[go: up one dir, main page]

JP2007531464A - 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置 - Google Patents

拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007531464A
JP2007531464A JP2007506192A JP2007506192A JP2007531464A JP 2007531464 A JP2007531464 A JP 2007531464A JP 2007506192 A JP2007506192 A JP 2007506192A JP 2007506192 A JP2007506192 A JP 2007506192A JP 2007531464 A JP2007531464 A JP 2007531464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
wtru
node
stored
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007506192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4901721B2 (ja
JP2007531464A5 (ja
Inventor
グゥォドン ヂャン
イー.テリー ステファン
ジー.ディック ステファン
Original Assignee
インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35054175&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007531464(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by インターデイジタル テクノロジー コーポレーション filed Critical インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Publication of JP2007531464A publication Critical patent/JP2007531464A/ja
Publication of JP2007531464A5 publication Critical patent/JP2007531464A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901721B2 publication Critical patent/JP4901721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signalling for the administration of the divided path, e.g. signalling of configuration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/52Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on load
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/14Flow control between communication endpoints using intermediate storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

無線送受信ユニット(WTRU)、すなわち移動局およびノード−Bの間の拡張されたアップリンク(EU)データ送信を支援するために使用される、トラフィック量測定(TVM)情報を報告するための無線通信の方法および装置である。EUデータをバッファに格納した後に、WTRUは、ノード−Bに送るのに利用可能なEUデータをWTRUが有することを示す、初期TVM情報要求メッセージをノード−Bに送る。これに応答して、ノード−Bは、1つまたは複数の許可されたEUデータ送信をスケジューリングする。WTRUは、許可されたEUデータ送信を介して、格納されたEUデータの少なくとも一部分を、ノード−Bに送信する。一実施形態において、WTRUのバッファに格納されたEUデータの量が設定された閾値を超えた後にのみ、初期TVM情報要求メッセージはWTRUによって送信される。そうでない場合は、ノード−Bによるスケジューリングを要求することなく、すべての格納されたEUデータをノード−Bに転送する。

Description

本発明は、WTRU(無線送受信ユニット:Wireless Transmit/Receive Unit)およびノード−Bを含む、無線通信システムに関する。より詳細には、本発明は、限られた容量を有するシグナリングチャネル上での、WTRUおよびノード−Bの間のEU(拡張されたアップリンク:Enhanced Uplink)データ送信を支援するために、EUのTVM(トラフィック量測定:Traffic Volume Measurement)情報を報告することに関する。
FDD(周波数分割複信:Frequency Division Duplex)などの無線通信システムにおける、UL(アップリンク:UpLink)カバレッジ、スループット、および送信待ち時間を拡張する方法が、3GPP(third Generation Partnership Project)のR6(6版:Release 6)にて現在、検討されている。RNC(無線ネットワーク制御装置:Radio Network Controller)でアップリンクの物理チャネルをスケジューリングし、割り当てる代わりに、RNCがシステムの全体的な制御を維持していても、RNCより効率的な決定をさせることができ、短期的にはアップリンクの無線リソースをより良く管理できるように、ノード−B(すなわち、基地局)制御装置は使用される。同様の手法は、FDDモードおよびTDD(時分割複信:Time Division Duplex)モードの両方のための、UMTS(統合無線通信システム:Universal Mobile Telecommunications System)における、HSDPA(高速データ・パケットアクセス:High Speed Data Packet Access)のR5(5版:Release 6)のためのダウンリンクにおいて既に適用されている。
ノード−Bに効率的な割り当て決定をさせ、異なる優先度フローの間で優先付けるために、ノード−Bは、関連付けられた優先度に沿ってTVMの情報を把握しなければならない。しかしながら、従来のULのシグナリング方式は、容量が限られ、したがって、関連付けられた優先度に沿ってTVMの報告に対応できない場合がある。
本発明は、WTRU(すなわち移動局)およびノード−Bの間のEUデータ送信を支援するためにEU TVM情報を報告する無線通信の方法および装置である。本装置は、無線通信システム、WTRU、および/またはIC(集積回路:Integrated Circuit)であってよい。EUデータは、生成され、WTRUのバッファに格納される。WTRUは、ノード−Bに転送するべきEUデータをWTRUが有することを示す初期TVM情報要求メッセージを、ノード−Bに送信する。その初期TVM情報要求メッセージの受信に応答して、ノード−Bは、EUデータのスケジューリングメッセージをWTRUに送信することによって、WTRUおよびノード−Bの間の1つまたは複数の許可されたEUデータをスケジューリングする。
許可されたEUデータ送信が、バッファに格納されているすべてのEUデータの送信を支援するのに十分ならば、WTRUは、バッファに格納されているすべてのEUデータをノード−Bに送る。そうでなければ、WTRUはEUデータの少なくとも一部と多重化された詳細なTVM情報をノード−Bに送ることができる。
TVM情報は、格納されたEUデータの量を示すことができる。詳細なTVM情報は、複数のトラフィック優先度クラスのそれぞれに関連付けられたバッファされたEUデータの量を示すことができる。詳細なTVM情報は、レイヤ2のMAC(媒体アクセス制御:Medium Access Control)のエンティティにおいて、またはレイヤ3のRRC(無線リソース管理:Radio Resource Control)、あるいは他の同等なレイヤ3のシグナリングエンティティにおいて多重化することができる。
WTRUのバッファに格納されているEUデータを送るために使用される手順は、EUデータの量が設定された閾値を超えるか否かに依存することができる。初期TVM情報要求メッセージは、格納されているEUデータの量が設定された閾値を超えた後にのみ、ノード−Bに送信することができる。設定された閾値を超えない場合、WTRUは、ノード−Bからのスケジューリングの情報を要求することなく、すべてのEUデータをWTRUのバッファからノード−Bに送ることができる。設定された閾値がゼロにセットされている場合には、WTRUは、ノード−Bからのスケジューリングの情報を受信した後にのみ、WTRUのバッファから格納されているEUデータをノード−Bに送ることができる。
例として与えられ、ここで添付図面と共に理解されることになる好適な例の以下の記述から、本発明のより詳細な理解を得ることができる。
以降、専門用語「WTRU」は、UE(ユーザ設備:User Equipment)、移動局、固定または移動の加入者ユニット、ページャ、または無線環境において動作可能な他のあらゆるタイプの装置を含むが、それに限定しない。
以降、参照される際、専門用語「ノードB」は、基地局(base station)、サイト制御装置、アクセスポイント、または無線環境におけるあらゆるタイプの他のインタフェース装置を含むがそれに限定しない。
本発明は、一般にUMTS、CDMA2000、およびCDMAに適用されるように、さらに、TDD、FDD、およびTD−SCDMA(Time Division Synchronous Code Division Multiple Access)へ適用可能とすることができるが、他の無線システムにも同様に適用可能であると想定される。
本発明の特徴は、ICに組み込まれてよく、または多数の相互接続コンポーネントを含む回路に構成されてもよい。
図1は、本発明によって動作する無線通信システム100を示す。システム100は、無線信号115を介して互いに通信するWTRU105およびノード−B110を含む。WTRU105は少なくとも1つのバッファ120を含む。
図2は、最初のEUデータスケジューリングメッセージにより許可されたEUデータ送信が、WTRU105のバッファ120に格納されているすべてのEUデータを送信するのに十分でない場合の、無線通信システム100の信号フロー図である。EUデータ205は、WTRU105で生成され、WTRU105のバッファ120に格納される。バッファ120中のEUデータの量が、設定されたEUデータバッファ閾値を超える場合、WTRU105は、EUシグナリングチャネルを介して初期TVM情報要求メッセージ210をノード−B110へ送る。EUシグナリングチャネルのペイロード容量が限られているため、詳細なTVM情報は、初期TVM情報要求メッセージ210と共に含めることができないかもしれない。初期TVM情報要求メッセージ210はただ、WTRU105が送信する準備ができているEUデータを有することを示してもよく、および/またはEUデータの量の概算値を含むことによって、ノード−B110へレート要求として機能してもよい。
さらに図2を参照して、初期TVM情報要求メッセージ210を受信すると、ノード−B110は、最初のEUデータスケジューリングメッセージ215を介してWTRU105およびノード−B110の間の1つまたは複数のEU送信をスケジューリングする。最初のEUデータスケジューリングメッセージ215の受信に応答して、WTRU105は、最初のEUデータスケジューリングメッセージ215によって許可された1つまたは複数のEU送信220を、ノード−B110に送信する。ノード−B110によりスケジューリングされたEUデータ送信が、WTRU105でバッファされているすべてのすべてのEUデータを送信するのに十分でない場合、WTRU105は、WTRU105でバッファされているデータの概算量を示す詳細なTVM情報を含むEUデータ送信220を送る。随意的に、詳細なTVM情報は、各関連トラフィック優先度クラス、またはEU−DCH(EU専用チャネル:EU Dedicated Channel)にマップされた論理チャネルに関連付けられたバッファされたデータの量を示してもよい。詳細なTVM情報は、レイヤ2またはレイヤ3にてEUデータと多重化してもよい。レイヤ2において、詳細なTVM情報は、EU−DCHのMACヘッダにおいて識別してもよく、そしてレイヤ3において、詳細なTVM情報は、RRC(無線リソース管理:Radio Resource Control)または他の同等なレイヤ3シグナリングエンティティでシグナリングしてもよい。EUデータ送信220は、いくつかの独立な物理的送信を含んでもよい。
ノードB110は、後続のアップリンクスケジューリングにおいて、EUデータ送信220を介して報告されたTVM情報、および潜在的に関連付けられた優先度および/または論理チャネルについての包括的な知識を利用することができる。WTRU105が後に追加EUデータを獲得すると、WTRU105は、更新されたTVM情報をノード−B110に報告することを選択してもよい。ノード−B110は次に、後続のEUデータスケジューリングメッセージ225a〜225nを介して、WTRU105からノード−B110への後続のEUデータ送信をスケジューリングする。
図3は、EUデータスケジューリングメッセージにより許可された1つまたは複数のEUデータ送信が、WTRU105のバッファ120に格納されているすべてのEUデータを送信するのに十分な場合の、無線通信システム100の信号フロー図である。EUデータ305は、WTRU105で生成され、WTRU105のバッファ120に格納される。バッファ120内のEUデータの量が設定されたEUデータバッファ閾値を超える場合、WTRU105は、EUシグナリングチャネルを介して初期TVM情報要求メッセージ310をノード−B110へ送る。
設定されたEUデータバッファ閾値を超えない場合、WTRU105によって送られたEUデータ送信は、ノード−B110によってスケジューリングされる必要はない。
さらに図3を参照して、初期TVM情報要求メッセージ310を受信すると、ノード−Bは、EUデータスケジューリングメッセージ315を介して、WTRU105およびノード−B110の間の1つまたは複数のEUデータ送信をスケジューリングする。EUデータスケジューリングメッセージ315の受信に応答して、WTRU105は、EUデータスケジューリングメッセージ315により許可された1つまたは複数のEUデータ送信320を送る。EUデータスケジューリングメッセージ315により許可されたEU送信が、WTRU105でバッファされているすべてのEUデータを送信するのに十分な場合、WTRU105のバッファ120に格納されているすべてのEUデータはノード−Bに送られる。WTRU105は、ノード−B110に送るべき追加EUデータはないことを承知しているため、追加のTVM報告は必要でない。
優先度クラスまたはTVMに関連付けられた論理チャネル/MAC−dフローに関連付けられたデータは、より正確なチャネル割り当て、および無線リソースのより効率的な使用のために、ノード−B110に格納してもよい。ノード−B110は、そのTVMおよび関連優先度を利用して、WTRU105によって提供された追加のTVMの詳細により、より高い精度で後続のEUデータのスケジューリングを構築する。
図4は本発明に従って、WTRU105からノード−B110にユーザデータを転送する方法ステップを含む処理400のフロー図である。ステップ405において、EUデータは、生成され、WTRU105のバッファ120に格納される。随意的ステップ410において、WTRU105のバッファ120に格納されているEUデータの量が設定されたEUデータバッファ閾値を超えるか否かに関して、決定がなされる。WTRU105のバッファ120内に格納されているEUデータの量が設定された閾値を超えない場合、EU送信はノード−Bのスケジューリングなしで許可され、格納されているすべてのEUデータはノード−B110に送信される(ステップ430)。格納されているEUデータの量が設定された閾値を超える場合、WTRU105は、WTRU105がノード−B110に送るべきEUデータを有することを示す、初期TVM情報要求メッセージをノード−B110に送る(ステップ415)。
設定されたEUデータバッファ閾値をゼロに設定してもよいことに留意するべきである。この場合には、WTRU105のバッファ120内の任意の量のEUデータの格納により、初期TVM情報要求メッセージ210の送信が常にトリガされることになる。
さらに図4を参照して、ステップ420において、ノード−B110は、許可された1つまたは複数のEUデータ送信の情報を含む、EUデータスケジューリングメッセージをWTRU105に送り、WTRU105でバッファされているEUデータのノード−B110への送信をスケジューリングする。ステップ425において、WTRU105は、許可されたEUデータ送信がバッファされているすべてのEUデータを送信するのに十分であるかを決定する。現在のスケジューリング情報により許可されたEUデータ送信が、バッファ120に格納されているすべてのEUデータの送信を支援するのに十分ならば、WTRU105にバッファされているすべてのEUデータは、許可されたEUデータ送信においてノード−B110に送信される(ステップ430)。
現在のスケジューリング情報により許可されたEUデータ送信が、WTRU105にバッファされているすべてのEUデータを送信するのに十分でないならば、WTRU105は、格納されているEUデータの一部と多重化された詳細なTVM情報を含む1つまたは複数のEUデータ送信を、ノード−B110に送信する(ステップ435)。ステップ440において、WTRU105にバッファされたEUデータが無くなるまで、ノード−B110は、1つまたは複数の追加EUデータ送信をスケジューリングし、送信する。
本発明が、好適な実施形態を参照して特に示され、記述されてきたが、上記に記述された本発明の範囲から逸脱することなく、形式および詳細において様々な変更がなされうることは、当業者によって理解されるであろう。
本発明によって動作する無線通信システムを示す。 WTRU中にバッファされているすべてのEUデータを送信するのに、2回以上のEU送信が必要である場合の、図1のシステムの信号フロー図である。 WTRU中にバッファされているすべてのEUデータを送信するのに、1回のみのEU送信が必要である場合の、図1のシステムの信号フロー図である。 本発明によるTVMの報告を実装するための方法ステップを含む処理のフロー図である。

Claims (51)

  1. 少なくとも1つのWTRU、および少なくとも1つのノード−Bを含む無線通信システムにおいて、前記WTRUはバッファを含み、
    (a)前記WTRUがEUデータを前記WTRUの前記バッファに格納することと、
    (b)前記WTRUが前記ノード−Bに転送するべきEUデータを有することを示す初期TVM情報要求メッセージを、前記WTRUが前記ノード−Bに送信することと、
    (c)前記初期TVM情報要求メッセージの受信に応答して、EUデータスケジューリングメッセージを前記WTRUに送信することによって、前記ノード−Bが前記WTRUおよび前記ノード−Bの間の1つまたは複数の許可されたEUデータ送信をスケジューリングすることと
    (d)前記許可されたEUデータ送信が前記バッファに格納されているすべての前記EUデータの送信を支援するのに十分であるか否かを前記WTRUが決定することと
    を備えたことを特徴とする方法。
  2. ステップ(d)は、前記許可されたEUデータ送信が前記バッファに格納されているすべてのEUデータの送信を支援するのに十分ならば、前記WTRUが、前記バッファに格納されているすべての前記EUデータを前記ノード−Bに送ることをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. ステップ(d)は、前記許可されたEUデータ送信が前記バッファに格納されているすべての前記EUデータの送信を支援するのに十分でないならば、前記WTRUが、前記バッファに格納されている前記EUデータの少なくとも一部と多重化された詳細なTVM情報を、前記ノード−Bに送信することをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記TVM情報は、前記格納されているEUデータの量を示すことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記詳細なTVM情報は、複数のトラフィック優先度クラスのそれぞれに関連付けられたバッファされたEUデータの量を示すことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 前記詳細なTVM情報は、レイヤ2のMACエンティティにて多重化されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. 前記詳細なTVM情報は、レイヤ3RRCまたはその他の同等なレイヤ3シグナリングエンティティにて多重化されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  8. (e)前記WTRUが前記格納されているEUデータの前記量に対して閾値を設定することと、
    (f)前記格納されているEUデータの前記量が前記設定された閾値を超えた後にのみ、前記WTRUが前記初期TVM情報要求メッセージを前記ノード−Bに送信することと
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. (e)前記WTRUが前記格納されているEUデータの前記量に対して閾値を設定することと、
    (f)前記設定された閾値を超えない場合、前記ノード−Bからのスケジューリング情報を要求することなく、前記WTRUが前記WTRUの前記バッファから前記格納されているすべてのEUデータを前記ノード−Bへ送ることと
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. (e)前記WTRUが前記格納されているEUデータの量に対して閾値を設定することと、
    (f)前記設定された閾値をゼロの値にセットすることと、
    (g)前記ノード−Bからのスケジューリング情報を受信した後にのみ、前記WTRUが前記WTRUの前記バッファから前記格納されているすべてのEUデータを前記ノード−Bに送ることと
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 少なくとも1つのWTRU、および少なくとも1つのノード−Bを含む無線通信システムにおいて、前記WTRUはバッファを含み、
    (a)前記WTRUが前記WTRUの前記バッファにEUデータを格納することと、
    (b)前記WTRUが前記格納されているEUデータの量に対して閾値を設定することと、
    (c)前記格納されているEUデータの量が、前記設定された閾値を超える場合、前記WTRUが前記ノード−Bに送るべきEUデータを有し、スケジューリングの情報を要求することを示す、TVM情報要求メッセージを前記WTRUが前記ノード−Bに送信することと、
    (d)前記格納されているEUデータの量が、前記設定された閾値を超えない場合、前記WTRUが前記ノード−Bからスケジューリングの情報を要求することなく、前記WTRUが前記WTRUの前記バッファから前記格納されているすべてのEUデータを前記ノード−Bへ送ることと
    を備えたことを特徴とする方法。
  12. 少なくとも1つのWTRU、および少なくとも1つのノード−Bを含む無線通信システムにおいて、前記WTRUはバッファを含み、
    (a)前記WTRUが前記WTRUの前記バッファに、EUデータを格納することと、
    (b)前記格納されているEUデータの量に対して閾値を設定することと、
    (c)前記設定された閾値がゼロにセットされている場合、前記WTRUが、前記ノード−Bに転送すべきEUデータを有し、スケジューリングの情報を要求することを示す、初期TVM情報要求メッセージを前記WTRUが前記ノード−Bに送信することと
    を備えたことを特徴とする方法。
  13. 少なくともWTRU、および少なくとも1つのノード−Bを含む無線通信システムにおいて、前記WTRUはバッファを含み、
    (a)前記WTRUが前記WTRUの前記バッファに、EUデータを格納することと、
    (b)EUデータスケジューリングメッセージを前記WTRUに送信することによって、前記ノード−Bが前記WTRUおよび前記ノード−Bの間の1つまたは複数の許可されたEUデータ送信をスケジューリングすることと、
    (c)前記許可されたEUデータ送信が、前記バッファに格納されているすべての前記EUデータの送信を支援するのに十分である場合、前記WTRUが前記バッファに格納されているすべての前記EUデータを前記ノード−Bに送ることと
    を備えたことを特徴とする方法。
  14. 少なくとも1つのWTRU、および少なくとも1つのノード−Bを含む無線通信システムにおいて、前記WTRUはバッファを含み、
    (a)前記WTRUが前記WTRUの前記バッファに、EUデータを格納することと、
    (b)EUデータスケジューリングメッセージを前記WTRUに送信することによって、前記ノード−Bが前記WTRUおよび前記ノード−Bの間の1つまたは複数の許可されたEUデータ送信をスケジューリングすることと、
    (c)前記許可されたEUデータ送信が前記バッファに格納されているすべての前記EUデータの送信を支援するのに十分でない場合には、前記WTRUが、詳細なTVM情報とともに、前記バッファに格納されている前記EUデータの少なくとも一部を、前記ノード−Bに送信することと
    を備えたことを特徴とする方法。
  15. 少なくとも1つのWTRU、および少なくとも1つのノード−Bを含む無線通信システムにおいて、前記WTRUはバッファを含み、
    (a)前記WTRUが前記WTRUの前記バッファに、EUデータを格納することと、
    (b)前記WTRUが詳細なTVM情報と多重化された前記格納されているEUデータの少なくとも一部を、前記ノード−Bに送信することと
    を備えたことを特徴とする方法。
  16. 少なくとも1つのWTRU、および少なくとも1つのノード−Bを含む無線通信システムにおいて、前記WTRUはバッファを含み、
    (a)前記WTRUが前記WTRUの前記バッファに、EUデータを格納することと、
    (b)前記WTRUが前記格納されているEUデータの前記量に対して閾値を設定することと、
    (c)前記格納されているEUデータの前記量が、前記設定された閾値を超えない場合、前記WTRUが、詳細なTVM情報と多重化された前記格納されているEUデータの少なくとも一部を前記ノード−Bへ送信することと
    を備えたことを特徴とする方法。
  17. (a)バッファを含む少なくとも1つのWTRUと、
    (b)少なくとも1つのノードBであって、
    (i)EUデータは、前記WTRUの前記バッファに格納され、
    (ii)前記WTRUは、前記WTRUが前記ノード−Bに送るべきEUデータを有することを示す、初期TVM情報要求メッセージを前記ノード−Bに送信し、
    (iii)前記初期TVM情報要求メッセージを受信することに応答して、前記ノード−Bは、EUデータスケジューリングメッセージを前記WTRUに送信することによって、前記WTRUおよび前記ノード−Bの間の1つまたは複数の許可されたEUデータ送信をスケジューリングし、
    (iV)前記WTRUは、前記許可されたEUデータ送信が、前記バッファに格納されているすべての前記EUデータの送信を支援するのに十分か否かを決定する
    ノード−Bと
    を備えたことを特徴とする無線通信システム。
  18. 前記許可されたEUデータ送信が、前記バッファに格納されているすべての前記EUデータの送信を支援するのに十分である場合、前記WTRUは、前記バッファに格納されているすべての前記EUデータを前記ノード−Bに送ることを特徴とする請求項17のシステム。
  19. 前記許可されたEUデータ送信が、前記バッファに格納されているすべての前記EUデータの送信を支援するのに十分でない場合、前記WTRUは、前記バッファに格納されている前記EUデータの少なくとも一部と多重化された詳細なTVM情報を前記ノード−Bに送信することを特徴とする請求項17のシステム。
  20. 前記TVM情報は、前記格納されているEUデータの量を示すことを特徴とする請求項17のシステム。
  21. 前記詳細なTVM情報は、複数のトラフィック優先度クラスのそれぞれに関連付けられたバッファされたEUデータの量を示すことを特徴とする請求項19のシステム。
  22. 前記詳細なTVM情報は、レイヤ2のMACエンティティにて多重化されることを特徴とする請求項19のシステム。
  23. 前記詳細なTVM情報は、レイヤ3RRCまたはその他の同等なレイヤ3シグナリングエンティティにて多重化されることを特徴とする請求項19のシステム。
  24. 前記格納されているEUデータの前記量に対して閾値が設定され、および前記格納されているEUデータの前記量が、前記設定された閾値を超えた後にのみ、前記初期TVM情報要求メッセージは、前記ノード−Bに送信されることを特徴とする請求項17のシステム。
  25. 前記格納されているEUデータの前記量に対して閾値が設定され、および前記設定された閾値を超えない場合、前記ノード−Bからスケジューリングの情報を要求することなく、前記格納されているすべてのEUデータは前記WTRUの前記バッファから、前記ノード−Bに送信されることを特徴とする請求項17のシステム。
  26. 前記格納されているEUデータの前記量に対して閾値が設定され、および前記設定された閾値がゼロにセットされている場合、前記格納されているEUデータの送信は常に前記ノード−Bによってスケジューリングされることを特徴とする請求項17のシステム。
  27. (a)バッファを含む少なくとも1つのWTRUと、
    (b)少なくとも1つのノードBであって、
    (i)EUデータは、前記WTRUの前記バッファに格納され、
    (ii)前記格納されているEUデータの前記量に対して閾値が設定され、
    (iii)前記格納されているEUデータの前記量が、前記設定された閾値を超える場合、前記WTRUは、前記WTRUが前記ノード−Bに転送すべきEUデータを有し、スケジューリングの情報を要求することを示す、初期TVM情報要求メッセージを、前記ノード−Bに送信し、
    (iv)前記設定された閾値を超えない場合、前記WTRUは、前記WTRUが前記ノード−Bからのスケジューリング情報を要求することなく、前記格納されているすべてのEUデータを、前記WTRUの前記バッファから前記ノード−Bに送信する
    ノード−Bと
    を備えたことを特徴とする無線通信システム。
  28. (a)バッファを含む少なくとも1つのWTRUと、
    (b)少なくとも1つのノードBであって、
    (i)EUデータは、前記WTRUの前記バッファに格納され、
    (ii)前記格納されているEUデータの前記量に対して閾値が設定され、
    (iii)前記設定された閾値がゼロにセットされている場合、前記WTRUは、前記WTRUが前記ノード−Bに転送すべきEUデータを有し、スケジューリングの情報を要求することを示す、初期TVM情報要求メッセージを、前記ノード−Bに送信する
    ノード−Bと
    を備えたことを特徴とする無線通信システム。
  29. (a)バッファを含む少なくとも1つのWTRUと、
    (b)少なくとも1つのノードBであって、
    (i)EUデータは、前記WTRUの前記バッファに格納され、
    (ii)前記WTRUおよび前記ノード−Bの間の1つまたは複数の許可されたEUデータ送信をスケジューリングするために、EUデータスケジューリングメッセージは、前記ノード−Bから前記WTRUへ送信され、
    (iii)前記許可されたEUデータ送信が前記バッファに格納されているすべての前記EUデータの送信を支援するのに十分である場合、前記WTRUの前記バッファに格納されているすべての前記EUデータは、前記ノード−Bに転送される
    ノード−Bと
    を備えたことを特徴とする無線通信システム。
  30. (a)バッファを含む少なくとも1つのWTRUと、
    (b)少なくとも1つのノードBであって、
    (i)EUデータは、前記WTRUの前記バッファに格納され、
    (ii)前記WTRUおよび前記ノード−Bの間の1つまたは複数の許可されたEUデータ送信をスケジューリングするために、EUデータスケジューリングメッセージは、前記ノード−Bから前記WTRUへ送信され、
    (iii)前記許可されたEUデータ送信は、前記バッファに格納されているすべての前記EUデータの送信を支援するのに十分である場合、前記バッファに格納されている前記EUデータの少なくとも一部は、詳細なTVM情報と共に前記ノード−Bに送信され
    ノード−Bと
    を備えたことを特徴とする無線通信システム。
  31. (a)バッファを含む少なくとも1つのWTRUと、
    (b)少なくとも1つのノードBであって、
    (i)EUデータは、前記WTRUの前記バッファに格納され、
    (ii)詳細なTVM情報と多重化された前記格納されているEUデータの少なくとも一部は、前記WTRUから前記ノード−Bに送られる
    ノード−Bと
    を備えたことを特徴とする無線通信システム。
  32. (a)バッファと、
    (b)EUデータを前記バッファに格納する手段と、
    (c)前記WTRUが送信するべく待機しているEUデータを有することを示す初期TVM情報要求メッセージを送信する手段と、
    (d)前記WTRUからの1つまたは複数の許可されたEUデータ送信のスケジューリングのために、前記WTRUによって使用されるEUデータスケジューリングメッセージを受信する手段と、
    (e)前記バッファに格納されているすべての前記EUデータの送信を支援するのに、前記許可されたEUデータ送信が十分であるか否かを決定する手段と
    を備えたことを特徴とするWTRU。
  33. 前記許可されたEUデータ送信は、前記バッファに格納されているすべての前記EUデータの送信を支援するのに十分である場合、前記WTRUは、前記バッファに格納されているすべての前記EUデータを送信することを特徴とする請求項32に記載のWTRU。
  34. 前記許可されたEUデータ送信が、前記バッファに格納されているすべての前記EUデータの送信を支援するのに十分でない場合、前記WTRUは、前記バッファに格納されている前記EUデータの少なくとも一部と多重化された詳細なTVM情報を、前記ノード−Bに送信することを特徴とする請求項32に記載のWTRU。
  35. 前記TVM情報は、前記格納されているEUデータの前記量を示すことを特徴とする請求項32に記載のWTRU。
  36. 前記詳細なTVM情報は、複数のトラフィック優先度クラスのそれぞれに関連付けられたバッファされたEUデータの量を示すことを特徴とする請求項34に記載のWTRU。
  37. 前記詳細なTVM情報は、レイヤ2のMACエンティティにて多重化されることを特徴とする請求項34に記載のWTRU。
  38. 前記詳細なTVM情報は、レイヤ3RRCまたはその他の同等なレイヤ3シグナリングエンティティにて多重化されることを特徴とする請求項34に記載のWTRU。
  39. 前記格納されているEUデータの前記量に対して閾値が設定され、および前記格納されているEUデータの前記量が前記設定された閾値を超過した後にのみ、前記初期TVM情報要求メッセージは送信されることを特徴とする請求項32のWTRU。
  40. 前記格納されているEUデータの前記量に対して閾値が設定され、および前記設定された閾値を超えない場合に、スケジューリングの情報を要求することなく、前記WTRUの前記バッファから前記格納されているすべてのEUデータが送られることを特徴とする請求項32のWTRU。
  41. 前記格納されているEUデータの前記量に対して閾値が設定され、および前記設定された閾値がゼロにセットされている場合に、前記格納されているEUデータの送信は常にスケジューリングされることを特徴とする請求項32のWTRU。
  42. (a)バッファと、
    (b)EUデータを前記バッファに格納する手段と、
    (c)ICが送信するべく待機しているEUデータを有することを示す、初期TVM情報要求メッセージを送信する手段と、
    (d)前記ICからの1つまたは複数の許可されたEUデータ送信をスケジューリングするために、前記ICによって使用されるEUデータスケジューリングメッセージを受信する手段と、
    (e)前記バッファに格納されているすべての前記EUデータの送信を支援するために、前記許可されたEUデータ送信が十分か否かを決定する手段と
    を備えたことを特徴とするIC。
  43. 前記許可されたEUデータ送信が、前記バッファに格納されているすべての前記EUデータの送信を支援するのに十分である場合、前記ICは、前記バッファに格納されているすべての前記EUデータを送信することを特徴とする請求項42に記載のIC。
  44. 前記許可されたEUデータ送信が、前記バッファに格納されているすべてのEUデータの送信を支援するのに十分でない場合、前記ICは、前記バッファに格納されている前記EUデータの少なくとも一部と多重化された詳細なTVM情報を送信することを特徴とする請求項42に記載のIC。
  45. 前記TVM情報は、前記格納されているEUデータの前記量を示すことを特徴とする請求項42に記載のIC。
  46. 前記詳細なTVM情報は、複数のトラフィック優先度クラスのそれぞれに関連付けられたバッファされたEUデータの量を示すことを特徴とする請求項44に記載のIC。
  47. 前記詳細なTVM情報は、レイヤ2のMACエンティティにて多重化されることを特徴とする請求項44に記載のIC。
  48. 前記詳細なTVM情報は、レイヤ3RRCまたはその他の同等なレイヤ3シグナリングエンティティにて多重化されることを特徴とする請求項44に記載のIC。
  49. 前記格納されているEUデータの前記量に対して閾値が設定され、および前記格納されているEUデータの量が前記設定された閾値を超えた後にのみ、前記初期TVM情報要求メッセージは送信されることを特徴とする請求項42に記載のIC。
  50. 前記格納されているEUデータの前記量に対して閾値が設定され、および前記設定された閾値を超えない場合、スケジューリングの情報を要求することなく、前記格納されているすべてのEUデータは、前記ICの前記バッファから転送されることを特徴とする請求項42に記載のIC。
  51. 前記格納されているEUデータの前記量に対して閾値が設定され、および前記設定された閾値がゼロにセットされている場合、前記格納されているEUデータの送信は常にスケジューリングされることを特徴とする請求項42に記載のIC。
JP2007506192A 2004-03-31 2005-03-07 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置 Expired - Lifetime JP4901721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55797404P 2004-03-31 2004-03-31
US60/557,974 2004-03-31
US10/953,375 US8040834B2 (en) 2004-03-31 2004-09-29 Wireless communication method and apparatus for reporting traffic volume measurement information to support enhanced uplink data transmissions
US10/953,375 2004-09-29
PCT/US2005/007318 WO2005104461A1 (en) 2004-03-31 2005-03-07 Wireless communication method and apparatus for reporting traffic volume measurement information to support enhanced uplink data transmissions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007252314A Division JP5162194B2 (ja) 2004-03-31 2007-09-27 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007531464A true JP2007531464A (ja) 2007-11-01
JP2007531464A5 JP2007531464A5 (ja) 2008-11-20
JP4901721B2 JP4901721B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=35054175

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506192A Expired - Lifetime JP4901721B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-07 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置
JP2007252314A Expired - Lifetime JP5162194B2 (ja) 2004-03-31 2007-09-27 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置
JP2011119242A Expired - Lifetime JP5441957B2 (ja) 2004-03-31 2011-05-27 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置
JP2012023238A Expired - Lifetime JP5715973B2 (ja) 2004-03-31 2012-02-06 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置
JP2013227168A Pending JP2014060760A (ja) 2004-03-31 2013-10-31 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置
JP2015030945A Ceased JP2015133728A (ja) 2004-03-31 2015-02-19 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置
JP2016051634A Expired - Lifetime JP6630604B2 (ja) 2004-03-31 2016-03-15 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置

Family Applications After (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007252314A Expired - Lifetime JP5162194B2 (ja) 2004-03-31 2007-09-27 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置
JP2011119242A Expired - Lifetime JP5441957B2 (ja) 2004-03-31 2011-05-27 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置
JP2012023238A Expired - Lifetime JP5715973B2 (ja) 2004-03-31 2012-02-06 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置
JP2013227168A Pending JP2014060760A (ja) 2004-03-31 2013-10-31 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置
JP2015030945A Ceased JP2015133728A (ja) 2004-03-31 2015-02-19 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置
JP2016051634A Expired - Lifetime JP6630604B2 (ja) 2004-03-31 2016-03-15 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置

Country Status (20)

Country Link
US (5) US8040834B2 (ja)
EP (5) EP2046088B1 (ja)
JP (7) JP4901721B2 (ja)
KR (8) KR101387674B1 (ja)
CN (4) CN104080189B (ja)
AT (1) ATE520274T1 (ja)
AU (2) AU2005237064B2 (ja)
BR (1) BRPI0508739B1 (ja)
CA (2) CA2558387C (ja)
DE (1) DE202005020516U1 (ja)
DK (3) DK1730906T3 (ja)
ES (2) ES2393528T3 (ja)
GE (1) GEP20104972B (ja)
IL (1) IL177800A (ja)
MX (1) MXPA06011245A (ja)
NO (1) NO339888B1 (ja)
PL (3) PL2046088T3 (ja)
SG (2) SG151325A1 (ja)
TW (5) TWI479849B (ja)
WO (1) WO2005104461A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507832A (ja) * 2009-10-06 2013-03-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド ラジオ・アクセス・ネットワーク接続中のトラフィック・ボリューム・レポートのためのシステムおよび方法
JP2016036148A (ja) * 2011-08-04 2016-03-17 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイヤレスコンディションに基づく複数無線アクセスベアラ通信のためのシステム、方法、および装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8488457B2 (en) 2003-11-14 2013-07-16 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for transferring buffered enhanced uplink data from a mobile station to a node-B
US8040834B2 (en) * 2004-03-31 2011-10-18 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for reporting traffic volume measurement information to support enhanced uplink data transmissions
KR100678184B1 (ko) * 2004-05-19 2007-02-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 향상된 역방향 전용채널의 스케줄링방법 및 장치
EP1617606A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scheduling mode switching for uplink transmissions
EP1892901A3 (en) * 2004-10-01 2011-07-13 Panasonic Corporation Quality-of-service (qos)-aware scheduling for uplink transmission on dedicated channels
KR100770863B1 (ko) * 2005-04-04 2007-10-26 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 기지국 추산 버퍼 상태 정보를 이용한 버퍼 상태 보고 방법 및 장치
GB2427097B (en) * 2005-05-03 2007-03-21 Ipwireless Inc Method and apparatus for transmitting uplink signalling information
US8654712B2 (en) 2005-06-16 2014-02-18 Qualcomm Incorporated OFDMA reverse link scheduling
US8098667B2 (en) 2005-06-16 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for efficient providing of scheduling information
US7826404B2 (en) * 2005-11-04 2010-11-02 Intel Corporation Dynamic packet error management for wireless communications
KR101211807B1 (ko) 2006-01-05 2012-12-12 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 무선단말의 동기상태 관리방법
KR101268200B1 (ko) 2006-01-05 2013-05-27 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 무선자원 할당방법
WO2007078171A2 (en) 2006-01-05 2007-07-12 Lg Electronics Inc. Method of transmitting feedback information in a wireless communication system
US8611300B2 (en) * 2006-01-18 2013-12-17 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for conveying control channel information in OFDMA system
EP1985146A4 (en) * 2006-02-03 2012-01-18 Nokia Corp DEVICE, METHOD AND COMPUTER PROGRAM PRODUCT FOR PROVIDING THRESHOLD-BASED BUFFER STATUS MESSAGES FROM USER DEVICES TO A WIRELESS NETWORK
KR101387475B1 (ko) 2006-03-22 2014-04-22 엘지전자 주식회사 복수의 네트워크 엔터티를 포함하는 이동 통신시스템에서의 데이터 처리 방법
WO2007148935A1 (en) 2006-06-21 2007-12-27 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving radio access information using a message separation in a wireless mobile communications system
KR101369135B1 (ko) 2006-06-21 2014-03-05 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 멀티미디어 및 방송서비스의 품질보장 방법 및 그 단말
KR100773579B1 (ko) 2006-07-14 2007-11-08 강릉대학교산학협력단 무선 데이터를 전송하기 위한 방법 및 이를 위한프로그램이 기록된 기록매체
US8018895B2 (en) 2006-11-30 2011-09-13 Motorola Mobility, Inc. Apparatus and method for transmitting uplink control information on shared channels
CN101931891A (zh) * 2009-06-23 2010-12-29 华为技术有限公司 一种减少会话建立时延的方法及装置
US9794859B2 (en) 2011-04-01 2017-10-17 Intel Corporation Flexible adjustment of uplink and downlink ratio configuration
US20160007232A1 (en) * 2011-04-01 2016-01-07 Intel Corporation Flexible configuration of uplink and downlink ratio by exchanging information using an x2 interface
KR102107677B1 (ko) * 2012-07-10 2020-05-07 한국전자통신연구원 무선랜 시스템에서 플렉서블한 전송 슬롯 할당 방법 및 장치
CN115568032A (zh) * 2015-01-09 2023-01-03 交互数字专利控股公司 用于支持无线局域网(wlan)系统的多用户传输的方法、装置和系统
CN106304356B (zh) * 2015-06-12 2019-09-24 联想(北京)有限公司 上行数据传输方法及无线接入点、站点
CN115209484A (zh) * 2016-03-30 2022-10-18 Idac控股公司 在无线系统中处理用户平面
RU2704870C1 (ru) 2016-03-30 2019-10-31 Идак Холдингз, Инк. Автономная архитектура обработки данных канала l2 и управления ими в гибких системах rat 5g
EP3301986A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-04 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Improved uplink resource allocation among different ofdm numerology schemes
US11071135B2 (en) 2017-01-04 2021-07-20 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Uplink transmission method based on uplink reference signal, terminal, and network device
JP6898453B2 (ja) * 2017-01-09 2021-07-07 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 上りリンクグラントリソースの多重化方法及び機器
CN109152025B (zh) * 2017-06-16 2024-04-26 华为技术有限公司 通信方法、终端及基站
CN113453242B (zh) * 2020-03-24 2023-08-22 维沃移动通信有限公司 测量方法、终端及网络侧设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051377A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Hitachi Ltd 移動通信方法及びその実施装置
JP2000341292A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Toshiba Corp パケット通信システム、このパケット通信システムに用いられる基地局装置及び端末装置
JP2002247048A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 双方向無線パケット通信用基地局装置
JP2002369261A (ja) * 2001-05-21 2002-12-20 Lucent Technol Inc データ通信方法
WO2003105498A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for performing reverse-link traffic measurements in a radio communication system
WO2003107694A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-24 Nokia Corporation Two threshold uplink rate control to enable uplink scheduling

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5638412A (en) 1994-06-15 1997-06-10 Qualcomm Incorporated Method for providing service and rate negotiation in a mobile communication system
DE19617140C2 (de) 1996-04-29 1999-07-15 Siemens Ag Funkstation zum Senden und Empfangen digitaler Informationen in einem Mobil-Kommunikationssystem
US6141336A (en) 1996-12-13 2000-10-31 International Business Machines Corporation Traffic scheduling method, system and article of manufacture for a wireless access to an asynchronous transfer mode network
US6137789A (en) 1997-06-26 2000-10-24 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station employing selective discontinuous transmission for high speed data services in CDMA multi-channel reverse link configuration
JP3094957B2 (ja) 1997-06-30 2000-10-03 日本電気株式会社 移動通信システムの上り選択サイトダイバーシチにおける無線基地局受信データ伝送システム
US6108316A (en) * 1997-07-25 2000-08-22 At & T Corp Adaptive scheduling priorities based on battery power level in wireless access protocols
US6567416B1 (en) 1997-10-14 2003-05-20 Lucent Technologies Inc. Method for access control in a multiple access system for communications networks
KR100317261B1 (ko) * 1999-07-02 2001-12-22 서평원 능동적 무선 접속 베어러 제어 방법
JP3296342B2 (ja) 1999-09-21 2002-06-24 日本電気株式会社 通信端末
US6940831B1 (en) 1999-11-29 2005-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Wireless communications system
FR2805688A1 (fr) * 2000-02-28 2001-08-31 Mitsubishi Electric France Procede d'equilibrage de canaux de transport au sein d'un canal composite, dispositif et station de base correspondants
US6941132B2 (en) * 2000-03-20 2005-09-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Transport of radio network-originated control information
EP1139605A1 (en) 2000-03-31 2001-10-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network controller and communication packet data transfer with reduced delay
US7245594B1 (en) * 2000-05-12 2007-07-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for fast closed-loop rate adaptation in a high rate packet data transmission
JP3512787B2 (ja) 2000-06-28 2004-03-31 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおける逆方向データ伝送方法及び装置
KR100339740B1 (ko) 2000-07-06 2002-06-05 서평원 고속 무선 데이터 통신(hdr) 시스템의 버퍼상태 보고메시지와 버퍼상태 보고 메시지 전송방법
JP4933706B2 (ja) * 2000-09-22 2012-05-16 オリンパス株式会社 顕微鏡
WO2002039760A2 (en) * 2000-11-07 2002-05-16 Nokia Corporation System for uplink scheduling of packet data traffic in wireless system
US8111689B2 (en) * 2001-01-16 2012-02-07 Nokia Corporation System for uplink scheduling packet based data traffic in wireless system
US7190684B2 (en) 2000-11-22 2007-03-13 Lucent Technologies Inc. Method and system for UMTS packet transmission scheduling on shared downlink channels
IT1319611B1 (it) 2000-12-22 2003-10-20 Siemens Inf & Comm Networks Procedimento di schedulazione dei permessi di trasmissione dei dati apacchetto sui canali radio condivisi dalle stazioni mobili in sistemi
EP1231807B1 (en) 2001-02-12 2007-05-09 Lg Electronics Inc. Controlling data transmission rate on the reserve link for each mobile station in a dedicated manner
US6459687B1 (en) 2001-03-05 2002-10-01 Ensemble Communications, Inc. Method and apparatus for implementing a MAC coprocessor in a communication system
KR100800884B1 (ko) * 2001-03-29 2008-02-04 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 역방향 링크의 송신 제어 방법
US6807426B2 (en) 2001-04-12 2004-10-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling transmissions in a communication system
US6836666B2 (en) * 2001-05-08 2004-12-28 Lucent Technologies Inc. Method to control uplink transmissions in a wireless communication system
EP1261227A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for increased information transfer in a communication system
US7171204B2 (en) 2001-10-16 2007-01-30 Motorola, Inc. Method for handling a call establishment request during location management in 3G wireless networks
KR100464447B1 (ko) 2001-12-11 2005-01-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 서비스 품질에 따른 데이터 패킷의 스케줄링 방법 및 장치
KR100547793B1 (ko) * 2001-12-29 2006-02-01 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 역방향 데이터 전송 제어 방법
JP4168633B2 (ja) 2002-01-17 2008-10-22 日本電気株式会社 無線基地局におけるパケットスケジューリング方法、パケット転送装置およびパケットスケジューリングプログラム
KR100547845B1 (ko) 2002-02-07 2006-01-31 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서서빙 고속 공통 제어 채널 셋 정보를 송수신하는 장치 및방법
TW552817B (en) 2002-03-13 2003-09-11 Syncomm Technology Corp Control device for data link
US7079856B2 (en) 2002-04-05 2006-07-18 Lucent Technologies Inc. Data flow control between a base station and a mobile station
TWI259674B (en) 2002-05-07 2006-08-01 Interdigital Tech Corp Method and apparatus for reducing transmission errors in a third generation cellular system
US7539165B2 (en) * 2002-05-24 2009-05-26 Antti Toskala Method and apparatus for distributed signaling for uplink rate control
US20040062206A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Soong Anthony C.K. System and method for fast reverse link scheduling in a wireless communication network
JP4351163B2 (ja) 2002-10-07 2009-10-28 ゴールデン ブリッジ テクノロジー インコーポレイテッド 拡張型アップリンクパケット転送
KR100524737B1 (ko) * 2002-11-22 2005-10-31 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 제어계층 레이어 상의 데이터 전송방법
US7511912B2 (en) * 2002-11-22 2009-03-31 Seagate Technology Llc Writing multiple servo sector patterns to improve servo sector alignment on multiple surfaces
US8111668B2 (en) * 2003-02-14 2012-02-07 Alcatel Lucent Signaling methods for wireless communication systems
US7385951B2 (en) * 2003-02-15 2008-06-10 Lucent Technologies Inc. Methods of transmitting and signaling over a reverse link in wireless systems
CA2457285A1 (en) * 2003-02-15 2004-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Scheduling apparatus and method in a cdma mobile communication system
US7142548B2 (en) * 2003-03-06 2006-11-28 Nortel Networks Limited Communicating in a reverse wireless link information relating to buffer status and data rate of a mobile station
US7551588B2 (en) * 2003-03-06 2009-06-23 Nortel Networks Limited Autonomous mode transmission from a mobile station
CN1788448B (zh) 2003-04-10 2011-09-14 艾利森电话股份有限公司 重传的方法和系统
US7369501B2 (en) * 2003-04-29 2008-05-06 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling reverse-link data transmission rate during handoff
US20040219919A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Nicholas Whinnett Management of uplink scheduling modes in a wireless communication system
US6993342B2 (en) * 2003-05-07 2006-01-31 Motorola, Inc. Buffer occupancy used in uplink scheduling for a communication device
US20040228313A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Fang-Chen Cheng Method of mapping data for uplink transmission in communication systems
US20050026100A1 (en) * 2003-07-14 2005-02-03 Hawkins Samuel D. Inshot burner
US20050030953A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Subramanian Vasudevan Method of controlling reverse link transmission
US7564867B2 (en) * 2003-08-19 2009-07-21 Alcatel-Lucent Usa Inc. Enhanced uplink data transmission
KR100689543B1 (ko) 2003-08-26 2007-03-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 상향링크 패킷 전송을 위한 스케쥴링 요청 방법 및 장치
US8488457B2 (en) 2003-11-14 2013-07-16 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for transferring buffered enhanced uplink data from a mobile station to a node-B
US7639650B2 (en) * 2004-02-14 2009-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for allocating OVSF codes and I/Q channels for reducing peak-to-average power ratio in transmitting data via enhanced up-link dedicated channels in WCDMA systems
US8243633B2 (en) * 2004-03-16 2012-08-14 Nokia Corporation Enhanced uplink dedicated channel—application protocol over lub/lur
US8040834B2 (en) * 2004-03-31 2011-10-18 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for reporting traffic volume measurement information to support enhanced uplink data transmissions
KR20060006725A (ko) * 2004-07-16 2006-01-19 삼성전자주식회사 향상된 상향링크 전용채널을 지원하는 이동통신시스템에서자율전송을 위한 파라미터 결정 방법 및 장치
US20060140154A1 (en) 2004-10-19 2006-06-29 Yong-Jun Kwak Method and apparatus for signaling user equipment status information for uplink data transmission in a mobile communication system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051377A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Hitachi Ltd 移動通信方法及びその実施装置
JP2000341292A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Toshiba Corp パケット通信システム、このパケット通信システムに用いられる基地局装置及び端末装置
JP2002247048A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 双方向無線パケット通信用基地局装置
JP2002369261A (ja) * 2001-05-21 2002-12-20 Lucent Technol Inc データ通信方法
WO2003105498A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for performing reverse-link traffic measurements in a radio communication system
JP2006513589A (ja) * 2002-06-07 2006-04-20 ノキア コーポレイション 無線通信システムにおける逆リンク・トラフィック測定を実行するための装置及び関連する方法
WO2003107694A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-24 Nokia Corporation Two threshold uplink rate control to enable uplink scheduling
JP2005530425A (ja) * 2002-06-17 2005-10-06 ノキア コーポレイション アップリンク・スケジューリングを可能にする2しきい値アップリンク・レート制御

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507832A (ja) * 2009-10-06 2013-03-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド ラジオ・アクセス・ネットワーク接続中のトラフィック・ボリューム・レポートのためのシステムおよび方法
US9125211B2 (en) 2009-10-06 2015-09-01 Qualcomm Incorporated System and methods for traffic volume reporting during radio access network connection setup
JP2016036148A (ja) * 2011-08-04 2016-03-17 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイヤレスコンディションに基づく複数無線アクセスベアラ通信のためのシステム、方法、および装置
US9930569B2 (en) 2011-08-04 2018-03-27 Qualcomm Incorporated Systems, methods and apparatus for wireless condition based multiple radio access bearer communications

Also Published As

Publication number Publication date
GEP20104972B (en) 2010-04-26
SG185256A1 (en) 2012-11-29
WO2005104461A1 (en) 2005-11-03
PL2317819T3 (pl) 2013-09-30
KR20150031462A (ko) 2015-03-24
CN104080189A (zh) 2014-10-01
TWI267272B (en) 2006-11-21
IL177800A0 (en) 2006-12-31
EP2317818B1 (en) 2018-01-31
EP3273742A1 (en) 2018-01-24
KR20130111631A (ko) 2013-10-10
JP2016146651A (ja) 2016-08-12
KR20060135890A (ko) 2006-12-29
US8040834B2 (en) 2011-10-18
EP2317819B1 (en) 2013-04-24
KR101606678B1 (ko) 2016-03-25
NO339888B1 (no) 2017-02-13
CN104080189B (zh) 2019-02-01
DK2317819T3 (da) 2013-07-15
NO20064987L (no) 2006-10-31
US9826510B2 (en) 2017-11-21
JP2011205682A (ja) 2011-10-13
TWI375440B (en) 2012-10-21
JP2008079318A (ja) 2008-04-03
KR20120131243A (ko) 2012-12-04
CA2951193C (en) 2018-01-16
TW200922213A (en) 2009-05-16
US20170026957A1 (en) 2017-01-26
CN104113927B (zh) 2017-12-08
US20140293933A1 (en) 2014-10-02
EP2317819A2 (en) 2011-05-04
MXPA06011245A (es) 2007-02-21
CA2558387C (en) 2017-05-16
TW200610323A (en) 2006-03-16
CN104113926B (zh) 2018-07-06
CN104113927A (zh) 2014-10-22
JP4901721B2 (ja) 2012-03-21
EP2046088B1 (en) 2012-08-29
KR20120030157A (ko) 2012-03-27
KR101379090B1 (ko) 2014-03-28
KR101387674B1 (ko) 2014-04-22
CA2951193A1 (en) 2005-11-03
EP2317818A2 (en) 2011-05-04
TW201306526A (zh) 2013-02-01
TWI479849B (zh) 2015-04-01
JP2014060760A (ja) 2014-04-03
AU2009201614B2 (en) 2011-07-21
TWI569675B (zh) 2017-02-01
US9775142B2 (en) 2017-09-26
ES2393528T3 (es) 2012-12-26
ES2422715T3 (es) 2013-09-13
EP3273742B1 (en) 2019-08-28
DK1730906T3 (da) 2011-10-31
US20050220049A1 (en) 2005-10-06
EP2046088A1 (en) 2009-04-08
EP2317818A3 (en) 2011-11-30
EP1730906A4 (en) 2007-07-18
ATE520274T1 (de) 2011-08-15
PL1730906T3 (pl) 2011-12-30
KR101206687B1 (ko) 2012-11-29
SG151325A1 (en) 2009-04-30
EP1730906B1 (en) 2011-08-10
CN101801023A (zh) 2010-08-11
IL177800A (en) 2010-12-30
PL2046088T3 (pl) 2013-01-31
US9723596B2 (en) 2017-08-01
US20100061329A1 (en) 2010-03-11
KR101456816B1 (ko) 2014-10-31
JP2012124937A (ja) 2012-06-28
KR20140063779A (ko) 2014-05-27
AU2005237064B2 (en) 2009-01-29
KR20110083749A (ko) 2011-07-20
TW200701699A (en) 2007-01-01
DE202005020516U1 (de) 2006-03-16
US10356766B2 (en) 2019-07-16
TWI389510B (zh) 2013-03-11
AU2009201614A1 (en) 2009-05-21
KR101124123B1 (ko) 2012-03-21
JP5715973B2 (ja) 2015-05-13
KR20100051729A (ko) 2010-05-17
EP1730906A1 (en) 2006-12-13
US20180042005A1 (en) 2018-02-08
EP2317819A3 (en) 2011-11-16
TW201538020A (zh) 2015-10-01
CA2558387A1 (en) 2005-11-03
JP6630604B2 (ja) 2020-01-15
JP5162194B2 (ja) 2013-03-13
BRPI0508739B1 (pt) 2018-08-14
BRPI0508739A (pt) 2007-08-14
CN104113926A (zh) 2014-10-22
AU2005237064A1 (en) 2005-11-03
JP2015133728A (ja) 2015-07-23
JP5441957B2 (ja) 2014-03-12
DK2046088T3 (da) 2012-10-22
KR101196955B1 (ko) 2012-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6630604B2 (ja) 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置
JP4756022B2 (ja) 移動局からのバッファに入れられた高度化アップリンクデータをノードbに転送するための無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20111012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4901721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250