[go: up one dir, main page]

JP2007515152A - エスプレッソ型マシンを使用して製造したチョコレート飲料、及びその製造手段 - Google Patents

エスプレッソ型マシンを使用して製造したチョコレート飲料、及びその製造手段 Download PDF

Info

Publication number
JP2007515152A
JP2007515152A JP2006516306A JP2006516306A JP2007515152A JP 2007515152 A JP2007515152 A JP 2007515152A JP 2006516306 A JP2006516306 A JP 2006516306A JP 2006516306 A JP2006516306 A JP 2006516306A JP 2007515152 A JP2007515152 A JP 2007515152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentrate
cocoa
capsule
chocolate
chocolate beverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006516306A
Other languages
English (en)
Inventor
トロピラーン,フィリープ
クレールク,ディルク ド
レイボー,ギ
ルクポー,ジャン−ポール
Original Assignee
バリー カレバウト アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バリー カレバウト アーゲー filed Critical バリー カレバウト アーゲー
Publication of JP2007515152A publication Critical patent/JP2007515152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/02Preliminary treatment, e.g. fermentation of cocoa
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
    • A23L2/385Concentrates of non-alcoholic beverages
    • A23L2/39Dry compositions
    • A23L2/395Dry compositions in a particular shape or form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/002Apparatus for making beverages following a specific operational sequence, e.g. for improving the taste of the extraction product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B29/00Packaging of materials presenting special problems
    • B65B29/02Packaging of substances, e.g. tea, which are intended to be infused in the package
    • B65B29/022Packaging of substances, e.g. tea, which are intended to be infused in the package packaging infusion material into capsules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/40Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea
    • A47J31/407Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea with ingredient-containing cartridges; Cartridge-perforating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

【課題】エスプレッソ型コーヒーマシンによって風味の点で満足できるチョコレート飲料を得る。
【解決手段】 以下の工程を有する少なくとも2%のカカオを含むチョコレート飲料の製造方法。
(i)チョコレート飲料の濃縮物を含むカプセルを、加圧下で、コーヒー適用量に対してパーコレーションを行って作動するコーヒーマシンに挿入すること、
(ii)水を注入して、上記濃縮物を溶解すること、
(iii)チョコレート飲料を回収すること。

Description

本発明は、事前包装された適用量を用いて作動するエスプレッソ型マシンで製造したチョコレート飲料に関する。本発明の主題は、さらに、その製造手段、特に、その製造を可能とする濃縮物及び該濃縮物を含むカプセルに関する。
上記タイプのチョコレート飲料は、欧州特許出願 EP 1 190 959に開示されている。この出願は、エスプレッソ型マシンに使用することを意図したカートリッジに関するものである。より詳しくは、上記出願は、焙煎・グラインドコーヒー、茶、インスタントコーヒーから選択される飲料製造用物質、グラインドコーヒーとインスタントコーヒーの混合物、チョコレート製品又は他のあらゆる乾燥食用物質を含み、加圧下で抽出させる密閉カートリッジについて記載している。
上記の“適用量を用いて作動するエスプレッソ型コーヒーマシン”という表現は、個々の適用量のコーヒーに対して加圧下でパーコレーションを行うマシンを意味する。本出願では、コーヒーマシンという場合、上記タイプのマシンを意味する。
上記のコーヒーマシンは、パーコレーションを行うものである。本出願では、チョコレート飲料を製造するために、該パーコレーション機能を溶解機能に変換することを目的としている。該コーヒーマシンによって溶解されるチョコレート濃縮物を創作することにより、コーヒーマシンの用途を広げることができ、それにより、1つのマシンでコーヒーとチョコレート飲料の両方を製造することができる。
上記の“濃縮物”という表現は、チョコレート飲料の特性をもつ少なくとも部分的に脱水したカカオ抽出物を意味する。
本明細書においては、“カプセル”、“適用量”、“カートリッジ”の用語を区別することなく使用する。特に“カプセル”及び“カートリッジ”の用語は、より包装に関連しているものの、これらの3つの用語は、同等の意味をもつ。
本発明者の実験によれば、エスプレッソ型コーヒーマシンによって溶解する従来のカプセルに入ったチョコレート粉末(例えば、市販のカカオ粉末)では、風味の点で満足できるチョコレート飲料を得ることができなかった。実際、得られた上記チョコレート飲料は、カカオの含有量がかなり低い。この低いカカオ含有量は、本質的に、カプセル内に含まれるカカオの低い溶解性が原因である(実施例2参照)。
したがって、本発明は、加圧下で、カプセルに入ったコーヒー適用量に対してパーコレーションを行って作動するように設計されたコーヒーマシンを使用して、該カプセルにチョコレート飲料の濃縮物を入れて製造した少なくとも2%のカカオを含むチョコレート飲料を提供する。
本発明のチョコレート飲料は、少なくとも2.30%のカカオを含むことが好ましく、少なくとも2.40%のカカオを含むことがより好ましい。
上記の良好なカカオ含有量は、主には、加圧下、水が通過する間において、濃縮物を完全に溶解させることによって得ることができる。エスプレッソ型マシンでは、この通過時間は非常に短く、数秒のオーダーである。
より詳しくは、該濃縮物の溶解度は、60〜70℃の温度で、最大6×105Paの圧力下で最大90gの水が通過することにより、60〜90%の乾燥物を含む該濃縮物が完全に溶解するものである。
この高い割合の乾燥物により、カカオの強い風味に加えて、ボディと滑らかさをもった飲料を得ることができる。この割合の乾燥物は、とりわけ、カカオ粉末と味覚増強剤を組み合わせることにより得ることができる。
上記コーヒーマシンにおいて、加圧下の水の通過時間は、圧力上昇のための時間を除き、平均25〜40秒の間である。したがって、該濃縮物の溶解は、この水の通過時間中に行うべきである。この溶解は、30〜35秒の時間で行うのが好ましい。
他の物理化学的特性により、製造するチョコレート飲料のカカオ含有量を変えることができる。上記濃縮物は、1.15〜1.45の密度を有することが好ましい。さらに、該濃縮物は、液状であることが好ましい。その溶解性を良好に保つため、その粘度も調節することができる。この粘度は1300〜2900mPa/sであることが好ましい。
該濃縮物の溶解性を向上させるため、本発明者は、カカオ風味増強剤を開発した。このカカオ風味増強剤は、水に非常によく溶けるだけでなく、風味の点からも好ましい効果を与える。
カカオ風味増強剤は、以下の工程を含む方法によって調製される。
市販されているカカオニブ、粗挽きカカオ豆、カカオ豆及び/又は焙煎カカオ豆を水で、30分〜1時間30分撹拌して温浸させる工程を含む抽出を行う、
上記ニブ及び/又は豆をろ過する、
上記ろ過抽出液を回収する、
上記ろ過抽出液を蒸発/濃縮/乾燥する。
“カカオ風味増強剤”の用語は、カカオ粉末と組み合わせて使用する水溶性のカカオ抽出物を意味する。本発明によれば、このカカオ風味増強剤により、チョコレート飲料のカカオ風味プロファイルを向上させることができる。実際には、カカオ抽出物は、厳密にカカオ風味プロファイルを再現しない。カカオ粉末と組み合わせて使用する該カカオ風味増強剤によって、カカオ風味プロファイルに近づけることができ、また、チョコレート飲料の風味を高めることができる。
一部の適用のために、本発明に係るカカオ風味増強剤を、前記温浸化の間のアルカリ化工程及び/又は上記ろ過抽出液を乾燥した後の焙煎工程を含む方法によって得ることができる。
上記アルカリ化工程により、カカオ粉末の色を変更し、風味をより高め、かつ、より強い風味に変えることができる。カカオ粉末の色は、褐色又は赤色の色合いをもって濃くなる。カカオ風味増強剤の風味が高くなるに従って、チョコレート飲料の濃縮物において、カカオ風味増強剤の量を、より少なくすることができる。
上記焙煎工程は、非焙煎カカオからカカオ風味増強剤を得る場合に、カカオ風味増強剤の製造方法に導入することが好ましい。実際、この加熱処理により、カカオニブの発酵、タンパク質の分解、カラメル化等の間に生じた風味前駆体が風味化合物となる。カカオ風味増強剤の製造方法に、この工程を導入する結果、カカアの風味が高まり、その苦味と渋味が減少する。
その結果として、本発明に係るチョコレート飲料は、本発明に係るカカオ風味増強剤を成分として含む濃縮物から製造することが好ましい。
また、本発明は、上記チョコレート飲料を製造することができるインスタントチョコレート飲料濃縮物に関する。
この濃縮物の密度は1.15〜1.45とし、粘度は1300〜2900mPa/sとすることが好ましい。該濃縮物は、液状であって、本発明に係るカカオ風味増強剤を付加的に含むことが好ましい。
該カカオ風味増強剤は、1〜10%の濃度で含めることが好ましい。
濃縮物の処方例は、実施例1に記載している。
また、本発明は、加圧下、パーコレーションを行って作動するコーヒーマシンの密閉カプセルに関するものであり、本発明に係る濃縮物を含む。特に、該カプセルは、10〜40ml、好ましくは20〜30mlの有効な容積を有する。
本発明に係るチョコレート飲料を製造するために、カプセル内に封入されたコーヒー適用量を加圧下、パーコレーションして作動するエスプレッソ型コーヒーマシンの使用も本発明の範囲に含まれる。とりわけ、このマシンは、少なくとも4×105Pa、好ましくは少なくとも5×105Paの圧力を生じさせる点に特徴付けられる。
本発明における他の特徴及び長所は、以下の実施例中に示される。
実施例1:処方及びデータシート
A.処方
本発明に係る濃縮物は、少なくとも以下の成分:砂糖及び/又はグルコースシロップ、水、低脂肪カカオ粉末、全乳粉末、カカオ風味増強剤、及び香料(塩、バニリン)を含む。
低脂肪カカオ粉末は、完全に又は部分的に、天然カカオ粉末、好ましくはアルカリ化したカカオ粉末に取って代わることができる。さらに、非低脂肪カカオ粉末を使用すると、最終のチョコレート飲料の滑らかさが増大する。
上記カカオ風味増強剤によって、上記濃縮物の溶解性を高めることができ、また、チョコレート飲料の風味を増大させることができる。
本発明に係る上記濃縮物は、カカオバター以外に、付加的に植物性脂肪又は動物性脂肪を含むことが好ましい。これらの脂肪、例えば、コプラ又は乳脂肪は、最終的に得られる飲料に対して、高い滑らかさ、ボディー、及びまろやかさを付与する。しかしながら、本処方においては、上記濃縮物の高い溶解性を保つために、それらの使用は制限を設けるべきである。
替わりに、それらの脂肪を完全に又は部分的に、他の成分、例えば、濃化剤、ゲル化剤(セルロース、メチルセルロース)、安定剤(カラギーナン、アルギネート、グアル、ペクチンカルボキシメチルセルロース等)及び/又は修飾澱粉に取って代えてもよい。
乳成分も完全に又は部分的に全乳粉末に取って代えることができる。とりわけ、ホエイは、より良好な風味を付与し、また、栄養の点で、該飲料に存在するミネラルの量を著しく増加させることに寄与する。また、乳成分及び砂糖は、コンデンスミルクの形で配合してもよい。
大豆レシチンのような乳化剤を配合することにより、本発明に係る濃縮物の溶解性を高めることができる。
Figure 2007515152
* 20/22%の脂肪を含むカカオ粉末(非低脂肪カカオ粉末)を使用。他の場合、10/12%の脂肪を含む粉末(低脂肪カカオ粉末)を使用
** 使用した脂肪は、コプラ脂肪24/26
*** 他の成分は、塩及び風味リング剤、特にバニリン
B.製造方法
冷水、グルコース及び/又は砂糖シロップ、全乳粉末及び/又はホエイを減圧下、二重蒸し器に入れる。−0.5〜0.7×105Paの減圧下、85〜90℃で5〜15分間加熱を行う。
次いで、カカオ粉末、カカオ風味増強剤及び植物性脂肪を上記混合物1に加え、その後、同じ減圧下で、5〜15分間、さらに加熱を85/90℃で行う。
その後、該混合物を早く撹拌して、完全に均一で滑らかな舌触りになるまで、滑らかにする工程を行う。この滑らかにする工程は、最低限約5分間続ける。
最終的に生成物の密度をチェックし、その後、パウチ(バッグ・イン・ボックス)又は容器に80±2.5℃の温度で梱包する。
Figure 2007515152
Figure 2007515152
Figure 2007515152
Figure 2007515152
Figure 2007515152
実施例2:溶解性試験−本発明に係る濃縮物又は従来のカカオ粉末を含むカプセルから得たチョコレート飲料の比較
25mlのカプセルにおいて、液状の上記濃縮物を粉末状の同等物と比較する。
以下に述べる条件にて、エスプレッソコーヒーマシンで実験を行う。





試験の概要及び結果
液状濃縮物 粉末状チョコレート製品
カプセル
容積: 25ml 25ml
カプセル内容物の密度: 1.27kg/L 0.650kg/L
カプセル内容物の重量: 30g 16g
内容物の濃度: 70重量% 100重量%
カプセル内の乾燥物質の重量: 21g 16g

マシンの条件
水の噴出圧力: 6×105Pa 6×105Pa
水の温度: 70℃ 70℃
マシンのスループット:
圧力上昇のための時間: 12秒 12秒
カプセルを通過する時間: 33秒 33秒
カップに入れる水の量: 90g 99g(90+9)

パーコレーション前の処方
カカオ粉末: 14% 14%

パーコレーション溶解の結果
溶解の量: 100% <75%
カプセルからの抽出量: 21g 12g
カップに調製された量: 21/(90+9+21) 12/(99+12)
即ち17.5% 即ち10.8%
カップ内のカカオ粉末の量: 2.45% 1.5%

結果的に、濃縮物を用いた場合において、本発明に係る濃縮物の場合は、同じ量のカップの水に対して、粉末製品に比べて、63%多いカカオがカップ内に存在する。このことは、本発明に係る濃縮物のより高い溶解性を示している。
実施例3:カカオ味覚増強剤
カカオ味覚増強剤は、2つの等級のものが得られる。
−いわゆるアルカリ化した溶解性粉末
−いわゆる天然溶解性粉末
カカオ味覚増強剤を製造するために使用することができる原料は、市販されているカカオニブ、緑色のカカオ豆及び/又は焙煎カカオ豆からなる。これらの原料は“豆”の名前で略記する。
方法は固体/液体抽出に基づいており、諸相の分離、濃縮及び乾燥の工程が続く。
I.アルカリ化した溶解性粉末:
a.豆の処理
上記方法の最初の工程は、液体/固体抽出である。この操作は、水の存在下、豆に対しての水分付与/アルカリ化/温浸からなる。最低限、豆の体積の2倍の量の水で豆に水分を付与するが、豆の体積の4又は5倍の量の水で行うのが好ましい。
アルカリ化は、ヨーロッパの法律で規定されている品質及び量のアルカリ化合物を用いて行う。そのような化合物としては、炭酸アルカリ金属、アルカリ金属水酸化物、炭酸マグネシウム、アンモニア溶液から選択することが好ましい。このことは、人の消費を目的とするカカオ及びチョコレート製品に関するメンバー国の法令のハーモナイゼーションに関連した1973年7月24日の73/241/EEC議会の指令に規定されている。好ましくは、炭酸カリウムを使用する。
このアルカリ化処理は、2つのスキームにより行うことができる。すなわち、抽出処理の開始において、豆を直接アルカリ化する、又はろ過後にアルカリ化するか又は抽出液を直接アルカリ化する。
前記温浸は、30分から3時間、好ましくは、1時間から1時間30分、ゆっくり撹拌して行うことができる。温浸温度は、50〜100℃、好ましくは約80℃である。
抽出工程後は、ろ過工程が続く。この工程は、液相から固相を分離することから構成される。これは、バッグフィルター又はヒドロ抽出機を用いて行うのが好ましい。その後、豆を洗浄することによって、最大限の抽出物を回収することができる。豆を数回、水で洗浄することが必要となることがある。次いで、洗浄して得られた各画分は、最初の抽出液と再び一緒にする。
これらの異なる工程の最後に、抽出されたカカオを含む液体が得られる。この液体は、カカオ味覚増強剤の基礎を構成する。
b.抽出液の処理
まず最初に、抽出液を蒸発−濃縮する。この操作は、大部分の水を除去することである。濃縮シロップを得るため、減圧下、50〜100℃の間で行うことが必要である。
次いで、得られた濃縮シロップを、以下に述べるいずれかの乾燥方法によって乾燥する。
i.タワー内でのスプレー乾燥、粒状又は非粒状粉末の製造;
ii.ドラム乾燥機内での乾燥:フレーク状の粉末の製造;
iii.オーブン乾燥:粉末にするために挽くことを必要とする結晶化した塊の製造。
乾燥した結果、焙煎風味のような感覚刺激に反応する特徴の点で満足できない場合には、焙煎を更に行うことが必要である。これは温風を用いる技術により行うことが好ましい。例として、そのような技術は、以下の技術:流動層、二軸保温ジャケット、ダブルリアクター保温ジャケット、オーブン、コーヒー焙煎機等から選択できる。
II.天然の溶解性粉末:
方法は、その実施内容の点において、アルカリ化工程を省略すること以外は、上記した方法と同様である。
実施例4:カプセルの製造
カプセルで被包する前に、上記濃縮物を1000kgの容器に充填後、密封して保存する。この状況下では、25℃以下の温度で保存すると、貯蔵寿命は少なくとも12ヶ月である。また、該容器の弁は蒸気滅菌する。該容器はポンプで中身を出す。
上記容器の代わりに、上記製造物を袋に保存することができる。この場合、弁を滅菌する必要がある。好ましくは、イソプロピルアルコール又は他の滅菌溶液で滅菌する。
梱包機は、無菌空気中の過剰加圧状態に置く。同様にして、全ての部材を殺菌する。また、容器を梱包機に結合するためのチューブも蒸気滅菌する(30分、120℃)
本発明に係る濃縮物を保持するために使用するカプセルは、湿気や大気中の酸素による酸化からカプセル内容物を保護するため、単一な又は多層材料で構成する。例として、アルミニウム、プラスチック(PP、PE、PA)、複合物(木材/アルミニウム/プラスチック)、EVOH、PVDC、PET等が挙げられる。そのようなカプセルは、欧州特許出願EP 1 190 959に開示されている。
A.低温無菌充填
前記カプセルの内容物は液体であるので、該カプセルには、低い温度で、無菌的に充填することが好ましい。
充填する前に、該カプセルは滅菌しなければならない。そのような滅菌は、例えば、過酸化水素を用いて行うことができる。次いで、該カプセルを無菌空気で乾燥する。
その後、該カプセルに本発明に係る濃縮物を充填する。滅菌するため、蓋を200℃で密封する。上記液体レベルと蓋の間のスペースは、中性ガス、例えば、窒素で置換する。
B.非無菌充填
上記の代わりに、非無菌的に充填することができる。この場合、製造物を少なくとも75℃に加熱し、カプセルをこの温度で少なくとも10分間維持する。製造物を85℃に加熱した場合は、カプセルをこの温度で少なくとも15秒間維持する。
これらの条件下、風味のばらつきや粘度の増大が生じる危険があるが、カプセルを滅菌する必要はない。

Claims (16)

  1. 以下の工程を有する少なくとも2%のカカオを含むチョコレート飲料の製造方法。
    (i)チョコレート飲料の濃縮物を含むカプセルを、加圧下で、コーヒー適用量に対してパーコレーションを行って作動するコーヒーマシンに挿入すること、
    (ii)水を注入して、上記濃縮物を溶解すること、
    (iii)チョコレート飲料を回収すること。
  2. 濃縮物が、その組成における配合物として、風味増強剤とカカオ粉末を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 濃縮物が、60〜90%の乾燥物を含み、60〜70℃の温度で、最大6×105Paの圧力下で最大90gの水が通過することにより完全に溶解することを特徴とする請求項2又は3記載の方法。
  4. 濃縮物が、1.15〜1.45の密度を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 濃縮物が、1300〜2900mPa/sの粘度を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 濃縮物が、液状であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. カカオ風味増強剤とカカオ粉末を配合物として含むことを特徴とするインスタントチョコレート飲料の濃縮物。
  8. 60〜90%の乾燥物を含み、60〜70℃の温度で、最大6×105Paの圧力下で最大90gの水が通過することにより完全に溶解することを特徴とする請求項7に記載の濃縮物。
  9. 濃縮物が、1.15〜1.45の密度を有することを特徴とする請求項7又は8に記載の方法。
  10. 濃縮物が、1300〜2900mPa/sの粘度を有することを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 濃縮物が、液状であることを特徴とする請求項7〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 加圧下でパーコレーションを行って作動するコーヒーマシン用のカプセルであって、請求項7〜11のいずれか1項に記載の濃縮物を含むことを特徴とするカプセル。
  13. 10〜40mlの有効な容積を有することを特徴とする請求項12に記載のカプセル。
  14. チョコレート飲料を製造するための請求項7〜11のいずれか1項に記載の濃縮物又は請求項11又は13に記載のカプセルの使用。
  15. 少なくとも2%のカカオを含むチョコレート飲料を製造するために、加圧下で、カプセルで包装されたコーヒー適用量に対してパーコレーションを行って作動するコーヒーマシンの使用。
  16. 少なくとも4×105Paの圧力を発生させることを特徴とする請求項15に記載のコーヒーマシンの使用。
JP2006516306A 2003-06-20 2004-06-21 エスプレッソ型マシンを使用して製造したチョコレート飲料、及びその製造手段 Pending JP2007515152A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0307506A FR2856244B1 (fr) 2003-06-20 2003-06-20 Boisson chocolatee preparee a partir d'une machine de type expresso et moyens pour son obtention
PCT/FR2004/001545 WO2004112514A2 (fr) 2003-06-20 2004-06-21 Boisson chocolatee preparee a partir d'une machine de type expresso et moyens pour son obtention

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007515152A true JP2007515152A (ja) 2007-06-14

Family

ID=33484618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516306A Pending JP2007515152A (ja) 2003-06-20 2004-06-21 エスプレッソ型マシンを使用して製造したチョコレート飲料、及びその製造手段

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8440244B2 (ja)
EP (1) EP1636095B1 (ja)
JP (1) JP2007515152A (ja)
CA (1) CA2529620A1 (ja)
ES (1) ES2609083T3 (ja)
FR (1) FR2856244B1 (ja)
WO (1) WO2004112514A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509677A (ja) * 2008-01-24 2011-03-31 ネステク ソシエテ アノニム 栄養原料を含むカプセル、及び、カプセルから栄養液体を送出する方法
CN109996451A (zh) * 2016-11-18 2019-07-09 文基股份公司 用于提取意式浓缩咖啡饮料的基于可可的混合物、用于制备这样的混合物的方法和用于制备这样的饮料的胶囊
JP2019201588A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社ロッテ 粉末チョコレート飲料用組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8609174B2 (en) * 2006-11-17 2013-12-17 Barry Callebaut Ag Method for producing a soluble cocoa product from cocoa powder
JP2010524478A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 ネステク ソシエテ アノニム 粉末の冷水溶解度の改善
GB0724716D0 (en) * 2007-12-19 2008-01-30 Barry Callebaut Ag Process
UA111058C2 (uk) 2009-12-18 2016-03-25 Нестек С.А. Спосіб одержання кавового екстракту із необсмажених зерен кави
WO2014182423A2 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Juicero, Inc. Juicing systems and methods
RU2754461C1 (ru) 2016-11-09 2021-09-02 Пепсико, Инк. Устройства, способы и системы для приготовления газированных напитков
GB2587321B (en) * 2019-08-15 2023-06-07 Douwe Egberts Bv Beverage ingredient containers, methods of making and methods of using the same
IT202000007519A1 (it) * 2020-04-08 2021-10-08 Lavazza Luigi Spa Materiale compostabile per il confezionamento di prodotti alimentari

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199543A (ja) * 1987-12-10 1989-08-10 Soc Prod Nestle Sa 飲料カプセルおよびその製造方法
JPH04224715A (ja) * 1990-03-30 1992-08-14 Kraft General Foods Ltd 密封包装体及びそれから食品を作る方法
JPH09313145A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Meiji Seika Kaisha Ltd ココア飲料
WO2001058786A1 (en) * 2000-02-14 2001-08-16 Kraft Foods Uk Ltd. Cartridge for the preparation of whipped beverages
WO2002026588A1 (en) * 2000-09-26 2002-04-04 Societe Des Produits Nestle S.A. Closed cartridge for preparing a beverage, for extraction under pressure

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2380158A (en) * 1942-10-21 1945-07-10 Inredeco Inc Method of preparing a cocoa extract
GB751121A (en) * 1953-07-10 1956-06-27 Gen Foods Corp Improvements in or relating to chocolate flavoring material
US2954293A (en) * 1958-02-28 1960-09-27 Gen Foods Corp Preparation of chocolate flavoring
US2977231A (en) * 1959-05-15 1961-03-28 Cecil Wolfson Packaging and dispensing beverage concentrates
CH413570A (fr) * 1963-07-12 1966-05-15 Nestle Sa Procédé de fabrication d'un produit chocolaté
US3385714A (en) * 1965-02-01 1968-05-28 Borden Co Sterilized milkshake and the process for making same
GB1220816A (en) * 1967-06-07 1971-01-27 Nestle Sa Flavouring agent
US3615659A (en) * 1968-08-28 1971-10-26 Wisconsin Research Associates Preparing a chocolate-flavored beverage
US3607297A (en) * 1969-03-13 1971-09-21 Osvaldo Fasano Method for producing beverages
CH605293A5 (ja) * 1976-12-17 1978-09-29 Nestle Sa
JPS604698B2 (ja) * 1979-12-07 1985-02-06 森永製菓株式会社 顆粒状ココアの製造法
NL8102377A (nl) * 1981-05-14 1982-12-01 Zaan Cacaofab Bv Gealkaliseerd cacaopoeder en levensmiddelen waarin een dergelijk poeder aanwezig is.
JPS59169452A (ja) * 1983-03-15 1984-09-25 Meiji Seika Kaisha Ltd カカオ豆の処理方法
GB8630757D0 (en) * 1986-12-23 1987-02-04 Gen Foods Ltd Beverage packages
DE3912819A1 (de) * 1989-04-19 1990-11-08 Jacobs Suchard Ag Verfahren zur herstellung von kakao-extrakt
ES2085823B1 (es) * 1990-10-31 1997-01-01 Coffea Sa Conjunto de aparato y cartucho para preparar un producto liquido, tal como una bebida o un alimento liquido.
EP0512148A1 (fr) * 1991-05-10 1992-11-11 Societe Des Produits Nestle S.A. Cartouche fermée pour la confection d'une boisson
FR2683979B1 (fr) * 1991-11-25 1994-01-07 Delifruits Boisson chocolatee conditionnee prete a l'emploi et sa preparation.
JP3095605B2 (ja) * 1994-02-04 2000-10-10 明治製菓株式会社 抗酸化物質を含有する健康飲食品および抗酸化物質の製造法
EP0824321A1 (en) * 1995-05-05 1998-02-25 The Procter & Gamble Company Dry chocolate-flavored beverage mix
US6123976A (en) * 1998-02-09 2000-09-26 California Almond Growers Exchange Process for producing beverages from nut butter and the product therefrom
EP1298210A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-02 Societe Des Produits Nestle S.A. Cocoa flavour precursor peptides
US7340990B2 (en) * 2003-01-24 2008-03-11 Kraft Foods R & D, Inc. Cartridge and method for the preparation of beverages
GB2407758B (en) * 2003-01-24 2006-07-12 Kraft Foods R & D Inc Cartridge and method for the preparation of beverages

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199543A (ja) * 1987-12-10 1989-08-10 Soc Prod Nestle Sa 飲料カプセルおよびその製造方法
JPH04224715A (ja) * 1990-03-30 1992-08-14 Kraft General Foods Ltd 密封包装体及びそれから食品を作る方法
JPH09313145A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Meiji Seika Kaisha Ltd ココア飲料
WO2001058786A1 (en) * 2000-02-14 2001-08-16 Kraft Foods Uk Ltd. Cartridge for the preparation of whipped beverages
WO2002026588A1 (en) * 2000-09-26 2002-04-04 Societe Des Produits Nestle S.A. Closed cartridge for preparing a beverage, for extraction under pressure

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509677A (ja) * 2008-01-24 2011-03-31 ネステク ソシエテ アノニム 栄養原料を含むカプセル、及び、カプセルから栄養液体を送出する方法
CN109996451A (zh) * 2016-11-18 2019-07-09 文基股份公司 用于提取意式浓缩咖啡饮料的基于可可的混合物、用于制备这样的混合物的方法和用于制备这样的饮料的胶囊
JP2020503000A (ja) * 2016-11-21 2020-01-30 ヴェンキ エス.ピー.エー.Venchi S.P.A. エスプレッソ飲料を抽出するためのココア系混合物、そのような混合物を製造する方法、およびそのような飲料を製造するためのカプセル
JP2019201588A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社ロッテ 粉末チョコレート飲料用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US8440244B2 (en) 2013-05-14
WO2004112514A3 (fr) 2005-03-10
EP1636095B1 (fr) 2016-09-28
WO2004112514A2 (fr) 2004-12-29
ES2609083T3 (es) 2017-04-18
CA2529620A1 (fr) 2004-12-29
US20070042101A1 (en) 2007-02-22
FR2856244A1 (fr) 2004-12-24
EP1636095A2 (fr) 2006-03-22
FR2856244B1 (fr) 2007-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5757006B2 (ja) アルカリ化ココア殻を含む食品およびその方法
CN101784204A (zh) 粒状调味盐及其制备方法
JP2007515152A (ja) エスプレッソ型マシンを使用して製造したチョコレート飲料、及びその製造手段
JP2009531044A5 (ja)
KR101780892B1 (ko) 감을 이용한 홍시 라떼 분말의 제조방법
JP5400130B2 (ja) カカオ組成物
KR20090001310A (ko) 냉수 및 열수 추출특성이 우수한 다시마차 조성물의제조방법
KR100733142B1 (ko) 한국인의 입맛에 맞는 옥수수 수염차 및 그 제조방법
JP7033136B2 (ja) 飲料カプセルにおいて有用な飲料組成物
JP2007289006A (ja) コーヒー含有組成物の香味改良方法
JPH08173043A (ja) 風味を改良した水溶性コーヒーとその製造方法と風味を改良した水溶性コーヒー飲料とその製造方法と風味を改良したインスタント・コーヒーとその製造方法と風味を改良したコーヒーの保存飲料とその製造方法と風味を改良したブラックコーヒーとその製造方法と風味を改良したコーヒーの応用食品とその製造方法
JP4257323B2 (ja) 小豆飲料及びその製造方法
CN101305812A (zh) 一种香辣羊蹄及其加工方法
CN113038836A (zh) 高蛋白质的乳原料的制造方法
KR20180073888A (ko) 플라보노이드 함량과 식이섬유함량을 조정한 기능성 고구마 조청의 제조방법
JP3793723B2 (ja) 豆乳製品の製造方法
CN102047966A (zh) 绿豆沙饮料及其制作工艺
KR101819287B1 (ko) 홍삼 간장의 제조 방법
JP7077071B2 (ja) 加温時の温度ムラを抑制した加温販売用容器詰飲料、及びその製造方法
JP6445491B2 (ja) 高濃度イヌリン含有飲料
JP2016178910A (ja) シロップ組成物
KR100482779B1 (ko) 상황버섯 음료와 그의 제조방법, 및 상황버섯 음료 제품
JP6466619B2 (ja) 高濃度イヌリン含有飲料
AU2017101220A4 (en) Product for the treatment of intestinal discomfort including colic
KR20020036906A (ko) 해초류 추출물을 이용한 음료의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518