JP2007523810A - ウェブに基づく物品の在庫管理 - Google Patents
ウェブに基づく物品の在庫管理 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007523810A JP2007523810A JP2006547467A JP2006547467A JP2007523810A JP 2007523810 A JP2007523810 A JP 2007523810A JP 2006547467 A JP2006547467 A JP 2006547467A JP 2006547467 A JP2006547467 A JP 2006547467A JP 2007523810 A JP2007523810 A JP 2007523810A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- web
- product
- sites
- bases
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 364
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims abstract description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 79
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 54
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 62
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 27
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 22
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 abstract description 18
- 239000000047 product Substances 0.000 description 105
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 13
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 241000252506 Characiformes Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229920005787 opaque polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/89—Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0004—Industrial image inspection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20016—Hierarchical, coarse-to-fine, multiscale or multiresolution image processing; Pyramid transform
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30108—Industrial image inspection
- G06T2207/30124—Fabrics; Textile; Paper
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30108—Industrial image inspection
- G06T2207/30136—Metal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
Description
本発明の目的を達成するために、本出願で使用する以下の用語を以下の通りに定義する。
「ウェブ」とは、一方向へ固定された寸法を有し、これと直交する方向へ所定の、または未定の長さを有する材料のシートを意味する。
「連続的」とは、画像が単一のラインの連なりにより、またはセンサ要素(ピクセル)の単一の行に光学的にマッピングされるウェブの領域により形成されることを意味する。
「ピクセル」とは、1個以上のデジタル値により表現される画素を意味する。
「ブロブ」とは、バイナリ画像内で連結したピクセルの集合を意味する。
「欠陥」とは、製品における望ましくない事象を意味する。
「異常」または「異常群」とは、正常な製品からの逸脱であって、その特徴と重大性に応じて欠陥であるかまたは欠陥ではないものを意味する。
「グレイスケール」とは、複数の可能な値、例えば256個のデジタル値を有するピクセル群を意味する。
「2値化」とは、ピクセルをバイナリ値に変換する演算である。
「フィルタ」とは、入力画像を所望の出力画像への数学的変換であり、フィルタは通常、画像内で望まれる特性のコントラストを強調するために用いる。
「用途固有の」とは、ウェブの意図する利用に基いて要件、例えば等級水準を規定することを意味する。
「歩留まり」は、材料の百分率、製品の単位数量やその他何らかの方法で表わされるウェブの使用率を表現する。
「基準マーク」とは、ウェブ上の特定の物理的位置を規定すべく用いられる基準点または表記である。
「製品」とは、ウェブから生産される個々のシート(部品とも呼ぶ)であり、例えば携帯電話のディスプレイまたはテレビ画面用の長方形フィルムのシートである。
「加工」とは、ウェブを物理的に切断して製品にする工程である。
Claims (27)
- ウェブの一連の部分を撮像してデジタル情報を提供するステップと、
前記デジタル情報を少なくとも一つの初期アルゴリズムにより処理して、異常を含む前記ウェブ上の領域を識別するステップと、
前記ウェブを製品に加工すべく複数の加工拠点の一つを選択するステップと、
前記デジタル情報の少なくとも一部を一つ以上の後続アルゴリズムにより解析して、前記製品向けの前記ウェブにおいてどの異常が実際の欠陥を表わすかを決定するステップと、
前記決定された実際の欠陥に基づいて、前記選択された加工拠点において前記ウェブを前記製品に加工するステップと、
を含む方法。 - 複数の加工拠点の一つを選択するステップが、
前記ウェブを加工することができる製品の組を識別するステップと、
前記識別された製品の組を生産する加工拠点の組を識別するステップと、
前記識別された加工拠点の組から加工拠点を選択するステップと、
を含む、請求項1に記載に記載の方法。 - 複数の加工拠点の一つを選択するステップが、
前記複数の加工拠点の各々について少なくとも1個の拠点選択パラメータの値を決定するステップと、
前記各々の加工拠点について決定された値に基づいて、前記複数の加工拠点から加工拠点を選択するステップと、
を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記拠点選択パラメータが、前記複数の加工拠点の各々における前記製品の在庫水準、前記複数の加工拠点の各々における前記製品の受注残、前記複数の加工拠点の各々における前記製品の市場需要、または前記複数の加工拠点の各々における前記製品の加工時間の一つ以上を含む、請求項3に記載の方法。
- 複数の加工拠点の一つを選択するステップが、
前記加工拠点の各々について第一の拠点選択パラメータの値を決定するステップと、
前記加工拠点の各々について第二の拠点選択パラメータの値を決定するステップと、
前記各々の加工拠点について決定された値に基づいて、前記複数の加工拠点から加工拠点を選択するステップと、
を含む、請求項1に記載の方法。 - 複数の加工拠点の一つを選択するステップが、
前記加工拠点の各々について複数の拠点選択パラメータの各々の重み付き平均を計算するステップと、
前記各々の計算された重み付き平均に基づいて、前記複数の加工拠点から加工拠点を選択するステップと、
を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記ウェブを加工するステップが、
前記決定された実際の欠陥に基づいて前記ウェブの加工計画を作成するステップと、
前記作成された加工計画に従い、前記選択された加工拠点において前記ウェブを加工するステップと、
を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記少なくとも一つの後続アルゴリズムが、前記ウェブの少なくとも一部を品質分類すべく特徴付ける、請求項1に記載の方法。
- 複数のユーザー選択可能な拠点選択パラメータの1個として拠点選択パラメータを表示するユーザー・インターフェースを提示するステップと、
前記ユーザー選択可能な拠点選択パラメータの1個以上を選択する入力を受信するステップと、
を更に含む、請求項1に記載の方法。 - 前記複数の加工拠点の各々について、前記選択された拠点選択パラメータの各々についてのそれぞれの値を決定するステップと、
前記決定された値に基づいて前記複数の加工拠点の一つを選択するステップと、
を更に含む、請求項9に記載の方法。 - ウェブの一連の部分を撮像してデジタル情報を提供する撮像装置と、
前記デジタル情報を初期アルゴリズムにより処理して、異常を含む前記ウェブ上の領域を識別する解析用コンピュータと、
前記ウェブを製品に加工すべく複数の加工拠点の一つを選択して、前記デジタル情報の少なくとも一部を少なくとも一つの後続アルゴリズムにより解析し、前記製品向けの前記ウェブにおいてどの異常が実際の欠陥を表わすかを決定する加工制御システムと、
を含むシステム。 - 前記加工制御システムが、前記製品を生産する加工拠点の組を識別して、前記識別された加工拠点の組から加工拠点を選択する、請求項11に記載のシステム。
- 前記加工制御システムが、前記複数の加工拠点の各々について少なくとも1個の拠点選択パラメータの値を決定し、前記加工拠点の各々について決定された値に基づいて前記ウェブを加工すべく前記加工拠点の一つを選択する、請求項11に記載のシステム。
- 前記拠点選択パラメータが、前記複数の加工拠点の各々における前記製品の在庫水準、前記複数の加工拠点の各々における前記製品の受注残、前記複数の加工拠点の各々における前記製品の市場需要、または前記複数の加工拠点の各々における前記製品の加工時間の一つ以上を含む、請求項11に記載のシステム。
- 前記加工制御システムが、前記加工拠点の各々について複数の拠点選択パラメータの各々の重み付き平均を計算して、前記各々の計算された重み付き平均に基づいて前記複数の加工拠点から加工拠点を選択する、請求項11に記載のシステム。
- 前記解析用コンピュータが、前記ウェブを生産する製造工場内に配置されていて、前記加工制御システムがネットワークにより前記製造工場に接続されていて、前記製造工場から遠隔地に位置する、請求項11に記載のシステム。
- 前記加工制御システムが、前記決定された実際の欠陥および前記選択された製品に基づいて前記ウェブの加工計画を作成する、請求項11に記載のシステム。
- 加工拠点内に配置されていて、ネットワークにより前記加工制御システムに接続されている加工サーバを更に含むシステムであって、
前記加工制御システムが、前記加工拠点に配置されている前記加工サーバへ前記加工計画を電子的に伝達する、請求項17に記載のシステム。 - 前記加工サーバが、前記ウェブを前記選択された製品に加工するための前記加工計画を表示する、請求項18に記載のシステム。
- 前記解析用コンピュータが、前記初期アルゴリズムにより前記デジタル情報を処理し、前記識別された各々の領域について前記デジタル情報の一部を抽出して、前記加工制御システムが、前記デジタル情報の抽出された部分を解析して前記製品の実際の欠陥を決定する、請求項11に記載のシステム。
- 前記加工制御システムが、
複数のユーザー選択可能な拠点選択パラメータの1個として拠点選択パラメータを表示するユーザー・インターフェースを提示するユーザー・インターフェース・モジュールと、
加工制御規則の組を規定するデータを保存するデータベースと、
各加工拠点について、ユーザーが選択した前記拠点選択パラメータの値を決定する前記加工制御規則を適用し、前記決定された値に基づいて加工拠点を選択する加工制御エンジンと、
を含む、請求項11に記載のシステム。 - 規則の組を規定するデータを保存するデータベースと、
解析機から異常情報、すなわち異常を含むウェブの領域を識別する異常情報を受信するインターフェースと、
前記ウェブを製品に加工すべく複数の加工拠点の一つを選択する加工制御エンジンとを含む加工制御システムであって、
前記加工制御エンジンが、少なくとも一つの後続アルゴリズムにより前記デジタル情報の少なくとも一部を解析して、前記製品向けの前記ウェブにおいてどの異常が実際の欠陥を表わすかを決定する加工制御システム。 - 前記加工拠点が、前記加工拠点の各々における在庫水準を指定するデータ、前記加工拠点の各々における製品の注文情報、前記加工拠点の各々がサービスを提供する市場向けの前記製品の推定需要、および前記加工拠点の各々において前記ウェブを前記製品に加工するための推定加工時間を保存すると共に、
前記加工エンジンが、前記規則を適用する際に前記加工拠点データを利用する、請求項22に記載の加工制御システム。 - プロセッサに指示して、
規則の組を規定するデータを保存させ、
製造工場内に配置された解析機から異常情報、すなわち異常を含むウェブの領域を識別する異常情報を受信させ、そして
前記規則を適用して前記ウェブを製品に加工すべく複数の加工拠点の一つを選択させる、命令を含むコンピュータ可読媒体。 - 前記命令が、前記プロセッサに指示して、前記複数の加工拠点の各々について少なくとも1個の拠点選択パラメータの値を決定させ、前記加工拠点の各々のついて決定された値に基づいて前記ウェブを加工すべく加工拠点の一つを選択させる、請求項24に記載のコンピュータ可読媒体。
- 前記命令が、前記プロセッサに指示して、前記複数の加工拠点の各々における前記製品の在庫水準、前記複数の加工拠点の各々における前記製品の受注残、前記複数の加工拠点の各々における前記製品の市場需要、または前記複数の加工拠点の各々における前記製品の加工時間の一つ以上を計算させる、請求項24に記載のコンピュータ可読媒体。
- 前記命令が、前記プロセッサに指示して、
前記決定された実際の欠陥に基づいて前記ウェブの加工計画を作成させ、
前記ウェブの加工を制御すべく前記選択された加工拠点に前記加工計画を伝達させ、
加工のため前記選択された加工拠点へ前記ウェブを出荷する旨の出荷命令を出力させる、請求項24に記載のコンピュータ可読媒体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US53359603P | 2003-12-31 | 2003-12-31 | |
PCT/US2004/043623 WO2005065305A2 (en) | 2003-12-31 | 2004-12-29 | Inventory control for web-based articles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007523810A true JP2007523810A (ja) | 2007-08-23 |
JP2007523810A5 JP2007523810A5 (ja) | 2007-12-27 |
Family
ID=34748924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006547467A Pending JP2007523810A (ja) | 2003-12-31 | 2004-12-29 | ウェブに基づく物品の在庫管理 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7120515B2 (ja) |
EP (1) | EP1702299A4 (ja) |
JP (1) | JP2007523810A (ja) |
KR (1) | KR101203325B1 (ja) |
BR (1) | BRPI0418285A (ja) |
WO (1) | WO2005065305A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014044739A (ja) * | 2007-07-26 | 2014-03-13 | 3M Innovative Properties Co | ウェブ材料の自動検査のための方法及びシステム |
KR101555082B1 (ko) | 2008-09-10 | 2015-09-22 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 웨브 공정 라인의 다중-롤러 정합된 반복 결함 검출 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7623699B2 (en) | 2004-04-19 | 2009-11-24 | 3M Innovative Properties Company | Apparatus and method for the automated marking of defects on webs of material |
US20060090319A1 (en) * | 2004-11-01 | 2006-05-04 | Howe Major K | Defect locating system for moving web |
US7545971B2 (en) * | 2005-08-22 | 2009-06-09 | Honeywell International Inc. | Method and apparatus for measuring the crepe of a moving sheet |
WO2007096475A1 (en) * | 2006-02-22 | 2007-08-30 | Viconsys Oy | Method for monitoring a rapidly-moving paper web and corresponding system |
EP1953616B1 (en) * | 2007-02-01 | 2009-10-14 | ABB Oy | A method for creating an optimal cutting plan for a strip-like material |
US7542821B2 (en) * | 2007-07-26 | 2009-06-02 | 3M Innovative Properties Company | Multi-unit process spatial synchronization of image inspection systems |
US20090028417A1 (en) * | 2007-07-26 | 2009-01-29 | 3M Innovative Properties Company | Fiducial marking for multi-unit process spatial synchronization |
US7937233B2 (en) * | 2008-04-17 | 2011-05-03 | 3M Innovative Properties Company | Preferential defect marking on a web |
US8270701B2 (en) | 2010-01-08 | 2012-09-18 | 3M Innovative Properties Company | Optical web-based defect detection using intrasensor uniformity correction |
CN102339296A (zh) * | 2010-07-26 | 2012-02-01 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 一种查询结果的排序方法和装置 |
US9518362B2 (en) | 2014-04-15 | 2016-12-13 | Georgia-Pacific Consumer Products Lp | Methods and apparatuses for controlling a manufacturing line used to convert a paper web into paper products by reading marks on the paper web |
JP2018036890A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 |
DE102017108496B4 (de) * | 2017-04-21 | 2023-06-29 | Windmöller & Hölscher Kg | Verfahren und Vorrichtungen sowie System zum Auf- und Abwickeln eines Wickels |
US11120213B2 (en) * | 2018-01-25 | 2021-09-14 | Vmware, Inc. | Intelligent verification of presentation of a user interface |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08189904A (ja) * | 1995-01-06 | 1996-07-23 | Kawasaki Steel Corp | 表面欠陥検出装置 |
JP2000241358A (ja) * | 1998-07-03 | 2000-09-08 | Nkk Corp | 欠陥マーキング方法及び欠陥マーキングしたコイルの作業方法 |
WO2002021105A1 (en) * | 2000-09-10 | 2002-03-14 | Orbotech, Ltd. | Reduction of false alarms in pcb inspection |
WO2002065106A1 (en) * | 2001-02-12 | 2002-08-22 | 3M Innovative Properties Company | Web inspection method and device |
Family Cites Families (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3759620A (en) | 1972-05-30 | 1973-09-18 | Philco Ford Corp | Flaw detection and marking apparatus |
US4173441A (en) | 1977-03-28 | 1979-11-06 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Web inspection system and method therefor |
DE3325125C1 (de) | 1983-07-12 | 1985-02-14 | Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik, 7808 Waldkirch | Anordnung zur Markierung von Fehlstellen an schnell laufenden Materialbahnen |
JP2602201B2 (ja) | 1985-04-12 | 1997-04-23 | 株式会社日立製作所 | 被検査パターンの欠陥検査方法 |
JPS6293637A (ja) | 1985-10-21 | 1987-04-30 | Hitachi Ltd | 自動検反システム |
US4752897A (en) | 1987-05-01 | 1988-06-21 | Eastman Kodak Co. | System for monitoring and analysis of a continuous process |
IL99823A0 (en) | 1990-11-16 | 1992-08-18 | Orbot Instr Ltd | Optical inspection method and apparatus |
US5440648A (en) | 1991-11-19 | 1995-08-08 | Dalsa, Inc. | High speed defect detection apparatus having defect detection circuits mounted in the camera housing |
JP3200237B2 (ja) * | 1992-06-09 | 2001-08-20 | イーストマン コダック カンパニー | 欠陥ドナー検出方法 |
EP0656938B1 (en) | 1992-07-13 | 1997-10-29 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | A technique to count objects in a scanned image |
US5365596A (en) | 1992-12-17 | 1994-11-15 | Philip Morris Incorporated | Methods and apparatus for automatic image inspection of continuously moving objects |
US5305392A (en) | 1993-01-11 | 1994-04-19 | Philip Morris Incorporated | High speed, high resolution web inspection system |
US5544256A (en) | 1993-10-22 | 1996-08-06 | International Business Machines Corporation | Automated defect classification system |
US5434629A (en) | 1993-12-20 | 1995-07-18 | Focus Automation Systems Inc. | Real-time line scan processor |
US5563809A (en) | 1994-04-06 | 1996-10-08 | Abb Industrial Systems, Inc. | Measurement/control of sheet material using at least one sensor array |
US6031931A (en) | 1996-03-15 | 2000-02-29 | Sony Corporation | Automated visual inspection apparatus |
EP0920617A1 (de) | 1996-08-20 | 1999-06-09 | Zellweger Luwa Ag | Verfahren und vorrichtung zur erkennung von fehlern in textilen flächengebilden |
US5774177A (en) | 1996-09-11 | 1998-06-30 | Milliken Research Corporation | Textile fabric inspection system |
US6092059A (en) | 1996-12-27 | 2000-07-18 | Cognex Corporation | Automatic classifier for real time inspection and classification |
FR2761475B1 (fr) | 1997-03-28 | 1999-06-11 | Lorraine Laminage | Procede d'inspection de surface d'une bande en defilement par segmentation d'image en zones suspectes |
KR100303608B1 (ko) | 1997-05-22 | 2001-11-22 | 박호군 | 혈구세포자동인식방법및장치 |
TW331650B (en) | 1997-05-26 | 1998-05-11 | Taiwan Semiconductor Mfg Co Ltd | Integrated defect yield management system for semiconductor manufacturing |
US6014209A (en) | 1997-06-23 | 2000-01-11 | Beltronics, Inc. | Method of optically inspecting multi-layered electronic parts and the like with fluorescent scattering top layer discrimination and apparatus therefor |
US6246472B1 (en) | 1997-07-04 | 2001-06-12 | Hitachi, Ltd. | Pattern inspecting system and pattern inspecting method |
ATE197503T1 (de) | 1997-08-22 | 2000-11-11 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren und vorrichtung zur automatischen prüfung bewegter oberflächen |
US6259109B1 (en) | 1997-08-27 | 2001-07-10 | Datacube, Inc. | Web inspection system for analysis of moving webs |
JPH11248641A (ja) | 1998-03-03 | 1999-09-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 表面欠陥検査装置及び表面欠陥検査方法 |
US6272437B1 (en) | 1998-04-17 | 2001-08-07 | Cae Inc. | Method and apparatus for improved inspection and classification of attributes of a workpiece |
JP2000009447A (ja) | 1998-06-25 | 2000-01-14 | Nippon Inter Connection Systems Kk | テープキャリアの欠陥検出装置および欠陥検出方法 |
US6252237B1 (en) | 1998-07-15 | 2001-06-26 | 3M Innovation Properties Company | Low cost thickness measurement method and apparatus for thin coatings |
WO2000007031A1 (en) | 1998-07-28 | 2000-02-10 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Inspection system for inspecting discrete wiring patterns formed on a continuous substrate sheet of a flexible material |
US6404910B1 (en) | 1998-12-31 | 2002-06-11 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Making absorbent articles using vision imaging system |
US6266436B1 (en) | 1999-04-09 | 2001-07-24 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process control using multiple detections |
FI106086B (fi) | 1999-01-22 | 2000-11-15 | Hildeco Oy Ltd | Järjestelmä prosessin tarkkailemiseksi |
US6496596B1 (en) | 1999-03-23 | 2002-12-17 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method for detecting and categorizing defects |
US6407373B1 (en) | 1999-06-15 | 2002-06-18 | Applied Materials, Inc. | Apparatus and method for reviewing defects on an object |
US6470228B1 (en) * | 1999-06-23 | 2002-10-22 | Vought Aircraft Industries, Inc. | Material management system and method |
DE19930173A1 (de) | 1999-06-30 | 2001-01-04 | Parsytec Comp Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur prozeßoptimierenden Einstellung von Parametern eines Produktionsprozesses |
US6484306B1 (en) | 1999-12-17 | 2002-11-19 | The Regents Of The University Of California | Multi-level scanning method for defect inspection |
JP2001261191A (ja) | 2000-03-21 | 2001-09-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 情報記憶可能な不良位置指示テープを用いた不良情報付加装置と不良情報書換え装置および不良位置指示テープ |
US6804381B2 (en) * | 2000-04-18 | 2004-10-12 | The University Of Hong Kong | Method of and device for inspecting images to detect defects |
US6750466B2 (en) | 2001-02-09 | 2004-06-15 | Wintriss Engineering Corporation | Web inspection system |
US7082347B2 (en) * | 2002-08-07 | 2006-07-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Autosetpoint registration control system and method associated with a web converting manufacturing process |
US6845278B2 (en) * | 2002-08-07 | 2005-01-18 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Product attribute data mining in connection with a web converting manufacturing process |
US7027934B2 (en) * | 2003-09-24 | 2006-04-11 | 3M Innovative Properties Company | Apparatus and method for automated web inspection |
-
2004
- 2004-12-29 BR BRPI0418285-5A patent/BRPI0418285A/pt not_active IP Right Cessation
- 2004-12-29 EP EP04815647A patent/EP1702299A4/en not_active Withdrawn
- 2004-12-29 KR KR1020067015524A patent/KR101203325B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-29 JP JP2006547467A patent/JP2007523810A/ja active Pending
- 2004-12-29 WO PCT/US2004/043623 patent/WO2005065305A2/en active Application Filing
- 2004-12-29 US US11/024,894 patent/US7120515B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08189904A (ja) * | 1995-01-06 | 1996-07-23 | Kawasaki Steel Corp | 表面欠陥検出装置 |
JP2000241358A (ja) * | 1998-07-03 | 2000-09-08 | Nkk Corp | 欠陥マーキング方法及び欠陥マーキングしたコイルの作業方法 |
WO2002021105A1 (en) * | 2000-09-10 | 2002-03-14 | Orbotech, Ltd. | Reduction of false alarms in pcb inspection |
WO2002065106A1 (en) * | 2001-02-12 | 2002-08-22 | 3M Innovative Properties Company | Web inspection method and device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014044739A (ja) * | 2007-07-26 | 2014-03-13 | 3M Innovative Properties Co | ウェブ材料の自動検査のための方法及びシステム |
KR101555082B1 (ko) | 2008-09-10 | 2015-09-22 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 웨브 공정 라인의 다중-롤러 정합된 반복 결함 검출 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050144094A1 (en) | 2005-06-30 |
EP1702299A4 (en) | 2011-11-23 |
WO2005065305A3 (en) | 2008-04-24 |
KR101203325B1 (ko) | 2012-11-20 |
BRPI0418285A (pt) | 2007-05-02 |
KR20060127959A (ko) | 2006-12-13 |
US7120515B2 (en) | 2006-10-10 |
EP1702299A2 (en) | 2006-09-20 |
WO2005065305A2 (en) | 2005-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007517232A (ja) | ウェブに基づく物品の歩留まりの最大化 | |
JP5965038B2 (ja) | ウェブ製造プロセスにおける用途固有の繰り返し欠陥検出 | |
JP2007523810A (ja) | ウェブに基づく物品の在庫管理 | |
TWI479353B (zh) | 織物的檢驗之方法、系統及電腦可讀取媒體 | |
JP5647192B2 (ja) | 材料のウェブ上の欠陥の自動マーキング用装置および方法 | |
US7027934B2 (en) | Apparatus and method for automated web inspection | |
JP5912125B2 (ja) | ウェブベース材料における不均一性の高速処理と検出 | |
JP5702404B2 (ja) | センサ内均一性補正を使用した光学的ウェブベース欠陥検出 | |
JP2013541779A (ja) | ウェブベースの材料のばらつきを検出するための、不均一性の厳しさ度の連続的なチャート化 | |
MXPA06007469A (en) | Inventory control for web-based articles | |
MXPA06007470A (en) | Maximation of yield for web-based articles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110920 |