JP2007508910A - 歯内治療具 - Google Patents
歯内治療具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007508910A JP2007508910A JP2006536775A JP2006536775A JP2007508910A JP 2007508910 A JP2007508910 A JP 2007508910A JP 2006536775 A JP2006536775 A JP 2006536775A JP 2006536775 A JP2006536775 A JP 2006536775A JP 2007508910 A JP2007508910 A JP 2007508910A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- endodontic
- outer diameter
- maximum outer
- file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 3
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 1
- 210000005224 forefinger Anatomy 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C5/00—Filling or capping teeth
- A61C5/40—Implements for surgical treatment of the roots or nerves of the teeth; Nerve needles; Methods or instruments for medication of the roots
- A61C5/42—Files for root canals; Handgrips or guiding means therefor
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Surgery (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
Abstract
歯内治療具はハンドル(1)とキャップ(2)を有する。ハンドル(1)とキャップ(2)とはねじ方式で結合される。通路(6)がキャップ(2)の第1端(7)を通って延びており、キャップ(2)の第2端(9)は開口(10)を含み、この開口を取って歯内治療やすり(11)が突き出る。随意には、歯内治療具は湾曲した歯内治療やすり(11)を含み、キャップの第2端(9)の開口(10)はキャップの側面(15)まで延び、その側面(15)では、開口は寸法が十分拡大しており、歯内治療やすり(11)の先端(14)に対立した端(16)に取付けられたプラスチックキャップ(12)にある通路(16)内への導入を可能にしている。
Description
本発明は歯内治療具、詳細には、歯内治療やすりのホルダおよびそのホルダの随意の用途のための特殊形状の歯内治療やすりに関する。
歯内治療やすりの保持については、多数の特許が認可されている。これらの特許には、米国特許第3,247,594号、第4,251,214、第4,330,278号、第4,582,489号、第4,940,410号、第4,992、048号、第5,775,903号、第5,775,904号、第5,921,775号、第6,174,165号、第6,213,771号、第6,231、340号、第6,575,747号が挙げられる。
特許出願第6,231,340号は、歯内治療やすりの従来のキャップに適していたデバイスを記載している。
特許特許第6、231、340号は本発明に最も近いホルダである。この特許のデバイスは細長いハンドルの端部近くに開口を有する。開口はハンドルの縦軸を横切る。歯科用具のシャフトは横方向開口内に置かれ、ハンドル端部からこのシャフトにナットがねじ込まれる。
米国特許第4,992,048号および米国特許第5,775,904号は、最初はやすりの中心線から離れる方向に移動し、その後この中心線に平行または中心線に向かって曲線を描いて戻る歯内治療やすりを示すが、これら特許のやすりは中心線と交差しない。米国特許第1,818,627号の充填デバイスは、中心線と交差するが、このデバイスはやすりではない。このデバイスは、歯随管を充填するのに使用され、このような管をやすり仕上げして材料を取り除く(充填の逆)ものではない。
本発明の歯内治療具はそれにキャップをねじ結合するハンドルを備える。キャップはキャップの第1端を通って延びる通路を有し、キャップの第2端は、ハンドルからより離れた位置にあり、歯内治療やすりが突き出る開口を含む。開口は、歯内治療やすりの直径より大きいが、歯内治療具に取付けられたプラスチックキャップの直径より小さくなるように選択された直径を有する。
随意には、歯内治療具は、最初は歯内治療やすりの中心線から離れる方向に移動し、その後この中心線に向かって曲線を描いて戻り、中心線と交差する、歯内治療やすりを含む。このような湾曲する歯内治療やすりを達成するために、開口がキャップの側面まで延び、その側面で開口の寸法が十分拡大しており、プラスチックキャップの導入を可能にしている。
歯内治療やすりは、歯随管を調製およびクリーニングするのに用いる、細い、先細の溝付きワイヤである。
従来技術は前述のホルダを含み、歯科医は通常、単に親指と人差し指とで、歯内治療やすりに取り付けられたプラスチックキャップを保持する。
図1に示されるとおり、本発明のホルダはハンドル(1)とキャップ(2)を有する。
ハンドル(1)は、第1端(5)にねじ付き突出部(4)を有する細長いベース(3)を備える。
好ましくは、キャップ(2)の最大外径は細長いベース(3)の最大外径と実質的に同一である。
キャップ(2)はキャップ(2)の第1端(7)を通って延びる通路(6)を有する。通路(6)の第1部分(8)には、細長いベース(3)の突出部(4)に結合するねじを有する。キャップ(2)の第2端(9)は、歯内治療やすり(11)が突き出る開口(10)を含む。
使用においては、歯内治療やすり(11)は、開口(10)と通路(6)内にある先端(14)の反対側で(端部(16)で)歯内治療やすり(11)の取付けられたプラスチックキャップ(12)とを通り突き出るように配置される。開口(10)の直径は、歯内治療やすり(11)の直径より大きいが、プラスチックキャップ(12)の直径より小さくなるように選択される)。次に、プラスチックキャップ(12)が通路(6)内のキャップ(2)の第2端(9)と突起部(4)との間に確実に保持されるまで、キャップ(2)が細長いベース(3)の第1端(5)に固くねじ込まれる。
歯内治療具使用者の作業を容易にするために、本発明の任意選択機能として、図2に示されるとおり、最初は矢印(A)で示される方向の、歯内治療やすり(11)の中心線(13)から離れる方向に移動し、その後、歯内治療やすり(11)の先端(14)に近付くに伴い、この中心線(13)に向かって曲線を描いて戻り、中心線と交差する、歯内治療やすりがある。
このような歯内治療やすり(11)を収容するために、開口(10)がキャップ(2)の側面(15)まで延び、その側面(15)では、開口は寸法が十分拡大しており、プラスチックキャップ(12)の通路(6)内への導入を可能にしている。
ホルダにより、親指と人差し指での握りが鉛筆式の握りに変更され、歯科医が歯内治療やすり(11)を容易に操作できるようになる。歯内治療やすり(11)により、歯科医は手を都合のよい位置に置くことができる。
本明細書で用いられる場合、用語の「実質的に」は、当業者がこの用語により修飾された値は記載された値に対する許容限界以内にあると考える、ことを表す。さらに、本明細書で用いられる場合、用語の「好ましい」または「好ましくは」は、指定された要素または技法が他のもの以上に容認できることを意味するが、このように指定された要素または技法が必要不可欠であることを意味しない。
フィルタ装置組込ナノ粒子を産業において利用できる方法、およびフィルタ装置組込ナノ粒子を製造および使用できる方法は、フィルタ装置組込ナノ粒子の説明および特質から明らかである。
Claims (10)
- 第1端(5)にねじ付き突出部(4)を備える細長いベース(3)を有するハンドル(1)と、
キャップ(2)の第1端(7)を通って延びる通路(6)を含むキャップ(2)と、を備え、前記キャップ(2)は、前記ハンドル(1)の細長いベース(3)の突出部(4)に結合するためのねじ部がある通路(6)の第1部分(8)を有し、前記キャップ(2)は側面(15)を押付け、前記キャップ(2)はさらに、歯内治療やすり(11)が突き出る開口(10)を含む第2端(9)を有し、開口(10)の直径は、歯内治療やすり(11)の直径より大きいが、歯内治療やすり(11)に取付けられたプラスチックキャップ(12)の直径より小さくなるように選択されている、
歯内治療具。 - 細長いベース(3)が最大外径を有し、
前記キャップ(2)が最大外径を有し、
前記キャップ(2)の最大外径が細長いベース(3)の最大外径と実質的に同一である、
請求項1に記載の歯内治療具。 - 先端(14)と歯内治療やすり(11)の前記先端(14)に対立した端(16)に取付けられたプラスチックキャップ(12)とを有する歯内治療やすり(11)をさらに備え、
前記歯内治療やすり(11)は、前記キャップ(2)の第2端(9)の開口(10)と前記キャップ(2)の通路(6)内に収容されている取付けられたプラスチックキャップ(12)とを通って延びる、請求項1に記載の歯内治療具。 - 細長いベース(3)が最大外径を有し、
前記キャップ(2)が最大外径を有し、
前記キャップ(2)の最大外径が細長いベース(3)の最大外径と実質的に同一である、
請求項3に記載の歯内治療具。 - 前記キャップ(2)の第2端(9)の開口(10)が前記キャップ(2)の側面(15)まで延び、その側面(15)では、開口は寸法が十分拡大しており、歯内治療やすり(11)に取付けられたプラスチックキャップ(12)の通路(6)内への導入を可能にしている、請求項1に記載の歯内治療具。
- 細長いベース(3)が最大外径を有し、
前記キャップ(2)が最大外径を有し、
前記キャップ(2)の最大外径が細長いベース(3)の最大外径と実質的に同一である、
請求項5に記載の歯内治療具。 - 先端(14)と、中心線(13)と、歯内治療やすり(11)の前記先端(14)に対立した端(16)に取付けられたプラスチックキャップ(12)とを有する歯内治療やすり(11)をさらに備え、前記歯内治療やすり(11)が、前記キャップ(2)の第2端(9)の開口(10)と前記キャップ(2)の通路(6)内に収容されている取付けられたプラスチックキャップ(12)とを通って延び、前記歯内治療やすり(11)は、前記歯内治療やすり(11)が先端(14)に向かって進行するとき、最初は中心線(13)から離れる方向に移動し、その後中心線(13)に向かって曲線を描いて戻り、中心線(13)と交差する、
請求項5に記載の歯内治療具。 - 細長いベース(3)が最大外径を有し、
前記キャップ(2)が最大外径を有し、
前記キャップ(2)の最大外径が細長いベース(3)の最大外径と実質的に同一である、
請求項7に記載の歯内治療具。 - 第1端(5)にねじ付き突出部(4)を備える細長いベース(3)と最大外径とを有するハンドル(1)と、
キャップ(2)の第1端(7)を通って延びる通路(6)を含むキャップ(2)と、を備えた歯内治療具であって、前記キャップ(2)は、前記ハンドル(1)の細長いベース(3)の突出部(4)に結合するためのねじ部がある通路(6)の第1部分(8)を有し、前記キャップ(2)は側面(15)を押付け、前記キャップ(2)は細長いベース(3)の最大外径と実質的に同一である最大外径を有し、
前記キャップ(2)はさらに、歯内治療やすり(11)が突き出る開口(10)を含む第2端(9)を有し、開口(10)の直径は、歯内治療やすり(11)の直径より大きいが、歯内治療やすり(11)に取付けられたプラスチックキャップ(12)の直径より小さくなるように選択されており、
先端(14)と歯内治療やすり(11)の前記先端(14)に対立した端(16)に取付けられたプラスチックキャップ(12)とを有する歯内治療やすり(11)をさらに備え、前記歯内治療やすり(11)は、前記キャップ(2)の第2端(9)の開口(10)と前記キャップ(2)の通路(6)内に収容されている取付けられたプラスチックキャップ(12)とを通って延びている、
歯内治療具。 - 第1端(5)のねじ付き突出部(4)を押し付けるベース(3)を備える細長いベース(3)と最大外径とを有するハンドル(1)と、
キャップ(2)の第1端(7)を通って延びる通路(6)を含むキャップ(2)と、を備えた歯内治療具であって、前記キャップ(2)は、前記ハンドル(1)の細長いベース(3)の突出部(4)に結合するためのねじ部がある通路(6)の第1部分(8)を有し、前記キャップ(2)は側面(15)を押付け、前記キャップ(2)は細長いベース(3)の最大外径と実質的に同一である最大外径を有し、前記キャップ(2)はさらに、歯内治療やすり(11)が突き出る開口(10)を含む第2端(9)を有し、開口(10)の直径は、歯内治療やすり(11)の直径より大きいが、歯内治療やすり(11)に取付けられたプラスチックキャップ(12)の直径より小さくなるように選択されており、
先端(14)と、中心線(13)と、歯内治療やすり(11)の前記先端(14)に対立した端(16)に取付けられたプラスチックキャップ(12)とを有する歯内治療やすり(11)をさらに備え、前記歯内治療やすり(11)が、前記キャップ(2)の第2端(9)の開口(10)と前記キャップ(2)の通路(6)内に収容されている取付けられたプラスチックキャップ(12)とを通って延び、前記歯内治療やすり(11)は、前記歯内治療やすり(11)が先端(14)に向かって進行するとき、最初は中心線(13)から離れる方向に動し、その後中心線(13)に向かって曲線を描いて戻り、中心線(13)と交差する、
歯内治療具。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/690,421 US20050084818A1 (en) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | Endodontic instrument |
PCT/US2004/034819 WO2005041806A1 (en) | 2003-10-20 | 2004-10-19 | Endodontic instrument |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007508910A true JP2007508910A (ja) | 2007-04-12 |
Family
ID=34521647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006536775A Pending JP2007508910A (ja) | 2003-10-20 | 2004-10-19 | 歯内治療具 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050084818A1 (ja) |
JP (1) | JP2007508910A (ja) |
WO (1) | WO2005041806A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3130308A1 (en) * | 2011-11-17 | 2017-02-15 | Loma Linda University | Method and device for placing root repair materials for root-end cavities |
EP3574865B1 (en) * | 2018-05-30 | 2021-07-07 | Coltène GmbH + Co. KG | Endodontic instrument |
USD908218S1 (en) * | 2019-10-17 | 2021-01-19 | Steven Larsen | Dental instrument handle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US904990A (en) * | 1908-05-18 | 1908-11-24 | James L Kelley | Dental broach and holder. |
JPS57103636A (en) * | 1980-10-31 | 1982-06-28 | Akuseru Torubuyorun Akuse Peru | Probe for tooth root membrane |
JPS63500147A (ja) * | 1985-04-15 | 1988-01-21 | グ−フ、スヴエン・カルル・レンナ−ルト | 特に歯根管の洗浄に使用するための器具と該器具の駆動器械 |
JP2003102747A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-08 | Gc Dental Products Corp | 歯科用根管治療器具 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US656300A (en) * | 1898-11-22 | 1900-08-21 | David Perry | Dental root-canal drier. |
US1115718A (en) * | 1913-11-21 | 1914-11-03 | William Harold Mosley | Dental instrument. |
US3247594A (en) | 1963-03-27 | 1966-04-26 | David M Nosonowitz | Handle for endodontic instrument |
DE2703637C2 (de) * | 1977-01-28 | 1979-02-08 | Vereinigte Dentalwerke Antaeos-Beutelrock-Zipperer Zdarsky Ehrler Kg, 8000 Muenchen | Klemmgriff für Zahnwurzelkanal-Instrumente |
US4330278A (en) | 1980-06-30 | 1982-05-18 | Howard Martin | Endodontic flow-through ultrasonic instrument holder device |
DE3403654A1 (de) | 1984-02-02 | 1985-08-08 | Vereinigte Dentalwerke Antaeos-Beutelrock-Zipperer Zdarsky Ehrler GmbH & Co KG, 8000 München | Klemmgriff fuer zahnwurzelkanal-instrumente |
AT388283B (de) | 1987-08-24 | 1989-05-26 | Buermoos Dentalwerk | Zahnaerztliches handstueck |
US5197880A (en) * | 1988-11-23 | 1993-03-30 | Lovaas Leeland M | Tool for crimping endodontic files |
DE3936211C1 (ja) * | 1989-10-31 | 1990-11-08 | Vereinigte Dentalwerke Antaeos-Beutelrock-Zipperer Zdarsky Ehrler Gmbh & Co Kg, 8000 Muenchen, De | |
IT1278092B1 (it) | 1995-06-06 | 1997-11-17 | Francesco Riitano | Strumento endodontico per l'allargamento meccanico rapido dell'imbocco canalare e la rettificazione mirata dei primi due terzi. |
US5775903A (en) | 1996-12-23 | 1998-07-07 | Atkins; John | Endodontic instrument with a hugger handle |
US6231340B1 (en) * | 1997-09-29 | 2001-05-15 | Patrick M Kildea, Jr. | Endodontic instrument |
-
2003
- 2003-10-20 US US10/690,421 patent/US20050084818A1/en not_active Abandoned
-
2004
- 2004-10-19 JP JP2006536775A patent/JP2007508910A/ja active Pending
- 2004-10-19 WO PCT/US2004/034819 patent/WO2005041806A1/en active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US904990A (en) * | 1908-05-18 | 1908-11-24 | James L Kelley | Dental broach and holder. |
JPS57103636A (en) * | 1980-10-31 | 1982-06-28 | Akuseru Torubuyorun Akuse Peru | Probe for tooth root membrane |
JPS63500147A (ja) * | 1985-04-15 | 1988-01-21 | グ−フ、スヴエン・カルル・レンナ−ルト | 特に歯根管の洗浄に使用するための器具と該器具の駆動器械 |
JP2003102747A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-08 | Gc Dental Products Corp | 歯科用根管治療器具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050084818A1 (en) | 2005-04-21 |
WO2005041806A1 (en) | 2005-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5733119A (en) | Dental retro-filling drill tool | |
US20160317249A1 (en) | Assembled device for retrieving broken instrument from root canal | |
WO2000074589B1 (en) | Endodontic systems and instruments for the anatomical, sectional and progressive corono-apical preparation of root canals | |
JP4384605B2 (ja) | 歯根摘出装置 | |
US9839492B2 (en) | Ultrasonic ring tip to activate endodontic instruments | |
US5090907A (en) | Dental curette with finger pad | |
TW201709878A (zh) | 包含呈角度刷之牙齒清潔工具 | |
US9579166B2 (en) | Root canal probe tool and method of removing a broken instrument fragment from a root canal | |
JP2009536529A (ja) | デンタルフロスホルダー | |
JP7369366B2 (ja) | キャップおよびこのキャップを備えた根管治療用の往復動発生具 | |
US20090035727A1 (en) | Dental device | |
JP2007508910A (ja) | 歯内治療具 | |
US6174162B1 (en) | Instrument for adjusting orthodontic expander | |
US3430345A (en) | Holder for dentist's instruments | |
US20050095558A1 (en) | Interproximal composite carver | |
US20100062392A1 (en) | Rotary gingival cord packer | |
US20100178634A1 (en) | Dental sanding strip | |
EP1825831A1 (en) | Floss grip | |
US20140234798A1 (en) | Dental Screw Tip Elevators and Methods of Using the Same | |
US6231340B1 (en) | Endodontic instrument | |
US20130101956A1 (en) | Endodontic Instrument | |
WO2008109844A3 (en) | Endodontic instrument for performing root canal therapy | |
US1809423A (en) | Tooth band holder and clamp | |
JP3186636U (ja) | ピンセット | |
JP2010012252A (ja) | 改良された先端形状を有する歯科用ファイル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100806 |