[go: up one dir, main page]

JP2007503362A - 噛み終わったチューインガムのための包み紙 - Google Patents

噛み終わったチューインガムのための包み紙 Download PDF

Info

Publication number
JP2007503362A
JP2007503362A JP2006524206A JP2006524206A JP2007503362A JP 2007503362 A JP2007503362 A JP 2007503362A JP 2006524206 A JP2006524206 A JP 2006524206A JP 2006524206 A JP2006524206 A JP 2006524206A JP 2007503362 A JP2007503362 A JP 2007503362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrapping paper
chewing gum
chewing
parts
chewed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006524206A
Other languages
English (en)
Inventor
シモネク,ミロスラフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority claimed from PCT/CZ2004/000048 external-priority patent/WO2005019068A1/en
Publication of JP2007503362A publication Critical patent/JP2007503362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

噛み終わったチューインガムのための包み紙は、同一の形状及び大きさを有する上部(1)及び下部(2)により形成され、その部分の全表面を互いに張り合わせられ、両方の部分(1)、(2)は、反対側に位置しているあらかじめ刻まれた垂直な直線(3)を設け、部分(1、2)は、部分的に、部分(1、2)の外周の三分の一から二分の一の縁に沿って互いに貼り付けられる。

Description

本発明は、噛み終わったチューインガムのための包み紙に適用し、環境改善を目的として噛み終わったチューインガムの容易で衛生的且つ環境保護的な廃棄を達成する。
公衆に公開された場所、例えば舗装道路、公共の建物の床又は芝地において投げ捨てられた噛み終わったチューインガムは、環境汚染の一因となり、公衆が利用可能な場所の実用性や美的価値を大いに損なう原因となっている。噛み終わったチューインガムの除去は、チューインガムが、通常、置かれた物の表面にしっかり付着するために、問題である。
粘着性のあるチューインガムを舗装道路若しくは床から取り除くことを目的として、種々の機械が使用されていることが知られている。この機械は、機械による除去を容易にするために、溶解剤或いは局所冷房を用いる。高価格で運転費用が高いことが、そのような機械を使用する上での数少ない欠点である。他の欠点は、清掃が一定期間ごとであるということである。
上述の問題を防止するため、公共に開放された場所の管理者又は所有者は、しばしば、交換可能な挿入物が取り付けられた小さな廃棄物容器のような衛生的な装置を使用する。これらの装置の欠点は、その使用方法が、銀行、ホテル、レストラン等の建物内の設置に限定されるということである。この方法は、噛み終わったチューインガムの空地、舗装道路及び芝地への廃棄を解決していない。
他に知られる解決策は、多くの包装紙に含まれる装置である。それぞれの包装紙は、剥がされて、噛み終わったチューインガムのための包み紙として使用することができる。この解決策の欠点は、取り扱いが複雑なこと、包装紙を開けるために両手を使う必要性、素手を使うか又は長時間ポケット又は鞄の中で持ち運ばれたことにより既に汚れてしまった包装紙を消費者の唇と接触させる必要があることにある。
上記の欠点は、本発明に記載の噛み終わったチューインガムのための包み紙により解消され、本発明は、包み紙が同一の形状及び大きさを有する上部及び下部により形成されることをその開示内容とする。それぞれの部分は、互いに全表面を張り合わせられる。両方の部分は、反対側に位置しているあらかじめ刻まれた(pre-scored)垂直な直線を設け、それらの部分は、部分的に、外周の三分の一から二分の一の縁に沿って互いに貼り付けられる。
本発明に記載の噛み終わったチューインガムの包み紙の利点は、その使用が衛生的で、単純且つ実用的な点にある。チューインガムを捨てるためには片手のみで十分である。包み紙は、直接口や手に触れることなく二本の指で押圧することにより開封される。続けてゴミ箱に捨てる目的で、既に噛み終わったチューインガムを包んだ包み紙をポケット、ハンドバッグその他同種のものに入れて付着の恐れなく運搬することができることもまたその利点である。次の利点は、美的観点にあり、包み紙の形状がそのままである場合には、それ故に全く無駄にならない。本発明の主要な利点は、包み紙により噛み終わったチューインガムを続けて環境保護的に廃棄することができることにあり、ゴミ箱以外に投げ捨てられた場合に、ガムが床若しくは舗装道路に張り付かず、掃除により包み紙は容易に除去され、それ故最終的には、環境保全をもたらすということにある。
添付図面において、本発明に記載する見本の道具の実施形態を図示している。
見本の実施形態によれば、噛み終わったチューインガムのための包み紙は、上部1及び下部2により形成される。両方の部分1、2は、30ミリメートルの同一の直径を有する円形状をしており、再生紙から製造され、両方の部分1、2の全表面を互いに合わせる方法により折り曲げられる。両方の部分1、2は、部分的に外周の三分の一から二分の一の縁に沿って互いに貼り付けられ、仮の折蓋4を用いて互いに接着し固定される。両方の部分1、2は、あらかじめ刻まれた垂直な直線3を設け、あらかじめ刻まれた直線3は、二本の指で包み紙の二側面を押圧することにより包み紙を開封するのに役に立つ。その後、噛み終わったチューインガムは、直接指と接触せずに口から包み紙に吐き出される。その結果、包み紙はゴミ箱に捨てられる。
あるいは、より美的な理由により、円形の包み紙は、正方形或いは長方形の包み紙、ひいては丸みのある端縁部を有する包み紙、更には円筒形、楕円形、花型及び他の包み紙に置き換えることができる。包み紙の用紙は、他の材料の包み紙に置き換えられ、部分1、2は、縫い合わせ、固定し又は溶接することにより周囲を接着することができる。ポケット又はハンドバッグに入れて包み紙を持ち運びやすくするために、硬貨サイズの包み紙が有効に使用される。
本発明に記載の包み紙は、全ての種類の噛み終わったチューインガムを捨てるために使用することができる。包み紙は、チューインガムが販売される際に直接添付することができ、又はレストラン、文化施設及び他の場所において利用可能である。
部分を形成する前の展開された包み紙の形状の平面図である。 貼り合わせられた包み紙の正面図である。 貼り合わせられた包み紙の側面図である。 広げられた包み紙の正面図である。

Claims (1)

  1. 同一の形状及び大きさを有する上部(1)及び下部(2)により形成され、その部分の全表面を互いに張り合わせられ、両方の部分(1)、(2)は、反対側に位置しているあらかじめ刻まれた垂直な直線(3)を設け、部分(1、2)は、部分的に、部分(1、2)の外周の三分の一から二分の一の縁に沿って互いに貼り付けられることを特徴とする噛み終わったチューインガムのための包み紙。
JP2006524206A 2003-08-25 2004-08-12 噛み終わったチューインガムのための包み紙 Pending JP2007503362A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CZ200302282 2003-08-25
PCT/CZ2004/000048 WO2005019068A1 (en) 2003-08-25 2004-08-12 Wrapping for used chewing gum

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007503362A true JP2007503362A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37852363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006524206A Pending JP2007503362A (ja) 2003-08-25 2004-08-12 噛み終わったチューインガムのための包み紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007503362A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133106U (ja) * 1974-09-03 1976-03-11
JPH038498A (ja) * 1989-06-06 1991-01-16 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 汚泥の脱水方法
JPH0314548A (ja) * 1989-02-14 1991-01-23 Sanofi Sa 2―アミノ―7―ヒドロキシテトラリンカルボキシアルキルエーテル類およびその製造方法
JPH0362001U (ja) * 1989-10-23 1991-06-18
JPH0540150U (ja) * 1991-07-22 1993-05-28 本州製紙株式会社 ハンバーガー等の食品包装袋
JPH072240U (ja) * 1993-06-11 1995-01-13 白川 昭夫 1ファスナー・2区・3種開閉袋
JP2003104471A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Ogaki Sangyo Kk 自動車用タイヤ搬送兼保管袋

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133106U (ja) * 1974-09-03 1976-03-11
JPH0314548A (ja) * 1989-02-14 1991-01-23 Sanofi Sa 2―アミノ―7―ヒドロキシテトラリンカルボキシアルキルエーテル類およびその製造方法
JPH038498A (ja) * 1989-06-06 1991-01-16 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 汚泥の脱水方法
JPH0362001U (ja) * 1989-10-23 1991-06-18
JPH0540150U (ja) * 1991-07-22 1993-05-28 本州製紙株式会社 ハンバーガー等の食品包装袋
JPH072240U (ja) * 1993-06-11 1995-01-13 白川 昭夫 1ファスナー・2区・3種開閉袋
JP2003104471A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Ogaki Sangyo Kk 自動車用タイヤ搬送兼保管袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3978540A (en) Disposable pick-up container for animal litter
US6527320B1 (en) Animal droppings collector
JP2007503362A (ja) 噛み終わったチューインガムのための包み紙
RU2351521C2 (ru) Упаковка для использованной жевательной резинки
KR200176528Y1 (ko) 쓰레기통
HK1096361B (en) Wrapping for used chewing gum
CN211686658U (zh) 一种垃圾袋
CZ13347U1 (cs) Zařízení pro umístění reklamy, obsahující vložené papírky na použité žvýkačky
JP3167718U (ja) 携帯型ティッシュセット
JP2018043820A (ja) ゴミ袋取っ手とその製造方法
JPH09226901A (ja) ごみ収集袋
CN201816975U (zh) 环保型口香糖包装瓶
JP3039533U (ja) 犬用後始末袋
JPH1066469A (ja) ペット類の糞始末器
JP3156620U (ja) ペットの糞回収箱
JP3140373U (ja) 粉末容器付き汚物取り器
JP3087556U (ja) 便収納袋付き便座
JP3065641U (ja) 使い捨て犬のフンすくい包み取り具
JP3039748U (ja) ペットの糞回収運搬具
CZ13819U1 (cs) Obal na použité potraviny, například žvýkačku
CN2194177Y (zh) 卫生痰袋痰盒
DE50003140D1 (de) Vorrichtung zum drehen eines papierstapels
KR200188247Y1 (ko) 포대입구 개폐기구
CN201010277Y (zh) 小型简易垃圾盒
JPH07206101A (ja) ゴミ袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110302