JP2007508795A - バッテリ電力を管理するための方法およびシステム - Google Patents
バッテリ電力を管理するための方法およびシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007508795A JP2007508795A JP2006534179A JP2006534179A JP2007508795A JP 2007508795 A JP2007508795 A JP 2007508795A JP 2006534179 A JP2006534179 A JP 2006534179A JP 2006534179 A JP2006534179 A JP 2006534179A JP 2007508795 A JP2007508795 A JP 2007508795A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- switch
- direct current
- operable
- exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J1/00—Circuit arrangements for DC mains or DC distribution networks
- H02J1/10—Parallel operation of DC sources
- H02J1/12—Parallel operation of DC generators with converters, e.g. with mercury-arc rectifier
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0024—Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J9/00—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
- H02J9/04—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
- H02J9/06—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
- H02J9/061—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/40—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
複数のバッテリで使用するための、バッテリの耐用寿命を延ばす交換器スイッチ。発電機において、第1のバッテリが電力を外部負荷に供給し、かつまた第2のバッテリを再充電するために電力を供給することができる。第1のバッテリがある電圧レベルまで消耗したとき、交換器スイッチが作動し、第2のバッテリが電力を外部負荷に供給し始めることができる。交換器スイッチは、また第2のバッテリからの電力の一部を第1のバッテリを再充電するように導く。交換器スイッチにより発電機は中断なしに電力を外部負荷に供給し続けることができる。電力源を交替させながらバッテリを使用することによって交換器スイッチはバッテリの耐用寿命を延ばすことができる。
交換器スイッチの動作
交換器スイッチの動作
Description
本発明は、発電の分野に関し、より詳細には、バッテリによって供給される電力の効率的な使用に関する。
(関連出願)
本出願は、2003年10月8日に出願された「Reciprocal Electrical Regenerator」という名称の、Daniel J.Killianを発明者であると証明する米国仮出願第60/509,681号の優先権を主張する。米国仮出願第60/509,681号の内容は本明細書に組み込まれる。
本出願は、2003年10月8日に出願された「Reciprocal Electrical Regenerator」という名称の、Daniel J.Killianを発明者であると証明する米国仮出願第60/509,681号の優先権を主張する。米国仮出願第60/509,681号の内容は本明細書に組み込まれる。
バッテリの寿命を延ばし、バッテリが供給する電力をより効率的に使用する必要性は、現在さまざまな状況において重大な問題である。この必要性が明白である適用例のいくつかにはバッテリ駆動型車両やバッテリ駆動型電子デバイスが含まれる。バッテリ電力の別の適用例は独立型または自立型発電機である。発電機はバッテリや可燃性燃料を含むさまざまな電力源で作動することができるが、本明細書でさらに説明する理由でバッテリがしばしば好まれる。発電機は、電力送電網へのアクセスが不便または利用できない遠隔地用の有用な補助電力源であるので、バッテリ電力の効率的な使用は発電機にとって特に重要である。電力送電網が故障した場合、発電機はバックアップ電力源として働くこともできる。
独立型発電機の一般的な一用途はトラック運送業にある。トラック運転手は、トラック運転室に電力を供給するためにアイドリング中にかなりの量のディーゼル燃料をしばしば消費する。運転室に電力を供給するためにトラックのエンジンを運転することは、不経済で、費用がかかり、環境に有害である。これらのマイナス要因に鑑みて、最近の連邦法および州法は、トラック運転手がエンジンをアイドリングしたままにできる1日当たりの時間数を制限している。その結果、トラック運転手は、トラック運転室に電力を供給するために独立型発電機などの補助電力源に頼る必要がある。バッテリの寿命を最大化するためにバッテリ電力を効率的に使用する発電機はトラック運送業にとって特に有用である。
独立型発電機の他の用途には、ボート上の使用、レクリエーション用車両の使用、主電力源が故障したときの補助電力源としての使用、および遠隔地における電力源としての使用が含まれる。これらの用途の多くでは、バッテリ駆動型発電機は、バッテリがより静かであり、有害な排出物質を生成しないので可燃性燃料で作動するものより好ましい。しかしながら、バッテリ駆動型発電機の欠点の1つは、バッテリの限定された寿命である。バッテリの耐用寿命を延ばすために様々な取組みがなされてきた。例えば、リチウムを使用するバッテリのように、より耐久力のあるバッテリが高度なバッテリ化学を使って造られてきた。ある用途で実行された別の解決策は多数のバッテリのアレイを単に使用することである。種々の発電用途では、負荷の要求を満たし、限定された範囲内でバッテリの寿命を延ばすために、バッテリは直列アレイまたは並列アレイのいずれかに配置される。
例えば、一解決策が、IEEE Transactions on Energy Conservation14巻2号1999年6月発行の「Comparison of a Synergetic Battery Pack Drive System to a Pulse Width Modulated AC Induction Motor Drive for an Electric Vehicle」という名称の論文に説明されている。この論文には、バッテリ・セルの放電を制御するためにバッテリ・パックの個別のセクションをモニタしアクセスするように設計されたバッテリ・パック・システムが説明されている。このバッテリ・パック・システムは、バッテリ・パックの性能を最も弱いセルに制限するのを避けるように設計される。バッテリ・パック・システムは、バッテリ・パックの総合性能を改善するためにバッテリ再構成技法に依拠する。しかしながら、バッテリ・パック・システムは、バッテリを再充電するために外部供給源に依拠する。
従来技術における他の例は、特に電力を使用する車両において、バッテリを再充電するためのシステムを含む。しかしながら、これらの従来技術の解決策の多くは、バッテリを再充電するために電力の外部供給源に依拠する。これらの解決策は、バッテリ駆動型発電機などの独立型システム内のバッテリの寿命を延ばすための手段を与えない。
従来技術の解決策では、多数のバッテリの電力容量を効率的に管理する能力が限定される。したがって、当技術分野では、電力を供給するために使用されるバッテリの組合せの耐用寿命を延ばすための能力が必要である。詳細には、当技術分野では、バッテリの耐用寿命を延ばすために、発電機で使用されるバッテリなどのバッテリによって供給される電力をより効率的に使用するためのシステムおよび方法が必要である。第1のバッテリに電力を外部負荷に供給させ、かつまた第2のバッテリを再充電することができる切替え方法および装置が必要である。必要とされる切替え方法および装置では、指定された時間の後で第2のバッテリが電力を外部負荷に供給し、かつまた第1のバッテリを再充電することができるように、第1のバッテリと第2のバッテリとが役割を交替できることが必要である。2つより多いバッテリに対して電力供給機能および充電機能をサポートできる切替え方法および装置がさらに必要である。
米国仮出願第60/509,681号「Reciprocal Electrical Regenerator」
「Comparison of a Synergetic Battery Pack Drive System to a Pulse Width Modulated AC Induction Motor Drive for an Electric Vehicle」、IEEE Transactions on Energy Conservation、14巻2号1999年6月
本発明は、バッテリ電力の使用を管理するためのシステムおよび方法を提供することによって上述で明らかにした問題を解決する。切替えシステムおよび方法は複数のバッテリを使用して電力を供給することをサポートする。切替えシステムおよび方法によれば、第1のバッテリは電力を外部負荷に供給し、かつまた第2のバッテリを再充電するための電力を供給することができる。切替えシステムおよび方法によれば、指定された時間で、第1のバッテリおよび第2のバッテリが役割を交替することができる。すなわち、指定された時間で第2のバッテリは電力を外部負荷に供給し始め、かつまた第1のバッテリを再充電するために電力を供給することができる。切替えシステムおよび方法によれば、外部負荷への電力の送出を中断することなく第1のバッテリおよび第2のバッテリが役割を交替することができる。切替えシステムおよび方法によれば、2つより多いバッテリの間の切替えもサポートする。
ある態様では、本発明は発電機のバッテリ電力の使用を管理するためのシステムを含む。インバータは第1のバッテリから直流を受け取り、外部負荷に供給するために直流を交流に変換する。交流の一部は、電圧を上げるための変圧器と、交流の一部を再び直流に変換するための整流器とに導かれる。整流器からの直流は交換器スイッチに供給され、その交換器スイッチは充電のために直流を第2のバッテリに給電する。
別の態様では、本発明は第1のバッテリからの電力の使用を管理するためのシステムを含む。交換器スイッチは第1のバッテリからの直流を、直流から交流に変換するためのインバータに供給する。スイッチは、充電用の直流に再び変換するための整流器に交流の一部を導く。交換器スイッチは整流器からの充電用直流を第2のバッテリに供給する。
さらなる態様では、本発明は電力機能および再充電機能を第1のバッテリから第2のバッテリに切り替える方法を含む。第1のバッテリは、電力を外部負荷に供給し、かつまた第2のバッテリを再充電するために電力を供給する。第1のバッテリが指定された電圧レベルまで消耗したとき、切替え装置が作動し、第2のバッテリが電力を外部負荷に供給し、かつまた第1のバッテリを再充電するために電力を供給し始める。
さらに別の態様では、本発明は第1のバッテリおよび第2のバッテリの使用を管理する方法を含む。交換器スイッチは、第1のバッテリから直流を受け取り、その直流はインバータで交流に変換される。交流の一部を整流器で充電用直流に再び変換することができる。交換器スイッチは、再充電が必要なとき充電用直流を第2のバッテリに供給する。交換器スイッチは、直流を受け取り、充電用直流を追加のバッテリに供給することもサポートできる。
この概要で提示した本発明およびその実施の説明は単に例示的な目的のためのものである。本発明のさまざまな態様は、開示される実施形態についての以下の詳細な説明の検討から、また図面および特許請求の範囲を参照したことによって、より明瞭に理解することができる。
本発明は、複数のバッテリによって供給される電力の使用を効率的に管理するためのシステムおよび方法を対象とする。第1のバッテリはインバータに給電する交換器スイッチに直流を供給する。インバータは直流を交流に変換し、その交流を外部負荷に電力供給するために使用することができる。第2のバッテリを充電するために交流の一部の方向を変えることもできる。詳細には、方向を変えられた電流を変圧器に通し、次いで整流器で直流に変換することができる。整流された直流は交換器スイッチを通って第2のバッテリを再充電する。指定された時間または電圧レベルで、交換器スイッチは電流の流れの方向を変更する。詳細には、交換器スイッチは第2のバッテリから主電力を引き出し、再充電用電力を第1のバッテリに供給する。
本発明はさまざまな異なる実施形態で実施することができる。本明細書で説明する第1の例示的な実施形態では、機械式交換器スイッチに結合された2つのバッテリが使用され、その機械式交換器スイッチはある組の電気的接触部から別の組のものに横に滑動する。本発明の別の例示的な実施形態では、直流の供給源と、再充電用電力が供給されるバッテリとを制御するために電子式スイッチを使用する。これらおよび他の例示的な実施形態が以下の説明で参照されるが、当業者なら本発明がこれらの実施例に限定されないことを認識されよう。
図1および図2を参照すると、本発明の例示的な実施形態が示される。詳細には、図1および図2は、2つのバッテリ1および2を備える発電機100内の機械式交換器スイッチ65の使用を示す。図1は発電機100の構成要素の等角図である。図2は構成要素がどのように接続されているかを見やすくするための発電機100の構成要素の概略図である。図1および図2に示した例示的な実施形態は、一般的な家庭環境または他の小規模な環境に2000〜6000ワットの電力を長期間供給することができる発電機100である。図1および図2に示した作動原理は、他の用途に適合するように変更することができる。
バッテリ1は交換器スイッチ65に結合され、電力源として使用するために直流を供給する。バッテリ1の端子は、下側交換器プレート34上のプレート46および49に結合される。上側交換器プレート26が下側交換器プレート34と接触しているとき、直流はプレート27および28に供給され、インバータ45に供給される。インバータ45はバッテリ1からの直流を交流に変換し、その交流はブレーカ37を通され、外部負荷(図示せず)に電力供給するために供給される。図1および図2に示した例示的な実施形態では、インバータ45からの交流はコンバータ・ボックス36に供給され、歯車モータ35を作動させるために使用される。歯車モータ35は上側交換器プレート25および26の移動を駆動する。歯車モータ35は、プレートを各方向に移動することに関与する2つのソレノイド53および54に結合される。2つのソレノイド53および54は2つの機械式スイッチ51および52に結合され、それらの機械式スイッチは上側交換器プレート25および26の移動の方向を交替させる。
図1および図2に示した例示的な実施形態では、機械式交換器スイッチ65はタイミング・シーケンスに基づき作動する。すなわち、上側交換器プレート25および26が歯車モータ35によって右に移動させられるとき、最終的にそれらはスイッチ51を作動して、上側交換器プレート25および26は反対方向に(図1および図2において左に)移動し始めることになる。上側交換器プレート25および26がスイッチ52を作動させるまで、上側交換器プレート25および26は左に移動し続け、次いで再度右の方へ移動し始めることになる。上側交換器プレート25および26が左右に滑動する速度が、バッテリ1が電力供給モードから再充電モードに切り替わる頻度を制御する。図1および図2において上側交換器プレート26が左に移動するとき、直流はバッテリ2から下側交換器プレート34上のプレート47および48を介してプレート27および28に供給される。上側交換器プレート26が左の位置にあるとき、バッテリ2が電力を供給しており、バッテリ1は再充電モードにある。
本発明の他の実施形態では、異なるタイプの交換器スイッチを実施することができる。例えば、機械式交換器スイッチを、適切な接触点に滑動または回転するシリンダとして実施することができる。本発明のさらに他の実施形態では、電気式交換器スイッチを電子構成要素で実施することができる。さらに、図1および図2に示した機械式交換器スイッチはタイミング・シーケンスに基づいて作動するが、他の交換器スイッチは異なる原理に基づいて作動することができる。例えば、電気式交換器スイッチを実施する実施形態では、指定された電圧レベルによりスイッチを作動させることができる。そのような実施形態では、バッテリの電圧が指定されたレベルまで低下したとき、バッテリを電力供給モードから再充電モードに切り替えることができる。
再び図1および図2に示した実施形態を参照すると、インバータ45からの交流の一部は外部負荷に電力供給するために使用されるが、交流の別の一部は変圧器17および18に供給される。変圧器17および18は制御スイッチ24によって制御される。変圧器17および18は交流の電圧を上げ、その後その交流は電圧プレート20の上にあるダイオード21および22に行く。直流はコネクタ23から上側交換器プレート25上のコネクタ29を介してプレート44に行く。同様に、負電荷はプレート19から上側交換器プレート25上のコネクタ30を介してプレート43に行く。上側交換器プレート25は下側交換器プレート33の上を横に滑動する。直流は上側交換器プレート25上のプレート43および44から下側交換器プレート33上のプレートの組に行くことができる。例えば、横移動の一方の端で、プレート43および44は直流をプレート40および41に伝導する。横移動の他方の端で、プレート43および44は直流をプレート39および42に伝導する。バッテリ1および2は上側交換器プレート25の位置に応じて再充電用の直流を交互に受け取ることができる。中立プレート50および38はブレーカとして働いて、上側交換器プレート25が横に滑動するときバッテリのうちの一方が他方のバッテリを消耗するのを防止する。
図1および図2に示した実施形態では、インバータ45からの交流の別の一部は変圧器3および4に供給される。制御スイッチ11および12はそれぞれ変圧器4および3を制御する。変圧器3および4は交流の電圧を上げ、その後交流はダイオード5、6、14および15によって直流に変換される。負に荷電されたプレート9および10はそれぞれ電荷をコネクタ13および16に伝導する。直流はプレート7および8とコネクタ13および16とから下側交換器プレート33上にあるプレートに給電される。次いで、直流は再充電のために下側交換器プレート33からコネクタ31および32を介してバッテリ1および2に給電される。図1および図2に示した実施形態は再充電用直流の2つの供給源を含む。直流は、滑動用上側交換器プレート25から、ならびに下側交換器プレート33に結合されているダイオード5、6、14、および15から下側交換器プレート33に供給される。本発明の代替実施形態は、あるバッテリが再充電しており、同時に別のバッテリが電力を供給しているように再充電用直流の単一供給源を単に含むことができる。
図3は本発明の別の実施形態による例示的な電子式交換器スイッチ300を示す。電子式交換器スイッチ300は、図1および図2に示した機械式交換器スイッチ65の代わりに使用することができる。基本的に、スイッチ300の電子構成要素は機械式交換器スイッチ65の滑動用プレートを置き換える。タイミング機構に基づく機械式交換器スイッチ65と異なり、電子式交換器スイッチ300はバッテリからの電圧表示値に基づいて切替えの決定を行う。本発明の代替実施形態では、電子式スイッチ300はタイミングの原理に基づいて作動することもできる。図3に示した電子式交換器スイッチ300は2つのバッテリのための切替えをサポートするように装備されている。発明の他の実施形態では、2つより多いバッテリの間で切り替えるために、より複雑な電子式交換器スイッチを使用することができる。
電子式交換器スイッチ300は、リード線308、310、312、および315を通して2つのバッテリB1およびB2(図示せず)に結合される電圧モニタリング回路305を備える。電圧モニタリング回路305はリード線W317、X320、Y322、およびZ325を通してコントローラ330に結合される。コントローラ330は、またバッテリB1およびB2に結合され、バッテリから外部負荷への電流の流れをスイッチ332、333、334、および335を使用して制御する。スイッチ332、333、334、および335はさまざまな従来の電気構成要素を含むこともできるが、共通の一例はサイリスタである。スイッチ332、333、334、および335はリード線337、338、339、および340を通してバッテリB1およびB2に結合される。
電圧モニタリング回路305はバッテリB1の電圧の低下を検知すると、例えば電圧の低下が結線W317およびY322を介してスイッチ332および335に伝達される。スイッチ332および335はオフに切り替わり、バッテリB1が外部負荷に追加の電力を供給することを阻止する。スイッチ332および335がオフに切り替わる前に、結線X320およびZ325はスイッチ333および334と通信し、それによりそれらのスイッチがオンに切り替わり、バッテリB2は電力を外部負荷に供給することができるようになる。図3に示されていないが、追加の切替え構成要素を追加して、電力を供給しているバッテリからの電流の一部を再充電が必要なバッテリに導くことができる。電子式交換器スイッチ300により、バッテリB1およびB2は電力源モードと再充電モードとを交替させて両方のバッテリの寿命を延ばすことができる。
図4は交換器スイッチを組み込む発電機の主要構成要素の間の関係を示すブロック図である。図4は本発明の例示的な実施形態による一般化された発電機400を示す。発電機400は3つのバッテリ405、410、および415を使用するが、しかしながら3つは所要な数でなく、他の実施形態は多数のバッテリの他の組合せを採用することができる。3つのバッテリ405、410、および415は交換器スイッチ420に結合される。交換器スイッチ420は、バッテリが電力を供給しているか、再充電を受け取っているか、または静的であるかに応じて、バッテリの各々へのおよびそれからの電流の流れを制御する。
交換器スイッチ420は、バッテリのうちの1つからの直流を、交流に変換するためにインバータ425に供給する。スイッチ430はインバータ425から交流を受け取り、交流を外部負荷435とバッテリのうちの1つを再充電するための戻り電流とに分割する。戻り交流の電圧は変圧器440で上げられ、整流器445で直流に変換される。最終的に、交換器スイッチ420は直流を整流器445から受け取り、それをバッテリのうちの1つを再充電するために使用する。当業者なら、発電機400は単に本発明の例示的な実施形態であり、他の実施形態は追加の構成要素を含むことができ、または図4に示したいくつかの構成要素を他の従来の電子構成要素で置き換えることができることを認識されるであろう。
図5は、本発明の例示的な実施形態による発電機の交換器スイッチを実現するプロセス500を示す。プロセス500は、ステップ505でバッテリ405が直流を交換器スイッチ420に供給することで開始する。交換器スイッチ420はバッテリ405から直流を受け取り、一方他のバッテリ410および415は再充電しているかまたは静的モードにある。本発明の代替実施形態では、交換器スイッチは直流を2つ以上のバッテリから受け取り、再充電用電流を2つ以上のバッテリに供給することができる。ステップ510で、交換器スイッチ420は直流をインバータ425に供給する。ステップ515で、インバータ425は直流を交流に変換し、交流を外部負荷435に供給する。本発明の一般の実施形態では、インバータは交流の約70%を外部負荷435に供給し、一方30%が再充電の目的で使用される。インバータは、外部負荷435と再充電部分との間で交流を分割するためにスイッチ420を使用することができる。
ステップ520で、変圧器440は再充電のための交流の一部を受け取る。ステップ525で、変圧器440は再充電用電流を増大させるため電圧を上げ、交流を整流器445に供給する。ステップ530で、整流器は交流を直流に変換し、直流を交換器スイッチ420に供給する。図1および図2に示したように、再充電バッテリに交換器スイッチなしで直流を直接供給することもできる。ステップ535で、交換器スイッチ420は再充電のために直流をバッテリ2 410に供給する。ステップ540で、バッテリ2 410が再充電している間、交換器スイッチ420はバッテリ1が電圧の低下に基づいて再充電を要求するのを検知することができる。ステップ545で、電力を供給しているバッテリの電圧の低下を交換器スイッチ420が検知した場合、交換器スイッチ420はバッテリ3 415を電力源として切り替え、再充電のために直流をバッテリ1 405に供給し始める。ステップ540で、電圧の低下が検知されなかった場合、例示的なプロセス500はステップ510に戻り、別のバッテリが充電を必要とするまで繰り返し続けることができる。別のバッテリが充電を必要とするとき、交換器スイッチ420は適切な調整をすることができ、再充電されたバッテリが電力を外部負荷435に供給し続け、かつ同時に再充電用電力を別のバッテリに供給することができる。例示的なプロセス500は、各バッテリが供給する電力を効率的に管理することによってバッテリの総寿命を実質的に延ばすことができる。
終わりに当たって、上述の例示的な実施形態で提示したように本発明は、多数のバッテリによって供給される電力を効率的に使用し管理するためのシステムおよび方法を提供する。交換器スイッチは、単一のバッテリが早く消耗しないように2つ以上のバッテリの間で交替させるように設定することができる。あるバッテリが電力を失い始めたとき、交換器スイッチは別のバッテリから電力を引き出し始めることができる。その他のバッテリが再充電用電流を第1の弱くなったバッテリに供給することもできる。交換器スイッチは2つより多いバッテリの間の切替えをサポートすることもできる。電力供給システムに交換器スイッチを組み込むことにより、バッテリ電力をより効率的に使用することによってバッテリの耐用寿命が延びる。
本発明は本明細書で説明した従来技術の要求を満たし、上述の目的に適合していることを理解されよう。本発明の好ましい実施形態について図示し説明したが、添付した請求の範囲およびその等価物に記載した本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、本発明にさまざまな修正および変更を行うことができることは当業者には明らかであろう。例えば、発電機の他に、本発明は、バッテリ電力に依拠する他のタイプの電気システムにおいて実施することができる。本発明は、バッテリからの電力の効率的使用を管理するためにさまざまな異なるタイプの機械式交換器スイッチおよび電気式交換器スイッチを使用するように構成することもできる。
Claims (27)
- 発電機内の第1のバッテリおよび第2のバッテリの使用を管理するためのシステムであって、
前記第1のバッテリからの第1の直流を受け取り、交流をスイッチに供給するために動作可能なインバータであって、前記スイッチが前記交流の第1の一部を外部負荷に導き、前記交流の第2の一部を変圧器に導くために動作可能であるインバータ、
前記変圧器から受け取った前記交流の前記第2の一部を第2の直流に変換するために動作可能な整流器、及び
前記第2の直流を前記第2のバッテリに導くために動作可能な交換器スイッチであって、前記第2の直流の方向を前記第1のバッテリに変更するためにさらに動作可能である交換器スイッチ
からなるシステム。 - 請求項1記載のシステムにおいて、
前記第1のバッテリの電圧があるレベルに到達したときに前記交換器スイッチが前記第2の直流の前記方向を前記第1のバッテリに変更するために動作可能である、システム。 - 請求項1記載のシステムにおいて、
指定された時間に前記交換器スイッチが前記第2の直流の方向を前記第1のバッテリに変更するために動作可能である、システム。 - 請求項1記載のシステムにおいて、
前記交換器スイッチが前記第1のバッテリからの前記第1の直流を前記インバータに導くためにさらに動作可能である、システム。 - 請求項1記載のシステムにおいて、
前記交換器スイッチが、前記インバータで受け取られる前記第1の直流の供給源を前記第1のバッテリから前記第2のバッテリに変更するためにさらに動作可能である、システム。 - 請求項1記載のシステムにおいて、
前記交換器スイッチが、
少なくとも1つの静止交換器プレートであって、前記第1のバッテリの端子に結合された第1の接触プレートおよび第2の接触プレート、並びに前記第2のバッテリの端子に結合された第3の接触プレートおよび第4の接触プレートとを備える静止交換器プレート、並びに
少なくとも1つの移動交換器プレートであって、前記インバータに結合され、第1の移動接触プレートおよび第2の移動接触プレートを備える移動交換器プレート
を備える、システム。 - 請求項6記載のシステムであって、さらに、
前記移動交換器プレートを前記静止交換器プレートの上を横に移動させるための電動機からなるシステム。 - 請求項1記載のシステムにおいて、
前記交換器スイッチが、
前記第1のバッテリおよび前記第2のバッテリの電圧をモニタするために動作可能な電圧モニタリング回路、及び
前記電圧モニタリング回路に結合されたコントローラであって、前記第1のバッテリおよび前記第2のバッテリからの直流の流れを制御するために動作可能なコントローラと
を備える、システム。 - 第1のバッテリからの電力の供給を管理するためのシステムであって、
前記第1のバッテリからの第1の直流を受け取り、前記第1の直流をインバータに供給するために動作可能な交換器スイッチであって、前記インバータが前記第1の直流を交流に変換するために動作可能である交換器スイッチ、
前記交流の一部を整流器に導くために動作可能なスイッチであって、前記整流器が前記交流の前記一部を第2の直流に変換し、前記第2の直流を前記交換器スイッチに供給するために動作可能であるスイッチ、及び
充電のために前記交換器スイッチからの前記第2の直流を受け取るために動作可能な第2のバッテリ
からなるシステム。 - 請求項9記載のシステムにおいて、
前記スイッチが、前記交流の別の一部を外部負荷に導くためにさらに動作可能である、システム。 - 請求項9記載のシステムであって、さらに、
前記交流の電圧を上げるために動作可能な変圧器からなるシステム。 - 請求項9記載のシステムであって、さらに、
第3の直流を前記交換器スイッチに供給するために動作可能な第3のバッテリからなるシステム。 - 請求項9記載のシステムにおいて、
前記交換器スイッチが、充電のために前記第2の直流を前記第1のバッテリに供給するためにさらに動作可能である、システム。 - 請求項9記載のシステムにおいて、
前記交換器スイッチが、
少なくとも1つの静止交換器モジュールであって、前記第1のバッテリの端子に結合された第1の接触部および第2の接触部と、前記第2のバッテリの端子に結合された第3の接触部および第4の接触部とを備える静止交換器モジュール、及び
少なくとも1つの移動交換器モジュールであって、前記インバータに結合され、第1の移動接触部および第2の移動接触部を備える移動交換器モジュール
を備える、システム。 - 請求項9記載のシステムにおいて、
前記交換器スイッチが、
前記第1のバッテリおよび前記第2のバッテリの電圧をモニタするために動作可能な電圧モニタリング回路、及び
前記電圧モニタリング回路に結合されたコントローラであって、前記第1のバッテリおよび前記第2のバッテリからの直流の流れを制御するために動作可能なコントローラ
を備える、システム。 - 第1のバッテリおよび第2のバッテリの使用を管理する方法であって、
前記第1のバッテリからの供給源直流を交換器スイッチに供給するステップ、
前記交換器スイッチからの前記供給源直流を、前記供給源直流を交流に変換するために動作可能なインバータに供給するステップ、
前記交流の第1の一部を外部負荷に供給するステップ、
前記交流の第2の一部を変圧し、前記交流の前記第2の一部を再充電用直流に変換するために前記交流の前記第2の一部を整流するステップ、
前記再充電用直流を前記交換器スイッチに供給するステップ、及び
前記再充電用直流を前記第2のバッテリに供給するステップ
からなる方法。 - 請求項16記載の方法であって、さらに、
前記第1のバッテリに対する電圧読取り値を受け取るステップ、
前記供給源直流が前記第2のバッテリから受け取られるように前記供給源直流を変更するステップ、及び
前記再充電用直流が前記第1のバッテリに供給されるように前記再充電用直流を変更するステップ
からなる方法。 - 請求項16記載の方法であって、さらに、
指定された時間に基づいて前記交換器スイッチを作動させるステップ、
前記供給源直流が前記第2のバッテリから受け取られるように前記供給源直流を変更するステップ、及び
前記再充電用直流が前記第1のバッテリに供給されるように前記再充電用直流を変更するステップ
からなる方法。 - 請求項16記載の方法であって、さらに、
前記交換器スイッチを作動させるステップ、
前記供給源直流が第3のバッテリから受け取られるように前記供給源直流を変更するステップ、及び
前記再充電用直流が前記第1のバッテリに供給されるように前記再充電用直流を変更するステップ
からなる方法。 - 第1のバッテリおよび第2のバッテリの使用を管理する方法であって、
前記第1のバッテリからの直流を交換器スイッチで受け取るステップ、
前記交換器スイッチからの前記直流を、前記直流から交流に変換するために動作可能なインバータに供給するステップ、
再充電用直流を生成するために前記交流の一部を整流するステップ、及び
前記再充電用直流を前記第2のバッテリに供給するステップ
からなる方法。 - 請求項20記載の方法であって、さらに、
電圧を上げるために前記交流の前記一部を変圧するステップからなる方法。 - 請求項20記載の方法であって、さらに、
前記交流の別の一部を外部負荷に供給するステップからなる方法。 - 請求項20記載の方法であって、さらに、
前記第1のバッテリに対する電圧読み取り値を受け取るステップ、及び
前記直流が前記第2のバッテリから受け取られるように前記直流を変更するステップ
からなる方法。 - 請求項20記載の方法であって、さらに、
前記再充電用直流を前記第1のバッテリおよび前記第2のバッテリに同時に供給するステップからなる方法。 - 請求項20記載の方法であって、さらに、
前記交換器スイッチを作動させるステップ、及び
前記直流が前記第2のバッテリから受け取られるように前記直流を変更するステップ
からなる方法。 - 請求項20記載の方法であって、さらに、
前記交換器スイッチを作動させるステップ、及び
前記直流が第3のバッテリから受け取られるように前記直流を変更するステップ
からなる方法。 - 請求項20記載の方法であって、さらに、
前記再充電用直流の一部を前記交換器スイッチに供給するステップ、及び
前記再充電用直流の前記一部を前記第2のバッテリに供給するステップ
からなる方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US50968103P | 2003-10-08 | 2003-10-08 | |
PCT/US2004/032489 WO2005038951A2 (en) | 2003-10-08 | 2004-10-04 | Method and system for managing battery power |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007508795A true JP2007508795A (ja) | 2007-04-05 |
Family
ID=34465111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006534179A Pending JP2007508795A (ja) | 2003-10-08 | 2004-10-04 | バッテリ電力を管理するための方法およびシステム |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6924567B2 (ja) |
EP (1) | EP1671409A2 (ja) |
JP (1) | JP2007508795A (ja) |
KR (1) | KR20060111499A (ja) |
AR (1) | AR046177A1 (ja) |
AU (1) | AU2004306835A1 (ja) |
CA (1) | CA2541772A1 (ja) |
IL (1) | IL174834A0 (ja) |
TW (1) | TW200520346A (ja) |
WO (1) | WO2005038951A2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012525117A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-10-18 | ジングァン チュ | 電源供給装置 |
KR101297148B1 (ko) * | 2012-01-12 | 2013-08-21 | 주진관 | 이차전지를 이용한 전원장치 및 상기 전원장치의 충방전 모드 전환방법 |
WO2013105824A3 (ko) * | 2012-01-12 | 2013-09-06 | Ju Jingwan | 이차전지를 이용한 전원장치의 제어장치 및 그 제어방법 |
WO2013105823A3 (ko) * | 2012-01-12 | 2013-09-06 | Ju Jingwan | 이차전지를 이용한 전원장치 및 상기 전원장치의 배터리 모드 전환방법 |
WO2013105825A3 (ko) * | 2012-01-12 | 2013-09-06 | Ju Jingwan | 이차전지를 이용한 전원장치의 충방전 전환장치 |
WO2014073475A1 (ja) * | 2012-11-09 | 2014-05-15 | 日本電気株式会社 | 電池制御装置、蓄電装置、蓄電方法、及びプログラム |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7245033B2 (en) * | 2002-11-21 | 2007-07-17 | Energy & Engine Technology Corporation | Auxiliary heating and air conditioning unit for a diesel powered transport vehicle |
WO2005038951A2 (en) * | 2003-10-08 | 2005-04-28 | Energy & Engine Technology Corporation | Method and system for managing battery power |
WO2006085246A1 (en) * | 2005-02-09 | 2006-08-17 | Nxp B.V. | Method for ensuring a secure nfc functionality of a wireless mobile communication device and wireless mobile communication device having a secure nfc functionality |
US8902568B2 (en) | 2006-09-27 | 2014-12-02 | Covidien Lp | Power supply interface system for a breathing assistance system |
US20080122366A1 (en) * | 2006-11-03 | 2008-05-29 | Zippy Technology Corp. | Backup architecture for backlight module |
US8253373B2 (en) * | 2006-12-20 | 2012-08-28 | Techtium Ltd | Battery powered charger |
US7683585B1 (en) | 2007-02-12 | 2010-03-23 | Yazaki North America, Inc. | Trailer battery charge systems and methods |
EP2115849A4 (en) * | 2007-02-26 | 2015-12-23 | Black & Decker Inc | PORTABLE POWER |
US8994336B2 (en) | 2007-02-26 | 2015-03-31 | Black & Decker Inc. | Portable alternating current inverter having reduced impedance losses |
US8344541B1 (en) | 2007-03-14 | 2013-01-01 | Yazaki North America, Inc. | Reverse current protection methods and systems for trailer tow |
US8008811B2 (en) * | 2008-04-03 | 2011-08-30 | Robert Eugene Todd | Power supplying unit |
TWM342955U (en) * | 2008-05-23 | 2008-10-21 | Jin Kai Shang Internat Co Ltd | Self charging motorcycle with transforming device capable of storing electric energy |
US20110109101A1 (en) * | 2008-06-03 | 2011-05-12 | Leon Whitney | Insta Power |
US8302600B2 (en) | 2008-09-30 | 2012-11-06 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Battery management for a breathing assistance system |
WO2010038664A1 (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-08 | 日本碍子株式会社 | ナトリウム-硫黄電池の制御方法 |
US8776790B2 (en) | 2009-07-16 | 2014-07-15 | Covidien Lp | Wireless, gas flow-powered sensor system for a breathing assistance system |
US20110101909A1 (en) * | 2009-11-02 | 2011-05-05 | New Creative Concepts | Systems involving generation of electrical power |
US8421465B2 (en) | 2009-12-02 | 2013-04-16 | Covidien Lp | Method and apparatus for indicating battery cell status on a battery pack assembly used during mechanical ventilation |
US8772961B2 (en) | 2010-04-09 | 2014-07-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Communication device, communication system, and vehicle |
WO2011125214A1 (ja) * | 2010-04-09 | 2011-10-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両、通信システムおよび通信装置 |
US20110301789A1 (en) * | 2010-06-04 | 2011-12-08 | Liam-Yung Sung | Battery power service management system and battery power service management method |
WO2011159019A2 (ko) * | 2010-06-16 | 2011-12-22 | Ju Jin Gwan | 전원공급장치 |
TWI394308B (zh) * | 2010-07-27 | 2013-04-21 | Sunion Electronics Corp | 充電電池之充電管理裝置、系統及其方法 |
KR101229441B1 (ko) * | 2011-03-18 | 2013-02-06 | 주식회사 만도 | 배터리 충전 장치 |
GB2489707B (en) * | 2011-04-04 | 2013-02-20 | Geraint Wyn Davies | Waste electricity recycling processor |
US20120319486A1 (en) * | 2011-06-17 | 2012-12-20 | James Allen Polasek | Battery backup system and associated method |
US9627951B2 (en) | 2012-06-23 | 2017-04-18 | Kevin Schawitsch | Electric power system with regeneration |
KR101539094B1 (ko) * | 2014-03-03 | 2015-07-23 | 주진관 | 이차전지를 이용한 전원장치의 충방전 모드 전환 회로 및 방법, 그리고 이를 이용한 전력관리 시스템 |
USD775345S1 (en) | 2015-04-10 | 2016-12-27 | Covidien Lp | Ventilator console |
CN112119522A (zh) | 2018-07-11 | 2020-12-22 | 康明斯公司 | 二次使用锂离子电池在发电中的集成 |
US20210331639A1 (en) * | 2018-09-05 | 2021-10-28 | Ezboostr Inc. | Integrated battery booster for a vehicle and method |
WO2021186776A1 (ja) * | 2020-03-18 | 2021-09-23 | 日本碍子株式会社 | 蓄電池システムの運転方法 |
US11646596B2 (en) | 2020-03-26 | 2023-05-09 | Robert Bosch Gmbh | Portable power station having multiple battery modules and method of operating a portable power station having multiple battery modules |
US20230019766A1 (en) * | 2021-07-13 | 2023-01-19 | Winfree Mhere | Self-charging inverter |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US38612A (en) * | 1863-05-19 | Improvement in railroad-chairs | ||
US140403A (en) * | 1873-07-01 | Improvement in harrows | ||
US3962621A (en) | 1973-10-15 | 1976-06-08 | General Motors Corporation | Dual battery charging generator system |
US4010410A (en) | 1975-04-09 | 1977-03-01 | Progressive Dynamics, Inc. | Recreational vehicle converter-battery fast charging circuit |
DE2645507A1 (de) | 1975-10-13 | 1977-04-14 | Tokyo Shibaura Electric Co | Elektrischer leistungswandler fuer aus einer akkumulatorenbatterie gespeiste elektrofahrzeuge |
US4672293A (en) | 1985-08-26 | 1987-06-09 | Crampton Timothy P | Power-supply/battery back-up power supply/battery charger combination |
US4916329A (en) * | 1987-10-05 | 1990-04-10 | Square D Company | Uninterruptible power supply |
US5309073A (en) * | 1991-10-21 | 1994-05-03 | Hitachi, Ltd. | Electric vehicle control device |
JPH0630505A (ja) * | 1992-01-31 | 1994-02-04 | Fuji Electric Co Ltd | 電気自動車の電気システム |
JPH0654410A (ja) * | 1992-06-05 | 1994-02-25 | Fuji Electric Co Ltd | 電気自動車の電気システム |
JP3271636B2 (ja) * | 1993-09-28 | 2002-04-02 | 富士電機株式会社 | 電気自動車の電気システム |
JP2979939B2 (ja) | 1993-12-27 | 1999-11-22 | 株式会社日立製作所 | 二次電池システムの運転方法 |
JPH09252547A (ja) * | 1996-03-18 | 1997-09-22 | Toshiba Fa Syst Eng Kk | 無停電電源装置 |
US5869950A (en) * | 1997-10-30 | 1999-02-09 | Lockheed Martin Corp. | Method for equalizing the voltage of traction battery modules of a hybrid electric vehicle |
US6057669A (en) | 1998-07-08 | 2000-05-02 | Lai; Kim-Shiang | Automatic cyclical charging system for electric vehicles |
US6100664A (en) | 1999-03-31 | 2000-08-08 | Motorola Inc. | Sub-miniature high efficiency battery charger exploiting leakage inductance of wall transformer power supply, and method therefor |
JP3381708B2 (ja) * | 2000-05-02 | 2003-03-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両、電源系制御装置、電源系を制御する方法および車両の始動時制御方法 |
US6580178B1 (en) * | 2000-09-21 | 2003-06-17 | Ford Global Technologies, Inc. | Pulsed charge starter/alternator control system |
US6479970B2 (en) | 2001-04-03 | 2002-11-12 | Anantha B. Reddy | Un-interruptible power supply |
FR2825842B1 (fr) * | 2001-06-07 | 2003-10-03 | Cit Alcatel | Procede d'equilibrage pour batterie electrique sousmise a un regime discontinu de recharge et systeme de gestion de batterie permettant la mise en oeuvre de ce procede |
JP2003004822A (ja) * | 2001-06-15 | 2003-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池電源装置 |
US6664762B2 (en) | 2001-08-21 | 2003-12-16 | Power Designers, Llc | High voltage battery charger |
FR2831342B1 (fr) * | 2001-10-22 | 2003-12-19 | Alstom | Systeme de protection d'un transformateur de distribution triphase a isolation dans un dielectrique liquide comportant un interrupteur sectionneur de phase |
WO2005038951A2 (en) * | 2003-10-08 | 2005-04-28 | Energy & Engine Technology Corporation | Method and system for managing battery power |
-
2004
- 2004-10-04 WO PCT/US2004/032489 patent/WO2005038951A2/en not_active Application Discontinuation
- 2004-10-04 TW TW093129980A patent/TW200520346A/zh unknown
- 2004-10-04 US US10/957,933 patent/US6924567B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-04 JP JP2006534179A patent/JP2007508795A/ja active Pending
- 2004-10-04 AU AU2004306835A patent/AU2004306835A1/en not_active Abandoned
- 2004-10-04 CA CA 2541772 patent/CA2541772A1/en not_active Abandoned
- 2004-10-04 KR KR1020067008899A patent/KR20060111499A/ko not_active Withdrawn
- 2004-10-04 EP EP20040794018 patent/EP1671409A2/en not_active Withdrawn
- 2004-10-07 AR ARP040103641 patent/AR046177A1/es unknown
-
2005
- 2005-06-24 US US11/166,303 patent/US20050236901A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-04-06 IL IL174834A patent/IL174834A0/en unknown
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012525117A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-10-18 | ジングァン チュ | 電源供給装置 |
KR101297148B1 (ko) * | 2012-01-12 | 2013-08-21 | 주진관 | 이차전지를 이용한 전원장치 및 상기 전원장치의 충방전 모드 전환방법 |
KR101297149B1 (ko) * | 2012-01-12 | 2013-08-21 | 주진관 | 이차전지를 이용한 전원장치의 제어장치 및 그 제어방법 |
KR101297150B1 (ko) * | 2012-01-12 | 2013-08-21 | 주진관 | 이차전지를 이용한 전원장치의 충방전 전환장치 |
WO2013105824A3 (ko) * | 2012-01-12 | 2013-09-06 | Ju Jingwan | 이차전지를 이용한 전원장치의 제어장치 및 그 제어방법 |
WO2013105823A3 (ko) * | 2012-01-12 | 2013-09-06 | Ju Jingwan | 이차전지를 이용한 전원장치 및 상기 전원장치의 배터리 모드 전환방법 |
WO2013105825A3 (ko) * | 2012-01-12 | 2013-09-06 | Ju Jingwan | 이차전지를 이용한 전원장치의 충방전 전환장치 |
JP2015505237A (ja) * | 2012-01-12 | 2015-02-16 | ジュ、ジングァンJU, Jingwan | 二次電池を利用した電源装置及び前記電源装置のバッテリーモード転換方法 |
JP2016192895A (ja) * | 2012-01-12 | 2016-11-10 | ジュ、ジングァンJU, Jingwan | 二次電池を利用した電源装置及び前記電源装置のバッテリーモード転換方法 |
WO2014073475A1 (ja) * | 2012-11-09 | 2014-05-15 | 日本電気株式会社 | 電池制御装置、蓄電装置、蓄電方法、及びプログラム |
JP2014096940A (ja) * | 2012-11-09 | 2014-05-22 | Nec Corp | 電池制御装置、蓄電装置、蓄電方法、及びプログラム |
US9735596B2 (en) | 2012-11-09 | 2017-08-15 | Nec Corporation | Battery control device, power storage device, power storage method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2541772A1 (en) | 2005-04-28 |
EP1671409A2 (en) | 2006-06-21 |
IL174834A0 (en) | 2006-08-20 |
AR046177A1 (es) | 2005-11-30 |
US6924567B2 (en) | 2005-08-02 |
AU2004306835A1 (en) | 2005-04-28 |
US20050077866A1 (en) | 2005-04-14 |
US20050236901A1 (en) | 2005-10-27 |
KR20060111499A (ko) | 2006-10-27 |
WO2005038951A3 (en) | 2005-07-28 |
TW200520346A (en) | 2005-06-16 |
WO2005038951A2 (en) | 2005-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007508795A (ja) | バッテリ電力を管理するための方法およびシステム | |
US7568537B2 (en) | Vehicle propulsion system | |
US8039987B2 (en) | Power source device and vehicle with power source device | |
US9878624B2 (en) | Apparatus for converting power of electric vehicle | |
JP5614085B2 (ja) | 電源装置 | |
KR20100028527A (ko) | 재구성가능한 다중 기능 전력 컨버터를 갖춘 제어 시스템 및 하이브리드 자동차 | |
JP2011116330A (ja) | ハイブリッド車両用12v補助バッテリーの充電電圧の制御方法 | |
JP2004507996A5 (ja) | ||
KR20150029238A (ko) | 전기 자동차용 인버터-충전기 통합장치 | |
CN104145411A (zh) | 电源装置及其控制方法 | |
CN102386666A (zh) | 用于对插电式混合动力车再充电的系统及控制方法 | |
CN104067499B (zh) | 开关电源装置 | |
WO2014026460A1 (zh) | 一种集成开关磁阻电机驱动与低压电池充电的变换装置 | |
US11299066B2 (en) | System of increasing temperature of battery for vehicle | |
JP2008312394A (ja) | 電圧変換装置 | |
JP2023518581A (ja) | 双方向dc-dcコンバータ | |
CN111231703A (zh) | 一种充电桩充放电控制方法及充放电系统 | |
CN110293845A (zh) | 启停电池系统、启停电池控制方法和交通载具 | |
CN201918962U (zh) | 一种具有充电功能的电机驱动电路 | |
KR102366121B1 (ko) | 전기자동차 충전장치 | |
KR20140084820A (ko) | 전기 자동차 충전 장치 및 이를 구동하는 방법 | |
JP5270931B2 (ja) | 車両の電気装置 | |
KR101154297B1 (ko) | 하이브리드 차량용 12v 보조배터리의 충전 전압 제어 방법 | |
JP2009171639A (ja) | 電力変換装置 | |
TWI645650B (zh) | Electric vehicle power supply system and multi-power supply method |