JP2007519881A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007519881A5 JP2007519881A5 JP2006549786A JP2006549786A JP2007519881A5 JP 2007519881 A5 JP2007519881 A5 JP 2007519881A5 JP 2006549786 A JP2006549786 A JP 2006549786A JP 2006549786 A JP2006549786 A JP 2006549786A JP 2007519881 A5 JP2007519881 A5 JP 2007519881A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- fluid stream
- heat
- adsorbent
- fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 49
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 21
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims 5
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 claims 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 claims 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims 1
Claims (31)
- 第1及び第2の気体吸着材料を使用して、熱を転送する方法において、第2の材料は第1の材料から熱的に比較的、隔離されているが、連続的に気体を連通しており、
(i)第1の材料に吸着された気体を脱着するように第1の材料を加熱し、それによって生成された気体は第2の材料へ送られて、吸着され、
(ii)気体が第2の材料から脱着して、そこから第1の材料へ再度吸着されるように、第1の材料を冷却し、
それによって第2の材料は、気体をそこから脱着することにより、冷却されるステップを含んでいる熱転送方法。 - ステップ(i)において、第1の材料は、比較的高温の流体流からの熱伝導により加熱される請求項1記載の方法。
- 比較的高温の流体流は廃棄処理ガスまたは液体である請求項2記載の方法。
- 第1の材料が加熱されている期間中に、第2の材料は、冷却流体流による熱伝導により、第1の材料に関して冷却される請求項1乃至3のいずれか1項記載の方法。
- 冷却流体流は周囲空気流である請求項4記載の方法。
- ステップ(ii)において、第1の材料は、周囲への熱伝導により、または冷却流体流による熱伝導により、第2の材料に関して冷却される請求項1乃至5のいずれか1項記載の方法。
- 冷却流体流は周囲空気流である請求項6記載の方法。
- ステップ(ii)において、第2の材料がその材料からのガスの脱着により冷却されているときに、第2の材料は別の流体を冷却するために使用される請求項1乃至7のいずれか1項記載の方法。
- 前記他の流体流は、冷却を必要とする処理ガスまたは液体である請求項8記載の方法。
- 第2の材料からの脱着が完了に到達すると、第2の材料は他の流体流からの熱伝導により僅かに加熱されることを可能にされ、その温度は、気体がそこに吸着される前に、第2の材料がステップ(i)の温度に対応するレベルまでその温度を回復するのに、丁度十分な温度である請求項8または9記載の方法。
- 第1の気体吸着剤材料は、第2の気体吸着剤材料とは異なる吸着力を有する請求項1乃至10のいずれか1項記載の方法。
- 第1の気体吸着剤材料は、第2の気体吸着剤材料とは異なる材料である請求項1乃至11のいずれか1項記載の方法。
- 第1の気体吸着剤材料は沸石であり、第2の気体吸着剤材料は活性化された炭素である請求項1乃至12のいずれか1項記載の方法。
- 第1及び第2の材料に吸着される気体は二酸化炭素である請求項1乃至13のいずれか1項記載の方法。
- 気体は周囲圧力に関して加圧される請求項1乃至14のいずれか1項記載の方法。
- 気体は、約0.5MPaに加圧される請求項15記載の方法。
- 開始ステップ(i)の前に、気体および第1及び第2の材料は一般的に、周囲温度である請求項1乃至16のいずれか1項記載の方法。
- 第1の吸着剤材料を含む第1の部分と、第2の吸着剤材料を含む第2の部分とを有するチャンバを具備している熱伝導装置において、前記第1及び第2の部分が常に、連続的な気体の連通をその間において可能にするように接続され、相互に熱的に比較的、隔離されていることを特徴とする熱転送装置。
- 前記第1及び第2の部分は、それらの部分間に連続的な気体連通を可能にしながら、第1の部分と第2の部分との間の伝導熱の伝導を最小にするように構成されているセクションによって接合されている請求項18記載の装置。
- 前記セクションは、それに隣接する第1及び第2のチャンバ部分の幅に比較して小さい幅を有する導管である請求項19記載の装置。
- 1以上の熱伝導素子が第1及び第2の吸着剤材料と共に、第1及び第2の各チャンバ部分に配置されている請求項18乃至20のいずれか1項記載の装置。
- 各熱伝導素子は、チャンバ部分の外部とその内部の吸着剤材料との間の熱の連通を高める金属のワイヤメッシュを具備しており、第1及び第2の各吸着剤材料を通して、気体の質量輸送速度を高めている請求項21記載の装置。
- 第1及び第2のチャンバ部分は、各流体とそれらの部分との間で熱を伝導するように、それぞれの流体の流れの中間流に位置されるようにそれぞれ構成されている請求項18乃至22のいずれか1項記載の装置。
- 第1及び第2の材料は、それぞれチャンバのそれぞれの部分に詰められている請求項18乃至23のいずれか1項記載の装置。
- 第1及び第2の材料は請求項12または13で規定されている請求項18乃至23のいずれか1項記載の装置。
- 第1の流体流から熱を連続的に伝導し、第2の流体流を連続的に冷却するためのシステムにおいて、システムは第1及び第2の流体流と熱的に連通することがそれぞれ可能な第1及び第2の装置を具備しており、各装置は、分離された第1及び第2の吸着剤材料を有しているチャンバを具備し、各装置は以下の段階で動作可能であり、即ち、
(1)前記第1の材料は、第1の材料に吸着された気体を脱着するように第1の流体流との熱的連通により加熱され、それによって、気体は第2の材料に送られて、
(2)前記第1の材料は、気体が第2の材料から脱着されるように冷却され、第1の材料へ再度吸着されるように、そこから送られ、第2の材料はそこから気体が脱着されることにより冷却され、第2の流体流は第2の材料との熱的連通により冷却され、
システムは、
前記第1の装置が段階(1)下で、第1の流体流を使用して第1の装置の第1の材料を加熱するように動作されながら、第2の装置が段階(2)下で、気体が第2の装置の第2の材料から脱着することにより第2の流体流を冷却するように動作され、
その後、第1の流体流は第2の装置へ誘導されることができ、第2の装置の段階(1)下で動作され、第2の流体流が第1の装置へ誘導され、第1の装置の段階(2)下で動作されて、
それによって、第1の流体流からの熱の連続的な伝導と、第2の流体流の連続的な冷却を効率的に行うことを特徴とするシステム。 - 複数の第1の装置と複数の第2の装置とを具備している請求項26記載のシステム。
- 第1および第2の装置は並列に動作される請求項26または27記載のシステム。
- さらに、第1の装置と第2の装置との間、および第2の装置と第1の装置との間で、それぞれ第1及び第2の流体流の流動を選択的に切換えるための弁を具備しており、それによって、第1の流体流からの熱の連続的な伝導と、第2の流体流の連続的な冷却を維持する請求項26乃至28のいずれか1項記載のシステム。
- 第1及び第2の装置のそれぞれは請求項18乃至25のいずれか1項に規定されている構成である請求項26乃至29のいずれか1項記載のシステム。
- 第1及び第2の装置のそれぞれは請求項1乃至17のいずれか1項で記載されている方法を使用して動作される請求項26乃至30のいずれか1項記載のシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU2004900376A AU2004900376A0 (en) | 2004-01-28 | Method, apparatus and system for transferring heat | |
PCT/AU2005/000083 WO2005073644A1 (en) | 2004-01-28 | 2005-01-25 | Method, apparatus and system for transferring heat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007519881A JP2007519881A (ja) | 2007-07-19 |
JP2007519881A5 true JP2007519881A5 (ja) | 2008-03-13 |
Family
ID=34812594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006549786A Pending JP2007519881A (ja) | 2004-01-28 | 2005-01-25 | 熱転送方法と、熱転送装置およびシステム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080229766A1 (ja) |
EP (1) | EP1711755A4 (ja) |
JP (1) | JP2007519881A (ja) |
CN (1) | CN1961184B (ja) |
AU (1) | AU2005207978B2 (ja) |
WO (1) | WO2005073644A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8256235B2 (en) | 2007-03-09 | 2012-09-04 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Apparatus and method for transferring heat |
US8425674B2 (en) | 2008-10-24 | 2013-04-23 | Exxonmobil Research And Engineering Company | System using unutilized heat for cooling and/or power generation |
US8420023B2 (en) * | 2009-11-06 | 2013-04-16 | Auburn University | Microfibrous media and packing method for optimizing and controlling highly exothermic and highly endothermic reactions/processes |
US8500887B2 (en) * | 2010-03-25 | 2013-08-06 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Method of protecting a solid adsorbent and a protected solid adsorbent |
US9331560B2 (en) * | 2010-04-29 | 2016-05-03 | Joel Horton | Heat engine for converting low temperature energy to electricity |
EP2669603B1 (en) * | 2011-01-24 | 2018-08-01 | Fujitsu Limited | Adsorber and adsorber-type heat pump |
WO2013144783A1 (en) * | 2012-03-29 | 2013-10-03 | Koninklijke Philips N.V. | Heating device |
CN105202805B (zh) * | 2014-06-26 | 2018-03-09 | 江苏太阳光伏科技有限公司 | 一种太阳能空调 |
CN105865088B (zh) * | 2015-01-20 | 2018-10-19 | 北京航空航天大学 | 一种板翅式平板热管吸收器 |
CN106482355A (zh) * | 2016-10-10 | 2017-03-08 | 郑州大学 | 一种耦合吸附热变换器制备及干燥过热蒸汽的方法 |
CN106369871B (zh) * | 2016-10-27 | 2018-09-11 | 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 | 尾气吸附制冷与压缩制冷机组复合使用的船舶空调系统 |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3397549A (en) * | 1967-05-29 | 1968-08-20 | Research Corp | Cyclic desorption refrigerator |
US4637218A (en) * | 1974-11-04 | 1987-01-20 | Tchernev Dimiter I | Heat pump energized by low-grade heat source |
NL7601906A (nl) * | 1976-02-25 | 1977-08-29 | Philips Nv | Cyclische desorptiekoelmachine resp. - warmte- pomp. |
US4138861A (en) * | 1977-03-24 | 1979-02-13 | Institute Of Gas Technology, A Nonprofit Corporation | Solid adsorption air conditioning apparatus and method |
US4121432A (en) * | 1977-03-24 | 1978-10-24 | Institute Of Gas Technology | Solid adsorption air conditioning apparatus and method |
US4187688A (en) * | 1978-10-10 | 1980-02-12 | Owens-Illinois, Inc. | Solar powered intermittent cycle heat pump |
EP0053737B1 (en) * | 1980-11-13 | 1987-01-14 | Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Heat pump device |
US4422500A (en) * | 1980-12-29 | 1983-12-27 | Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Metal hydride heat pump |
US4402915A (en) * | 1981-05-06 | 1983-09-06 | Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Metal hydride reactor |
US4694659A (en) * | 1985-05-03 | 1987-09-22 | Shelton Samuel V | Dual bed heat pump |
JPH0749893B2 (ja) * | 1987-10-20 | 1995-05-31 | 松下電器産業株式会社 | ヒートポンプ式空気調和機 |
US4928496A (en) * | 1989-04-14 | 1990-05-29 | Advanced Materials Corporation | Hydrogen heat pump |
US5503222A (en) * | 1989-07-28 | 1996-04-02 | Uop | Carousel heat exchanger for sorption cooling process |
US5456093A (en) * | 1989-07-28 | 1995-10-10 | Uop | Adsorbent composites for sorption cooling process and apparatus |
US5025635A (en) * | 1989-11-14 | 1991-06-25 | Rocky Research | Continuous constant pressure staging of solid-vapor compound reactors |
JPH04316965A (ja) * | 1991-04-17 | 1992-11-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 吸着式冷凍機 |
DE4121131A1 (de) * | 1991-06-26 | 1993-01-07 | Zeolith Tech | Sorptionsmittelbehaelter-anordnung und sorptionsverfahren mit regenerativem waermetausch |
GB9115140D0 (en) * | 1991-07-13 | 1991-08-28 | Boc Group Plc | Improvements in refrigerators |
JPH05126432A (ja) | 1991-11-06 | 1993-05-21 | Daikin Ind Ltd | 吸着式空気調和機 |
US5279359A (en) * | 1992-06-26 | 1994-01-18 | Erickson Donald C | Rotary trisorption heat pump |
GB9309434D0 (en) | 1993-05-07 | 1993-06-23 | Potter George A J | Golf training clubs |
US5408847A (en) * | 1993-05-26 | 1995-04-25 | Erickson; Donald C. | Rotary solid sorption heat pump with embedded thermosyphons |
FR2708724B1 (fr) * | 1993-07-29 | 1995-10-13 | Boye Sa Manuf Vetements Paul | Production de froid par adsoption/desorption de dioxyde de carbone avec utilisation de fibres de carbone activé ou de charbon actif comme matière adsorbante. |
WO1995029371A1 (en) | 1994-04-26 | 1995-11-02 | Erickson Donald C | Sorption cooling of compressor inlet air |
GB9419202D0 (en) * | 1994-09-23 | 1994-11-09 | Univ Warwick | Thermal compressive device |
US5676202A (en) * | 1994-12-22 | 1997-10-14 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Heat exchanger |
DE19522250A1 (de) * | 1995-06-20 | 1997-01-02 | Juergen Dipl Ing Ludwig | Verfahren zum Betrieb von Wärmepumpen und Kältemaschinen |
JPH0999731A (ja) * | 1995-10-05 | 1997-04-15 | Denso Corp | 吸着式空気調和装置 |
DE19902695B4 (de) * | 1998-01-21 | 2016-01-07 | Vaillant Gmbh | Sorptionswärmepumpe mit einem Ad-/Desorber-Wärmetauscher |
US6237357B1 (en) * | 1999-06-07 | 2001-05-29 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Vehicular air conditioner using heat pump |
GB9922339D0 (en) * | 1999-09-21 | 1999-11-24 | Univ Warwick | Thermal regenerative compressive device |
JP4281180B2 (ja) * | 1999-11-10 | 2009-06-17 | 株式会社デンソー | 吸着式冷凍機 |
JP2001272129A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 冷凍装置 |
JP4300677B2 (ja) * | 2000-04-19 | 2009-07-22 | 株式会社デンソー | 吸着式冷凍機 |
JP3640378B2 (ja) * | 2000-06-09 | 2005-04-20 | 株式会社日本製鋼所 | 低温廃熱ガス駆動冷凍システム |
US6688132B2 (en) * | 2001-06-06 | 2004-02-10 | Nanopore, Inc. | Cooling device and temperature-controlled shipping container using same |
US6591630B2 (en) * | 2001-08-17 | 2003-07-15 | Nanopore, Inc. | Cooling device |
DE10148290A1 (de) * | 2001-09-29 | 2003-04-17 | Bayer Cropscience Gmbh | Heterocyclische Amide, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung |
DE10217443B4 (de) * | 2002-04-18 | 2004-07-08 | Sortech Ag | Feststoff-Sorptionswärmepumpe |
JP2004014444A (ja) * | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 燃料電池発電システム |
CN100501299C (zh) * | 2003-04-01 | 2009-06-17 | 三菱化学株式会社 | 吸附热泵用吸附材料、调湿空调装置用吸附材料、吸附热泵及调湿空调装置 |
JP2008501580A (ja) * | 2004-06-08 | 2008-01-24 | ナノポーア インコーポレイテッド | 吸着冷却システム、自動車冷却用途におけるその使用、および関連する方法 |
US7146589B1 (en) * | 2004-08-23 | 2006-12-05 | Synplicity, Inc. | Reducing equivalence checking complexity using inverse function |
US8256235B2 (en) * | 2007-03-09 | 2012-09-04 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Apparatus and method for transferring heat |
-
2005
- 2005-01-25 WO PCT/AU2005/000083 patent/WO2005073644A1/en active Application Filing
- 2005-01-25 AU AU2005207978A patent/AU2005207978B2/en not_active Ceased
- 2005-01-25 JP JP2006549786A patent/JP2007519881A/ja active Pending
- 2005-01-25 CN CN2005800100047A patent/CN1961184B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-01-25 US US10/587,221 patent/US20080229766A1/en not_active Abandoned
- 2005-01-25 EP EP05700115A patent/EP1711755A4/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2874727B1 (en) | Device for temperature swing process | |
JP4299729B2 (ja) | 航空機内で空気に含まれる酸素を濃縮する装置、およびこの装置を作動させる方法 | |
US20080202339A1 (en) | Thermally linked molecular sieve beds for CO2 removal | |
JP3936867B2 (ja) | 電気的に加熱した活性炭素繊維布要素によるガスの選択的吸着および脱離 | |
JP2007519881A5 (ja) | ||
KR101992008B1 (ko) | Tepsa 시스템용 히터 장치 | |
US20170191752A1 (en) | Improvements in Air Purification Units | |
JP5427412B2 (ja) | オゾンガス濃縮方法及びその装置 | |
Mondino et al. | Evaluation of MBTSA technology for CO2 capture from waste-to-energy plants | |
JP2014233690A (ja) | 二酸化炭素除去装置 | |
CN1961184B (zh) | 用于传热的方法、装置和系统 | |
JP2015183930A (ja) | 吸着式ヒートポンプシステム及び冷熱生成方法 | |
JPH07185248A (ja) | 吸着装置 | |
JP5418401B2 (ja) | 吸着剤ブロックの製造方法 | |
JPH11319463A (ja) | 酸素富化空気生成装置 | |
JP2020199434A (ja) | 空調装置 | |
WO2009031454A1 (ja) | 排ガスの処理装置及び処理方法 | |
JP2014226617A (ja) | ガス精製装置とガス精製方法 | |
TWI697613B (zh) | 熱回收系統 | |
JP7606391B2 (ja) | 吸着式ヒートポンプの制御方法、コンピュータプログラム、および、吸着式ヒートポンプ | |
JP2000072408A (ja) | オゾン吸脱着装置 | |
NO348786B1 (en) | Method and system for direct air capture of CO2 utilizing a physical adsorbent | |
EP3347117A1 (fr) | Procédé et installation d'épuration d'air au moyen d'une roue enthalpique et d'une roue d'adsorption | |
JP2025090303A (ja) | 窒素ガス精製装置 | |
JPH0429712A (ja) | ガス濃縮装置 |