JP2007504484A - ねじれパターンを有するポリマーフィルム - Google Patents
ねじれパターンを有するポリマーフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007504484A JP2007504484A JP2006524252A JP2006524252A JP2007504484A JP 2007504484 A JP2007504484 A JP 2007504484A JP 2006524252 A JP2006524252 A JP 2006524252A JP 2006524252 A JP2006524252 A JP 2006524252A JP 2007504484 A JP2007504484 A JP 2007504484A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chiral
- polymer film
- region
- layer
- twist
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 title claims abstract description 46
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 107
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 96
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 98
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 37
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 26
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 23
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 20
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 16
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000007699 photoisomerization reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 86
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 48
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 description 16
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 12
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 12
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 8
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- -1 chiral binaphthol acetal Chemical class 0.000 description 5
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 4
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005194 alkoxycarbonyloxy group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005196 alkyl carbonyloxy group Chemical group 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- DSSYKIVIOFKYAU-XCBNKYQSSA-N (R)-camphor Chemical compound C1C[C@@]2(C)C(=O)C[C@@H]1C2(C)C DSSYKIVIOFKYAU-XCBNKYQSSA-N 0.000 description 2
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 2
- XZFDKWMYCUEKSS-UHFFFAOYSA-N 6,6-Dimethylbicyclo[3.1.1]heptan-2-one Chemical class C1C2C(C)(C)C1CCC2=O XZFDKWMYCUEKSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 2
- 241000723346 Cinnamomum camphora Species 0.000 description 2
- 229960000846 camphor Drugs 0.000 description 2
- 229930008380 camphor Natural products 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 150000001629 stilbenes Chemical class 0.000 description 2
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- NFLGAXVYCFJBMK-RKDXNWHRSA-N (+)-isomenthone Natural products CC(C)[C@H]1CC[C@@H](C)CC1=O NFLGAXVYCFJBMK-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004955 1,4-cyclohexylene group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[*:2] 0.000 description 1
- DVWQNBIUTWDZMW-UHFFFAOYSA-N 1-naphthalen-1-ylnaphthalen-2-ol Chemical class C1=CC=C2C(C3=C4C=CC=CC4=CC=C3O)=CC=CC2=C1 DVWQNBIUTWDZMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDOBGDUGIFUCJV-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylbutane;2-methylprop-2-enoic acid Chemical compound CCC(C)(C)C.CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O GDOBGDUGIFUCJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPEVEWTZGBSVHD-UHFFFAOYSA-N 3-ethenoxy-1-(3-ethenoxyprop-1-enoxy)prop-1-ene Chemical compound C(=C)OCC=COC=CCOC=C JPEVEWTZGBSVHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004890 Hydrophobing Agent Substances 0.000 description 1
- NFLGAXVYCFJBMK-UHFFFAOYSA-N Menthone Chemical compound CC(C)C1CCC(C)CC1=O NFLGAXVYCFJBMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- OWVIRVJQDVCGQX-VSGBNLITSA-N [(4r,5r)-5-[hydroxy(diphenyl)methyl]-2,2-dimethyl-1,3-dioxolan-4-yl]-diphenylmethanol Chemical class C=1C=CC=CC=1C(O)([C@H]1[C@@H](OC(O1)(C)C)C(O)(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 OWVIRVJQDVCGQX-VSGBNLITSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- ZDZHCHYQNPQSGG-UHFFFAOYSA-N binaphthyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)C1=CC=CC2=CC=CC=C12 ZDZHCHYQNPQSGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000012952 cationic photoinitiator Substances 0.000 description 1
- 238000012663 cationic photopolymerization Methods 0.000 description 1
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol group Chemical group [C@@H]1(CC[C@H]2[C@@H]3CC=C4C[C@@H](O)CC[C@]4(C)[C@H]3CC[C@]12C)[C@H](C)CCCC(C)C HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 1
- 238000007697 cis-trans-isomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000006352 cycloaddition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- IHPDTPWNFBQHEB-UHFFFAOYSA-N hydrobenzoin Chemical group C=1C=CC=CC=1C(O)C(O)C1=CC=CC=C1 IHPDTPWNFBQHEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 1
- 229930007503 menthone Natural products 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M methacrylate group Chemical group C(C(=C)C)(=O)[O-] CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- AHHWIHXENZJRFG-UHFFFAOYSA-N oxetane Chemical compound C1COC1 AHHWIHXENZJRFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006213 oxygenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000015843 photosynthesis, light reaction Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000013341 scale-up Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/02—Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/02—Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
- C09K19/0208—Twisted Nematic (T.N.); Super Twisted Nematic (S.T.N.); Optical Mode Interference (O.M.I.)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/38—Polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/38—Polymers
- C09K19/3804—Polymers with mesogenic groups in the main chain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/38—Polymers
- C09K19/3833—Polymers with mesogenic groups in the side chain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2219/00—Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used
- C09K2219/03—Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used in the form of films, e.g. films after polymerisation of LC precursor
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133631—Birefringent elements, e.g. for optical compensation with a spatial distribution of the retardation value
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、異なるねじれを有する領域のパターンを有するらせん状にねじれた構造を有する重合キラル液晶材料を含むポリマーフィルムに関する。本発明はさらに、そのようなフィルムの製造方法、および液晶ディスプレイまたは他の光学素子、部品または装置へのその使用に関する。
リタデーションフィルムは、液晶ディスプレイ中で直線偏光と環状偏光との間を切り替えるのに通常用いられる。文献では、反応性メソゲン(RM)としてもまた知られている重合液晶(LC)化合物の層が、リタデーション層を提供するために製造することができ、たとえば、RMS03001(Merck KGaA, Darmstadt, Germany)は、平面ネマティックフィルムを提供するためのスピンコートおよび光重合が可能な、市場で入手できるRM溶液である。スピンコートの速度を変えることで、異なる厚さのフィルムを製造することができ、その結果半波長および4分の1波長リタデーションフィルムを製造することができる。
EP 1 295 929は、装飾またはセキュリティマーキングとして用いられる異なるねじれ方向を有する領域のパターンを示すパターン化ねじれフィルムを開示する。これらのフィルムは、対向するねじれ方向を有する2つのキラルドーパントを含む重合可能なキラルLC混合物の層から製造される。混合物の網状ねじれは、それぞれのドーパントのねじれ力および濃度によって与えられる。ドーパントの1つは、光異性化可能であり、光照射でねじれ力を変える。このようにして、パターン化フィルムを製造するために、網状ねじれは、光照射によって層の選択領域中で変えることができ、および熱または光重合によってねじれ構造が固定される。
しかしながら、たとえば、上述の2D/3Dディスプレイのような多くの用途では、可視光が遅延され、それによりTNまたはSTN型装置に適するリタデーション層、すなわち、ねじれA−プレートリターダー(retarder)を提供することが可能であるために、長いピッチのキラルらせんが、要求される。
WO 98/57223は、異なるねじれ方向(掌性)を持つ異なる領域を有するマルチドメイン液晶ディスプレイの製造のためのキラル光異性化可能な化合物の使用を開示する。しかし、被覆されたポリマーフィルムについて言及されていない。
WO 02/07330は、ねじれA−プレートリターダーの使用および利点について開示している。しかし、WO 02/07330のねじれA−プレートリターダーフィルムは、容易にパターン化することができず、たとえば、US 6,437,915およびUS 6,046,849で記載された2D/3Dディスプレイでの視差バリアなどで要求されるようなパターン化リタデーションフィルムを製造する簡便な方法を提供するものでない。
1.ポリイミドを被覆、焼成する
2.90°でポリイミドを研磨する
3.フォトレジストでポリイミドを被覆する
4.フォトレジストを予め焼成する
5.フォトレジストを選択的に照射するためにフォトマスクを用いる
6.フォトレジストを生成する(照射領域からフォトレジストを洗う)
7.フォトレジストを焼成する
8.45°でさらされたポリイミドを研磨する
9.残存フォトレジストを除去する
10.ポリイミド上にRM層を被覆する
11.RM層を重合する
したがって、従来技術のフィルムおよび方法の欠点を有さない、改善されたパターン化リタデーションフィルムおよびその改善された製造方法が必要とされる。
本発明の発明者らは、本発明に記載されたリタデーションフィルムおよびその製造方法を提供することにより、とくにキラル重合液晶材料を含み、ねじれ(twisted)領域および非ねじれ(untwisted)領域のパターンまたは異なるねじれ角を有する領域のパターンを示す異方性フィルムによって、これらの目的が達成でき、上記問題を解決できることを見出した。
1.ポリイミドを被覆、焼成するステップ
2.ポリイミドを研磨するステップ
3.ポリイミド上にRM層を被覆するステップ
4.フォトマスクを介してRM層を照射するステップ
5.RM層を重合するステップ
により、上述の従来技術の方法よりもはるかに少ないステップで製造できる。
キラルドーパントの低濃度の使用もまた、(はるかに高い濃度で使用されることが必要とされる)一連の新しい重合可能な液晶材料をとくにスケールアップする必要性もなく、広範囲の既存の重合可能な液晶ホスト材料を本発明のフィルムに容易に適用できるために望ましい。
本発明は、異なるねじれ角を有する少なくとも2つの領域のパターンおよび/または少なくとも1つのねじれ領域および少なくとも1つの非ねじれ領域のパターンを有する、重合キラル液晶(LC)材料を含むパターン化ポリマーフィルムに関する。
本発明は、さらに
−キラル材料中に所定のねじれ方向のらせん状ねじれをもたらし、異なるねじれ力を有する少なくとも2つの状態間を変換可能であり、ここでキラル化合物の変換は、光照射によってもたらされ得る、少なくとも1つの第1のキラル化合物、および
−キラル材料中に前記第1のキラル化合物とは反対のねじれ方向のらせん状ねじれをもたらし、前記第1のキラル化合物と同じ条件下で異なるねじれ力を有する2または3以上の状態間を変換可能でない、少なくとも1つの第2のキラル化合物、
を含む重合可能なキラルLC材料の層を提供すること、第1のキラル化合物のキラリティーの程度を変える光照射で層の選択された領域を照射すること、ならびに、前記選択された領域を重合することによる、本明細書に記載のポリマーフィルムの製造方法に関する。
本発明は、さらに本明細書に記載のポリマーフィルムを含む、液晶ディスプレイ、光学素子、部品または装置、とくに2D/3Dディスプレイに関する。
本出願において用いられている用語「フィルム」は、多かれ少なかれ顕著な機械的安定性および柔軟性を有する自己支持(self-supporting)フィルム、すなわち自立(free-standing)フィルムおよび支持基材(substrate)上または二つの基材間のコーティングまたは層を含む。
用語「液晶またはメソゲン材料」または「液晶またはメソゲン化合物」は、1種または2種以上の棒状、板状もしくは円板状のメソゲン基、すなわち液晶相挙動をもたらし得る基を含む材料または化合物を示すべきである。メソゲン基を含む化合物または材料は、必ずしもそれ自身液晶相を示さなければならないわけではない。他の化合物との混合物またはメソゲン化合物または材料またはそれの混合物を重合したときにのみ液晶相挙動を示してもまたよい。
用語「4分の1波長フィルム」または「QWF」は、異方性材料中を伝播する2つの直交直線偏光状態間でπ/2の位相差をもたらす光学フィルムを意味する。
用語「半波長フィルム」または「HWF」は、異方性材料中を伝播する2つの直交直線偏光状態間でπの位相差をもたらす光学フィルムを意味する。
本発明は、ねじれまたは平面リタデーションフィルムのいずれかを得るために、キラルドーパントのらせん状ねじれ力(HTP)を制御できることを利用するものである。キラルドーパントのHTPは、LCホスト材料にねじれをもたらす能力を示すものであり、式(1)で表される。:
重合可能なキラルLC材料は、異なるねじれ方向を有する少なくとも2つのキラル化合物を含む。第1のキラル化合物は、たとえば、所定の波長での光照射または所定の波長および強度での光照射で異性化することによりそのHTPが変化する、光異性化可能なキラル化合物である。第2のキラル化合物は、第1の化合物を同じ条件ではそのHTPは変化しない。たとえば、第2のキラル化合物は、光照射されたときそのHTPが全く変化しない、異性化可能でない化合物であってもよい。第2のキラル化合物は、第1のキラル化合物に用いられるのとは異なる波長および/または強度の光照射でHTPが変化する、光異性化可能なキラル化合物であってもよい。
しかし、可視波長範囲よりも大きいピッチを有するフィルム、とくに1μmより大きいピッチを有するものがより好ましい。
重合可能なキラルLC材料の選択された部分での上述のようなキラリティの変化の後、材料はそのままLC材料の選択された部分またはその全体でキラル構造を永久に固定するために重合される。重合は、たとえば光重合または熱重合によって行われる。光重合が好ましい。とくに好ましいLC材料の重合は、前記第1のキラル化合物のキラリティを変化させたのと同様の光照射によって開始することである。
1、基材に、好ましくはポリイミドを被覆および任意に焼成または硬化させることによって、配向材料の層を提供するステップ、
2、任意に、ポリイミドなどの配向材料を好ましい配向方向をもたらすために一定方向に研磨するステップ、
3、上記または下記の光重合可能なキラルLC材料の層を配向層に被覆するステップ、
4、フォトマスクで被覆されていない領域の異性化可能なキラルドーパントの光異性化をもたらすために、フォトマスクを介してLC材料を照射し、層中に異なるねじれを有する領域のパターンを作製するステップ、
5、ねじれパターンを永久に固定するためにLC層を重合するステップ、
を含む。
この態様での重合可能なキラルLC材料の好ましい重合は、第1のキラル化合物の異性化よりも速く、光重合の間、重合されていない部分のLC材料のキラリティは、変化せず、または少なくとも実質的に変化しない。
この好ましい態様による異方性フィルムは、酸素の存在下、たとえば、空気雰囲気下で、基材へ重合可能なキラルLC材料を被覆し、塗膜の選択された領域を光線照射することによって製造することができる。これは、たとえばフォトマスクを介して照射することで達成する。または、精細に集束された照射源、たとえばレーザーなどによって、選択された領域を照射することができる。光照射は、上述のLC材料の選択領域でのキラリティの変化をもたらす一方で、非選択領域でのキラリティは変化しないままである。コーティング全体の重合は酸素の存在で妨げられる。その後、コーティング全体が、酸素の非存在下、選択領域および非選択領域でのキラル構造を固定化するためにたとえば、熱重合または光重合によって重合される。これは、たとえば、不活性ガス下で重合またはたとえばPETフィルムなどの酸素バリア層のコーティングで被覆することによって行われる。その結果、選択領域および非選択領域で異なるキラリティおよびねじれ角を有するパターン化フィルムが得られる。
(A)酸素の存在下で重合せず、上述の第1および第2のキラル化合物を含む、光重合可能なキラルLC材料の層を提供するステップ、
(B)1)基材を有する層の選択された領域を被覆するステップ、および、第1のキラル化合物のねじれ力を変え、キラル重合可能材料の重合を開始させる光照射で層を照射するステップ、ここで、基材は、酸素バリア層の性質を有し、光照射に透過性であり、
2)ステップB1の手順を1または2回以上、前の段階ステップにおいて基材で被覆されていない層の少なくとも1つの領域について繰り返すステップ。
その結果、ステップB1での被覆領域および被覆されていない領域で異なるキラリティおよびねじれ角を有するパターン化フィルムが得られる。
しかし、たとえば、低い照射強度または短い照射時間によって非被覆領域でのキラリティがある程度だけ変化するようにステップB1の照射を行うこともまた可能である。最初のステップB2では、重合し変化した構造を固定するために、ステップB1で予め被覆されていない領域のいくらかでのみ酸素バリア基材を通して照射し、その間、まだ被覆されていない領域では第2のまたはさらなるステップB2において固定される、さらなる異性化が起こり得る。したがって、異なるねじれ角を有する2より大きい異なる領域を有するパターン化フィルムを製造することができる。
本発明の異方性ポリマーフィルムの製造に用いられる重合可能なキラルLC材料は、好ましくは、キラルスメクチックまたはキラルネマチック液晶材料である。キラルネマチック液晶材料がとくに好ましい。
重合可能なキラルLC材料は、好ましくは有機溶媒に溶解または分散され、溶媒を蒸発中または蒸発後に重合または架橋する。
本発明の他の好ましい態様は、異なるねじれ角を有する少なくとも2つの領域のパターンを有するパターン化フィルムに関する。
本発明の他の好ましい態様は、少なくとも1つのねじれ領域および少なくとも1つの非ねじれ領域のパターンを有するパターン化フィルムに関する。
本発明の他の好ましい態様は、被覆および重合時に4分の1波長または半波長リタデーションフィルムのいずれかを製造する最初のラセミ混合物に関する。かかる混合物は、左よりまたは右よりいずれかのねじれリタデーションフィルムを製造するように光異性化することができる。
−少なくとも1つの0°のねじれ角の領域、および少なくとも1つの、0より大きい〜+270°または0より小さい〜−270°のねじれ角の領域
−少なくとも1つの0°のねじれ角の領域、および少なくとも1つの、0より大きい〜+180°または0より小さい〜−180°のねじれ角の領域
−少なくとも1つの0°のねじれ角の領域および少なくとも1つの、0より大きい〜+90°または0より小さい〜−90°のねじれ角の領域
−0°ではない+90°〜−90°から選択される異なるねじれ角を有する少なくとも2つの領域
−少なくとも1つの0°のねじれ角の領域および少なくとも1つの+90°〜−90°のねじれ角の領域
−少なくとも3つの0〜+90°または−90°〜0から選択されるねじれ角を有し、好ましくはそれぞれ少なくとも1つの±90°、±75°および±60°のねじれ角を有する領域を有し、好ましくはすべての領域が、同じねじれ角の標示を有するものである領域
を有するパターン化フィルムに関する。
−所定のねじれ方向を有し、光照射でHTPが変化する、少なくとも1つの第1のキラル化合物、および
−第1のキラル化合物とは反対のねじれ方向を有し、第1のキラル化合物のHTPが変化する光照射を行ったときにそのHTPが変化しない、少なくとも1つの第2のキラル化合物
を含み、さらに少なくとも1の重合可能な基を有する、少なくとも1つの重合可能な化合物を含む。
非常に好ましくは、重合可能なキラルLC材料は、
a1)所定のねじれ方向および光照射でそのキラリティが変化し、さらに重合可能および/またはメソゲンであってもよい、少なくとも1つの第1のキラル化合物、
a2)第1のキラル化合物とは反対のねじれ方向を有し、第1のキラル化合物のキラリティが変化する光照射を行ったときにそのキラリティが変化せず、さらに重合可能および/またはメソゲンであってもよい、少なくとも1つの第2のキラル化合物、
b)少なくとも1つの重合可能な基を含む、少なくとも1つの重合可能なメソゲン化合物、および
c)重合開始剤
を含む。
第1および第2のキラル化合物として用いられるとくに好ましい化合物は、高いらせん状ねじれ力(HTP)を有するものであり、その結果、材料中のキラル化合物の量を減少させることができる。
とくに好適で好ましいものは、光照射でE−Zまたはシス−トランス異性化を示し、それによって異なるHTPを有する形態へと変化し、異なる量の液晶材料のピッチを割り出す光異性化可能なキラル化合物である。さらに好適で好ましいものは、キラル中心での光脱離または光開裂によってそのキラリティが破壊するために、光照射でキラルからアキラルまたはラセミ混合物へと変化する光分解または(光)可変キラル材料(TCM)である。
とくに好ましいのは、P. van de Witte et al., Liq. Cryst. 24 (1998), 819-27, J. Mat. Chem. 9 (1999), 2087-94およびLiq. Cryst. 27 (2000), 929-33およびA. Bobrovski et al., Liq. Cryst. 25 (1998), 679-687に記載されているメントン、カンフル、ノピノン誘導体またはキラルスチルベンを含む重合可能で光異性化可能なキラル材料である。
さらに、WO 02/40614に記載の重合可能で光異性化可能なキラル化合物が好ましい。
好適なキラルドーパントは、たとえば市場で入手可能なR-またはS-811、R-またはS-1011、R-またはS-2011、R-またはS-3011、R-またはS-4011、R-またはS-5011または CB 15 (Merck KGaA, Darmstadt, Germany)から選択することができる。とくに好ましくは、高いらせん状ねじれ力(HTP)を有するキラル化合物であり、とくにWO 98/00428に記載のソルビトール基を含む化合物、GB 2,328,207に記載のヒドロベンゾイン基を含む化合物、WO 02/94805に記載のキラルビナフチル誘導体、WO 02/34739に記載のキラルビナフトールアセタール誘導体、WO 02/06265に記載のキラルTADDOL誘導体および少なくとも1つのフッ素化結合基および末端または中心キラル基を有するWO 02/06196およびWO 02/06195に記載のキラル化合物を含む化合物である。
キラル化合物に加え、重合可能なLC材料は、好ましくは少なくとも1つの重合可能な官能基を有する少なくとも1つのアキラルで重合可能なメソゲン化合物を含む。
好ましい態様では、重合可能なLC材料は、2または3以上の重合可能な官能基を有する少なくとも1つのキラルまたはアキラルで重合可能なメソゲン化合物(2または多反応性または2または多官能性化合物)を含む。そのような混合物の重合時、3次元ポリマーネットワークが形成され、それは、自己支持型であり高い機械的および熱的安定性および物理的および光学的特性の低い温度依存性を示す。多官能性メソゲンまたは非メソゲン化合物の濃度を変えることで、ポリマーフィルムの架橋密度およびそれによる物理的および化学的特性、とくに光学特性の温度依存性、熱的および機械的安定性および溶媒耐性を容易に調整することができる。
重合可能なLC混合物に本発明の化合物とともにモノマーとしてまたはコモノマーとして用いることができる好適な重合可能なメソゲン化合物の例は、例えばWO93/22397、EP 0 261 712、DE 195 04 224、WO95/22586、WO97/00600およびGB 2 351 734に開示されている。しかし、これらの文献に開示されている化合物は、単なる例であって、本発明の範囲を限定しないものとみなすべきである。
WO 02/40614に記載されたとくに好ましい重合可能で光異性化可能なキラル化合物は、以下の式の化合物である。
ラジカル重合のための光開始剤として、例えば、市場で入手できるイルガキュア(Irgacure)(登録商標)651、イルガキュア(登録商標)184、ダロキュア(Darocure)(登録商標)1173またはダロキュア(登録商標)4205(全てCiba Geigy AGから)を用いることができ、また、陽イオン性光重合の場合には、市場で入手できるUVI6974(Union Carbide)を用いることができる。重合可能なLC材料は、重合開始剤を好ましくは0.01〜10%、極めて好ましくは0.05〜5%、とくに0.1〜3%含む。UV光開始剤が好ましく、とくにラジカル性UV光開始剤が好ましい。
光開始剤は、キラル材料が、上述のように酸素の存在下で重合しないまたは良好には重合しないようにまた選択することもできる。たとえば、空気中での重合が必要となるとき、イルガキュア(登録商標)907が好ましく用いられ、またイルガキュア(登録商標)369が空気中で良好には重合しない材料で用いられる。
本発明の重合可能な液晶混合物は、さらに、1種または2種以上の他の好適な成分、例えば触媒、増感剤、安定剤、連鎖移動剤、阻害剤、共反応単量体、界面活性化合物、平滑剤、湿潤剤、分散剤、疎水剤(hydrophobing agent)、粘着剤、流動性向上剤、消泡剤、脱気剤(deaerator)、希釈剤、反応性希釈剤、助剤、着色剤、染料または顔料を含んでもよい。
2官能性非メソゲン単量体の典型例は、1〜20個のC原子を有するアルキル基を有するアルキルジアクリレートまたはアルキルジメタクリレートである。2より多い重合可能な基を有する非メソゲン単量体の典型例は、トリメチルプロパントリメタクリレートまたはペンタエリスリトールテトラアクリレートである。
他の好ましい態様において、重合可能な材料の混合物は、70%まで、好ましくは3〜50%の、1つの重合可能な官能基を有する非メソゲン化合物を含む。1官能性非メソゲン単量体の典型例は、アルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートである。
特に好ましくは、TN、STN、VAおよびIPSディスプレイ、とくにアクティブマトリックスタイプ、さらに2D/3Dディスプレイである。
好ましい態様では、本発明のフィルムは、ディスプレイの切り替え可能なLCセルの外側でなく、通常ガラス基材であって、切り替え可能なLCセルを形成し、切り替え可能なLC媒体を含む基材間において、LCDの光学リタデーションフィルムとして用いる(セル内(incell)用途)。
光学リターダーが通常LCセルおよび偏光子間に置かれる従来のディスプレイと比較して、光学リタデーションフィルムのセル内用途は、いくらかの利点を有する。たとえば、光学フィルムが、LCセルを形成するガラス基材の外側に取りつけられているディスプレイは、通常、視差の問題を有し得るものであり、視野角適性を大きく害し得るものである。LCディスプレイセルの内側にリタデーションフィルムを形成すると、これらの視差の問題を減じ、または避けることすらできる。
1)以下に記載の順序でセルの端から開始して中心へ至る、以下の素子
11)少なくとも1つが入射光に対して透過性である、互いに面並行な第1および第2の基材
12)LCセルの個々の画素を個々に切り替えるのに用いることができる、前記基材のうちの1つの上の非直線電気素子の配列であって、前記素子がトランジスタ、とくに好ましくはTFTなどの好ましくは能動素子である、前記配列、
13)前記基材のうちの1つの上、好ましくは非直線素子の配列を有するものと反対側の基材上に、提供されたカラーフィルター配列であって、前記カラーフィルターは任意に平坦化層で被覆されている、前記配列、
14)前記第1の基材の内側に提供された第1の電極層
15)前記第2の基材の内側に提供された任意の第2の電極層
16)前記第1および第2の電極上に提供された任意の第1および第2の配列層
17)電場を与えることで少なくとも2つの異なる状態間に切り替え可能であるLC媒体
を含む液晶(LC)セル、
2)LCセルの片側上の第1の直線偏光子
3)第1の直線偏光子の側とは反対側のLCセル側上の任意の第2の直線偏光子、および
4)本発明の少なくとも1つのパターン化光学リタデーションフィルムを含むLCDであって、前記パターン化光学リタデーションフィルム4)は、LCセルの第1および第2の基板間、好ましくは、カラーフィルターおよびLC媒体間、非常に好ましくは、カラーフィルターと前記電極層のうちの1つとの間、または平坦化層が存在する場合には、平坦化層と前記電極層のうちの1つとの間に位置することを特徴とする。
以下の例は、本発明を限定することなく例示するものである。前記および以下において、別に示されていない限り、すべての温度は、摂氏度で記載され、全てのパーセントは重量によるものである。
重合可能なネマチックLC混合物M1は、以下のように調製された。
M1は、ホスト混合物H1を形成するために、40%の濃度で、PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)に溶解した。このホスト混合物H1に異性化可能でないキラルドーパントDni0.1%および光異性化可能なキラルドーパントDi0.08%を添加した。
図2のグラフ(a)に示されている生成された最初のフィルム(非異性化)の透過プロットは、最初のフィルムが平面の非ねじれリタデーション層であることを予測させる4つの極大部分を有することを示している。図2のグラフ(b)に示されている異性化フィルムのプロットは、フィルムが、らせん状にねじれたリタデーションフィルムに特徴的である、すべての角度においておおよそ同等の透過を有することを示している。
パターン化リタデーション層を例1の混合物を用いて生成した。溶液は、研磨したポリイミド/ガラススライド上でスピンコート(2000RPM、30s)し、UV光の透過を100%または0%のいずれかとするフォトマスクで異性化 (20 mWcm-2,365 nm, 60s,air) した。得られたフィルムを光重合した(20 mWcm-2,UV-a, 60s, N2)。交差偏光子を通してライトボックス上から見た写真を図3に示す。
図3は、フィルムが、パターン化した、ねじれ領域(異性化)および非ねじれ(非異性化)領域を有することを示す。示されているように、非異性化領域でのRM分子の配向に偏光子の方向を整列させることで、縞模様のリタデーションフィルムを製造することが可能である。
Claims (25)
- 重合キラル液晶(LC)材料を含むパターン化ポリマーフィルムであって、異なるねじれ角を有する少なくとも2つの領域のパターンおよび/または少なくとも1つのねじれ領域および少なくとも1つの非ねじれ領域のパターンを有することを特徴とする、前記ポリマーフィルム。
- 異なるねじれ角を有する少なくとも2つの領域のパターンを有することを特徴とする、請求項1に記載のポリマーフィルム。
- 少なくとも1つのねじれ領域および少なくとも1つの非ねじれ領域のパターンを有することを特徴とする、前記ポリマーフィルム。
- 最初は重合可能なラセミキラルLC材料から得られ、被覆および重合されるときには、4分の1波長または半波長のいずれかのリタデーションフィルムを生成し、左よりまたは右よりいずれかのねじれリタデーションフィルムを生成するように該材料を重合前に光異性化することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のポリマーフィルム。
- 少なくとも1つの0°のねじれ角の領域および少なくとも1つの、0より大きい〜+270°または0より小さい〜−270°のねじれ角の領域を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のポリマーフィルム。
- 少なくとも1つの0°のねじれ角の領域および少なくとも1つの、0より大きい〜+180°または0より小さい〜−180°のねじれ角の領域を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のポリマーフィルム。
- 少なくとも1つの0°のねじれ角の領域および少なくとも1つの、0より大きい〜+90°または0より小さい〜−90°のねじれ角の領域を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のポリマーフィルム。
- 0°ではない−90°〜+90°から選択される異なるねじれ角を有する少なくとも2つの領域を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のポリマーフィルム。
- 少なくとも1つの0°のねじれ角の領域および少なくとも1つの0°ではない−90°〜+90°から選択されるねじれ角の領域を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のポリマーフィルム。
- 少なくとも3つの0〜+90°または−90°〜0から選択される異なるねじれ角を有する領域を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のポリマーフィルム。
- −キラル材料中に所定のねじれ方向のらせん状ねじれをもたらし、異なるねじれ力を有する少なくとも2つの状態間を変換可能であり、ここでキラル化合物の変換は、光照射によってもたらされ得る、少なくとも1つの第1のキラル化合物、および
−キラル材料中に第1のキラル化合物とは反対のねじれ方向のらせん状ねじれをもたらし、第1のキラル化合物と同じ条件下で異なるねじれ力を有する2または3以上の状態間を変換可能でない、少なくとも1つの第2のキラル化合物、
を含む重合可能なキラルLC材料の層を提供し、第1のキラル化合物のキラリティーの程度を変える光照射で層の選択された領域を照射し、該選択された領域を重合することによって得られることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載のポリマーフィルム。 - 第1のキラル化合物が光異性化可能なキラル化合物であり、および、第2のキラル化合物が異性化可能でないキラル化合物であることを特徴とする、請求項11に記載のポリマーフィルム。
- キラルLC材料の重合を第1のキラル化合物のねじれ力を変える光照射によって開始することを特徴とする、請求項11または12に記載のポリマーフィルム。
- 以下のステップ:
1、基材に配向材料の層を提供すること、
2、任意に配向材料を一定方向に研磨し、好ましい配向方向を作製すること、
3、上記または下記にの光重合可能なキラルLC材料の層を配向層に被覆すること、
4、フォトマスクで被覆されていない領域の異性化可能なキラルドーパントの光異性化をもたらすように、フォトマスクを通してLC層を照射し、層中に異なるねじれを有する領域のパターンを作製すること、
5、ねじれパターンを永久に固定するためにLC層を重合すること、
を含む工程によって得られることを特徴とする、請求項11〜13のいずれかに記載のポリマーフィルム。 - 重合可能なキラルLC材料の重合が酸素の存在下で妨害され、ここで、重合可能な材料の選択された領域を酸素の存在下で第1のキラル化合物のキラリティーを変える光照射により照射し、および、選択された領域または材料全体を酸素の非存在下で重合することを特徴とする、請求項11〜14のいずれかに記載のポリマーフィルム。
- 重合可能な材料の選択された領域の照射が、フォトマスクを介して行われる、請求項15に記載のポリマーフィルム。
- 重合可能な材料の選択された領域の照射が、精細に集束された放射線源によって行われる、請求項15に記載のポリマーフィルム。
- 酸素の存在下で、以下のステップ:
A)酸素の存在下で重合せず、請求項11に記載の第1および第2のキラル化合物を含む、光重合可能なキラル液晶材料の層を提供するステップ、
B)1)基材を有する層の選択された領域を被覆するステップ、および第1のキラル化合物のねじれ力を変え、かつキラル重合可能材料の重合を開始させる光照射で層を照射するステップ、ここで、基材は、酸素バリア層の性質を有し、光照射に透過性であり、ならびに
2)ステップB1の手順を1または2回以上、前のステップにおいて基材で被覆されていない層の少なくとも1つの領域について繰り返すステップ、
を含む工程によって得ることができる、請求項11〜17のいずれかに記載のポリマーフィルム。 - 少なくとも1つの他の領域とは異なるねじれ角を有する少なくとも1つの領域を含むねじれ構造を有するポリマーフィルムの製造方法であって、請求項11〜18のいずれかに記載のステップを行うことによる、前記製造方法。
- 請求項1〜18のいずれかに記載のポリマーフィルムの、液晶ディスプレイまたは他の光学素子、部品または装置における補償板、リターダーまたは偏光子としての使用。
- 請求項1〜18のいずれかに記載のフィルムの、LCDの光学リタデーションフィルムとしての使用であって、フィルムが切り替え可能なLCセルの基材間に位置するものであることを特徴とする、前記使用。
- 請求項1〜18のいずれかに記載のポリマーフィルムを含む、液晶ディスプレイ、光学素子、部品または装置。
- 2つの面平行基材によって形成されるLCセル、ここで、前記2つの面平行基材の少なくとも1つは入射光に透過性であり、該2つの透過基材の少なくとも1つの内側に提供されかつ任意に上に配向層が置かれた電極層、および電場を与えることによって少なくとも2つの異なる状態間を切り替え可能な2つの基材間に存在するLC媒体を含むLCDであって、LCDがLCセルを形成する2つの面平行基材間に位置する、請求項1〜18のいずれかに記載のフィルムを少なくとも1つ含む、前記LCD。
- TN、STN、VA、IPS、ISPまたは2D/3Dディスプレイであることを特徴とする、請求項22または23に記載のLCD。
- 1)以下に記載の順序でセルの端から開始して中心まで至る、以下の要素
11)少なくとも1つが入射光に対して透過性である、互いに面並行な第1および第2の基材、
12)LCセルの個々の画素を個々に切り替えるのに用いることができる、前記基材のうちの1つの上の非直線電気素子の配列であって、前記素子は、トランジスタ、とくに好ましくはTFTなどの好ましくは能動素子である、前記配列、
13)前記基材のうちの1つ、好ましくは非直線素子の配列を有するものと反対側の基材上に提供されたカラーフィルター配列であって、前記カラーフィルターは任意に平坦化層で被覆されている、前記フィルター配列、
14)前記第1の基材の内側に提供された第1の電極層、
15)前記第2の基材の内側に提供された任意の第2の電極層、
16)前記第1および第2の電極上に提供された任意の第1および第2の配向層、
17)電場を与えることで少なくとも2つの異なる状態間に切り替え可能であるLC媒体、
を含む液晶(LC)セル、
2)LCセルの片側上の第1の直線偏光子、
3)第1の直線偏光子の側とは反対のLCセル側上の任意の第2の直線偏光子、および
4)請求項1〜18のいずれかに記載の少なくとも1つの光学リタデーションフィルム、
を含むLCDであって、前記光学リタデーションフィルム4)は、カラーフィルターおよびLC媒体の間に位置することを特徴とする、前記LCD。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP03019223.1 | 2003-08-26 | ||
EP03019223 | 2003-08-26 | ||
PCT/EP2004/008478 WO2005019379A1 (en) | 2003-08-26 | 2004-07-29 | Polymer film with twist pattern |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007504484A true JP2007504484A (ja) | 2007-03-01 |
JP2007504484A5 JP2007504484A5 (ja) | 2007-09-13 |
JP4727581B2 JP4727581B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=34203225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006524252A Expired - Fee Related JP4727581B2 (ja) | 2003-08-26 | 2004-07-29 | ねじれパターンを有するポリマーフィルム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4727581B2 (ja) |
GB (1) | GB2420563B (ja) |
TW (1) | TW200513516A (ja) |
WO (1) | WO2005019379A1 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007262288A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Dainippon Ink & Chem Inc | 重合性液晶組成物 |
JP2012162742A (ja) * | 2012-05-21 | 2012-08-30 | Dic Corp | 重合性液晶組成物 |
JP5242390B2 (ja) * | 2006-06-27 | 2013-07-24 | 旭硝子株式会社 | 液晶光学素子および液晶光学素子の製造方法 |
JP2013530414A (ja) * | 2010-11-10 | 2013-07-25 | エルジー・ケム・リミテッド | 光学素子 |
WO2014157081A1 (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | 富士フイルム株式会社 | 位相差板、円偏光板、3d画像表示装置 |
WO2014157102A1 (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | 富士フイルム株式会社 | 位相差板、円偏光板、3d画像表示装置 |
WO2019013284A1 (ja) * | 2017-07-12 | 2019-01-17 | 富士フイルム株式会社 | 液晶組成物、反射層の製造方法、反射層、硬化物、光学異方体 |
WO2019182052A1 (ja) * | 2018-03-23 | 2019-09-26 | 富士フイルム株式会社 | コレステリック液晶層の製造方法、コレステリック液晶層、液晶組成物、硬化物、光学異方体、反射層 |
WO2020066910A1 (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 積層体の製造方法、光学部材の製造方法 |
JPWO2019189852A1 (ja) * | 2018-03-29 | 2021-03-25 | 富士フイルム株式会社 | 光学素子、導光素子および画像表示装置 |
JPWO2019189818A1 (ja) * | 2018-03-29 | 2021-04-01 | 富士フイルム株式会社 | 光学素子、導光素子および画像表示装置 |
WO2025018426A1 (ja) * | 2023-07-20 | 2025-01-23 | 富士フイルム株式会社 | コレステリック液晶層の製造方法、コレステリック液晶層、反射フィルム、合わせガラス、ヘッドアップディスプレイシステム、組成物 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2425774B (en) * | 2005-01-11 | 2010-05-19 | Merck Patent Gmbh | Polymerized liquid crystal film with low retardation |
KR101356923B1 (ko) * | 2005-04-14 | 2014-01-28 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 콜레스테릭 필름 및 호메오트로픽 정렬 층 |
JP5354238B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2013-11-27 | Dic株式会社 | 重合性液晶組成物 |
WO2015184624A1 (en) | 2014-06-05 | 2015-12-10 | East China University Of Science And Technology | Photo-tunable liquid crystal compositions and methods for their fabrication and use |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08292432A (ja) * | 1995-04-20 | 1996-11-05 | Nippon Oil Co Ltd | 光学フィルムの製造方法 |
JP2003192808A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-07-09 | Merck Patent Gmbh | 異方性重合体フィルム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW523621B (en) * | 1997-06-11 | 2003-03-11 | Koninkl Philips Electronics Nv | Multi-domain liquid-crystal display device |
DE19841343A1 (de) * | 1997-09-17 | 1999-03-18 | Merck Patent Gmbh | Polymerfilm |
US7187424B2 (en) * | 2001-03-13 | 2007-03-06 | Merck Patent Gmbh | Combination of optical films comprising a twisted a-plate and a polarizer |
EP1295929B1 (en) * | 2001-09-25 | 2009-01-07 | MERCK PATENT GmbH | Anisotropic polymer film |
-
2004
- 2004-07-29 GB GB0605259A patent/GB2420563B/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-29 WO PCT/EP2004/008478 patent/WO2005019379A1/en active Application Filing
- 2004-07-29 JP JP2006524252A patent/JP4727581B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-26 TW TW093125635A patent/TW200513516A/zh unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08292432A (ja) * | 1995-04-20 | 1996-11-05 | Nippon Oil Co Ltd | 光学フィルムの製造方法 |
JP2003192808A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-07-09 | Merck Patent Gmbh | 異方性重合体フィルム |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007262288A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Dainippon Ink & Chem Inc | 重合性液晶組成物 |
JP2013166950A (ja) * | 2006-06-27 | 2013-08-29 | Asahi Glass Co Ltd | 液晶組成物 |
JP5242390B2 (ja) * | 2006-06-27 | 2013-07-24 | 旭硝子株式会社 | 液晶光学素子および液晶光学素子の製造方法 |
US9239491B2 (en) | 2010-11-10 | 2016-01-19 | Lg Chem, Ltd. | Optical element |
JP2013530414A (ja) * | 2010-11-10 | 2013-07-25 | エルジー・ケム・リミテッド | 光学素子 |
US8758869B2 (en) | 2010-11-10 | 2014-06-24 | Lg Chem Ltd. | Optical element |
JP2012162742A (ja) * | 2012-05-21 | 2012-08-30 | Dic Corp | 重合性液晶組成物 |
WO2014157081A1 (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | 富士フイルム株式会社 | 位相差板、円偏光板、3d画像表示装置 |
WO2014157102A1 (ja) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | 富士フイルム株式会社 | 位相差板、円偏光板、3d画像表示装置 |
WO2019013284A1 (ja) * | 2017-07-12 | 2019-01-17 | 富士フイルム株式会社 | 液晶組成物、反射層の製造方法、反射層、硬化物、光学異方体 |
JPWO2019013284A1 (ja) * | 2017-07-12 | 2020-03-19 | 富士フイルム株式会社 | 液晶組成物、反射層の製造方法、反射層、硬化物、光学異方体 |
US11332671B2 (en) | 2017-07-12 | 2022-05-17 | Fujifilm Corporation | Liquid crystal composition, method for producing reflective layer, reflective layer, cured product, and optically anisotropic body |
WO2019182052A1 (ja) * | 2018-03-23 | 2019-09-26 | 富士フイルム株式会社 | コレステリック液晶層の製造方法、コレステリック液晶層、液晶組成物、硬化物、光学異方体、反射層 |
US11579507B2 (en) | 2018-03-23 | 2023-02-14 | Fujifilm Corporation | Method for producing cholesteric liquid crystal layer, cholesteric liquid crystal layer, liquid crystal composition, cured product, optically anisotropic body, and reflective layer |
JPWO2019182052A1 (ja) * | 2018-03-23 | 2021-03-25 | 富士フイルム株式会社 | コレステリック液晶層の製造方法、コレステリック液晶層、液晶組成物、硬化物、光学異方体、反射層 |
JP7034257B2 (ja) | 2018-03-23 | 2022-03-11 | 富士フイルム株式会社 | コレステリック液晶層の製造方法、コレステリック液晶層、液晶組成物、硬化物、光学異方体、反射層 |
JP2022036995A (ja) * | 2018-03-29 | 2022-03-08 | 富士フイルム株式会社 | 光学素子、導光素子および画像表示装置 |
JP2022025145A (ja) * | 2018-03-29 | 2022-02-09 | 富士フイルム株式会社 | 光学素子、導光素子および画像表示装置 |
US11150517B2 (en) | 2018-03-29 | 2021-10-19 | Fujifilm Corporation | Optical element, light guide element, and image display device |
JPWO2019189818A1 (ja) * | 2018-03-29 | 2021-04-01 | 富士フイルム株式会社 | 光学素子、導光素子および画像表示装置 |
JPWO2019189852A1 (ja) * | 2018-03-29 | 2021-03-25 | 富士フイルム株式会社 | 光学素子、導光素子および画像表示装置 |
JP7232887B2 (ja) | 2018-03-29 | 2023-03-03 | 富士フイルム株式会社 | 光学素子、導光素子および画像表示装置 |
JP7235839B2 (ja) | 2018-03-29 | 2023-03-08 | 富士フイルム株式会社 | 光学素子、導光素子および画像表示装置 |
US11630308B2 (en) | 2018-03-29 | 2023-04-18 | Fujifilm Corporation | Optical element, light guide element, and image display device |
US12360375B2 (en) | 2018-03-29 | 2025-07-15 | Fujifilm Corporation | Optical element, light guide element, and image display device |
WO2020066910A1 (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 積層体の製造方法、光学部材の製造方法 |
WO2025018426A1 (ja) * | 2023-07-20 | 2025-01-23 | 富士フイルム株式会社 | コレステリック液晶層の製造方法、コレステリック液晶層、反射フィルム、合わせガラス、ヘッドアップディスプレイシステム、組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4727581B2 (ja) | 2011-07-20 |
WO2005019379A1 (en) | 2005-03-03 |
GB2420563A (en) | 2006-05-31 |
GB0605259D0 (en) | 2006-04-26 |
TW200513516A (en) | 2005-04-16 |
GB2420563B (en) | 2008-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4637839B2 (ja) | 反応性メソゲンを有する、液晶分子を配向させるための配向層 | |
JP4727581B2 (ja) | ねじれパターンを有するポリマーフィルム | |
JP4833204B2 (ja) | 周期的に異なる局所複屈折を有する二軸性フィルム | |
TWI457420B (zh) | 具遲滯或定位圖案之聚合化液晶薄膜 | |
JP4234755B2 (ja) | 液晶ディスプレイ内側の光学フィルム | |
JP4321761B2 (ja) | 二軸性フィルム | |
JP5462628B2 (ja) | ボリューム光アラインされたリターダ | |
US20040263736A1 (en) | Process of preparing films comprising polymerized liquid crystal material | |
JP2004524568A (ja) | ねじれa板および偏光子を含む光学フィルムの組合せ | |
JP4833205B2 (ja) | 2軸フィルムii | |
JP5000179B2 (ja) | 配向膜 | |
JP5148065B2 (ja) | 低い遅延を有する重合した液晶フィルム | |
JP5301083B2 (ja) | コレステリックフィルムおよびホメオトロピック配向膜 | |
JP2012150509A (ja) | 低い遅延を有する重合した液晶フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070727 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100908 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |