JP2008008351A - Automatic transmission device - Google Patents
Automatic transmission device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008008351A JP2008008351A JP2006177832A JP2006177832A JP2008008351A JP 2008008351 A JP2008008351 A JP 2008008351A JP 2006177832 A JP2006177832 A JP 2006177832A JP 2006177832 A JP2006177832 A JP 2006177832A JP 2008008351 A JP2008008351 A JP 2008008351A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- transmission
- control device
- program control
- controlled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 33
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 11
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 206010000117 Abnormal behaviour Diseases 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車その他内燃機関を主動力とする車両の変速装置に利用する。とくに車両にプログラム制御装置を搭載し、運転者の細かい変速操作を必要とすることなく、そのプログラム制御装置の制御にしたがって、クラッチを接断制御し、変速ギヤの組み合わせを自動的に変更する自動変速装置の改良に関する。本発明はクラッチ系統に関するプログラム制御装置またはその制御出力系に、予期できない何らかの異常な状態が発生したときに、意図しない急発進等の防止のために、運転者の操作にかかわらず自動的に作動する安全制御に関する。本発明は、大型車両に適する装置として開発されたものであるが、大型車両にかかわらず、広く車両の自動変速装置に利用することができる。 The present invention is used for a transmission of a vehicle whose main power is an internal combustion engine such as an automobile. In particular, the vehicle is equipped with a program control device, and without requiring a fine gear shift operation by the driver, the clutch is engaged and disengaged according to the control of the program control device, and the automatic change gear combination is automatically changed. The present invention relates to an improvement of a transmission. The present invention automatically activates regardless of the driver's operation to prevent unintentional sudden start, etc., when an unexpected and unexpected condition occurs in the program control device related to the clutch system or its control output system. Related to safety control. The present invention has been developed as a device suitable for a large vehicle, but can be widely used for an automatic transmission of a vehicle regardless of the large vehicle.
車両の走行中に運転者がこまかい変速操作を行う必要がなくなるように、自動的に計測される車速および運転者が操作するアクセル・ペダルの踏込み量にしたがって、最適なギヤを自動的に選択設定するプログラム制御装置の制御による自動変速装置が広く利用されるようになった。自動変速装置をさらに積載量の大きい大型車両に装備するように、また既存の自動変速装置をさらに高性能化することが求められている。 The optimal gear is automatically selected and set according to the vehicle speed that is automatically measured and the amount of depression of the accelerator pedal operated by the driver, so that the driver does not need to perform detailed shifting operations while the vehicle is running Automatic transmissions controlled by a program control device have been widely used. There is a demand for further improving the performance of existing automatic transmissions so that the automatic transmissions can be installed in large vehicles with larger loads.
このような自動変速装置では、これを制御するプログラム制御装置が高度に利用される。プログラム制御装置は、実装されるソフトウエアによりその動作を原則的にいかようにも設計することができる。そしてプログラム制御装置を搭載した車両は、製品として完成したときに、プログラム制御装置の動作に異常がないことを確認するために所定の試験が実行される。しかしプログラム制御装置は、その制御形態または論理の進行過程を人が細部にわたって詳しく認識することは事実上困難であるから、きわめて注意深く設計され、繰り返し動作試験が行われた装置であっても、実際の運用場面で、設計者の意図した動作以外の動作が偶発的に実行されることを皆無にすることを実質的に保証するとはできない。 In such an automatic transmission, a program control device for controlling the automatic transmission is highly utilized. In principle, the operation of the program control apparatus can be designed by the software to be implemented. When a vehicle equipped with the program control device is completed as a product, a predetermined test is executed to confirm that there is no abnormality in the operation of the program control device. However, since it is practically difficult for humans to recognize the details of the control mode or logic process in detail, even if the program control device is a device that has been designed very carefully and has been repeatedly tested, However, it cannot be practically guaranteed that no operation other than the operation intended by the designer is performed accidentally.
したがって、かりに運転者が意図しない動作が実行され、その結果車両が無用な振る舞いをする危険が発生したときに、運転者はその制御にオーバライドして運転操作を実行することができるように設計することが求められている。しかしさらに無用な振る舞いが発生し、これが運転者に認識されない可能性も皆無ではない。また、ハードウェアの故障のため、運転者の意図しない挙動が場合によっては発生することがあり、特に急発進については防止することが求められている。このような特定の制御について異常な振る舞いを初期の段階で自動的に制圧する制御手段を設けることが望ましいことになる。 Therefore, when an operation unintended by the driver is performed on the scale, and as a result, there is a risk that the vehicle will behave unnecessarily, the driver is designed to be able to override the control and execute the driving operation. It is demanded. However, there is no possibility that unnecessary behavior occurs and this is not recognized by the driver. In addition, due to a hardware failure, a driver's unintended behavior may occur in some cases, and it is required to prevent a sudden start in particular. It would be desirable to provide control means that automatically suppresses abnormal behavior for such specific control at an early stage.
本発明はこのような背景に行われたものであって、変速動作が運転者の具体的な操作によらずに、車速情報およびアクセル・ペダルの踏込み量を含む情報を取込み、プログラム制御回路により自動的に演算制御される形態の自動変速装置について、ハードウエアの動作に特定の矛盾を含む状態が検出されるときに、それにつづくプログラム制御を中断させて、変速装置を強制的に安全な状態に設定制御することができる装置を提供することを目的とする。本発明は、クラッチ系統のハードウェアが失陥し、制御ではクラッチを断にするように制御しているにもかかわらず、接方向に移動していることが検出されたとき、変速装置が安全な状態に制御することを目的とする。さらに具体的には、変速ギヤが前進または後退に設定された状態で、本来開状態にあるべきクラッチが接状態の方向に移動していることが検出される事象が発生したときに、車両が発進することがないように、自動的に安全な方向に制御される装置を提供することを目的とする。 The present invention has been carried out against this background. The speed change operation is not based on the specific operation of the driver, but includes information including vehicle speed information and the amount of depression of the accelerator pedal. When a state that includes a specific contradiction in hardware operation is detected for an automatic transmission that is automatically operated and controlled, the program control is interrupted to force the transmission to be in a safe state. An object of the present invention is to provide an apparatus capable of setting and controlling. When the clutch system hardware has failed and the control is controlled to disengage the clutch, the transmission is safe when it is detected that the clutch is moving in the contact direction. The purpose is to control the state. More specifically, when an event that detects that the clutch that should originally be in the open state is moving in the direction of the engaged state with the transmission gear set to forward or reverse, the vehicle An object of the present invention is to provide a device that is automatically controlled in a safe direction so as not to start.
本発明は、クラッチの開閉および変速装置の有効なギヤの設定をプログラム制御装置の出力信号に基づいて制御する手段を備えた自動変速装置において、前記プログラム制御装置は、前記変速装置に何らかのギヤが設定され、前記クラッチを断に制御している状態で、クラッチの位置検出手段から到来するクラッチ位置信号があらかじめ設定された所定値より接側に移動していると検出されたとき、他の制御命令に優先して前記変速装置を強制的にニュートラル位置に制御する手段を設けたことを特徴とする。 The present invention provides an automatic transmission including means for controlling opening / closing of a clutch and setting of an effective gear of a transmission based on an output signal of a program control device, wherein the program control device has any gear in the transmission. When it is detected that the clutch position signal arriving from the clutch position detecting means is moving to the contact side from a predetermined value set in a state where the clutch is controlled to be disengaged, other control is performed. Means is provided for forcibly controlling the transmission to a neutral position in preference to the command.
前記クラッチ位置検出手段およびそのクラッチ位置検出手段から前記プログラム制御装置に至る信号通路は、前記プログラム制御装置によらない独立のハードウエア手段により設けられた構成とすることが望ましい。 It is desirable that the clutch position detection means and the signal path from the clutch position detection means to the program control device are provided by independent hardware means that do not depend on the program control device.
クラッチ系統のハードウェアが異常となったとしても、本発明により、運転者が意識していない、あるいは運転操作により対応できない状態の車両発進を抑制することができる。 Even if the hardware of the clutch system becomes abnormal, according to the present invention, it is possible to suppress the vehicle start in a state that the driver is not aware of or cannot cope with by driving operation.
図1は本発明実施例装置のブロック構成図である。変速装置1は大型車両の駆動系に挿入される変速装置である。図の左端に示すクラッチ2から回転動力が入力し、この変速装置1はその回転動力の回転速度を変換して、図の右側に連結されることになる(図外の)プロペラ軸に伝達する。クラッチ2はクラッチ・ブースタ3により制御されるクラッチ・レバー4により機械的に接断制御される。クラッチ・ブースタ3はクラッチ制御装置5から供給される、または図外の運転席に装備されたクラッチ・ペダルから供給される流体圧(液圧または気圧)により制御される。すなわちクラッチ制御装置5には、二つの電動モータ6および7の駆動力により発生された流体圧、または運転席に設けられたクラッチ・ペダルから発生される流体圧が供給され、この流体圧によりその「接」または「断」が制御される。二つの電動モータ6および7にはモータ駆動回路8から駆動電流が供給される。モータ駆動回路8はプログラム制御回路9により制御される。
FIG. 1 is a block diagram of an apparatus according to an embodiment of the present invention. The transmission 1 is a transmission that is inserted into a drive system of a large vehicle. Rotational power is input from the
この構造はよく知られた構造であるが、簡単にその動作を説明すると、二つの電動モータ6および7はその出力回転軸が直結されている。この電動モータ6および7の回転出力により、リザーバ・タンク12から取込まれる流体を利用して流体圧を発生し、その流体圧をクラッチ・ブースタ3に供給する。この流体圧によりクラッチ・ブースタ3に図の左右方向に機械的なストロークを発生し、これによりクラッチ・レバー4を駆動する。このクラッチ・レバー4の動きによりクラッチ2が接または断することになり接断制御される。いっぽう運転席に設けられたクラッチ・ペダルが運転者により踏み込まれると、これによってもクラッチ・ブースタ3に流体圧が供給されて、クラッチ2が接断制御される。すなわちクラッチ・ペダルにより、通常のクラッチ2の接断制御に対して割り込み制御することができる。
Although this structure is a well-known structure, its operation will be briefly described. The output rotary shafts of the two
電動モータ6および7がその回転軸を直結されて2基用いられているのは、電気装置は他の機械部品に比べてその信頼性が劣ることから二重化されているものである。この装置では電動モータ6または7の一方が出力を失うと、プログラム制御回路9が電流のアンバランスを検出し警報を発生し、保守を促すように構成されている。すなわち電動モータの故障がただちにシステムの故障にならないように設計されている。
The reason why two
変速装置1には、シフト方向およびセレクト方向の機械的制御入力が設けられているが、この図1にはシフト制御装置10のみを図示する。シフト方向制御装置10はプログラム制御回路9の出力にしたがって、シフト・レバー11を図の左右方向に機械的に移動制御する。この構造もよく知られた構造であるので、ここでは詳しい説明を省略する。図1でプログラム制御回路9からモータ駆動回路8に4本の制御線が接続されているが、これはそれぞれ二つの電動モータ6および7の接または断を制御する信号通路である。
The transmission apparatus 1 is provided with mechanical control inputs in the shift direction and the select direction. FIG. 1 shows only the
ここで本発明の特徴はこの装置の動作にある。図2を参照してこれを説明すると、図2は(1)クラッチ制御装置(図1の図面符号5)のストローク、(2)クラッチ・ブースタ(図面符号3)、および(3)変速装置(図面符号1)の動作状態を共通の時間軸上に表示する図である。すなわち、図2(3)に表示されているように、変速装置が「ギヤイン」の状態にあるときに、図2(1)に示すようにクラッチ制御装置5が供給する流体圧が「完全接続」(図面には「完接」と表示されている)に対応する圧力から「完全遮断」(同じく「完断」と表示されている)に対応する圧力に制御され変化されたものとする。そうすると図2(2)に示すように、クラッチ・ストロークは完全接続から完全遮断に切り替わる。ここまでは正常な動作である。 Here, the feature of the present invention is the operation of this apparatus. This will be explained with reference to FIG. 2. FIG. 2 shows (1) the stroke of the clutch control device (5 in FIG. 1), (2) the clutch booster (3 in the drawing), and (3) the transmission ( It is a figure which displays the operation | movement state of drawing code | symbol 1) on a common time-axis. That is, as shown in FIG. 2 (3), when the transmission is in the “gear-in” state, the fluid pressure supplied by the clutch control device 5 is “completely connected” as shown in FIG. 2 (1). ”(Indicated in the drawing as“ completely connected ”) is controlled and changed from the pressure corresponding to“ completely interrupted ”(also indicated as“ completely closed ”). Then, as shown in FIG. 2 (2), the clutch stroke is switched from the complete connection to the complete disconnection. Up to this point, the operation is normal.
その後に何らかの不都合により、時間軸Xからクラッチ・ブースタ3のストロークが完全断の正常な状態を離脱して、接続方向に変位したものとする。これは装置が正常でなくなりクラッチ・ブースタ3が失陥状態になってフロートしたものとの仮定である。例えば油圧系統の破損により流体圧が低くなる状態になったと考えてもよい。そうすると、本発明の装置では、クラッチ・ブースタ3のストロークが、図2(2)に一点鎖線で示すレベルaに達したときに、すなわち時間軸上でY点に達したときに、変速装置を強制的に「ニュートラル」位置に変更する動作を実行させる。レベルaは、まだ車両が発進状態に至らないレベルに選ばれる。これにより、何らかの誤動作により車両が運転者が意識しない状態で急発進するような重大な不都合を回避することができる。
Thereafter, it is assumed that due to some inconvenience, the stroke of the
上記例は出願人が製造販売する大型車両について説明したが、この異常動作に対する安全確保手段は車両の大小を問わずに実施することができる。 In the above example, the large vehicle manufactured and sold by the applicant has been described, but the means for ensuring safety against this abnormal operation can be implemented regardless of the size of the vehicle.
1 変速装置
2 クラッチ
3 クラッチ・ブースタ
4 クラッチ・レバー
5 クラッチ制御装置
6 電動モータ
7 電動モータ
8 モータ駆動回路
9 プログラム制御回路
10 シフト制御装置
11 シフト・レバー
12 リザーバ・タンク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
前記プログラム制御装置は、前記変速装置に何らかのギヤが設定され、前記クラッチを断に制御している状態で、クラッチの位置検出手段から到来するクラッチ位置信号があらかじめ設定された所定値より接側に移動したことを検出したときに、他の制御命令に優先して前記変速装置を強制的にニュートラル位置に制御する手段を設けたことを特徴とする自動変速装置。 In an automatic transmission having means for controlling opening / closing of a clutch and setting of an effective gear of the transmission based on an output signal of a program control device,
In the program control device, the clutch position signal coming from the clutch position detection means is set closer to the contact side than a predetermined value in a state where some gear is set in the transmission and the clutch is controlled to be disengaged. An automatic transmission comprising: means for forcibly controlling the transmission to a neutral position in preference to another control command when it is detected that the vehicle has moved.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006177832A JP2008008351A (en) | 2006-06-28 | 2006-06-28 | Automatic transmission device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006177832A JP2008008351A (en) | 2006-06-28 | 2006-06-28 | Automatic transmission device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008008351A true JP2008008351A (en) | 2008-01-17 |
Family
ID=39066754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006177832A Pending JP2008008351A (en) | 2006-06-28 | 2006-06-28 | Automatic transmission device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008008351A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH026234A (en) * | 1988-06-24 | 1990-01-10 | Diesel Kiki Co Ltd | Automatic change gear |
JPH0674330A (en) * | 1992-08-28 | 1994-03-15 | Hino Motors Ltd | Control device for mechanical automatic transmission |
JP2002039366A (en) * | 2000-07-31 | 2002-02-06 | Toyota Motor Corp | Control device for vehicle transmission |
JP2004003674A (en) * | 2003-07-08 | 2004-01-08 | Toyota Motor Corp | Control device for vehicle transmission |
-
2006
- 2006-06-28 JP JP2006177832A patent/JP2008008351A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH026234A (en) * | 1988-06-24 | 1990-01-10 | Diesel Kiki Co Ltd | Automatic change gear |
JPH0674330A (en) * | 1992-08-28 | 1994-03-15 | Hino Motors Ltd | Control device for mechanical automatic transmission |
JP2002039366A (en) * | 2000-07-31 | 2002-02-06 | Toyota Motor Corp | Control device for vehicle transmission |
JP2004003674A (en) * | 2003-07-08 | 2004-01-08 | Toyota Motor Corp | Control device for vehicle transmission |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8702559B2 (en) | Control method for vehicle drive source of hybrid vehicle when a transmission malfunctions | |
CN102089197A (en) | Vehicular control apparatus | |
JP2007131293A (en) | Fail safety control system between control machines of hybrid vehicle | |
JP2010132257A (en) | Fail-safe control method by fail-safe oil pump control unit for hybrid vehicle | |
EP2774822B1 (en) | Vehicle control apparatus | |
EP2770234A1 (en) | Vehicle control device | |
CN102729985B (en) | Control system for hybrid vehicle | |
CN114439928B (en) | Gear control method and device and vehicle | |
JP5040467B2 (en) | Control device and control method for automatic transmission | |
WO2013057800A1 (en) | Vehicle control apparatus | |
WO2018206572A1 (en) | Safety mode control apparatus and method for dual clutch transmission in vehicle | |
SE0950662A1 (en) | Method and system for starting a vehicle | |
JP2008008351A (en) | Automatic transmission device | |
JP2848309B2 (en) | Transmission control device | |
JP5846394B2 (en) | Actuator control device | |
JP2021032101A (en) | Quick start prevention device of vehicle | |
JP2018179068A (en) | Vehicle control device | |
JP2017026105A (en) | Vehicle and unauthorized access determination method for vehicle | |
JP4953230B2 (en) | Clutch control device and test method thereof | |
JP5067829B2 (en) | Automatic transmission control device | |
CN104276161A (en) | Method and system for controlling failed position sensor of clutch | |
JP5276564B2 (en) | Engine rotation control method and automatic vehicle | |
KR101114459B1 (en) | Power off down shift control method for auto transmission | |
JP2023132851A (en) | Vehicle control device | |
JP2022108221A (en) | Hybrid vehicle control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111206 |