[go: up one dir, main page]

JP2008008838A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008008838A
JP2008008838A JP2006181482A JP2006181482A JP2008008838A JP 2008008838 A JP2008008838 A JP 2008008838A JP 2006181482 A JP2006181482 A JP 2006181482A JP 2006181482 A JP2006181482 A JP 2006181482A JP 2008008838 A JP2008008838 A JP 2008008838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
current position
map data
navigation device
guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006181482A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinori Hamada
美智範 浜田
Takashi Sugai
隆 菅井
Hidekazu Tsutao
秀和 蔦尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006181482A priority Critical patent/JP2008008838A/ja
Publication of JP2008008838A publication Critical patent/JP2008008838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】 不要なときは表示を消すことで消費電力を低減させることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 現在位置を検出する現在位置検出手段と、出発地と目的地の入力を行う入力手段と、該入力手段により入力された前記出発地から前記目的地までの経路を算出する経路設定手段と、該経路設定手段により算出された経路に対応した地図データを地図データ記憶手段から読み出す設定経路抽出手段と、該設定経路抽出手段により読み出された地図データを表示する表示手段と、前記現在位置検出手段により検出した現在位置と前記設定経路抽出手段により読み出された地図データとに基づいて、現在位置から経路案内を必要とする地点までの距離を検出する経路状況検出手段と、該経路状況検出手段により前記経路案内を必要とする地点まで所定距離離れていることが検出されると前記表示手段に対して電源の供給を遮断する電源制御手段とを備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ナビゲーション装置に関する。
例えば、ナビゲーション装置の消費電力を軽減するために、不要な部分の機能には電源の供給を停止できるようにすることで、ナビゲーション装置の消費電力を低減することが提案されている(特許文献1参照)。また、特許文献1には、表示手段に電源が供給されていないときでも、現在位置を検出する認識手段には常時電源が供給されているので現在地の認識を行うことができるとしている。
特開平10−30930号公報(段落番号0013,図2)
しかしながら、特許文献1に記載の発明は、表示手段に対して選択的に電源を提供するものであるが、この選択はユーザの意思によって行われるものであるため、走行中に操作すると危険であり、また、安全のため、車を一旦停止してから操作を行うようにすると快適な運転が損なわれるといった問題があった。
本願発明は、上記課題に鑑み、経路案内不要な経路を走行しているときは、表示画面への電源の供給を自動的に遮断し、音声案内による経路案内のみとすることで消費電力を低減させることを目的とする。
上記課題を解決するために本発明のナビゲーション装置は、請求項1に係る発明において、
経路案内に必要な地図データを記憶した地図データ記憶手段と、現在位置を検出する現在位置検出手段と、出発地と目的地の入力を行う入力手段と、該入力手段により入力された前記出発地から前記目的地までの経路を算出する経路設定手段と、該経路設定手段により算出された経路に対応した地図データを前記地図データ記憶手段から読み出す設定経路抽出手段と、該設定経路抽出手段により読み出された地図データを表示する表示手段と、を備えたナビゲーション装置において、
前記ナビゲーション装置は、更に、前記現在位置検出手段により検出した現在位置と前記設定経路抽出手段により読み出された地図データとに基づいて、現在位置から経路案内を必要とする地点までの距離を検出する経路状況検出手段と、該経路状況検出手段により前記経路案内を必要とする地点まで所定距離離れていることが検出されると前記表示手段に対して電源の供給を遮断する電源制御手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明のナビゲーション装置は、請求項2に係る発明において、
前記設定経路抽出手段により読み出された経路を音声により案内する音声案内手段を備え、該音声案内手段は、前記経路状況検出手段により検出された現在位置から経路案内を必要とする地点までの距離を一定距離間隔で案内することを特徴とする。
また、本発明のナビゲーション装置、請求項3に係る発明において、
前記電源制御手段は、前記経路状況検出手段により前記経路案内が必要な地点に所定距離近づいたことが検出されると前記表示手段に対して電源の供給を行うことを特徴とする。
本発明は、経路案内不要な経路を走行しているときは、表示画面への電源の供給を自動的に遮断し、音声案内による経路案内のみとすることで消費電力を低減させるナビゲーション装置を提供することができる。
以下、本発明の一実施形態のナビゲーション装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明のナビゲーション装置の全体構成を示すブロック図である。
ナビゲーション装置1は、現在位置検出手段10と、入力手段11と、表示手段12と、スピーカ13と、地図データ記憶手段14と、ROM15と、RAM16と、制御手段17と、設定経路抽出手段18と、経路状況検出手段19と、電源制御手段20と、音声案内手段21と、で構成されている。
そして、現在位置検出手段10は、ナビゲーション装置1が搭載された車両の現在位置を特定するものであり、図示しないGPS受信部と、ジャイロスコープと、車速センサと、地磁気センサと、を備えており、GPS受信部は、GPS衛星からの電波を受信して現在位置を補正し、車両の移動に伴い補正された現在位置に基づいて、ジャイロスコープ、車速センサ、地磁気センサからの出力により車両の現在位置を算出する。
入力手段11は、ナビゲーション装置1に設けられ、ユーザの操作によりナビゲーション装置1の各種機能の設定を入力するスイッチである。なお、入力手段11は、スイッチの他に、後述する表示手段12上に設けられたパネルに触れることで入力可能なタッチパネルとしてもよいし、リモコン(図示せず)を介して入力できるようにしてもよい。
表示手段12は、液晶ディスプレイ(以後、LCD)12aと、LCD12aの裏面に配置されLCD12aへ光を照射するバックライト12bと、LCD12aを駆動するための半導体であるLCDドライバ12cと、で構成され、LCD12aは地図データ記憶手段13に記憶された地図データやナビゲーション装置1にて視聴するTVチューナ(図示せず)により受信したTV画像、DVD等を再生するプレーヤ(図示せず)により再生されたDVD画像等を表示する。
スピーカ22は、後述する音声案内手段21から送られる音声経路案内を出力する他、TV、DVD等の音声を出力する。
地図データ記憶手段14は、ナビゲーション装置1において経路案内を行うのに必要な地図データが記憶されているハードディスクである。地図データ記憶手段14に記憶されている地図データは、予め地図データ記憶手段14に記憶しておいてもよく、また、後述する制御手段15により算出された経路に基づき、その都度、外部より自動受信し地図データ記憶手段14に記憶する方法をとってもよい。また、市販されているCD−ROM、又は、DVD−ROMに記憶された地図データを読み取って用いるようにしてもよい。
ROM15は、ナビゲーション装置1における各部を制御するための制御プログラムが記憶されている。
RAM16は、ユーザが入力手段11を介して入力した出発地から目的地等のナビゲーション装置1における各部の動作に必要な情報を一時的に記憶する記憶媒体である。
制御手段17は、ROM15に記憶されている制御プログラムに基づき、ユーザが入力手段11において設定した出発地から目的地までの最適な経路を算出すると共に、ナビゲーション装置1における各部を制御する。
設定経路抽出手段18は、制御手段17により算出した出発地から目的地までの経路上の地図データを地図データ記憶手段14から読み出し、読み出した地図データをRAM16に記憶する。
経路状況検出手段19は、現在位置検出手段10によって検出された現在位置が制御手段17により算出した経路上にあるとき、現在位置と経路上の前方の曲るべき交差点との距離を算出すると共に、所定距離(例えば300m)以内に曲がるべき交差点があるか否かを判断する。更に、車両の移動に伴い曲がるべき交差点を通過したか否かの判断を行う。
電源制御手段20は、制御手段17の指示に基づき表示手段12へ電源を供給したり、或いは電源を遮断したりするスイッチング回路である。
なお上記実施例では、電源制御手段20は表示手段12全体への電源の供給を遮断するようにしたが、これに限定されず例えばLCD12a又はバックライト12bのみの電源の供給を停止するようにしてもよい。
音声案内手段21は、経路状況検出手段19により算出された現在位置と経路上の前方の曲がるべき交差点までの距離に応じて適時スピーカ13を介して交差点までの距離を報知する。
次に、ナビゲーション装置1における電源制御の動作を図2のフローチャートで説明する。
ステップS10において、まず、ユーザにより入力手段11を介して出発地と目的地とが入力されると、ステップS11において、制御手段17は地図データ記憶手段14に記憶された地図データを参照して出発地から目的地までの最適経路を算出し、算出された経路を一旦RAM16に記憶する。
経路がRAM16に記憶されると、ステップS12において、設定経路抽出手段18はRAM16に記憶されている経路に対応した地図データを地図データ記憶手段14から読み出しRAM16に記憶する。
そして、ステップS13において、制御手段17はRAM16に記憶された地図データに現在位置を示すマークを重畳し表示手段21に表示する。
なお、表示する地図データは、ユーザにより予め選択された縮尺の地図のうち現在位置を中心とした表示手段11に表示可能な範囲の地図を表示する。そして、ナビゲーション装置1が搭載された車両の移動に伴い、地図をスクロール表示するためにRAM16から逐次地図データを読み出して表示手段12に表示するようにする。
その後車両の移動が開始されると、ステップS14において、経路状況検出手段19は、現在位置と経路上の前方の曲がるべき交差点との距離を算出し、ステップS15において、
現在位置が案内ポイントか否かを判断する。経路状況検出手段19は、現在位置と曲るべき交差点との距離が例えば50m,100m,300m,500m,1kmを案内ポイン
トとして判別する。
そして、ステップS15において、案内ポイントであると判断されると(ステップS15のY)、音声案内手段21はスピーカ13を介して曲るべき交差点までの距離と曲る方向
とを報知する(ステップS16)
次に、ステップS17において、経路状況検出手段19は曲るべき交差点までの距離が300m以内か否かを判断する。
ステップS17において、300m以内であると判断されると(ステップS17のY)、
制御手段17は電源制御手段20に対し表示手段12への電源の供給を行うように指示し、
電源制御手段20は、表示手段12へ電源を供給する(ステップS18)。
そしてその後、経路状況検出手段20により曲るべき交差点を通過したか否かが判別され(ステップS19)、通過していない場合は(ステップS19のN)、ステップS14に戻り現在位置と曲るべき交差点までの距離が算出される。
ステップS19において曲るべき交差点を通過したと判別されると(ステップS19のY)、制御手段17は電源制御手段20に対し表示手段12への電源供給の遮断を指示し、電源制御手段20は表示手段12への電源供給を遮断する(ステップS20)。
一方、ステップS17において、経路状況検出手段19により現在位置から曲るべき交差点までの距離が300m以内でないことが判断されると(ステップS17のN)、ステップS20に進み、制御手段17は、電源制御手段20に対し表示手段12への電源の供給を遮断するように指示し、電源制御手段20は、表示手段12への電源の供給を遮断する。
なお、上記実施例では現在位置から曲るべき交差点までの距離が300m以内のとき表示手段12への電源の供給を行うようにし、現在位置から曲るべき交差点までの距離が50m,100m,300m,500m,1km,のときに音声案内を行うようにしたが、
この距離に限定することはなくユーザによって自由に変更可能としてもよい。
本発明のナビゲーション装置1の全体構成を示すブロック図である。 本発明のナビゲーション装置1における電源制御の動作を示すフローチャート図である。
符号の説明
1・・・・ナビゲーション装置
10・・・現在位置検出手段
11・・・入力手段
12・・・表示手段
13・・・スピーカ
14・・・地図データ記憶手段
15・・・ROM
16・・・RAM
17・・・制御手段
18・・・設定経路抽出手段
19・・・経路状況検出手段
20・・・電源制御手段
21・・・音声案内手段


Claims (3)

  1. 経路案内に必要な地図データを記憶した地図データ記憶手段と、現在位置を検出する現在位置検出手段と、出発地と目的地の入力を行う入力手段と、該入力手段により入力された前記出発地から前記目的地までの経路を算出する経路設定手段と、該経路設定手段により算出された経路に対応した地図データを前記地図データ記憶手段から読み出す設定経路抽出手段と、該設定経路抽出手段により読み出された地図データを表示する表示手段と、を備えたナビゲーション装置において、
    前記ナビゲーション装置は、更に、前記現在位置検出手段により検出した現在位置と前記設定経路抽出手段により読み出された地図データとに基づいて、現在位置から経路案内を必要とする地点までの距離を検出する経路状況検出手段と、該経路状況検出手段により前記経路案内を必要とする地点まで所定距離離れていることが検出されると前記表示手段に対して電源の供給を遮断する電源制御手段と、を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記設定経路抽出手段により読み出された経路を音声により案内する音声案内手段を備え、該音声案内手段は、前記経路状況検出手段により検出された現在位置から経路案内を必要とする地点までの距離を一定距離間隔で案内することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 前記電源制御手段は、前記経路状況検出手段により前記経路案内が必要な地点に所定距離近づいたことが検出されると前記表示手段に対して電源の供給を行うことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のナビゲーション装置。

JP2006181482A 2006-06-30 2006-06-30 ナビゲーション装置 Pending JP2008008838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006181482A JP2008008838A (ja) 2006-06-30 2006-06-30 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006181482A JP2008008838A (ja) 2006-06-30 2006-06-30 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008008838A true JP2008008838A (ja) 2008-01-17

Family

ID=39067170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006181482A Pending JP2008008838A (ja) 2006-06-30 2006-06-30 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008008838A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100688061B1 (ko) * 2005-09-23 2007-03-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 플러그 형성 방법
EP2672230A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-11 Apple Inc. Providing navigation instructions while device is in locked mode
US9880019B2 (en) 2012-06-05 2018-01-30 Apple Inc. Generation of intersection information by a mapping service
US9886794B2 (en) 2012-06-05 2018-02-06 Apple Inc. Problem reporting in maps
US9997069B2 (en) 2012-06-05 2018-06-12 Apple Inc. Context-aware voice guidance
US10006505B2 (en) 2012-06-05 2018-06-26 Apple Inc. Rendering road signs during navigation
US10018478B2 (en) 2012-06-05 2018-07-10 Apple Inc. Voice instructions during navigation
US10176633B2 (en) 2012-06-05 2019-01-08 Apple Inc. Integrated mapping and navigation application
US10318104B2 (en) 2012-06-05 2019-06-11 Apple Inc. Navigation application with adaptive instruction text
US10366523B2 (en) 2012-06-05 2019-07-30 Apple Inc. Method, system and apparatus for providing visual feedback of a map view change

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666590A (ja) * 1992-08-21 1994-03-08 Toshiba Corp カーナビゲーション装置
JPH095102A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Alpine Electron Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2000337910A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置
JP2001165670A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2002310705A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Navitime Japan Co Ltd 地図表示装置、交差点案内装置
JP2006119120A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Denso Corp カーナビゲーション装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666590A (ja) * 1992-08-21 1994-03-08 Toshiba Corp カーナビゲーション装置
JPH095102A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Alpine Electron Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2000337910A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置
JP2001165670A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2002310705A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Navitime Japan Co Ltd 地図表示装置、交差点案内装置
JP2006119120A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Denso Corp カーナビゲーション装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100688061B1 (ko) * 2005-09-23 2007-03-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 플러그 형성 방법
EP2672230A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-11 Apple Inc. Providing navigation instructions while device is in locked mode
US8965696B2 (en) 2012-06-05 2015-02-24 Apple Inc. Providing navigation instructions while operating navigation application in background
US9052197B2 (en) 2012-06-05 2015-06-09 Apple Inc. Providing navigation instructions while device is in locked mode
US9243924B2 (en) 2012-06-05 2016-01-26 Apple Inc. Providing navigation instructions while device is in locked mode
US9880019B2 (en) 2012-06-05 2018-01-30 Apple Inc. Generation of intersection information by a mapping service
US9886794B2 (en) 2012-06-05 2018-02-06 Apple Inc. Problem reporting in maps
US9903732B2 (en) 2012-06-05 2018-02-27 Apple Inc. Providing navigation instructions while device is in locked mode
US9997069B2 (en) 2012-06-05 2018-06-12 Apple Inc. Context-aware voice guidance
US10006505B2 (en) 2012-06-05 2018-06-26 Apple Inc. Rendering road signs during navigation
US10018478B2 (en) 2012-06-05 2018-07-10 Apple Inc. Voice instructions during navigation
US10156455B2 (en) 2012-06-05 2018-12-18 Apple Inc. Context-aware voice guidance
US10176633B2 (en) 2012-06-05 2019-01-08 Apple Inc. Integrated mapping and navigation application
US10318104B2 (en) 2012-06-05 2019-06-11 Apple Inc. Navigation application with adaptive instruction text
US10323701B2 (en) 2012-06-05 2019-06-18 Apple Inc. Rendering road signs during navigation
EP3502624A1 (en) * 2012-06-05 2019-06-26 Apple Inc. Providing navigation instructions while device is in locked mode
US10366523B2 (en) 2012-06-05 2019-07-30 Apple Inc. Method, system and apparatus for providing visual feedback of a map view change
US10508926B2 (en) 2012-06-05 2019-12-17 Apple Inc. Providing navigation instructions while device is in locked mode
US10718625B2 (en) 2012-06-05 2020-07-21 Apple Inc. Voice instructions during navigation
US10732003B2 (en) 2012-06-05 2020-08-04 Apple Inc. Voice instructions during navigation
US11055912B2 (en) 2012-06-05 2021-07-06 Apple Inc. Problem reporting in maps
US11290820B2 (en) 2012-06-05 2022-03-29 Apple Inc. Voice instructions during navigation
US11727641B2 (en) 2012-06-05 2023-08-15 Apple Inc. Problem reporting in maps
US11956609B2 (en) 2012-06-05 2024-04-09 Apple Inc. Context-aware voice guidance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008008838A (ja) ナビゲーション装置
JP4678534B2 (ja) ナビゲーション装置及び地図スクロール処理方法
US8700329B2 (en) Navigation apparatus
JP2010127685A (ja) ナビゲーション装置
JP5964332B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2007212975A (ja) 経路表示装置及びプログラム
JP2009216888A (ja) 画面表示装置
JP4558753B2 (ja) 表示装置
JP2007192881A (ja) 車載地図表示装置
JP4237026B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置およびその装置への入力方法
JP2009098086A (ja) ナビゲーション装置、スクロール方法
JP2011174754A (ja) ナビゲーション装置
JP2009287973A (ja) ナビゲーション装置、画面表示制御方法
JP2010269756A (ja) 情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム
JP5276188B2 (ja) ナビゲーション装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2009204591A (ja) ナビゲーション装置
JP2011122994A (ja) ナビゲーション装置
JP2005128791A (ja) 表示装置
JP2008151754A (ja) 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラムおよび記録媒体
JP4678558B2 (ja) ナビゲーション装置及び地図スクロール処理方法
JP2009025089A (ja) ナビゲーション装置
JP2006275925A (ja) ナビゲーション装置
JP5345822B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005201811A (ja) 車載情報装置
JP5293259B2 (ja) 走行経路表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301