[go: up one dir, main page]

JP2007504706A - 無線ネットワーク装置におけるエネルギ効率の良い信号検出に関するシステム及び方法 - Google Patents

無線ネットワーク装置におけるエネルギ効率の良い信号検出に関するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007504706A
JP2007504706A JP2006524522A JP2006524522A JP2007504706A JP 2007504706 A JP2007504706 A JP 2007504706A JP 2006524522 A JP2006524522 A JP 2006524522A JP 2006524522 A JP2006524522 A JP 2006524522A JP 2007504706 A JP2007504706 A JP 2007504706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sequence
stage
detector
radio station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006524522A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒルベルト ツァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2007504706A publication Critical patent/JP2007504706A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

データフレームなどの入力信号が、無線局(300)のRF段(302)において検出される。このことは、ベースバンド段(304)が、入力信号が検出されるまで、低電力状態に又はオフ状態にあることを可能にする。入力信号をRF段(302)において検出することによって、ベースバンド段(304)によって消費される電力量は、有利に低減される。入力信号が検出される場合、RF段(302)は、ベースバンド段(304)を活動状態にするために、ベースバンド段(304)へ送られる活動化信号を発生する。ベースバンド段(304)は、活動状態にされると、信号を受信し、信号処理及びデータ復元動作を実行する。

Description

本発明は、無線ネットワークシステムに関し、更に特には、無線ネットワーク装置における信号検出に係る。本発明は、より特には、無線ネットワーク装置におけるエネルギ効率の良い信号検出に関するシステム及び方法に関する。
無線技術における近年の及び継続中の革新は、無線ネットワークシステムを含む多数の応用例における無線システムの利用の増加になっている。この利用の増加は、無線ネットワークにおけるデータ送信において支援する効率の良い装置に関する必要性につながった。斯様な装置の1つは、無線局へ接続されたアンテナにおいて入力信号を検出する信号検出器である。
図1は、従来技術による無線局を図示する。無線局100は、RF段102及びベースバンド段104を含む。RF段102は、受信器部106及び送信器部108を含む。ベースバンド段104も、受信器部110及び送信器部112を含む。ベースバンド段104は、通常、計算機、個人用デジタル補助装置(PDA)、プリンタ又はデータ記憶媒体(図示せず)のような装置に接続される。
図2は、ベースバンド段104のブロック図である。ベースバンド段104における受信器110の機能のうちの1つは、アンテナ114における入力信号の検出である。アナログ/デジタル変換器(ADC)200が、RF段102からアナログベースバンド信号をライン116において受信し、該信号をデジタル信号に変換する。このデジタル信号は、データフレームが無線局100によって受信されているかを検出する検出器202へ入力される。データフレームが受信されていた場合、該信号は、信号処理及びデータ復元のためにベースバンド演算部204へ入力される。
入力信号が受信される時間が不可知であるので、無線局100における両方の受信器106及び110は、いかなる時もオンでなければならない。したがって、電力が、RF段102へ及びベースバンド段104へ継続的に供給されなければならない。通例には、バッテリが、電力を無線局100へ供給する。しかし、継続的な電源供給の必要性は、バッテリが作動状態である時間量を減少させる。
本発明に従い、無線ネットワークにおけるエネルギ効率の良い信号検出に関するシステム及び方法が提供される。
データフレームなどの入力信号が、無線局のRF段において検出される。このことは、入力信号が検出されるまで、ベースバンド段が、低電力状態に又はオフ状態にあることを可能にする。入力信号をRF段において検出することによって、ベースバンド段によって消費される電力量が、有利に低減される。入力信号が検出される場合、RF段は、ベースバンド段を活動状態にするために、ベースバンド段へ送られる活動化信号を発生する。ベースバンド段は、活動状態にされると、信号を受信し、信号処理及びデータ復元動作を実行する。
本発明は、無線ネットワーク装置におけるエネルギ効率の良い信号検出に関するシステム及び方法に関する。以下の記載は、当業者が本発明を作製し使用することを可能にするために提示され、かつ特許出願及びその要件に関連して提供される。本発明に従う、開示される実施例に対する様々な変更態様は、当業者にとって容易に明らかであり、本文書における一般的な原理は、本発明に従う他の実施例にも適用され得る。したがって、本発明は、示される実施例に制限されるように意図されていないが、添付の請求項と及び本文書において記載される原理及び特徴と一致する最も広範囲を与えられるべきである。
以下に、複数の図面を参照にして、特に図3を参照にして、本発明に従う無線局のブロック図が示される。無線局300は、RF段302及びベースバンド段304を含む。RF段302は、受信器部306及び送信器部308を含む。RF段302は、通常、1つ又は複数の集積回路におけるアナログ段として実装される。ベースバンド段304は、受信器部310及び送信器部312を含む。ベースバンド段304は、通常、1つ又は複数の集積回路においてデジタル段として実装される。
入力信号の検出は、本発明に従うこの実施例においてRF段302における受信器306において実行される。このことは、ベースバンド段304における受信器310が、信号が検出されるまで、低電力状態又はオフ状態にあることを可能にする。RF段302において入力信号を検出することによって、ベースバンド段304によって消費される電力量が、有利に低減される。
入力信号が検出される場合、活動化信号が、RF段302によって発生され、ベースバンド段304における受信器310へライン314において送られる。活動化信号は、ベースバンド段304における受信器310が低電力状態から活動電力状態に移行するようにさせる。このことは、様々な技術を用いて達成され得る。例えば、本発明に従う1つの実施例において、活動化信号は、受信器310におけるクロック316へ入力され得、その次に受信器310におけるコンポーネントを活動状態にする。本発明に従う別の実施例において、活動化信号は、スイッチをオンにするために又は受信器310に供給される電力を増加するために、電源へ入力され得る。受信器310が活動状態にされると、ベースバンド段304は、信号を受信し、信号処理及びデータ復元動作を実行する。当業者は、ベースバンド段304における受信器310を活動状態にする他の方法が、本発明に従い実行され得ることを認識し得る。
無線ネットワークにおいて、入力信号は、通常、データフレームとしてフォーマットされる。図4は、本発明に従い利用され得るデータフレームの図示である。データフレーム400は、プリアンブル402及びペイロード404を含む。プリアンブル402は、通常、フレーム検出に関するデータを含む。ペイロード404は、通常、データの復元に関する情報及びデータを含む。
本発明に従うこの実施例において、無線局300は、無線ローカルエリアネットワークを管理するIEEE802.11又は802.11b標準に従い動作する。802.11及び802.11b標準は、フレーム検出に関してプリアンブル402においてバーカー(Barker)シーケンス(+1,-1,+1,+1,-1,+1,+1,+1,-1,-1,-1)を利用する。したがって、RF段302における受信器306は、バーカーシーケンスを検出する及びデータフレームの存在を決定するために入力信号を分析する。
バーカーシーケンス以外のシーケンスが、本発明に従い検出されてもよい。例えば、IEEE802.11a及び802.11g標準は、フレーム検出に関してOFDM(直交周波数分割多重)符号のシーケンスを利用する。RF段は、本発明に従う他の実施例において、信号すなわちデータフレームの存在を決定するために、OFDM符号のシーケンスを検出し得る。
図5は、図4に示されるRF段の一実施例のブロック図である。受信器306は、低雑音増幅器500、ダウンコンバージョン演算部502及び検出器504を含む。入力信号は、IEEE802.11標準の元で2.4GHzにおいて送信される。この2.4GHz信号は、ベースバンド段に送られる前にダウンモジュレーションされなければならない。ダウンコンバージョン演算部502は、このダウンモジュレーションを実行する。検出器504は、各入力データフレームにおけるバーカーシーケンスを検出し、ベースバンド段304における受信器310を活動状態にするために、ベースバンド段に送信される活動化信号を発生する。
以下において図6を参照にして、本発明に従う第1実施例における、図5に示される検出器のブロック図が示される。検出器504は、遅延部600、相関器602及びピーク検出器604を含む。入力信号は、所定の時間遅延を該信号に挿入するために、遅延部600に入力される。その後、入力信号及び遅延入力信号の両方は、相関器602に入力される。相関器602は、本発明に従うこの実施例において、乗算器である。したがって、相関器602は、より容易に検出されるピークを有する信号を生成するために、入力信号を遅延入力信号と乗算する。
ピーク検出器及びピークカウンタ604は、相関器602から出力される信号におけるバーカーシーケンスを検出する。ピーク検出器及びピークカウンタ604は、ベースバンド段304における受信器310へ送られる活動化信号を発生する。活動化信号は、受信器310を活動状態にし、受信器310が低電力状態から高(すなわち活動)電力状態へ移行するようにさせる。受信器310が高電力状態にある場合、ベースバンド段304は、入力データフレームを受信し、処理する。受信器310は、フレームが処理された後に、低電力又はオフ状態に戻される。受信器310は、RF段302における受信器306が新たな入力フレームを検出するまで、低電力状態又はオフ状態のままでいる。
図7は、図6に示される相関器に入力される入力信号波形及び遅延入力信号波形を図示する。より認識可能なピークを有する信号は、入力信号700及び遅延入力信号702が乗算されると生成される。図8は、相関器602から出力される信号の波形を示す。
以下において図9を参照にして、本発明に従う第2実施例における、図5に示される検出器のブロック図が示される。検出器504は、整合フィルタ900及びピーク検出器902を含む。整合フィルタ900は、本発明に従うこの実施例において、連続的時間有限応答フィルタ(continuous time finite response filter)として実装され得る。本発明に従う他の実施例において、整合フィルタ900は、離散的時間有限応答フィルタ(discrete time finite response filter)として実装され得る。
整合フィルタの係数は、バーカー疑似雑音符号+1,-1,+1,+1,-1,+1,+1,+1,-1,-1,-1によって規定される。タップ遅延は、1Mbps対1μsのデータ比率によって規定される。バーカーシーケンスは、整合フィルタ900の出力においてピーク検出器902によって検出される。シーケンスが検出されると、ピーク検出器902は、ベースバンド段304における受信器310へ送られる活動化信号を発生する。活動化信号は、受信器310を活動状態にし、これにより、ベースバンド段304が入力データフレームを処理するのを可能にする。受信器310は、フレームが処理された後に低電力状態又はオフ状態に戻され、RF段302における受信器306が新たな入力フレームを検出するまで、低電力状態又はオフ状態のままでいる。
本発明は、IEEE802.11及び802.11bに規定されるバーカーシーケンスを検出することに関連して記載されているが、本発明に従う実施例は、この応用例に制限されない。他の種類のシーケンスも、本発明に従う無線局のRF段において検出され得る。シーケンスの長さ及び複雑さは、シーケンスが無線局におけるRF段において又はベースバンド段において検出されるべきかを決定する場合に考慮するべき要因のうちの2つに過ぎない。
図1は、従来技術による無線局のブロック図である。 図2は、図1に示されるベースバンド段のブロック図である。 図3は、本発明に従う無線局のブロック図である。 図4は、本発明に従い利用され得るデータフレームの例示である。 図5は、図4に示されるRF段の一実施例のブロック図である。 図6は、本発明に従う第1実施例における、図5に示される検出器のブロック図である。 図7は、図6に示される相関器へ入力される入力信号波形及び遅延入力信号波形を図示する。 図8は、図6に示される相関器から出力される信号の波形を示す。 図9は、本発明に従う第2実施例における図5に示される検出器のブロック図を示す。

Claims (20)

  1. 無線局におけるRF段であって、前記無線局によって受信される入力信号におけるシーケンスを検出するとともに前記入力信号における前記シーケンスの検出に応答して活動化信号を発生する検出器を備えるRF段。
  2. 前記無線局におけるベースバンド段が、前記活動化信号を受信し、前記活動化信号の受信に応答して低電力状態から活動電力状態へ移行することを特徴とする、請求項1に記載のRF段。
  3. 前記検出器が、所定の時間遅延を前記入力信号に挿入する遅延部と、前記入力信号及び前記遅延入力信号を受信するとともに相関信号を発生する相関器と、前記相関信号を受信するとともに前記シーケンスを検出するピーク検出器と、を備え、前記ピーク検出器が、前記シーケンスの検出に応答して前記活動化信号を発生することを特徴とする、請求項1に記載のRF段。
  4. 前記シーケンスによって規定される係数を有し、前記シーケンスが前記入力信号に含まれる場合に整合信号を発生する整合フィルタと、前記整合信号を前記整合フィルタから受信するとともに、前記整合フィルタからの前記整合信号の受信に応答して前記活動化信号を発生するピーク検出器と、を前記検出器が備えることを特徴とする、請求項1に記載のRF段。
  5. 前記入力信号が、前記シーケンスを含むデータフレームを有し、前記シーケンスが、バーカーシーケンスを含むことを特徴とする、請求項5に記載のRF段。
  6. 前記入力信号が、前記シーケンスを含むデータフレームを有し、前記シーケンスが、OFDM符号のシーケンスを含むことを特徴とする、請求項5に記載のRF段。
  7. 無線局であって、信号が前記無線局によって受信されない場合に低電力状態にあるベースバンド段と、前記無線局によって受信される信号におけるシーケンスを検出するとともに、前記シーケンスの検出に応答して活動化信号を発生するRF段と、を備え、前記活動化信号が、前記ベースバンド段へ送られて、前記ベースバンド段が、前記低電力状態から活動電力状態へ移行するようにさせる無線局。
  8. 前記RF段が、前記無線局によって受信される前記信号における前記シーケンスを検出するとともに、前記シーケンスの検出に応答して前記活動化信号を発生する受信器を備えることを特徴とする、請求項7に記載の無線局。
  9. 前記受信器が、前記信号における前記シーケンスを検出するとともに、前記シーケンスの検出に応答して前記活動化信号を発生する検出器を備えることを特徴とする、請求項8に記載の無線局。
  10. 前記検出器が、所定の時間遅延を前記信号へ挿入する遅延部と、前記信号及び前記遅延信号を受信するとともに相関信号を発生する相関器と、前記相関信号を受信するとともに前記シーケンスを検出するピーク検出器と、を備え、前記ピーク検出器が、前記シーケンスの検出に応答して前記活動化信号を発生することを特徴とする、請求項9に記載の無線局。
  11. 前記シーケンスによって規定される係数を有し、前記信号を受信するとともに、前記シーケンスが前記入力信号において含まれる場合に整合信号を発生する整合フィルタと、前記整合信号を前記整合フィルタから受信するとともに、前記整合フィルタからの前記整合信号の受信に応答して前記活動化信号を発生するピーク検出器と、を前記検出器が備えることを特徴とする、請求項9に記載の無線局。
  12. 前記信号が、前記シーケンスを含むデータフレームを有し、前記シーケンスが、バーカーシーケンスを含むことを特徴とする、請求項7に記載の無線局。
  13. 前記信号が、前記シーケンスを含むデータフレームを有し、前記シーケンスが、OFDM符号のシーケンスを含むことを特徴とする、請求項7に記載の無線局。
  14. 無線局によって受信される信号におけるシーケンスを検出する方法であって、前記無線局におけるRF段において前記シーケンスを検出するステップと、前記シーケンスの検出に応答して活動化信号を発生するステップと、を有する方法。
  15. 前記活動化信号を前記無線局におけるベースバンド段へ送信し、前記ベースバンド段が低電力状態から活動電力状態へ移行するようにさせるステップを更に有する、請求項14に記載の方法。
  16. 前記無線局におけるRF段において前記シーケンスを検出するステップが、前記無線局の前記RF段における検出器において前記シーケンスを検出するステップを有することを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  17. 前記無線局の前記RF段における検出器において前記シーケンスを検出するステップが、前記信号を、所定の時間遅延を前記信号に挿入する遅延部へ入力するステップと、前記信号及び前記遅延信号を、相関信号を発生する相関器へ入力するステップと、前記相関信号を、前記シーケンスを検出するピーク検出器へ入力するステップと、を有することを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 前記無線局の前記RF段における検出器において前記シーケンスを検出するステップが、前記信号を、前記シーケンスによって規定される係数を有する整合フィルタへ入力するステップと、前記シーケンスが前記入力信号に含まれる場合に整合信号を発生するステップと、前記整合信号をピーク検出器へ入力し、前記ピーク検出器が、前記整合フィルタからの前記整合信号の受信に応答して前記活動化信号を発生させるステップと、を有することを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  19. 前記信号が、前記シーケンスを含むデータフレームを有し、前記シーケンスが、バーカーシーケンスを含むことを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  20. 前記信号が、前記シーケンスを含むデータフレームを有し、前記シーケンスが、OFDM符号のシーケンスを含むことを特徴とする、請求項14に記載の方法。
JP2006524522A 2003-08-29 2004-08-29 無線ネットワーク装置におけるエネルギ効率の良い信号検出に関するシステム及び方法 Withdrawn JP2007504706A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49909803P 2003-08-29 2003-08-29
PCT/IB2004/051596 WO2005022760A1 (en) 2003-08-29 2004-08-29 System and method for energy efficient signal detection in a wireless network device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007504706A true JP2007504706A (ja) 2007-03-01

Family

ID=34272773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006524522A Withdrawn JP2007504706A (ja) 2003-08-29 2004-08-29 無線ネットワーク装置におけるエネルギ効率の良い信号検出に関するシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070087723A1 (ja)
EP (1) EP1661253A1 (ja)
JP (1) JP2007504706A (ja)
KR (1) KR20060121827A (ja)
CN (1) CN1842968A (ja)
WO (1) WO2005022760A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530869A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 インテル コーポレイション 送信方法、無線通信装置及び無線通信システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7916803B2 (en) 2003-04-10 2011-03-29 Qualcomm Incorporated Modified preamble structure for IEEE 802.11a extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11a devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices
US8743837B2 (en) 2003-04-10 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Modified preamble structure for IEEE 802.11A extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11A devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices
US7586884B2 (en) 2003-08-15 2009-09-08 Qualcomm Incorporated Joint packet detection in wireless communication system with one or more receiver
CN100438355C (zh) * 2003-08-28 2008-11-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 在无线网络设备中进行节省能量的信号检测的系统和方法
HUE031812T2 (en) 2004-05-27 2017-08-28 Qualcomm Inc Modified prefix structure for IEEE 802.11A extensions to enable coexistence and interoperability between 802.11A devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices
CN101449534B (zh) * 2005-03-21 2015-06-03 高通股份有限公司 具有一个或多个接收器的无线通信系统中的联合分组检测
WO2007142492A2 (en) 2006-06-09 2007-12-13 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in a mobile communicaiton system
KR101328921B1 (ko) 2006-09-27 2013-11-14 엘지전자 주식회사 지연 기반 시퀀스 검색 방법, 장치 및 이를 이용한 신호송수신 방법 및 장치
US8620394B2 (en) 2007-10-03 2013-12-31 Nxp, B.V. Method and system for impulse radio wakeup
CN102711140A (zh) * 2012-05-07 2012-10-03 南京物联传感技术有限公司 一种zigbee网络信号检测装置及检测方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2805767B2 (ja) * 1988-09-26 1998-09-30 日本電気株式会社 無線送受信機
US4955038A (en) * 1988-12-09 1990-09-04 Dallas Semiconductor Corporation Low-power RF receiver
FR2713421B1 (fr) * 1993-12-06 1996-01-19 Alcatel Business Systems Réseau local à transmission radio.
US6243399B1 (en) * 1994-07-21 2001-06-05 Interdigital Technology Corporation Ring signal generator
JPH0946174A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Sharp Corp フィルタ回路
JPH09247035A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Nec Eng Ltd 低消費電力回路
JP3299885B2 (ja) * 1996-03-22 2002-07-08 和夫 坪内 無線データ送受信装置
JP3511798B2 (ja) * 1996-05-08 2004-03-29 三菱電機株式会社 ディジタル放送受信機
US6259724B1 (en) * 1996-10-18 2001-07-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Random access in a mobile telecommunications system
US6122260A (en) * 1996-12-16 2000-09-19 Civil Telecommunications, Inc. Smart antenna CDMA wireless communication system
GB2342009A (en) * 1998-09-24 2000-03-29 Nokia Mobile Phones Ltd Disabling a PLL to reduce power consumption in a receiver
JP3199039B2 (ja) * 1998-11-02 2001-08-13 日本電気株式会社 消費電力低減回路及びこれを用いた無線通信装置並びに無線通信装置における消費電力低減方法
US6289228B1 (en) * 1999-07-20 2001-09-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing power consumption of a communication device
JP2003209616A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Fujitsu Ltd 半導体装置および携帯端末装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530869A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 インテル コーポレイション 送信方法、無線通信装置及び無線通信システム
JP2013214979A (ja) * 2008-08-08 2013-10-17 Intel Corp 無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1842968A (zh) 2006-10-04
EP1661253A1 (en) 2006-05-31
WO2005022760A1 (en) 2005-03-10
KR20060121827A (ko) 2006-11-29
US20070087723A1 (en) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA04009067A (es) Metodo y aparato para indicar la presencia de una red inalambrica de area local por medio de la deteccion de secuencias de firmas.
US20060198522A1 (en) Wide band-DCSK modulation method, transmitting apparatus thereof, wide band-DCSK demodulation method, and receiving apparatus thereof
JP2007504706A (ja) 無線ネットワーク装置におけるエネルギ効率の良い信号検出に関するシステム及び方法
JP4900754B2 (ja) アナログ相関を用いたデジタル受信機感度拡張方法
US8098707B2 (en) Ultra wideband receiver
US20070202911A1 (en) System And Method For Energy Efficient Signal Detection In A Wireless Network Device
US8451805B2 (en) Spread spectrum transmitting and receiving apparatus using a beacon signal for carrier sensing
CN116743193A (zh) 具有预分组传输检测的并发多标准检测接收器
JPH08163079A (ja) スペクトラム拡散受信機
US20060198473A1 (en) Apparatus and method for detecting preambles according to IEEE 802.11B wireless LAN standard
US20020094041A1 (en) Maximum likelihood detection method using a sequence estimation receiver
JP3797099B2 (ja) スペクトル拡散通信において信号を検出する方法
US10939468B2 (en) Clear channel assessment
JPH09214395A (ja) キャリア検出装置
US12015441B2 (en) Pulse-matched filter-based packet detection apparatus and method
US12113571B2 (en) Communication device and operating method
CN220234679U (zh) 一种支持扩展频谱唤醒代码的差分检测的接收装置
JP2571122B2 (ja) マンチェスタm系列符号変調装置
KR102208957B1 (ko) 초 저전력 통신을 기반으로 한 초 재생 수신기에 대한 타이밍 동기화 시스템 및 방법
JP2002185363A (ja) スペクトル拡散通信において信号を検出する方法
JPH11112466A (ja) スペクトラム拡散通信方法及びスペクトラム拡散通信装置
JP2009088635A (ja) 通信装置、送信機及び受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106