[go: up one dir, main page]

JP2008004206A - Content recording and reproducing device and recommendation content informing program - Google Patents

Content recording and reproducing device and recommendation content informing program Download PDF

Info

Publication number
JP2008004206A
JP2008004206A JP2006174454A JP2006174454A JP2008004206A JP 2008004206 A JP2008004206 A JP 2008004206A JP 2006174454 A JP2006174454 A JP 2006174454A JP 2006174454 A JP2006174454 A JP 2006174454A JP 2008004206 A JP2008004206 A JP 2008004206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
recommended
song
recording
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006174454A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4798440B2 (en
JP2008004206A5 (en
Inventor
Hidehiko Imahori
秀彦 今堀
Hiroko Yoshizaki
裕子 芳崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2006174454A priority Critical patent/JP4798440B2/en
Publication of JP2008004206A publication Critical patent/JP2008004206A/en
Publication of JP2008004206A5 publication Critical patent/JP2008004206A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798440B2 publication Critical patent/JP4798440B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a contents recording and reproducing device in which the most desirable music (for example, recorded contents are most similar to original music) can be selected automatically and reproduced when a plurality of pieces of same music are recorded. <P>SOLUTION: Recommendation music is decided out of the plurality of pieces of same music based on a recording time of music itself and a recording time of MC after and before music, and it is informed to a user that this music is recommendation music, Therefore, the user can reproduce the best music (for example, music recorded with the most similar type to the original music) out of the plurality pieces of same music by selecting the recommendation music informed out of the plurality of pieces of same music. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンテンツ記録再生装置に関し、詳細には、放送局から放送される多数のコンテンツの中から所望のコンテンツを自動的に取得するコンテンツ記録再生装置に関する。   The present invention relates to a content recording / playback apparatus, and more particularly, to a content recording / playback apparatus that automatically acquires desired content from among a large number of contents broadcast from a broadcasting station.

エアチェックは一般に、ラジオやテレビで放送された音楽や映像等のコンテンツを記憶媒体に記録しておき、その記録したコンテンツを後で再生して楽しむもので、無料でコンテンツを取得できることから視聴者の間で広く利用されている。   In general, air check is to record content such as music and video broadcast on radio and television on a storage medium, and then play back the recorded content for later enjoyment. Widely used between.

しかしながら、視聴者には所望のコンテンツがいつ放送されるかはわからない。たとえばラジオのFM放送では、所望の曲がある番組中に放送されることがあらかじめわかる場合もあるが、番組中にはCMやMC(DJの音声)が入るので、所望の曲が番組中のいつ放送されるかまではわからない。したがって、所望の曲を録音するためには、視聴者は番組を最初から注意深く聴き続けなければならない。   However, the viewer does not know when the desired content will be broadcast. For example, in radio FM broadcasting, it may be known in advance that a desired song is broadcast during a program, but since the program contains CM and MC (DJ audio), the desired song is in the program. I don't know when it will be broadcast. Therefore, in order to record the desired song, the viewer must continue to listen carefully to the program from the beginning.

ところで、放送局では、番組の進行スケジュールを記載したキューシートが利用されている。キューシートには、放送された曲のタイトル、アーティストの名称、放送時刻などが詳細に記載されているが、放送局の中には番組の放送後にキューシートをインターネット経由で視聴者に提供しているところもある。このキューシートを見れば、視聴者はどのような曲がいつ放送されたかを正確に知ることはできるが、それらの曲は既に放送された後であるから、その中に所望の曲があったとしても今さら録音することは不可能である。   By the way, a broadcasting station uses a cue sheet describing a program progress schedule. The cue sheet details the title of the song that was broadcast, the name of the artist, the broadcasting time, etc., but some broadcast stations provide the cue sheet to viewers via the Internet after the program is broadcast. There are some places. This cue sheet allows viewers to know exactly what songs were broadcast when, but since those songs were already broadcast, there was a desired song in them But it is impossible to record now.

この問題を解決するために下記特許文献1の記録装置が提案されている。この技術によれば、録画装置がテレビ放送の番組を録画すると同時に、インデックス配信装置がその番組のシーンインデックスを作成する。シーンインデックスは、番組中に現れる各シーンの発生時刻や内容を示す情報である。番組終了後このシーンインデックスはインデックス配信装置から録画装置に配信される。録画装置の利用者は、配信されたインデックスに基づいて録画した番組から所望のシーンのみを選択的に再生する。この場合、録音した番組の中から所望のアーティストの所望の曲をユーザが選択すると、その曲が番組の中から頭出しされて、再生することができる。   In order to solve this problem, a recording apparatus disclosed in Patent Document 1 has been proposed. According to this technique, the recording device records a television broadcast program, and at the same time, the index distribution device creates a scene index of the program. The scene index is information indicating the generation time and contents of each scene appearing in the program. After the program ends, this scene index is distributed from the index distribution device to the recording device. The user of the recording apparatus selectively reproduces only a desired scene from the recorded program based on the distributed index. In this case, when the user selects a desired song of a desired artist from the recorded program, the song is cued from the program and can be reproduced.

しかし、上記技術によると、同一曲が複数記録されている場合に、各曲は、曲の途中までしか放送されなかったため途中までしか記録できなかった曲、MCの記録部分が非常に長く、その結果、曲本体とは異なる不要な記録部分が多く存在する曲等の様々な曲が存在している。そのため、ユーザは、自らの操作で複数の同一曲の中から、最も好ましい曲(例えば、記録内容がオリジナルの曲に最も近い曲、S/N比が最も優れる曲)を選択して再生する必要があり、この操作がきわめて煩雑であるという問題を有する。   However, according to the above technique, when a plurality of the same songs are recorded, each song was broadcast only partway through the song, so the recorded part of the MC and MC could be recorded very long, As a result, there are various songs such as a song having many unnecessary recording parts different from the song body. Therefore, the user needs to select and play the most preferable music (for example, music closest to the original music, music with the best S / N ratio) from among the same music by his / her operation. There is a problem that this operation is extremely complicated.

また、下記特許文献2には、以下の技術が記載されている。放送データを受信し、受信した放送データを保存し、プレイリストを参照して保存された放送データより放送データに含まれるコンテンツデータを抽出し、上記抽出されたコンテンツデータを除く放送データを消去する。コンテンツデータが重複する場合には、一を除き残りのコンテンツデータを消去する。   Patent Document 2 below describes the following technology. Receive broadcast data, store the received broadcast data, extract content data included in the broadcast data from the stored broadcast data with reference to the playlist, and erase the broadcast data excluding the extracted content data . If the content data overlaps, the remaining content data is erased except for one.

しかし、上記技術によると、最も好ましい曲を自動的に消去してしまい、ユーザが選択して再生することができないという問題がある。   However, according to the above technique, there is a problem that the most preferable music is automatically deleted and the user cannot select and reproduce it.

特開2002−262224JP2002-262224 特開2003−203467JP2003-203467

本発明の目的は、複数の同一曲が記録された場合に、最も好ましい曲(例えば、記録内容がオリジナルの曲に最も近い曲)を自動的に選択して、再生することができるコンテンツ記録再生装置を提供することである。   It is an object of the present invention to record and reproduce content that can automatically select and reproduce the most preferable song (for example, a song whose recorded content is closest to the original song) when a plurality of identical songs are recorded. Is to provide a device.

本発明の好ましい実施形態によるコンテンツ記録再生装置は、放送局から放送された複数のコンテンツを含む放送データを受信する受信手段と、該受信手段により受信された放送データを記憶媒体に記録する記録手段と、複数の同一コンテンツが該記憶媒体に記録されている場合、該複数の同一コンテンツの中から所定の条件に基づいて推薦コンテンツを決定する推薦コンテンツ決定手段と、該記憶媒体に記録された複数のコンテンツのコンテンツ情報を表示する表示手段と、該推薦コンテンツ決定手段が決定した推薦コンテンツをユーザに告知する推薦コンテンツ告知手段と、ユーザ操作に応じて所望のコンテンツを指定する指定手段と、該指定手段により指定されたコンテンツを再生する再生手段とを備える。   A content recording / playback apparatus according to a preferred embodiment of the present invention includes a receiving means for receiving broadcast data including a plurality of contents broadcast from a broadcasting station, and a recording means for recording the broadcast data received by the receiving means on a storage medium. And when a plurality of the same contents are recorded on the storage medium, recommended content determination means for determining a recommended content based on a predetermined condition from the plurality of the same contents, and a plurality of the contents recorded on the storage medium Display means for displaying content information of the content, recommended content notification means for notifying the user of the recommended content determined by the recommended content determination means, specification means for specifying desired content in response to a user operation, and the specification Playback means for playing back the content designated by the means.

推薦コンテンツ決定手段によって複数の同一コンテンツの中から推薦コンテンツが決定され、推薦コンテンツ告知手段によってユーザに推薦コンテンツである旨が告知されるので、ユーザは複数の同一コンテンツの中から告知された推薦コンテンツを選択することにより、複数の同一コンテンツの中から最も好ましい(例えば、最もオリジナルのコンテンツに近い形で記録されている)コンテンツを再生することができる。従って、ユーザが複数の同一コンテンツを逐一再生し最もよいコンテンツを探し出す作業が不要になり、選択操作が簡便化される。   The recommended content is determined from the plurality of identical contents by the recommended content determination means, and the user is notified that the recommended content is the recommended content by the recommended content notification means. By selecting, it is possible to reproduce the most preferable content (for example, recorded in the form closest to the original content) from among a plurality of the same content. This eliminates the need for the user to play back a plurality of identical contents one by one to find the best contents, thereby simplifying the selection operation.

好ましい実施形態においては、前記推薦コンテンツ決定手段が、コンテンツ本体の記録時間、および/またはコンテンツ本体の前後に記録されたコンテンツ以外のデータの記録時間に基づいて推薦コンテンツを決定する。   In a preferred embodiment, the recommended content determination means determines the recommended content based on the recording time of the content body and / or the recording time of data other than the content recorded before and after the content body.

コンテンツ本体の記録時間と、コンテンツ本体の前後に記録されたコンテンツ以外のデータ(例えば、MCやCM等)の記録時間とに基づいて、推薦曲を決定する(例えば、コンテンツ本体の記録時間が長いコンテンツ、コンテンツ本体以外のデータの記録時間が短いコンテンツを推薦コンテンツと決定する)ことにより、オリジナルのコンテンツに最も近い記録内容のコンテンツを推薦コンテンツとして決定することができる。   Based on the recording time of the content body and the recording time of data other than the content recorded before and after the content body (for example, MC, CM, etc.), the recommended song is determined (for example, the recording time of the content body is long). By determining the content having a short recording time of data other than the content and the content main body as the recommended content), the content having the recording content closest to the original content can be determined as the recommended content.

好ましい実施形態においては、上記コンテンツ記録再生装置は、キューシートサーバに接続する接続手段と、該キューシートサーバからキューシートを取得する取得手段と、該キューシートを参照して、前記記憶媒体に記録された放送データの中から前記指定手段により指定されたコンテンツを抽出する抽出手段とをさらに備える。前記推薦コンテンツ決定手段は、該取得手段によって取得されたキューシートに含まれているコンテンツについて推薦コンテンツを決定する。   In a preferred embodiment, the content recording / playback apparatus refers to a connection unit that connects to a cue sheet server, an acquisition unit that acquires a cue sheet from the cue sheet server, and a recording medium that refers to the cue sheet. Extraction means for extracting content designated by the designation means from the broadcast data. The recommended content determination unit determines a recommended content for the content included in the cue sheet acquired by the acquisition unit.

取得手段が新たにキューシートを取得した際に、キューシートに含まれるコンテンツについて複数の同一コンテンツの中から推薦コンテンツを決定するので、常に最も好ましいコンテンツを推薦コンテンツとして選択することができる。   When the acquisition unit newly acquires a cue sheet, the recommended content is determined from among a plurality of identical contents for the content included in the cue sheet, so that the most preferable content can always be selected as the recommended content.

好ましい実施形態においては、前記推薦コンテンツ告知手段は、複数の同一コンテンツの中から推薦コンテンツのみを選択して前記表示手段に表示させる。   In a preferred embodiment, the recommended content notification means selects only the recommended content from a plurality of identical contents and causes the display means to display the selected content.

好ましい実施形態においては、前記推薦コンテンツ告知手段は、複数の同一コンテンツを全て前記表示手段に表示させ、かつ、推薦コンテンツについては推薦コンテンツであることを前記表示手段にさらに表示させる。   In a preferred embodiment, the recommended content notification unit causes the display unit to display all of the plurality of identical contents, and further displays on the display unit that the recommended content is a recommended content.

ユーザは複数の同一コンテンツの中から告知された推薦コンテンツを選択することにより、複数の同一コンテンツの中から最も好ましい(例えば、最もオリジナルのコンテンツに近い形で記録されている)コンテンツを再生することができる。   The user selects the recommended content announced from the plurality of the same content, thereby reproducing the most preferable content (for example, recorded in the form close to the original content) from the plurality of the same content. Can do.

以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照して具体的に説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。図1に示すとおり、本発明の実施の形態によるコンテンツ記録再生システム10は、ラジオのFM(Frequency Modulation)放送から所望の曲を自動的に取得するためのもので、インターネット11に接続されるキューシートサーバ12と、インターネット11に接続されるパーソナルコンピュータ(PC)13と、PC13に接続されるFMチューナ14とを備える。インターネット11には、複数の放送局サーバ16も接続されている。キューシートサーバ12は本サービスを提供する事業者等によって管理され、放送局サーバ16は主に音楽番組等を放送する放送局によって管理される。PC13及びFMチューナ14は視聴者であるユーザの所有物である。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to these embodiments. As shown in FIG. 1, a content recording / playback system 10 according to an embodiment of the present invention is for automatically acquiring a desired song from a radio frequency modulation (FM) broadcast, and is a queue connected to the Internet 11. A sheet server 12, a personal computer (PC) 13 connected to the Internet 11, and an FM tuner 14 connected to the PC 13 are provided. A plurality of broadcast station servers 16 are also connected to the Internet 11. The cue sheet server 12 is managed by a provider who provides this service, and the broadcast station server 16 is managed by a broadcast station which mainly broadcasts music programs and the like. The PC 13 and the FM tuner 14 are the property of the user who is the viewer.

キューシートサーバ12は、各放送局サーバ16からキューシートを取得し、各ユーザのPC13に提供する。PC13はキューシートサーバ12にアクセス可能なクライアントとして機能する。PC13及びFMチューナ14はコンテンツ記録再生装置を構成する。   The cue sheet server 12 acquires a cue sheet from each broadcast station server 16 and provides it to the PC 13 of each user. The PC 13 functions as a client that can access the cue sheet server 12. The PC 13 and the FM tuner 14 constitute a content recording / playback apparatus.

PC13は汎用のもので、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスクドライブ(HDD)、光ディスクドライブ、ディスプレイ、キーボード、マウスなどを備える。PC13には、後に詳述するコンテンツ記録再生プログラムがインストールされている。FMチューナ14は、各放送局からFM放送を受信し、受信した放送データをPC13に供給する。   The PC 13 is a general-purpose device, and includes a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), a hard disk drive (HDD), an optical disk drive, a display, a keyboard, a mouse, and the like. A content recording / playback program, which will be described in detail later, is installed in the PC 13. The FM tuner 14 receives FM broadcasts from each broadcasting station and supplies the received broadcast data to the PC 13.

キューシートサーバ12は、放送局サーバ16から取得したキューシートを図2に示すような所定の共通フォーマットに変換し、PC13に提供する。キューシート26は、各放送局に付与されるステーションID(識別子)を記述したフィールド261と、当該放送局から放送された複数の曲に対応する複数のレコード262とを備える。各レコード262には、対応する曲の放送開始時刻(時刻には年月日も含まれる)と放送終了時刻とメタデータ(コンテンツ情報)とが記述される。メタデータは、曲名、アーティスト名などを含む。図3にキューシート26の一例を示す。   The cue sheet server 12 converts the cue sheet acquired from the broadcasting station server 16 into a predetermined common format as shown in FIG. The cue sheet 26 includes a field 261 that describes a station ID (identifier) assigned to each broadcasting station, and a plurality of records 262 corresponding to a plurality of songs broadcast from the broadcasting station. Each record 262 describes the broadcast start time (including time and date) of the corresponding song, broadcast end time, and metadata (content information). The metadata includes a song name, an artist name, and the like. FIG. 3 shows an example of the cue sheet 26.

[FMチューナ及びPC(コンテンツ記録再生装置)]
図4に示す通り、FMチューナ14はFM放送を受信する。PC13は、FMチューナ14から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するADC(Analog to Digital Converter)31を備える。ADC31は、たとえばサウンドカードなどを指す。ただし、デジタル信号を出力可能なデジタルチューナの場合、PC13はADC31を備えていなくてもよい。PC13にはまた、汎用のMP3(MPEG Audio Layer-3)エンコーダ32、汎用のウェブブラウザ33及び汎用のMP3プレーヤ15とともに、後に詳述するコンテンツ記録再生プログラム(38〜41)がインストールされ、MP3データベース34、録音状況管理データベース35、インデックスデータベース36、キューシートデータベース37、および推薦曲データベース47が構築される。コンテンツ記録再生プログラムは、インデックス生成モジュール38、ウェブインターフェース39、キューシート取得モジュール40、スイーパモジュール41を含む。これらの詳細は以下の動作説明で明らかにする。
[FM tuner and PC (content recording / playback device)]
As shown in FIG. 4, the FM tuner 14 receives an FM broadcast. The PC 13 includes an ADC (Analog to Digital Converter) 31 that converts an analog signal output from the FM tuner 14 into a digital signal. The ADC 31 indicates, for example, a sound card. However, in the case of a digital tuner that can output a digital signal, the PC 13 may not include the ADC 31. The PC 13 is also installed with a general-purpose MP3 (MPEG Audio Layer-3) encoder 32, a general-purpose web browser 33, and a general-purpose MP3 player 15, and a content recording / playback program (38-41), which will be described in detail later. 34, a recording status management database 35, an index database 36, a cue sheet database 37, and a recommended song database 47 are constructed. The content recording / playback program includes an index generation module 38, a web interface 39, a cue sheet acquisition module 40, and a sweeper module 41. These details will be clarified in the following operation description.

次に、FMチューナ14及びPC13の動作を説明する。
FMチューナ14及びPC13は常に動作している。したがって、FMチューナ14は常にFM放送を受信し、PC13は受信された放送データを全てハードディスク等の記憶媒体に記録する。
Next, operations of the FM tuner 14 and the PC 13 will be described.
The FM tuner 14 and the PC 13 are always operating. Therefore, the FM tuner 14 always receives FM broadcasts, and the PC 13 records all received broadcast data on a storage medium such as a hard disk.

図5に示すとおり、PC13内のMP3エンコーダ32は常に動作しており、FMチューナ14から出力され、A/D変換されたデジタル放送データをMP3データにエンコードする(S301)。これと並行してウェブインターフェース39も動作し、MP3エンコーダ32で得られたMP3データを所定時間(本例では6時間)ごとに1つのMP3ファイル42としてMP3データベース34に保存(録音)する(S302)。   As shown in FIG. 5, the MP3 encoder 32 in the PC 13 is always operating, and encodes the digital broadcast data output from the FM tuner 14 and A / D converted into MP3 data (S301). In parallel with this, the web interface 39 also operates, and the MP3 data obtained by the MP3 encoder 32 is saved (recorded) in the MP3 database 34 as one MP3 file 42 every predetermined time (6 hours in this example) (S302). ).

ウェブインターフェース39はまた、図6に示した録音状況管理テーブル43を生成し(S311)、録音状況管理データベース35に保存する(S312)。   The web interface 39 also generates the recording situation management table 43 shown in FIG. 6 (S311) and stores it in the recording situation management database 35 (S312).

図6に示すとおり、録音状況管理テーブル43は、ステーションIDを記述したフィールド431と、複数のMP3ファイル42に対応する複数のレコード432とを有する。各レコード432には、対応するMP3ファイル42の録音開始時刻、録音終了時刻及びファイル名が記述されている。図7に録音状況管理テーブル43の一例を示す。   As shown in FIG. 6, the recording status management table 43 has a field 431 describing station IDs and a plurality of records 432 corresponding to a plurality of MP3 files 42. Each record 432 describes the recording start time, recording end time, and file name of the corresponding MP3 file 42. FIG. 7 shows an example of the recording status management table 43.

なお、MP3ファイル42のファイル名は、ステーションID及び録音開始時刻を組み合わせ、たとえば「OOSAKA_20050522180000.MP3」(MP3はMP3ファイル42を示す拡張子)と設定される。   The file name of the MP3 file 42 is set to a combination of the station ID and the recording start time, for example, “OOSAKA_20050522180000.MP3” (MP3 is an extension indicating the MP3 file 42).

FM放送は原則として毎日24時間録音されるが、停電したり、ユーザがPC13を持ち出したりする場合もあるので、必ずしも全ての放送データがMP3ファイル42として保存されるとは限らない。図7において斜線以外の部分は録音されていない。   In principle, FM broadcasts are recorded for 24 hours every day. However, since there is a case where a power failure occurs or a user takes out the PC 13, not all broadcast data is necessarily saved as the MP3 file 42. In FIG. 7, the portions other than the hatched lines are not recorded.

一方、インデックス生成モジュール38は、MP3データベース34からMP3ファイル42を読み込み、MP3ファイル42に基づいてインデックスファイル44を生成し(S321)、インデックスデータベース36に保存する(S322)。   On the other hand, the index generation module 38 reads the MP3 file 42 from the MP3 database 34, generates the index file 44 based on the MP3 file 42 (S321), and stores it in the index database 36 (S322).

具体的には図8に示すように、インデックス生成モジュール38はMP3ファイル42を所定時間ごとに複数のセクション45に分割する。本例では、6時間分のMP3ファイル42が1秒ごとに分割されるので、21600個(=6時間×60分×60秒)のセクション45が得られる。そして、インデックス生成モジュール38は各セクション45の開始アドレスを順にインデックスファイル44に書き込む。   Specifically, as shown in FIG. 8, the index generation module 38 divides the MP3 file 42 into a plurality of sections 45 every predetermined time. In this example, since the MP3 file 42 for 6 hours is divided every second, 21600 (= 6 hours × 60 minutes × 60 seconds) sections 45 are obtained. Then, the index generation module 38 writes the start address of each section 45 in the index file 44 in order.

図9にインデックスファイル44の一例を示す。インデックスファイル44はステーションIDを記述したフィールド441と、複数のセクション45に対応する複数のレコード442とを有する。各レコード442には、対応するセクション45の開始アドレスが記述される。本例では、MP3ファイル42の先頭アドレスからのオフセット(相対アドレス)が開始アドレスとして書き込まれる。   FIG. 9 shows an example of the index file 44. The index file 44 has a field 441 describing station IDs and a plurality of records 442 corresponding to a plurality of sections 45. Each record 442 describes the start address of the corresponding section 45. In this example, the offset (relative address) from the head address of the MP3 file 42 is written as the start address.

なお、図9にはMP3ファイル42の先頭からの経過時間(秒数)が示されているが、この表記はあってもよいが、実際にはなくてもよい。各オフセット(レコード442)の経過時間は、そのオフセットよりも前にあるオフセットの数から算出可能だからである。   Although FIG. 9 shows the elapsed time (seconds) from the beginning of the MP3 file 42, this notation may be present, but it may not actually be present. This is because the elapsed time of each offset (record 442) can be calculated from the number of offsets before that offset.

また、インデックスファイル44のファイル名も、対応するMP3ファイル42と同じステーションID及び録音開始時刻を組み合わせ、たとえば「OOSAKA_20050522180000.IDX」(IDXはインデックスファイル44を示す拡張子)と設定される。   Further, the file name of the index file 44 is also set to, for example, “OOSAKA_20050522180000.IDX” (IDX is an extension indicating the index file 44) by combining the same station ID and recording start time as the corresponding MP3 file 42.

図10に示すとおり、PC13内のキューシート取得モジュール40は、キューシートサーバ12に所望のキューシート29を送信するよう要求する(S331)。キューシートサーバ12はこの要求を受け付け(S111)、キューシートデータベース28から所望のキューシート29を読み出してPC13に送信する(S112)。   As shown in FIG. 10, the cue sheet acquisition module 40 in the PC 13 requests the cue sheet server 12 to transmit a desired cue sheet 29 (S331). The cue sheet server 12 accepts this request (S111), reads the desired cue sheet 29 from the cue sheet database 28, and transmits it to the PC 13 (S112).

キューシート取得モジュール40は、キューシートサーバ12から送信されて来たキューシート29を受信し(S332)、キューシートデータベース37に保存する(S333)。図11に取得されたキューシート29の一例を示す。   The cue sheet acquisition module 40 receives the cue sheet 29 transmitted from the cue sheet server 12 (S332) and stores it in the cue sheet database 37 (S333). FIG. 11 shows an example of the acquired cue sheet 29.

次に、ウェブインターフェース39は、新たに取得されたキューシートに基づいて推薦曲データベース47の内容を編集する(S334)。   Next, the web interface 39 edits the content of the recommended song database 47 based on the newly acquired cue sheet (S334).

推薦曲データベース47には、図12に一例を示す推薦曲テーブル48が格納されている。推薦曲テーブル48は、MP3データベース34に同一曲が複数録音されている場合に、複数の同一曲の中から推薦曲を決定して、ユーザに推薦曲を告知するためのテーブルである。推薦曲は、例えば、最もオリジナルの曲に近い形で録音されている曲または最もS/N比が優れた曲等である。オリジナルの曲に近いとは、例えば、曲本体の記録時間がオリジナルの曲の記録時間に近いことや、曲本体前後の曲本体以外の部分(例えば、CMやMC(master of ceremonies):MCはDJの音声である)の記録時間が短いことをいう。   The recommended song database 47 stores a recommended song table 48 shown in FIG. The recommended song table 48 is a table for determining a recommended song from a plurality of the same songs and notifying the user of the recommended songs when a plurality of the same songs are recorded in the MP3 database 34. The recommended song is, for example, a song recorded in a form close to the original song or a song having the best S / N ratio. Close to the original song means, for example, that the recording time of the song body is close to the recording time of the original song, or a part other than the song body before and after the song body (for example, CM or MC (master of ceremonies): Recording time) (which is a sound of DJ).

図12に示すとおり、推薦曲テーブル48は、現行の推薦曲と新たに取得したキューシートに含まれる現行推薦曲の同一曲(以下、追加曲という)について、各評価項目の記録時間(秒)および点数のフィールドと、その合計点のフィールドとを含む。さらに、推薦曲テーブル48は、推薦曲と追加曲との曲情報(曲名、アーティスト名、放送開始時刻、放送終了時刻、ステーションID)のフィールドを含む。現行の推薦曲の合計点と追加曲の合計点とを対比して、追加曲の合計点が現行の推薦曲の合計点未満であれば、追加曲が新たな推薦曲として決定され、追加曲のフィールドの各値が推薦曲のフィールドに登録される。そうでなければ、現行の推薦曲がそのまま推薦曲として維持される。   As shown in FIG. 12, the recommended song table 48 includes a recording time (seconds) of each evaluation item for the current recommended song and the same recommended song (hereinafter referred to as an additional song) included in the newly acquired cue sheet. And a score field and a total score field. Furthermore, the recommended song table 48 includes fields of song information (song title, artist name, broadcast start time, broadcast end time, station ID) of recommended songs and additional songs. If the total score of the current recommended song is compared with the total score of the additional song and the total score of the additional song is less than the total score of the current recommended song, the additional song is determined as a new recommended song, and the additional song Each value in the field is registered in the recommended song field. Otherwise, the current recommended song is maintained as the recommended song.

評価項目は、例えば、曲開始前のMCの記録時間(長さ)、曲終了後のMCの記録時間、および/または曲本体の記録時間を含む。図13に示すとおり、T1が曲開始前のMCの記録時間、T2が曲本体の記録時間、T3が曲終了後のMCの記録時間に対応している。評価項目は、必要に応じて、曲開始時における曲とMCとが重複する時間(クロスという)、および曲終了時における曲とMCとが重複する時間(クロス)を含む。図13に示すとおり、T4が曲開始時における曲とMCとが重複する時間、T5が曲終了時における曲とMCとが重複する時間に対応する。その他に、評価項目として、曲のS/N比、ステーションID(放送局)、放送開始時刻等が採用されてもよい。   The evaluation items include, for example, the recording time (length) of the MC before the start of the song, the recording time of the MC after the end of the song, and / or the recording time of the song body. As shown in FIG. 13, T1 corresponds to the MC recording time before the song starts, T2 corresponds to the recording time of the song body, and T3 corresponds to the MC recording time after the song ends. The evaluation items include a time when the song and MC overlap at the start of the song (referred to as cross) and a time when the song and MC overlap at the end of the song (cross) as necessary. As shown in FIG. 13, T4 corresponds to the time when the song and MC overlap at the start of the song, and T5 corresponds to the time when the song and MC overlap at the end of the song. In addition, as an evaluation item, an S / N ratio of a song, a station ID (broadcast station), a broadcast start time, or the like may be employed.

各評価項目には、それぞれ点数の重み付けが設定可能である。重み付けは、予め決定されたデフォルトのものであってもよく、ユーザによって任意に変更可能でもよい。例えば、曲開始前のMCの記録時間については「×3」、曲終了後のMCの記録時間については「×2」、曲本体の記録時間については「×−1」等である。   Each evaluation item can be set with a weighted score. The weighting may be a predetermined default value or may be arbitrarily changed by the user. For example, the recording time of the MC before the start of the song is “× 3”, the recording time of the MC after the end of the song is “× 2”, the recording time of the song body is “× −1”, and the like.

推薦曲および追加曲の合計点の算出方法は以下の通りである。まず、MP3ファイルを読み込んで、各評価項目の記録時間を検出し、その時間を各項目の記録時間のフィールドに登録する。次に、各項目について、記録時間に重み付けの係数を乗算した値を点数として点数のフィールドに登録する。但し、曲本体の記録時間については、推薦曲の記録時間を基準として点数を0とし、追加曲の点数は「追加曲の曲本体の記録時間−推薦曲の曲本体の記録時間」×(−1)で算出される。合計点は各項目の点数を加算することにより算出され、合計点のフィールドに登録される。   The method for calculating the total number of recommended songs and additional songs is as follows. First, the MP3 file is read, the recording time of each evaluation item is detected, and the time is registered in the recording time field of each item. Next, for each item, a value obtained by multiplying the recording time by a weighting coefficient is registered as a score in the score field. However, with respect to the recording time of the song body, the score is 0 based on the recording time of the recommended song, and the score of the additional song is “recording time of the song body of the additional song−recording time of the song body of the recommended song” × (− Calculated in 1). The total score is calculated by adding the scores of each item and registered in the total score field.

推薦曲テーブルの更新処理を図14および図15を参照して説明する。図14に示すとおり、ウェブインターフェース39は、新たに取得したキューシートに含まれる曲(追加曲)が、実際にMP3ファイルとしてMP3データベースに存在するか否かを、キューシートおよびインデックスファイルに基づいて判断する(S351)。追加曲のMP3ファイルが存在しない場合(S351:NO)、追加曲は録音されていないので推薦曲として登録せずに、処理を終了する。これにより、実際にMP3ファイルとして存在しない曲が推薦曲としてユーザに告知されることを防止できる。   The recommended song table update process will be described with reference to FIGS. 14 and 15. FIG. As shown in FIG. 14, the web interface 39 determines whether or not the music (added music) included in the newly acquired cue sheet actually exists in the MP3 database as an MP3 file based on the cue sheet and the index file. Judgment is made (S351). If the MP3 file of the additional music does not exist (S351: NO), the additional music is not recorded, so the process is terminated without registering as a recommended music. Thereby, it is possible to prevent a user from notifying a song that does not actually exist as an MP3 file as a recommended song.

追加曲のMP3ファイルが存在する場合(S351:YES)、ウェブインターフェース39は、追加曲の各評価項目の点数およびその合計点を算出する(S352)。   When the MP3 file of the additional music exists (S351: YES), the web interface 39 calculates the score and the total score of each evaluation item of the additional music (S352).

図15はS352の詳細を示す図である。まず、ウェブインターフェース39は、追加曲の曲情報を、推薦曲テーブル48の追加曲の曲情報のフィールドに登録する(S361)。次に、ウェブインターフェース39は、キューシート、録音状況管理データベース、インデックスファイルを参照して、MP3ファイルから追加曲が記録された部分を読み込み、以下の内容を判断する。   FIG. 15 is a diagram showing details of S352. First, the web interface 39 registers the song information of the added song in the song information field of the added song in the recommended song table 48 (S361). Next, the web interface 39 refers to the cue sheet, the recording status management database, and the index file, reads the portion where the additional music is recorded from the MP3 file, and determines the following contents.

ウェブインターフェース39は、追加曲について、曲開始前のMCの記録時間および曲終了後のMCの記録時間を検出し、推薦曲テーブル48の該当するフィールドにこれらの情報を登録する(S362)。MCの記録時間を検出する処理は、例えば、特開平8−22295公報に記載された放送内容が音声であるか音楽であるかを判定する方法や、MusicID等の周知の音楽認識技術を採用することによって実行され得る。   The web interface 39 detects the recording time of the MC before the start of the song and the recording time of the MC after the end of the song for the additional song, and registers these information in the corresponding fields of the recommended song table 48 (S362). The process for detecting the recording time of the MC employs, for example, a method for determining whether the broadcast content is voice or music described in JP-A-8-22295, or a known music recognition technique such as MusicID. Can be implemented.

ウェブインターフェース39は、追加曲について、曲本体の記録時間を算出し、推薦曲テーブル48の該当するフィールドに登録する(S363)。この処理は、上記手法によって検出してもよいが、例えば、記録時間全体から曲開始前のMCの記録時間T1および曲終了後のMCの記録時間T3を減算することにより容易に算出できる。   The web interface 39 calculates the recording time of the song body for the added song and registers it in the corresponding field of the recommended song table 48 (S363). This process may be detected by the above method, but can be easily calculated by subtracting the MC recording time T1 before the music start and the MC recording time T3 after the music end from the entire recording time, for example.

次に、ウェブインターフェース39は、必要に応じて、曲開始時における曲とMCとが重複する記録時間、および、曲終了時における曲とMCとが重複する記録時間を検出し、推薦曲テーブル48の該当するフィールドに登録する(S364)。   Next, the web interface 39 detects a recording time when the song and the MC overlap at the start of the song and a recording time when the song and the MC overlap at the end of the song as necessary, and the recommended song table 48. Is registered in the corresponding field (S364).

続いて、ウェブインターフェース39は、追加曲について、各評価項目の記録時間に重み付けの係数を乗算して点数を算出し、該当するフィールドに登録する。さらに、各評価項目の点数を加算して合計点を算出し、合計点のフィールドに登録する(S365)。   Subsequently, the web interface 39 calculates the score by multiplying the recording time of each evaluation item by the weighting coefficient for the additional music, and registers it in the corresponding field. Further, the score of each evaluation item is added to calculate the total score, and is registered in the total score field (S365).

図14に戻り、追加曲と同一の曲が過去一定期間内に放送され、MP3ファイルとしてMP3データベースに記録されているか否かを判断する(S353)。この処理は、推薦曲テーブル48に、追加曲の曲名とアーティスト名との組合せが存在しているか否かを判断することにより実行される。追加曲が初めて放送された場合、推薦曲テーブル48には追加曲の同一曲は登録されていないので、S353でNOと判断される。また、後述するように、MP3ファイルは記録してから一定期間経過後にスイーパモジュールによって消去されるので、一定期間経過した曲は推薦曲テーブル48から消去されており、S353でNOと判断される。   Returning to FIG. 14, it is determined whether or not the same music as the additional music has been broadcast within a certain past period and recorded as an MP3 file in the MP3 database (S 353). This process is executed by determining whether or not a combination of the song name and artist name of the additional song exists in the recommended song table 48. When the additional music is broadcast for the first time, the same music of the additional music is not registered in the recommended music table 48, and therefore it is determined NO in S353. Further, as will be described later, since the MP3 file is deleted by the sweeper module after a lapse of a certain period after recording, the tune that has passed for a certain period is erased from the recommended tune table 48, and NO is determined in S353.

同一曲が推薦曲テーブル48に存在しない場合(S353:NO)、追加曲は初めて放送されMP3ファイルとして記録されたか、あるいは、過去にMP3ファイルとして記録されたが消去されたと判断されるので、ウェブインターフェース39は、追加曲の曲情報を推薦曲テーブル48に推薦曲として登録し(S355)、当該曲の各評価項目の点数および合計点を登録する。   If the same song does not exist in the recommended song table 48 (S353: NO), it is determined that the additional song has been broadcast for the first time and recorded as an MP3 file, or was previously recorded as an MP3 file but has been deleted. The interface 39 registers the music information of the additional music in the recommended music table 48 as a recommended music (S355), and registers the score and total score of each evaluation item of the music.

同一曲が推薦曲テーブル48に存在する場合(S353:YES)、ウェブインターフェース39は、追加曲の合計点と推薦曲の合計点とを対比して、追加曲の合計点が推薦曲の合計点未満であるか否かを判断する(S354)。追加曲の合計点が推薦曲の合計点未満である場合(S354:YES)、追加曲の方がオリジナルの曲に近いと判断されるので、ウェブインターフェース39は、追加曲を新たな推薦曲として決定し、推薦曲テーブル48の追加曲のフィールドの各情報を推薦曲のフィールドに登録し、追加曲のフィールドをクリアする(S355)。   When the same music exists in the recommended music table 48 (S353: YES), the web interface 39 compares the total score of the additional music with the total music score of the recommended music, and the total score of the additional music is the total score of the recommended music. It is determined whether it is less than (S354). If the total score of the additional songs is less than the total score of the recommended songs (S354: YES), since the additional songs are determined to be closer to the original songs, the web interface 39 sets the additional songs as new recommended songs. Then, each information of the additional song field of the recommended song table 48 is registered in the recommended song field, and the additional song field is cleared (S355).

一方、追加曲の合計点が推薦曲の合計点以上である場合(S354:NO)、現行の推薦曲の方がオリジナルの曲に近いと判断されるので、ウェブインターフェース39は、現行の推薦曲をそのまま推薦曲として決定し、追加曲のフィールドの各情報をクリアする。   On the other hand, if the total score of the additional songs is equal to or greater than the total score of the recommended songs (S354: NO), the current recommended song is determined to be closer to the original song, so the web interface 39 displays the current recommended song. Is determined as the recommended song as it is, and each information in the field of the additional song is cleared.

以上の推薦曲テーブルの更新処理は、新たに取得したキューシートに含まれる全曲について実行される。その結果、キューシートを取得する度に、常にオリジナル曲に最も近い曲を推薦曲として登録することができる。   The process of updating the recommended song table described above is executed for all songs included in the newly acquired cue sheet. As a result, every time a cue sheet is acquired, a song closest to the original song can be registered as a recommended song.

図10に戻り、ウェブインターフェース39は、図16に示すとおり、キューシートに推薦曲であることを示す推薦曲情報を付加する(S335)。具体的には、キューシートに含まれる曲の曲情報(曲名、アーティスト名、放送開始時刻、放送終了時刻、ステーションID)と同一の曲情報が、推薦曲テーブル48の推薦曲のフィールドに登録されているか否かを判断し、登録されていれば、その曲についてキューシートに推薦曲情報を付加する(例えば、曲AAA(21:01:00〜21:16:59)、DDD)。一方、登録されていなければ、その曲は推薦曲ではないので、キューシートに推薦曲情報を付加しない(例えば、曲AAA(22:11:00〜22:24:59)、BBB、CCC)。   Returning to FIG. 10, as shown in FIG. 16, the web interface 39 adds recommended song information indicating a recommended song to the cue sheet (S335). Specifically, the same song information as the song information (song name, artist name, broadcast start time, broadcast end time, station ID) included in the cue sheet is registered in the recommended song field of the recommended song table 48. If it is registered, the recommended music information is added to the cue sheet for the music (for example, music AAA (21: 01: 0 to 21:16:59), DDD). On the other hand, if the song is not registered, the song is not a recommended song, so the recommended song information is not added to the cue sheet (for example, song AAA (22:11:00 to 22:24:59), BBB, CCC).

次に、ウェブインターフェース39は、キューシート29をウェブブラウザ33で表示できるようにHTML化する(S336)。HTMLで記述されたキューシートには、曲ごとにハイパーリンクが埋め込まれる。ハイパーリンクには、その曲を含むMP3ファイル42のURLの他、その曲のステーションID、放送開始時刻、放送終了時刻および推薦曲情報が含まれる。   Next, the web interface 39 converts the cue sheet 29 into HTML so that it can be displayed by the web browser 33 (S336). A hyperlink is embedded for each song in the cue sheet described in HTML. In addition to the URL of the MP3 file 42 containing the song, the hyperlink includes the station ID, broadcast start time, broadcast end time, and recommended song information of the song.

ウェブブラウザ33は、HTMLで記述されたキューシートに基づいて曲リストをディスプレイ上に表示する(S337)。曲リストには、各曲のタイトル、アーティスト名、放送開始時刻、放送終了時刻が含まれる。このとき、録音されており再生可能な曲は選択可能な態様で表示されるが、録音されていないために再生不可能な曲は選択不可能な態様で表示される。   The web browser 33 displays the song list on the display based on the cue sheet described in HTML (S337). The song list includes the title, artist name, broadcast start time, and broadcast end time of each song. At this time, the recorded and reproducible music is displayed in a selectable manner, but the music that cannot be reproduced because it is not recorded is displayed in a nonselectable manner.

また、推薦曲情報を有する曲については推薦曲である旨がユーザに告知される。推薦曲を告知する方法としては、代表的には、以下の2種類がある。1つめは、図17に示すように同一曲を全て曲リスト内で表示した上で、推薦曲についてはさらに推薦曲である旨を表示する、あるいは、推薦曲を他の曲と異なる態様(例えば、異なる色または大きさ)で表示することによって、ユーザに推薦曲であることが告知する方法である。図17において、曲AAAが2曲表示されているが、一方のみが推薦曲情報が付与されている。2つめは、曲リスト内に推薦曲のみを表示して、他の曲は表示しないことによりユーザに推薦曲を告知する方法である。この場合には、22:11:00〜22:24:59の曲AAAは表示されない。いずれの方法も、キューシートに推薦曲情報が付加されているか否かを判断して、推薦曲か否かを識別することにより実行することができる。   Further, the user is notified that the music having the recommended music information is a recommended music. There are typically the following two methods for notifying recommended songs. First, as shown in FIG. 17, after all the same songs are displayed in the song list, the recommended song is further indicated as a recommended song, or the recommended song is different from other songs (for example, This is a method of notifying the user that the recommended song is displayed in different colors or sizes. In FIG. 17, two songs AAA are displayed, but only one of them is provided with recommended song information. The second is a method of notifying the user of recommended songs by displaying only recommended songs in the song list and not displaying other songs. In this case, the music AAA of 22:11:00 to 22:24:59 is not displayed. Both methods can be executed by determining whether or not recommended song information is added to the cue sheet and identifying whether or not the recommended song is a recommended song.

続いて、ユーザが所望の曲をマウス等でクリックすると、ウェブブラウザ33はこの入力操作に応じてその所望の曲を指定し(S338)、その曲を読み出すようウェブインターフェース39に対してクエリを発行する。ウェブインターフェース39はこのクエリに応じて、指定された曲をMP3データベース34から抽出する(S339)。抽出方法の詳細は次の通り。   Subsequently, when the user clicks a desired song with a mouse or the like, the web browser 33 designates the desired song in response to this input operation (S338), and issues a query to the web interface 39 to read the song. To do. In response to this query, the web interface 39 extracts the designated song from the MP3 database 34 (S339). Details of the extraction method are as follows.

ウェブインターフェース39は録音状況管理データベース35を参照し、指定された曲のステーションID、放送開始時刻及び放送終了時刻に基づいてMP3ファイル42のファイル名を特定する。ウェブインターフェース39は、特定されたファイル名に対応するインデックスファイル44を参照し、MP3ファイル42のうち放送開始時刻から放送終了時刻までのMP3データを抽出する(図8参照)。そして、ウェブインターフェース39は抽出したMP3データをウェブブラウザ33に返す。   The web interface 39 refers to the recording status management database 35 and identifies the file name of the MP3 file 42 based on the station ID, broadcast start time, and broadcast end time of the designated song. The web interface 39 refers to the index file 44 corresponding to the specified file name, and extracts MP3 data from the broadcast start time to the broadcast end time in the MP3 file 42 (see FIG. 8). Then, the web interface 39 returns the extracted MP3 data to the web browser 33.

また、上記のような曲単位での抽出だけでなく、ユーザが開始時刻と終了時刻をマニュアルで指定することにより番組単位での抽出を行ったり、開始時刻だけ指定してエンドレスに再生を行ったりすることも可能である。   In addition to extraction in units of music as described above, the user can specify the start time and end time manually to perform extraction in units of programs, or specify only the start time to perform endless playback. It is also possible to do.

ウェブブラウザ33はMP3プレーヤ15を起動し、MP3プレーヤ15はそのMP3データに基づいて指定された曲を再生する(S340)。   The web browser 33 activates the MP3 player 15, and the MP3 player 15 reproduces the music designated based on the MP3 data (S340).

上記動作を続けると、ハードディスク等の記憶媒体内には膨大なデータが蓄積される。そこで、PC13内のスイーパモジュール41は定期的(たとえば1週間ごと)に、所定期間(たとえば1ヶ月)以上経過したMP3ファイル42、録音状況管理テーブル43、インデックスファイル44、及びキューシート29を消去する。消去周期や消去対象は記憶媒体の容量に応じて適宜定められる。   If the above operation is continued, a huge amount of data is accumulated in a storage medium such as a hard disk. Therefore, the sweeper module 41 in the PC 13 periodically (eg, every week) deletes the MP3 file 42, the recording status management table 43, the index file 44, and the cue sheet 29 that have passed a predetermined period (eg, one month). . The erasing cycle and the erasing target are appropriately determined according to the capacity of the storage medium.

以上のように本発明の実施の形態によれば、PC13がFMチューナ14で受信された放送データを全てMP3データベース34に保存しておき、その後、キューシートサーバ12から取得したキューシート29を参照し、保存しておいた放送データの中から所望の曲を抽出するようにしているため、放送局から放送される多数の曲の中から所望の曲を自動的に取得することができる。   As described above, according to the embodiment of the present invention, the PC 13 stores all broadcast data received by the FM tuner 14 in the MP3 database 34, and then refers to the cue sheet 29 acquired from the cue sheet server 12. Since a desired song is extracted from the stored broadcast data, the desired song can be automatically acquired from a large number of songs broadcast from the broadcasting station.

また、MP3ファイル42は所定時間ごとに複数のセクション45に分割され、各セクション45のオフセットを含むインデックスファイル44が生成されるので、PC13はインデックスファイル44を参照することにより、所望の曲を所定時間単位で確実に抽出することができる。   Further, the MP3 file 42 is divided into a plurality of sections 45 at predetermined time intervals, and an index file 44 including the offset of each section 45 is generated. Therefore, the PC 13 refers to the index file 44 to determine a desired song. Extraction can be made reliably in time units.

また、キューシートを取得する毎に複数の同一曲の中から推薦曲を決定し、曲リストを表示するときに推薦曲である旨をユーザに告知するので、ユーザは推薦曲を選択するだけで、最も好ましい曲を再生することができる。従って、複数の同一曲の中から最も好ましい曲をユーザが手動で選択する必要がない。   In addition, every time a cue sheet is acquired, a recommended song is determined from a plurality of the same songs, and when the song list is displayed, the user is notified that the recommended song is a recommended song. , Can play the most preferable song. Therefore, it is not necessary for the user to manually select the most preferable song from among a plurality of the same songs.

上記実施の形態ではソフトウエアのMP3プレーヤ15がPC13にインストールされているが、これに代えて又はこれと一緒に、ハードウエアのMP3プレーヤ機器(たとえばホームオーディオ、ポータブルプレーヤなど)を用いてもよい。この場合、PC13からMP3プレーヤ機器にはMP3ファイルを有線又は無線通信により送信してもよいが、フラッシュメモリ等のメモリカード、CDやDVD等の光ディスクなどの記憶媒体を介してコピーしてもよい。また、言うまでもなく、MP3以外の音声圧縮方式、たとえばAAC(Advanced Audio Cording)を用いてもよい。もっとも、本発明は音楽コンテンツだけでなく、映像その他のあらゆるコンテンツに適用可能であり、そのデータは圧縮されているか否かは限定されない。つまり、コンテンツを含む放送データの形態は、FMラジオに限らず、AMラジオ、インターネットラジオ、TV(アナログ/デジタル)、CS/BS(アナログ/デジタル)等の衛星放送であってもよい。   In the above embodiment, the software MP3 player 15 is installed in the PC 13, but instead of or together with this, a hardware MP3 player device (for example, home audio, portable player, etc.) may be used. . In this case, the MP3 file may be transmitted from the PC 13 to the MP3 player device via wired or wireless communication, but may be copied via a memory card such as a flash memory or an optical disk such as a CD or DVD. . Needless to say, an audio compression method other than MP3, for example, AAC (Advanced Audio Cording) may be used. However, the present invention can be applied not only to music content but also to other contents such as video, and whether or not the data is compressed is not limited. That is, the form of broadcast data including content is not limited to FM radio, but may be satellite broadcast such as AM radio, Internet radio, TV (analog / digital), CS / BS (analog / digital).

また、上記実施の形態は放送開始時刻及び放送終了時刻の両方を使用しているが、どちらか一方(典型的には放送開始時刻)だけを使用してもよく、要するにコンテンツの放送時間さえ特定可能であればよい。   In the above embodiment, both the broadcast start time and the broadcast end time are used. However, either one (typically the broadcast start time) may be used, in other words, even the broadcast time of the content is specified. If possible.

また、上記実施の形態ではPC13はキューシートを単に表示しているが、所定期間内に取得した複数のキューシートの中から所望のアーティストの曲だけを抜き出して表示したり、アーティスト単位でフォルダを作成してその中に別途MP3ファイルを保存したりするようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the PC 13 simply displays the cue sheet. However, only a desired artist's music is extracted from a plurality of cue sheets acquired within a predetermined period, and a folder is displayed for each artist. It is also possible to create an MP3 file and store it separately.

また、上記実施の形態ではウェブブラウザ33及びMP3プレーヤ15はローカルPC13内に設けられているが、これに代えてネットワーク上の他のPC、専用機、携帯電話機、又はPDA(Personal Digital Assistance)内に設けられていてもよい。この場合、LAN(Local Area Network)経由の宅内又はインターネット経由の宅外からでもウェブインターフェース39にアクセス可能であれば、曲リストの表示、曲の指定及び再生が可能である。   In the above-described embodiment, the web browser 33 and the MP3 player 15 are provided in the local PC 13, but instead, in another PC on the network, a dedicated device, a mobile phone, or a PDA (Personal Digital Assistance) May be provided. In this case, if the web interface 39 can be accessed from within a home via a LAN (Local Area Network) or from outside the home via the Internet, the music list can be displayed, the music can be designated and played back.

また、上記実施の形態ではFMチューナ14及びPC13がコンテンツ記録再生装置を構成しているが、FM放送を受信してハードディスクに記録する一体型の専用機、又はハードディスクの代わりにメモリを有する携帯電話機がコンテンツ記録再生装置を構成してもよい。   In the above-described embodiment, the FM tuner 14 and the PC 13 constitute a content recording / playback device. However, an integrated dedicated device that receives FM broadcasts and records them on a hard disk, or a mobile phone having a memory instead of the hard disk May constitute a content recording / reproducing apparatus.

また、録音したMP3ファイルを、キューシートを使わずにユーザが手動で分割したファイルについても、推薦曲を決定し、ユーザに推薦曲を告知することができる。また、1つのMP3ファイルからインデックスファイルを参照して曲を頭出しするだけでなく、キューシートを参照して曲毎にMP3ファイルを自動分割してもよい。推薦曲の決定方法も上記の実施例に限定されない。   Also, for a file in which the recorded MP3 file is manually divided by a user without using a cue sheet, a recommended song can be determined and the recommended song can be notified to the user. In addition to cueing a song by referring to an index file from one MP3 file, the MP3 file may be automatically divided for each song by referring to a cue sheet. The method for determining the recommended song is not limited to the above embodiment.

以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。本発明は、上記の画像再生装置を動作させるためのコンピュータプログラムまたはそのコンピュータプラグラムを記録した記憶媒体という形態で提供されてもよい。   As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these embodiment. The present invention may be provided in the form of a computer program for operating the above-described image reproducing apparatus or a storage medium recording the computer program.

本発明は、放送を記録して後から再生するコンテンツ記録再生装置に好適に適用され得る。   The present invention can be suitably applied to a content recording / reproducing apparatus that records a broadcast and reproduces it later.

本発明の実施の形態によるコンテンツ記録再生システムを含むコンピュータネットワークの全体構成を示す機能ブロック図である。1 is a functional block diagram showing an overall configuration of a computer network including a content recording / playback system according to an embodiment of the present invention. コンテンツ記録再生システムで使用されるキューシートのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the cue sheet | seat used with a content recording / reproducing system. キューシートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a cue sheet. PC及びFMチューナの構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structure of PC and FM tuner. PCの動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows operation | movement of PC. PCで生成される録音状況管理テーブルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the recording condition management table produced | generated by PC. 録音状況管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a recording condition management table. PCによるインデックスファイルの生成方法及び曲の抽出方法を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the production | generation method of the index file by PC, and the extraction method of a music. PCで生成されるインデックスファイルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the index file produced | generated by PC. キューシートサーバ及びPCの動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows operation | movement of a cue sheet | seat server and PC. 曲の抽出に使用されるキューシートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the cue sheet | seat used for extraction of a music. 推薦曲テーブルを示す図である。It is a figure which shows a recommendation music table. 曲本体およびMC部分を説明する図である。It is a figure explaining a music main part and MC part. 推薦曲決定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a recommendation music determination process. 推薦曲決定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a recommendation music determination process. 推薦曲情報を付加したキューシートを示す図である。It is a figure which shows the cue sheet | seat which added the recommendation music information. 曲情報の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of music information.

符号の説明Explanation of symbols

10 コンテンツ記録再生システム
12 キューシートサーバ
14 FMチューナ
15 MP3プレーヤ
16 放送局サーバ
33 ウェブブラウザ
34 MP3データベース
35 録音状況管理データベース
36 インデックスデータベース
37 キューシートデータベース
38 インデックス生成モジュール
39 ウェブインターフェース
40 キューシート取得モジュール
42 MP3ファイル
43 録音状況管理テーブル
44 インデックスファイル
45 セクション
47 推薦曲データベース
48 推薦曲テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Content recording / reproducing system 12 Cue sheet server 14 FM tuner 15 MP3 player 16 Broadcasting station server 33 Web browser 34 MP3 database 35 Recording condition management database 36 Index database 37 Cue sheet database 38 Index generation module 39 Web interface 40 Cue sheet acquisition module 42 MP3 file 43 Recording status management table 44 Index file 45 Section 47 Recommended song database 48 Recommended song table

Claims (6)

放送局から放送された複数のコンテンツを含む放送データを受信する受信手段と、
該受信手段により受信された放送データを記憶媒体に記録する記録手段と、
複数の同一コンテンツが該記憶媒体に記録されている場合、該複数の同一コンテンツの中から所定の条件に基づいて推薦コンテンツを決定する推薦コンテンツ決定手段と、
該記憶媒体に記録された複数のコンテンツのコンテンツ情報を表示する表示手段と、
該推薦コンテンツ決定手段が決定した推薦コンテンツをユーザに告知する推薦コンテンツ告知手段と、
ユーザ操作に応じて所望のコンテンツを指定する指定手段と、
該指定手段により指定されたコンテンツを再生する再生手段とを備える、コンテンツ記録再生装置。
Receiving means for receiving broadcast data including a plurality of contents broadcast from a broadcasting station;
Recording means for recording the broadcast data received by the receiving means on a storage medium;
When a plurality of identical contents are recorded on the storage medium, recommended content determining means for determining recommended contents based on a predetermined condition from the plurality of the same contents;
Display means for displaying content information of a plurality of contents recorded in the storage medium;
Recommended content notification means for notifying the user of recommended content determined by the recommended content determination means;
A designation means for designating desired content in response to a user operation;
A content recording / playback apparatus comprising: playback means for playing back the content specified by the specifying means.
前記推薦コンテンツ決定手段が、コンテンツ本体の記録時間、および/またはコンテンツ本体の前後に記録されたコンテンツ以外のデータの記録時間に基づいて推薦コンテンツを決定する、請求項1に記載のコンテンツ記録再生装置。   The content recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the recommended content determination unit determines the recommended content based on a recording time of the content body and / or a recording time of data other than the content recorded before and after the content body. . キューシートサーバに接続する接続手段と、
該キューシートサーバからキューシートを取得する取得手段と、
該キューシートを参照して、前記記憶媒体に記録された放送データの中から前記指定手段により指定されたコンテンツを抽出する抽出手段とをさらに備え、
前記推薦コンテンツ決定手段が、該取得手段によって取得されたキューシートに含まれているコンテンツについて推薦コンテンツを決定する、請求項1または2に記載のコンテンツ記録再生装置。
A connection means for connecting to the cue sheet server;
Obtaining means for obtaining a cue sheet from the cue sheet server;
An extraction unit that refers to the cue sheet and extracts content designated by the designation unit from broadcast data recorded on the storage medium;
The content recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the recommended content determination unit determines recommended content for the content included in the cue sheet acquired by the acquisition unit.
前記推薦コンテンツ告知手段が、複数の同一コンテンツの中から推薦コンテンツのみを選択して前記表示手段に表示させる、請求項1〜3のいずれかに記載のコンテンツ記録再生装置。   The content recording / reproducing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the recommended content notification means selects only recommended content from a plurality of identical contents and displays the selected content on the display means. 前記推薦コンテンツ告知手段が、複数の同一コンテンツを全て前記表示手段に表示させ、かつ、推薦コンテンツについては推薦コンテンツであることを前記表示手段にさらに表示させる、請求項1〜3のいずれかに記載のコンテンツ記録再生装置。   The said recommended content notification means displays all the same content on the said display means, and further displays on the said display means that it is a recommended content about a recommended content. Content recording / playback apparatus. 放送局から放送されかつ受信機により受信された複数のコンテンツを含む放送データを記憶媒体に記録するステップと、
複数の同一コンテンツが該記憶媒体に記録されている場合、複数の同一コンテンツの中から所定の条件に基づいて推薦コンテンツを決定する推薦コンテンツ決定ステップと、
該記憶媒体に記録された複数のコンテンツのコンテンツ情報を表示装置に表示する表示ステップと、
該推薦コンテンツ決定手段が決定した推薦コンテンツをユーザに告知する推薦コンテンツ告知ステップとをコンピュータに実行させる、推薦コンテンツ告知プログラム。
Recording broadcast data including a plurality of contents broadcast from a broadcasting station and received by a receiver on a storage medium;
When a plurality of the same content is recorded in the storage medium, a recommended content determination step for determining a recommended content from a plurality of the same content based on a predetermined condition;
A display step of displaying content information of a plurality of contents recorded in the storage medium on a display device;
A recommended content notification program for causing a computer to execute a recommended content notification step of notifying a user of recommended content determined by the recommended content determination means.
JP2006174454A 2006-06-23 2006-06-23 RECOMMENDED CONTENT REGISTRATION DEVICE AND ITS PROGRAM Expired - Fee Related JP4798440B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006174454A JP4798440B2 (en) 2006-06-23 2006-06-23 RECOMMENDED CONTENT REGISTRATION DEVICE AND ITS PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006174454A JP4798440B2 (en) 2006-06-23 2006-06-23 RECOMMENDED CONTENT REGISTRATION DEVICE AND ITS PROGRAM

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008004206A true JP2008004206A (en) 2008-01-10
JP2008004206A5 JP2008004206A5 (en) 2010-04-22
JP4798440B2 JP4798440B2 (en) 2011-10-19

Family

ID=39008456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006174454A Expired - Fee Related JP4798440B2 (en) 2006-06-23 2006-06-23 RECOMMENDED CONTENT REGISTRATION DEVICE AND ITS PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4798440B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267725A (en) * 2008-04-24 2009-11-12 Onkyo Corp Air check system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110448A (en) * 2001-09-27 2003-04-11 Alpine Electronics Inc Audio system
JP2003203467A (en) * 2002-01-08 2003-07-18 Sony Corp Data processor and data processing method
JP2004134010A (en) * 2002-10-10 2004-04-30 Alpine Electronics Inc Recording and reproducing device for music information
JP2004241095A (en) * 2003-02-10 2004-08-26 Alpine Electronics Inc Audio playback unit
JP2004246940A (en) * 2003-02-12 2004-09-02 Fujitsu Ten Ltd Voice reproduction device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110448A (en) * 2001-09-27 2003-04-11 Alpine Electronics Inc Audio system
JP2003203467A (en) * 2002-01-08 2003-07-18 Sony Corp Data processor and data processing method
JP2004134010A (en) * 2002-10-10 2004-04-30 Alpine Electronics Inc Recording and reproducing device for music information
JP2004241095A (en) * 2003-02-10 2004-08-26 Alpine Electronics Inc Audio playback unit
JP2004246940A (en) * 2003-02-12 2004-09-02 Fujitsu Ten Ltd Voice reproduction device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267725A (en) * 2008-04-24 2009-11-12 Onkyo Corp Air check system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4798440B2 (en) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11763800B2 (en) Real time popularity based audible content acquisition
US20120308196A1 (en) System and method for uploading and downloading a video file and synchronizing videos with an audio file
JP2007011928A (en) Content provision system, content provision device, content distribution server, content reception terminal and content provision method
JP4476786B2 (en) Search device
JP2007059035A (en) Air check system
JP5338455B2 (en) Content extraction apparatus and program thereof
JP2005167818A (en) Information providing apparatus, information providing method, information providing program and information recording medium
JP4270188B2 (en) Air check system
JP4798440B2 (en) RECOMMENDED CONTENT REGISTRATION DEVICE AND ITS PROGRAM
JP5195442B2 (en) Content extraction apparatus and program thereof
JP4577520B2 (en) Content recording apparatus and program thereof
JP4577400B2 (en) Air check system
JP4834895B2 (en) Content playback system, relay server, client, relay program, and playback program
TWI328965B (en) Method for creating a customized tv/radio service from user-selected contents and playback device using the same
JP4769989B2 (en) Air check system, air check device, server, and air check program
JP4867062B2 (en) Content extraction apparatus and program thereof
JP2006025156A (en) Marketing information acquisition system and marketing information acquiring method
JP4719833B2 (en) Air check device and air check program
JP4816684B2 (en) Air check system, air check device, cue seat server and air check program.
KR100996024B1 (en) Method and system for collecting historical information about rich media
CN101169954A (en) Method and device for recording streaming audio
JP4835844B2 (en) Content recording apparatus and program thereof
KR101472034B1 (en) Radio broadcasting system, method of providing information about audio source in radio broadcasting system and method of purchasing audio source in radio broadcasting system
JP5928230B2 (en) Advertisement playback device, karaoke device, and advertisement playback method
JP2011078035A (en) Content management device and program thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees