JP2007522435A - 流体力による弁別 - Google Patents
流体力による弁別 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007522435A JP2007522435A JP2006532879A JP2006532879A JP2007522435A JP 2007522435 A JP2007522435 A JP 2007522435A JP 2006532879 A JP2006532879 A JP 2006532879A JP 2006532879 A JP2006532879 A JP 2006532879A JP 2007522435 A JP2007522435 A JP 2007522435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- label
- binding
- fluid
- ligand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/58—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
- G01N33/585—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with a particulate label, e.g. coloured latex
- G01N33/587—Nanoparticles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54306—Solid-phase reaction mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/58—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/962—Prevention or removal of interfering materials or reactants or other treatment to enhance results, e.g. determining or preventing nonspecific binding
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
【選択図】 なし
Description
FFDの初期観測は、Dynal M280マイクロビーズ標識(Dynal社、ノルウェー、オスロ)を使って実施された。基板は、シリコンウエハー上に製造されたのち40nm厚の金膜でカバーされたマイクロセンサーチップである。この金コーティングは、チオール結合(S−Au)を使った生体分子の共有結合に必要であった。金でのコーティング後、このチップは乾燥窒素チャンバに格納された。このチップの表面は、使用前にエタノールおよび蒸留水ですすぎ洗浄した。
Claims (28)
- 結合アッセイにおいて非特異的に結合したマイクロメートルスケールの粒子標識を制御自在に除去する方法であって、
A.結合アッセイにおいて試料の露出対象とする捕捉面を、検出可能なマイクロメートルスケールの粒子標識であって、前記結合アッセイにより測定する前記試料の分子に結合可能な前記粒子標識で処理する工程と、
B.非特異的に結合した検出可能な標識を除去するため、流体力による弁別システムを使用する工程であって、前記流体力による弁別システムは層流システムを有し、この層流システムは特異的に結合した粒子と非特異的に結合した粒子との比を望ましく高めるために十分な一定の時間および流量で作用し、前記マイクロメートルスケールの粒子標識は検出手段により検出される、工程と
を有する方法。 - 請求項1の方法において、前記流体力は、前記マイクロ粒子標識の結合先である表面の接線方向に作用するものである。
- 請求項1の方法において、前記流体力は、前記マイクロ粒子標識の結合先である前記表面の多孔性基板を通じて法線方向に作用するものである。
- 請求項1の方法において、前記層流は、非特異的に結合した粒子をより多く除去するため、1つまたは複数の一定時間、低流量またはゼロ流量から高流量までパルス化されるものである。
- 請求項1の方法において、前記マイクロ粒子は、約50nm〜約10nmサイズ範囲のマイクロ粒子を有するものである。
- 結合アッセイにおいて非特異的に結合したマイクロメートルスケールの粒子標識を制御自在に除去する方法であって、
A.固体基板を選択する工程と、
B.選択した受容体を前記基板に結合する工程と、
C.前記基板上にリガンドを塗布する工程であって、それにより前記リガンドを前記選択した受容体と特異的に結合させる工程と、
D.マイクロメートルスケールの粒子標識で前記基板を処理する工程であって、前記マイクロメートルスケールの粒子標識は、前記リガンドか、前記リガンドおよび前記マイクロメートルスケールの粒子標識と特異的に結合する介在受容体かのうち少なくとも1つと特異的に結合させるため選択したものである、工程と、
E.非特異的に結合したマイクロメートルスケールの粒子標識を除去するため、流体力による弁別システムを使用する工程であって、前記流体力による弁別システムは、流体流れへの流体抵抗により特徴付けられる層流システムを有し、この層流システムは特異的に結合した標識と非特異的に結合した標識との比が望ましい度合いまで増加するのに必要な時間および流量で、前記マイクロメートルスケールの粒子標識に作用するものであり、前記マイクロメートルスケールの粒子は検出手段により検出される、工程と
を有する方法。 - 請求項6の方法において、前記固体基板は、磁気抵抗磁場センサーのアレイを組み込んだビーズアレイカウンタ(bead array counter、略称BARC)マイクロチップである。
- 請求項6の方法において、前記基板は、アルミナか、シリコンか、シリカか、硬質ポリマーかの固体基板または多孔性基板のうち少なくとも1つの形態の力弁別アッセイセンサーである。
- 請求項1の方法において、受容体−リガンドペアは、抗体−抗原か、酵素−基板か、キレート剤−イオンか、ポリ核酸−相補鎖とからなる群から選択されるものである。
- 請求項6の方法において、2若しくはそれ以上の受容体が前記基板に結合され、標的リガンドに対し、1若しくはそれ以上の受容体は正の反応を有し、1若しくはそれ以上の受容体は負の反応を有するものである。
- 請求項6の方法において、前記マイクロメートルスケールの標識は、磁気標識か、誘電性標識か、放射性標識か、蛍光標識か、発光標識か、光散乱性標識かとからなる群から選択されるものである。
- 請求項6の方法において、前記検出手段は、磁気センサーと、電気センサーと、放射線センサーと、光センサーと、電気化学センサーと、熱センサーと、圧電センサーとからなるセンサーの群から選択されるものである。
- 結合アッセイ測定システムにおいてリガンド−受容体ペアを識別する方法であって、
A.アッセイシステム内の基板であって、前記基板上に受容体分子を結合させることができる基板を選択する工程と、
B.前記基板を前記受容体分子と反応させる工程であって、前記分子が前記基板に結合されるものである、工程と、
C.リガンド分子を含む試料と前記基板を反応させる工程であって、前記リガンド分子が前記受容体分子と結合してリガンド−受容体ペアを形成し、前記リガンド分子が検出可能なマイクロ粒子で標識化されるものである、工程と、
D.層流システムで流体力による弁別方法を適用する工程であって、前記リガンド−受容体ペアが分離されるものである、工程と
を有する方法。 - 請求項13の方法において、前記リガンド−受容体の結合を切断するため前記流体力による弁別システムにより前記基板に適用される前記流量は、種々のリガンド−受容体結合ペアを識別するために使用されるものである。
- 流体力による弁別により、リガンド群を分離またはソートする方法であって、
A.基板であって、前記基板上に1若しくはそれ以上のタイプの受容体分子を結合させることができる基板を選択する工程と、
B.前記基板を前記受容体分子と反応させる工程であって、前記受容体が前記基板に結合される、工程と、
C.前記基板を1若しくはそれ以上の相補リガンドと反応させる工程であって、前記リガンドが前記相補受容体分子に結合してリガンド−受容体ペアを形成し、前記リガンドの分子がマイクロ粒子で標識化される、工程と、
D.流体力による弁別方法を前記基板に適用する工程であって、前記相補リガンド−受容体ペアのうち最も弱いものの結合が切断され、放出されたリガンドおよびビーズを、流れまたは他の手段により、前記基板と前記基板に付着したリガンドとから分離することができる、工程と
を有する方法。 - 請求項15の方法において、前記流体力による弁別システムにより適用される前記流量は、選択した数の望ましいタイプのリガンドを除去するのに十分な大きさおよび時間だけ適用され、これにより、基板は残りのリガンドにより望ましい表面密度で調製されるものである。
- アッセイ測定システムにおいて分子結合を識別する方法であって、
A.基板であって、前記基板上に1若しくはそれ以上のタイプの受容体分子を結合させることができる基板を選択する工程と、
B.前記基板を1若しくはそれ以上の前記分子と反応させる工程であって、前記分子が前記基板に結合され、また検出可能なマイクロ粒子で標識化されるものである、工程と、
C.層流システムで流体力による弁別方法を適用する工程であって、前記分子結合が切断されるものである、工程と
を有する方法。 - 請求項17の方法において、前記分子結合を切断するため前記流体力による弁別システムにより前記基板に適用される前記流量は、前記結合を識別するために使用されるものである。
- 流体力による弁別により、分子群を分離またはソートする方法であって、
A.基板であって、前記基板上に1若しくはそれ以上のタイプの受容体分子を結合させることができる基板を選択する工程と、
B.前記基板を前記分子と反応させる工程であって、前記分子が前記基板に結合され、またマイクロ粒子で標識化されるものである、工程と、
C.流体力による弁別方法を前記基板に適用する工程であって、前記分子の結合のうち最も弱い結合が切断され、放出された分子を、流れまたは他の手段により、前記基板と前記基板に付着した分子とから分離することができるものである、工程と
を有する方法。 - 請求項19の方法において、前記流体力による弁別システムにより適用される前記流量は、選択した数の望ましいタイプの二次結合した分子を除去するのに十分な大きさおよび時間だけ適用され、これにより、基板は残りの二次結合した分子により望ましい表面密度で調製されるものである。
- 請求項1の方法であって、この方法は、さらに、
フローセルを通じて一定の周期で所定の時間流体を流したのち、所定の時間流量をゼロにする工程を有するものである。 - 請求項21の方法において、前記流体の流れは、粒子で標識化された複数の標的と基板に結合された受容体との結合を切断するよう制御されるものである。
- 請求項21の方法において、フローセルを流通する流体の体積流量は、
Q=s3wP/12ηlであって、ここで、
Q=流体の体積流量、
s、w、lは、フローセルの高さ、幅、長さをそれぞれ表し、
P=フローセルの長さにわたる差圧、
η=フローセルを流通する流体の粘性、
により得られるものである。 - 結合アッセイにおいて非特異的に結合した粒子標識を除去する方法であって、
標的分子に結合可能で検出可能な粒子標識により、捕捉表面を処理する工程と、
非特異的に結合した検出可能な標識を除去するため、流体力による弁別システムを使用する工程であって、この流体力による弁別システムは層流システムを含み、この層流システムは特異的に結合した粒子と非特異的に結合した粒子との比を望ましく高めるため、所定の時間、所定の流量で操作されるものである、工程と、
前記非特異的に結合した検出可能な標識を前記捕捉表面から分離するため、制御された可変力の適用をもたらすよう構成された前記流体力による弁別システムを通じて流体を流す工程と
を有する方法。 - 請求項24の方法において、前記流体力による弁別システムは、非特異的に結合した検出可能な標識を分離する流体の流れをもたらすため、前記捕捉表面に取り付けられたフローセルを有するものである。
- 請求項25の方法において、フローセルを流通する流体の体積流量は、
Q=s3wP/12ηlであって、ここで、
Q=流体の体積流量、
s、w、lは、フローセルの高さ、幅、長さをそれぞれ表し、
P=フローセルの長さにわたる差圧、
η=フローセルを流通する流体の粘性、
により得られるものである。 - 結合アッセイにおいて非特異的に結合した粒子標識を除去する方法であって、
標的分子に結合可能で検出可能な粒子標識により、捕捉表面を有する基板を処理する工程と、
固定流体体積を有する流体力による弁別システムにおいて、前記基板を配設する工程と
非特異的に結合した検出可能な標識を分離するため、流体体積内で前記基板を移動する工程であって、前記捕捉表面から非特異的に結合した検出可能な標識を分離することにより特異的に結合した粒子と非特異的に結合した粒子との比を望ましく高める制御された可変力を生成するため、所定の時間および所定の率で実施されるものである、前記基板を移動する工程と
を有する方法。 - 請求項27の方法において、前記基板を移動する工程は、所定の時間、前記基板を前記流体体積内で移動したのち、所定の時間、前記基板の前記移動を停止して、前記非特異的に結合した検出可能な標識を分離する力を有する層流条件を生成することにより、一定周期で実施されるものである。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/457,705 US7736889B2 (en) | 2003-06-10 | 2003-06-10 | Fluidic force discrimination |
PCT/US2004/014427 WO2005005951A2 (en) | 2003-06-10 | 2004-04-30 | Fluidic force discrimination |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007522435A true JP2007522435A (ja) | 2007-08-09 |
Family
ID=33510471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006532879A Ceased JP2007522435A (ja) | 2003-06-10 | 2004-04-30 | 流体力による弁別 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7736889B2 (ja) |
EP (1) | EP1644714A4 (ja) |
JP (1) | JP2007522435A (ja) |
KR (1) | KR20060031621A (ja) |
WO (1) | WO2005005951A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013536409A (ja) * | 2010-07-21 | 2013-09-19 | エコール ポリテクニーク/デジェアエル | 分子相互作用を解析する方法及び装置並びに当該方法及び装置の使用 |
JP2013539862A (ja) * | 2010-10-15 | 2013-10-28 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 膜に結合した磁性ナノ粒子を検出する方法 |
US9069082B2 (en) | 2012-05-31 | 2015-06-30 | Korea Atomic Energy Research Institute | Method for detection of radiation-induced damage to biomaterial using magnetic sensor and magnetic sensor biochip for biodosimetry using the same |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITMI20041801A1 (it) * | 2004-09-21 | 2004-12-21 | Solvay Solexis Spa | Uso di lattici submicrometrici di perfluoropolimeri nella determinazione di interazione molecolari mediante laser light scattering (lls) |
US20090216082A1 (en) * | 2005-04-01 | 2009-08-27 | Elisha Rabinovitz | Device, System and Method for In Vivo Magnetic Immunoassay Analysis |
ITMI20060480A1 (it) * | 2006-03-16 | 2007-09-17 | Solvay Solexis Spa | Usom di perfluoropolimeri nella dtermibnazione della costante di legame recettore-ligando |
DE102006016334B4 (de) * | 2006-04-06 | 2018-11-15 | Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Detektion magnetisierbarer Partikel |
US8137624B2 (en) * | 2006-08-15 | 2012-03-20 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Method and apparatus for attaching a fluid cell to a planar substrate |
DE102007015543A1 (de) | 2007-03-30 | 2008-10-09 | Siemens Ag | Verfahren und Anordnung zur Detektion biologischer Reaktionsprodukte |
DE102007017268A1 (de) * | 2007-04-12 | 2008-10-16 | Siemens Ag | Kombinierte Anordnung und Verfahren zur einstufigen molekularen Analyse |
WO2008142492A1 (en) * | 2007-05-22 | 2008-11-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method for detecting label particles |
US8921121B2 (en) * | 2007-06-29 | 2014-12-30 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Methods, devices, and systems for chemiluminescence-based microfluidic cell counting |
US8431090B2 (en) | 2007-06-29 | 2013-04-30 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Microfluidic device for counting biological particles |
RU2007139634A (ru) | 2007-10-25 | 2009-04-27 | Сергей Олегович Бачурин (RU) | Новые тиазол-, триазол- или оксадиазол-содержащие тетрациклические соединения |
RU2544856C2 (ru) | 2008-01-25 | 2015-03-20 | Сергей Олегович Бачурин | НОВЫЕ ПРОИЗВОДНЫЕ 2,3,4,5-ТЕТРАГИДРО-1-ПИРИДО[4,3-b]ИНДОЛА И СПОСОБЫ ИХ ПРИМЕНЕНИЯ |
WO2009120720A1 (en) | 2008-03-24 | 2009-10-01 | Medivation Technologies,Inc. | Bridged heterocyclic compounds and methods of use |
WO2010021639A1 (en) * | 2008-08-19 | 2010-02-25 | The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy | Attomolar protein detection in complex damle matrices with semi-homogeneous fluidic force discrimination assays |
JP5551708B2 (ja) | 2008-10-31 | 2014-07-16 | メディベイション テクノロジーズ, インコーポレイテッド | アゼピノ[4,5−b]インドール化合物およびその使用方法 |
US8907097B2 (en) | 2008-10-31 | 2014-12-09 | Medivation Technologies, Inc. | Pyrido[4,3-b]indoles containing rigid moieties |
US9599612B2 (en) | 2009-02-26 | 2017-03-21 | Drexel University | Flow-based enhancement of specificity for label-free biochemical assays |
GB0904934D0 (en) | 2009-03-23 | 2009-05-06 | Geneseqe As | Method and apparatus for detecting molecules |
CN102480956B (zh) | 2009-04-29 | 2015-04-08 | 梅迪维新技术公司 | 吡啶并[4,3-b]吲哚类和使用方法 |
JP5791612B2 (ja) | 2009-09-23 | 2015-10-07 | メディベイション テクノロジーズ, インコーポレイテッド | ピリド[3,4−b]インドールおよび使用方法 |
BR112012006648A2 (pt) | 2009-09-23 | 2019-09-24 | Medivation Neurology Inc | composto,método de tratamento de um distúrbio cognitivo, distúrbio psicótico, distúrbio mediado por neurotransmissor ou um distúrbio neuronal, composição farmacêutica e kit |
WO2011103433A1 (en) | 2010-02-18 | 2011-08-25 | Medivation Technologies, Inc. | Pyrido[4,3-b]indole and pyrido[3,4-b]indole derivatives and methods of use |
US9040519B2 (en) | 2010-02-18 | 2015-05-26 | Medivation Technologies, Inc. | Fused tetracyclic pyrido [4,3-B] indole and pyrido [3,4-B] indole derivatives and methods of use |
CN101975898B (zh) * | 2010-09-17 | 2012-07-04 | 西安交通大学 | 一种利用超声脉冲动电研究细胞介电特性的装置 |
US8716008B2 (en) * | 2010-10-18 | 2014-05-06 | Fujifilm Corporation | Detection method and detection system |
EP2675458A4 (en) | 2011-02-18 | 2014-08-06 | Medivation Technologies Inc | COMPOUNDS AND METHOD FOR TREATING BLOOD HIGH PRESSURE |
WO2012112964A2 (en) | 2011-02-18 | 2012-08-23 | Medivation Technologies, Inc. | PYRIDO[4,3-b]INDOLE AND PYRIDO[3,4-b]INDOLE DERIVATIVES AND METHODS OF USE |
US9229071B2 (en) | 2011-06-01 | 2016-01-05 | International Business Machines Corporation | Identification of molecules based on frequency responses using electromagnetic write-heads and magneto-resistive sensors |
EP2769213A4 (en) | 2011-10-18 | 2015-03-18 | Twistnostics Llc | DETECTORS AND METHOD FOR DETECTING A TARGET ANALYT |
WO2013057616A1 (en) * | 2011-10-20 | 2013-04-25 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Magnetic particle detection with incubation period |
US10179930B2 (en) | 2014-02-06 | 2019-01-15 | Scanogen Inc. | Detection units and methods for detecting a target analyte |
CA2976043A1 (en) | 2015-02-10 | 2016-10-06 | Multerra Bio, Inc. | Apparatuses and methods for detecting molecules and binding energy |
US9816988B1 (en) | 2016-08-10 | 2017-11-14 | Multerra Bio, Inc. | Apparatuses and methods for detecting molecules and binding energy |
US10444179B2 (en) | 2016-08-10 | 2019-10-15 | Multerra Bio, Inc. | Apparatuses and methods for detecting molecules and binding energy |
US12000828B2 (en) | 2019-03-25 | 2024-06-04 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Immunodetection chip, immunodetection device and using method |
CN116648272A (zh) | 2020-10-01 | 2023-08-25 | 英谬免疫股份有限公司 | 减少配体渗漏 |
US11224858B1 (en) | 2020-10-01 | 2022-01-18 | Immunicom, Inc. | Reduced leaching of a ligand |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002509242A (ja) * | 1998-01-20 | 2002-03-26 | アメリカ合衆国 | 力識別検定 |
JP2003075444A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Mitsubishi Chemicals Corp | 測定対象物の測定用チップ,測定対象物の測定装置及び測定対象物の測定方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3893898A (en) * | 1972-06-16 | 1975-07-08 | James T Candor | Method for removing and/or separating particles from fluid containing the same |
US4670381A (en) * | 1985-07-19 | 1987-06-02 | Eastman Kodak Company | Heterogeneous immunoassay utilizing horizontal separation in an analytical element |
US5922615A (en) * | 1990-03-12 | 1999-07-13 | Biosite Diagnostics Incorporated | Assay devices comprising a porous capture membrane in fluid-withdrawing contact with a nonabsorbent capillary network |
JP3788519B2 (ja) * | 1996-06-28 | 2006-06-21 | カリパー・ライフ・サイエンシズ・インコーポレーテッド | 微小スケール流体装置の高処理能力スクリーニングアッセイシステム |
US5981297A (en) * | 1997-02-05 | 1999-11-09 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Biosensor using magnetically-detected label |
EP0983504A2 (en) * | 1997-05-23 | 2000-03-08 | Gamera Bioscience Corporation | Devices and methods for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system |
US6592820B1 (en) * | 1998-11-05 | 2003-07-15 | Bio-Spectrum Technologies, Inc. | System and method for biochemical assay |
US6097485A (en) * | 1999-03-08 | 2000-08-01 | Integrated Waveguides, Inc. | Microchip optical transport technology for use in a personal flow cytometer |
US6086821A (en) * | 1999-03-29 | 2000-07-11 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Ultrasonic force differentiation assay |
AU4244300A (en) | 1999-04-13 | 2000-11-14 | Nanogen, Inc. | Magnetic bead-based array for genetic detection |
US6210128B1 (en) * | 1999-04-16 | 2001-04-03 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Fluidic drive for miniature acoustic fluidic pumps and mixers |
-
2003
- 2003-06-10 US US10/457,705 patent/US7736889B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-04-30 KR KR1020057023793A patent/KR20060031621A/ko not_active Ceased
- 2004-04-30 WO PCT/US2004/014427 patent/WO2005005951A2/en active Application Filing
- 2004-04-30 JP JP2006532879A patent/JP2007522435A/ja not_active Ceased
- 2004-04-30 EP EP04785823A patent/EP1644714A4/en not_active Withdrawn
-
2009
- 2009-09-22 US US12/564,679 patent/US8137988B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002509242A (ja) * | 1998-01-20 | 2002-03-26 | アメリカ合衆国 | 力識別検定 |
JP2003075444A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Mitsubishi Chemicals Corp | 測定対象物の測定用チップ,測定対象物の測定装置及び測定対象物の測定方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013536409A (ja) * | 2010-07-21 | 2013-09-19 | エコール ポリテクニーク/デジェアエル | 分子相互作用を解析する方法及び装置並びに当該方法及び装置の使用 |
JP2013539862A (ja) * | 2010-10-15 | 2013-10-28 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 膜に結合した磁性ナノ粒子を検出する方法 |
US9069082B2 (en) | 2012-05-31 | 2015-06-30 | Korea Atomic Energy Research Institute | Method for detection of radiation-induced damage to biomaterial using magnetic sensor and magnetic sensor biochip for biodosimetry using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100144057A1 (en) | 2010-06-10 |
WO2005005951A3 (en) | 2007-04-12 |
KR20060031621A (ko) | 2006-04-12 |
EP1644714A2 (en) | 2006-04-12 |
US8137988B2 (en) | 2012-03-20 |
US7736889B2 (en) | 2010-06-15 |
WO2005005951A2 (en) | 2005-01-20 |
US20040253744A1 (en) | 2004-12-16 |
EP1644714A4 (en) | 2007-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7736889B2 (en) | Fluidic force discrimination | |
US12253577B2 (en) | Rapid magnetic biosensor | |
Mulvaney et al. | Rapid, femtomolar bioassays in complex matrices combining microfluidics and magnetoelectronics | |
US20060205093A1 (en) | Use of magnetic particles for determining binding between bioactive molecules | |
RU2456618C2 (ru) | Система и способ обнаружения с помощью магнитной и/или электрической метки | |
CN107533056A (zh) | 声学微反应器及其使用方法 | |
US20100279887A1 (en) | Nonlinear magnetophoretic separation of biological substances | |
CN102144162A (zh) | 旋转磁场以改进集群分析中的检测 | |
WO2009083856A2 (en) | Concentrated unbound magnetic particle assay for biosensors | |
US8029985B2 (en) | Amplified bioassay | |
WO2010086772A1 (en) | System and method for assay | |
JP5833116B2 (ja) | 分子相互作用を解析する方法及び装置並びに当該方法及び装置の使用 | |
US20080311679A1 (en) | Biosensor Device | |
WO2023076188A9 (en) | Analyte detection systems and methods of use | |
JP2017531804A (ja) | 蛍光部分および磁性部分を含む構築物を用いた試料の分析 | |
Liu et al. | Biospecies capture and detection at low concentration | |
WO2011076860A1 (en) | Device, method, and system for the quantitative detection of the presence of multiple target analytes | |
Bally et al. | Particle flow assays for fluorescent protein microarray applications | |
JP2013516605A (ja) | 化学物質の検知方法 | |
US20230314416A1 (en) | Enhanced binding of target-specific nanoparticle markers | |
Yue et al. | Microfluidics for DNA and protein analysis with multiplex microbead-based assays | |
최성학 | Modelling and Analysis of Nanoparticles Transport in a Microfluidic Channel for Enhancing the Sensitivity of Immunoassay | |
Han | Label free and multiplexed immunosensor chips for detection of macromolecular and cellular biomarkers | |
Kim | Redox cycling for an in-situ enzyme labeled immunoassay on interdigitated array electrodes | |
Chuo et al. | Development of microbead-based affinity biosensor by insulator-based dielectrophoresis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100403 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110328 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20110830 |