JP2007517214A - 厚さ及び電気伝導度の電磁気学的測定ための方法及びデバイス - Google Patents
厚さ及び電気伝導度の電磁気学的測定ための方法及びデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007517214A JP2007517214A JP2006546920A JP2006546920A JP2007517214A JP 2007517214 A JP2007517214 A JP 2007517214A JP 2006546920 A JP2006546920 A JP 2006546920A JP 2006546920 A JP2006546920 A JP 2006546920A JP 2007517214 A JP2007517214 A JP 2007517214A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- measured
- magnetic field
- time
- receiver coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title description 22
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 claims abstract description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 claims abstract 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 9
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 4
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000650817 Homo sapiens Semaphorin-4D Proteins 0.000 description 1
- 102100027744 Semaphorin-4D Human genes 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/72—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B7/00—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
- G01B7/02—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
- G01B7/06—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness
- G01B7/10—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness using magnetic means, e.g. by measuring change of reluctance
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R27/00—Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
- Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
Abstract
Description
本発明の方法は、以下の方法のステップを有している:
− トランスミッタ・コイル3の近傍にコントロール・コイル5を配置する;
− トランスミッタ・コイル3の磁場に変化を発生させる;
− コントロール・コイル5の中での磁場の変化を検出する;
− レシーバ・コイル4の中での磁場の変化を検出する;
− コントロール・コイル5の中で磁場の変化を検出する時間と、レシーバ・コイル4の中で磁場の変化を検出する時間との間の、時間の相違を決定する;
− 測定対象のオブジェクト2の中を貫通する時間T2を決定する;
− その値から、測定対象のオブジェクト2の厚さまたは電気伝導度を決定する。
− トランスミッタ・コイル3内での磁場の変化により発生される、コントロール・コイル5からの信号S5及びS4と、レシーバ・コイル4との間の、時間の相違を検出するための手段を配置し;
− レシーバ・コイル4の中に誘導される最大電圧S4maxを検出するための手段18,19を配置し;
− 三つの値から、測定対象のオブジェクト2の厚さまたは電気伝導度を計算するための手段を配置する。
Tf=t16−S16x(t17−t16)/(S17−S16)−t1
次に、測定コイルS4からの信号が接続されたときに、
シート内での変化のための実際の貫通の時間T2が、次の式から計算されることが可能である:
T2=t16−S16x(t17−t16)/(S17−S16)−t1−Tf
上記の計算は、計算回路9の中で実行される。
T2=(t4ba+t4ab−T5aa−T5bb)/2
ここで、
t4ba=t16−S16ba*(t17−t16)/(S17ba−S16ba)
t4ab=t16−S16ab*(t17−t16)/(S17ab−S16ab)
T5aa=t16−S16aa*(t17−t16)/(S17aa−S16aa)
t4bb=t16−S16bb*(t17−t16)/(S17bb−S16bb)
であり、且つ、
t16及びt17は、サンプル・アンド・ホールド増幅器のためにプリセットされた時間である。上記の計算は、図3の中に示されたものと同様に、計算回路の中で実行される。
Claims (17)
- 測定対象のオブジェクト(2)の、例えば幾何学的寸法または電気伝導度などのような、被調査特性を、電磁誘導を使用して非接触式に決定するための方法であって、
電磁場が、前記測定対象のオブジェクト(2)の一方のサイドに配置されたトランスミッタ・コイル(3)の中に発生され;
前記測定対象のオブジェクト(2)を貫通する磁場が、測定対象の前記オブジェクト(2)のもう一方のサイドに配置されたレシーバ・コイル(4)により検出される;方法において、
− コントロール・コイル(5)を、前記トランスミッタ・コイル(3)の近傍に配置し;
− 前記トランスミッタ・コイル(3)の磁場の中に変化を発生させ;
− 前記コントロール・コイル(5)の中の磁場の変化を検出し;
− 前記レシーバ・コイル(4)の中の磁場の変化を検出し;
− 前記コントロール・コイル(5)の中と前記レシーバ・コイル(4)の中で、それぞれ磁場の変化が検出される時間の相違を決定し;
− 測定対象の前記オブジェクト(2)を貫通する時間(T2)を決定し;
− その時間から、測定対象の前記オブジェクト(2)の厚さまたは電気伝導度を決定する;
ことを特徴とする方法。 - 下記特徴を有する請求項1に記載の方法:
前記コントロール・コイル(5)は、測定対象の前記オブジェクト(2)に関して、前記トランスミッタ・コイル(3)と同じサイドに配置される。 - 下記特徴を有する請求項1または2に記載の方法:
磁場が測定対象の前記オブジェクト(2)を貫通する時間(T2)は、前記コントロール・コイル(5)の中で磁場の変化が検出される時間(T5)、及び、前記レシーバ・コイル(4)の中で磁場の変化が検出される時間(t4)に基づいて、決定される。 - 下記特徴を有する請求項1から3のいずれか1項に記載の方法:
磁場が測定対象の前記オブジェクト(2)を貫通する遅れ時間(T2)の計算は、次の式に等しい:
(t4ba+t4ab−T5aa−T5bb)/2。 - 下記特徴を有する請求項1から4のいずれか1項に記載の方法:
前記レシーバ・コイル(4)の中に誘導される電圧(S4)は、前記トランスミッタ・コイル(3)の中の磁場が突然変化した後に、二つの異なる時間で測定される。 - 下記特徴を有する請求項1から5のいずれか1項に記載の方法:
測定対象の前記オブジェクト(2)の厚さまたは電気伝導度は、前記貫通の時間(tt)、及び、前記レシーバ・コイル(4)の中に誘導される最大電圧(S4max)に基づいて計算される。 - 下記特徴を有する請求項1から6のいずれか1項に記載の方法:
測定対象の前記オブジェクト(2)の厚さまたは電気伝導度は、前記レシーバ・コイル(4)の中に誘導される最大電圧(S4max)の二乗と前記貫通の時間(tt)の積の逆数の値に基づいて計算される。 - 下記特徴を有する請求項1から7のいずれか1項に記載の方法:
前記レシーバ・コイル(4)の中に誘導される電圧(S4)が積算され、
測定対象の前記オブジェクト(2)の厚さまたは電気伝導度は、この積算され信号(S17)に基づいて計算される。 - 下記特徴を有する請求項1から8のいずれか1項に記載の方法:
前記レシーバ・コイル(4)の中に誘導される電圧(S4)が積算され、
測定対象の前記オブジェクト(2)の厚さまたは電気伝導度は、少なくとも二つの異なる時間での、この積算され信号(S17)に基づいて計算される。 - 測定対象のオブジェクト(2)の、例えば幾何学的寸法または電気伝導度などのような、一つまたはそれ以上の被調査特性を非接触式に決定するための測定デバイスであって、
互いに間隔を隔てて配置された少なくとも一つのトランスミッタ・コイル(3)及び少なくとも一つのレシーバ・コイル(4)と、
前記トランスミッタ・コイル(3)の中に変更可能な磁場を発生させるための手段と、
前記レシーバ・コイル(4)の中に誘導される電圧(S4)を検出するための手段と、を備えた測定デバイスにおいて、
− コントロール・コイル(5)が、前記トランスミッタ・コイル(3)の中に発生する磁場の変化を検出するために配置され;
− 手段が、前記トランスミッタ・コイル(3)の中の磁場の変化により発生する、前記コントロール・コイル(5)からの信号(S5)と、前記レシーバ・コイル(4)からの信号(S4)の間の、時間の相違を検出するために配置され;
− 手段(18,19)が、前記レシーバ・コイル(4)の中に誘導される最大電圧(S4max)を検出するために配置され、且つそれらの手段は、これらの値から、測定対象の前記オブジェクト(2)の厚さまたは電気伝導度を計算するために配置されていること、
を特徴とする測定デバイス。 - 下記特徴を有する請求項10に記載の測定デバイス:
前記コントロール・コイル(5)は、前記トランスミッタ・コイル(3)と同じ側の、測定対象の前記オブジェクト(2)のサイドに配置されている。 - 下記特徴を有する請求項10または11に記載の測定デバイス:
積算器(17)が、前記レシーバ・コイル(4)の中に誘導される電圧信号(S4)を積算するために配置されている。 - 下記特徴を有する請求項10から11のいずれか1項に記載の測定デバイス:
回路(16−19)が、前記レシーバ・コイル(4)の中に誘導される電圧(S4)を、前記トランスミッタ・コイル(3)の中での中断の時間(t1)の後に、二つの異なる時間で測定するために配置されている。 - 請求項1から8のいずれか1項に記載された方法のステップを実行するためのデータ・コードを有するコンピュータ・プログラム。
- 請求項14に記載されたコンピュータ・プログラムの少なくとも一部を有するコンピュータで読出し可能なメディア。
- 請求項14に記載されたコンピュータ・プログラムであって、例えばインターネットなどのようなネットワークを介して、少なくとも部分的に伝達されるコンピュータ・プログラム。
- 請求項10から13のいずれか1項に記載されたデバイスの使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE0303610A SE527125C2 (sv) | 2003-12-31 | 2003-12-31 | Metod och anordning för beröringsfri mätning av tjocklek eller ledningsförmåga med elektromagnetisk induktion |
PCT/SE2004/001983 WO2005064269A1 (en) | 2003-12-31 | 2004-12-22 | A method and a device for electromagnetic measurement of thickness and electrical conductivity |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007517214A true JP2007517214A (ja) | 2007-06-28 |
JP4559436B2 JP4559436B2 (ja) | 2010-10-06 |
Family
ID=30768917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006546920A Expired - Lifetime JP4559436B2 (ja) | 2003-12-31 | 2004-12-22 | 厚さ及び電気伝導度の電磁気学的測定ための方法及びデバイス |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7701206B2 (ja) |
EP (1) | EP1709391B1 (ja) |
JP (1) | JP4559436B2 (ja) |
CN (1) | CN100449253C (ja) |
ES (1) | ES2395729T3 (ja) |
PT (1) | PT1709391E (ja) |
SE (1) | SE527125C2 (ja) |
WO (1) | WO2005064269A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE500487T1 (de) | 2006-11-23 | 2011-03-15 | Abb Ab | SIGNALVERARBEITUNGSVERFAHREN UND EINHEIT FÜR EIN GRÖßENMESSSYSTEM |
CN101561466B (zh) * | 2008-04-18 | 2011-01-26 | 中国科学院金属研究所 | 一种涡流电导率测量方法 |
CN101769713B (zh) * | 2008-12-29 | 2013-05-01 | 天津普林电路股份有限公司 | 多层印刷电路板内层线路层铜厚的内阻检测方法 |
ES2579552T3 (es) * | 2012-02-17 | 2016-08-12 | Mettler-Toledo Safeline Limited | Detector de metales para cadenas de producción y de embalaje |
JP2017072536A (ja) * | 2015-10-09 | 2017-04-13 | 株式会社Ihi | 導電性複合材料の繊維の配列の乱れの検出方法、及び導電性複合材料の繊維の配列の乱れの検出装置 |
CN106931870A (zh) * | 2017-04-07 | 2017-07-07 | 中国矿业大学 | 一种刮板输送机中部槽磨损检测装置及方法 |
ES2991833T3 (es) * | 2020-12-11 | 2024-12-05 | Abb Schweiz Ag | Sistema de corrientes de Foucault pulsadas |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59231447A (ja) * | 1983-06-15 | 1984-12-26 | Nippon Steel Corp | パルス電流による変態量率の測定方法 |
JPH02500215A (ja) * | 1986-10-10 | 1990-01-25 | リンデル、ステン | 導電材料に関するパラメーターの大きさを無接触で測定する方法と測定装置 |
JP2001041703A (ja) * | 1999-07-29 | 2001-02-16 | Sanki System Engineering Kk | 距離計及び厚み計 |
JP2003503683A (ja) * | 1999-06-30 | 2003-01-28 | エービービー エービー | 対象物の誘導測定法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4006405A (en) * | 1975-01-13 | 1977-02-01 | The Singer Company | Method and apparatus for measuring parameters of a conductive material which can be used in independently determining thickness and conductivity |
US4271393A (en) * | 1978-12-29 | 1981-06-02 | The Boeing Company | Apparatus and method for eddy current detection of subsurface discontinuities in conductive bodies |
US4639669A (en) * | 1983-09-26 | 1987-01-27 | Lockheed Missiles & Space Company, Inc. | Pulsed electromagnetic nondestructive test method for determining volume density of graphite fibers in a graphite-epoxy composite material |
EP0211905B1 (en) * | 1985-02-15 | 1990-10-03 | The Broken Hill Proprietary Company Limited | Classification of steel |
US5283520A (en) | 1991-04-04 | 1994-02-01 | Martin Philip W | Method of determining thickness of magnetic pipe by measuring the time it takes the pipe to reach magnetic saturation |
US5512821A (en) * | 1991-06-04 | 1996-04-30 | Nkk Corporation | Method and apparatus for magnetically detecting defects in an object with compensation for magnetic field shift by means of a compensating coil |
US6593737B2 (en) * | 2000-08-24 | 2003-07-15 | Shell Oil Company | Method for measuring the wall thickness of an electrically conductive object |
-
2003
- 2003-12-31 SE SE0303610A patent/SE527125C2/sv not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-12-22 JP JP2006546920A patent/JP4559436B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-22 PT PT48091565T patent/PT1709391E/pt unknown
- 2004-12-22 US US10/585,127 patent/US7701206B2/en active Active
- 2004-12-22 WO PCT/SE2004/001983 patent/WO2005064269A1/en active Application Filing
- 2004-12-22 EP EP04809156A patent/EP1709391B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-22 CN CNB2004800393185A patent/CN100449253C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-22 ES ES04809156T patent/ES2395729T3/es not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59231447A (ja) * | 1983-06-15 | 1984-12-26 | Nippon Steel Corp | パルス電流による変態量率の測定方法 |
JPH02500215A (ja) * | 1986-10-10 | 1990-01-25 | リンデル、ステン | 導電材料に関するパラメーターの大きさを無接触で測定する方法と測定装置 |
JP2003503683A (ja) * | 1999-06-30 | 2003-01-28 | エービービー エービー | 対象物の誘導測定法 |
JP2001041703A (ja) * | 1999-07-29 | 2001-02-16 | Sanki System Engineering Kk | 距離計及び厚み計 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE0303610L (sv) | 2005-07-01 |
PT1709391E (pt) | 2013-01-09 |
CN1906458A (zh) | 2007-01-31 |
SE527125C2 (sv) | 2005-12-27 |
WO2005064269A1 (en) | 2005-07-14 |
CN100449253C (zh) | 2009-01-07 |
US20090058408A1 (en) | 2009-03-05 |
ES2395729T3 (es) | 2013-02-14 |
EP1709391B1 (en) | 2012-11-21 |
EP1709391A1 (en) | 2006-10-11 |
SE0303610D0 (sv) | 2003-12-31 |
JP4559436B2 (ja) | 2010-10-06 |
US7701206B2 (en) | 2010-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4563633B2 (ja) | 対象物の誘導測定法 | |
US6232774B1 (en) | Method and apparatus for measuring internal structure of a target magnetic body using inductance | |
JP2000116790A (ja) | 金属妨害の検知 | |
JP4559436B2 (ja) | 厚さ及び電気伝導度の電磁気学的測定ための方法及びデバイス | |
EP2975417A1 (en) | Measurement device and mounting unit | |
JP2019020226A (ja) | 鉄筋コンクリートの鉄筋腐食評価方法 | |
KR880002019A (ko) | 가열 전력 측정 방법 | |
CN102356296B (zh) | 一种测量设置在金属物件上的金属层的厚度的方法和装置 | |
JP2009186433A (ja) | 渦電流式試料測定方法と、渦電流センサと、渦電流式試料測定システム | |
JP4559435B2 (ja) | 測定対象のオブジェクト厚さ及び電気伝導度を測定するための方法及びデバイス | |
EP1336916A3 (en) | Position-direction measuring apparatus and information processing method | |
JP6905884B2 (ja) | プローブ | |
US6236198B1 (en) | Method and device for non-contact measurement of electrically conductive material | |
DE50111805D1 (de) | Verfahren und anordnung zur kontaktlosen bestimmung von räumlichen geschwindigkeitsverteilungen in elektrisch leitfähigen flüssigkeiten | |
JP4879518B2 (ja) | 渦電流を用いた加工深さの測定試験方法及びこれを用いた測定試験装置 | |
JP2009145056A (ja) | 電磁超音波探触子および電磁超音波探傷装置 | |
JP2005315732A (ja) | 強磁性体の変位測定装置 | |
RU2559796C2 (ru) | Универсальный вихретоковый импульсный металлоискатель | |
JP2005214762A (ja) | 位置検出装置 | |
JP2006058154A (ja) | 金属体の厚さ測定方法及び装置 | |
Galouz et al. | Non-Contact Wire Diameter Measurement Using Magnetic Fields: A Study and Design | |
JP2017134068A (ja) | 板厚測定装置及び板厚測定方法 | |
Cho et al. | Study on characteristics of noncontact vibrating displacement sensor | |
JP2007171120A (ja) | 鋼材測定コイル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4559436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |