[go: up one dir, main page]

JPH09226901A - ごみ収集袋 - Google Patents

ごみ収集袋

Info

Publication number
JPH09226901A
JPH09226901A JP6003196A JP6003196A JPH09226901A JP H09226901 A JPH09226901 A JP H09226901A JP 6003196 A JP6003196 A JP 6003196A JP 6003196 A JP6003196 A JP 6003196A JP H09226901 A JPH09226901 A JP H09226901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collection bag
garbage collection
opening edge
bag
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6003196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takada
和夫 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6003196A priority Critical patent/JPH09226901A/ja
Publication of JPH09226901A publication Critical patent/JPH09226901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ごみ収集袋において、使用時にはごみの投入
をし易いように開口部を確実に開放させた状態で、粘着
テープ等の特別な粘着具を別途用意して使用するまでも
なく、開口縁を固形の容器、かご、建物の壁面等の支持
面に簡易に粘着させておくことができ、収容したごみ
を、大きな力を要することなく、一動作で包みこんでそ
のまま簡便に片手で持って搬出することを可能とする。 【解決手段】 ごみ収集袋1の開口縁に沿う外周表面の
全周区間のうち直径方向に対向する一対の区間を少なく
とも含む区間の外周表面が、剥離および再粘着使用が可
能な粘着表面2として形成され、上記開口縁に沿って直
径方向に対向した位置に粘着表面2を間に有して一対の
手指挿入用切込み穴3a,3bを有する提手部が形成さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使用時にはごみの
投入をし易いように、開口部を開放させた状態で、開口
縁部を他の支持面に簡易に粘着させておくことができ、
収容したごみを一動作で包みこんでそのまま片手で持っ
て搬出することができる、汎用ごみ収集袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般家庭、飲食店、集会場、娯楽
施設、公共施設等のごみを多量に処分すべき場所におい
ては、ごみ収集袋を固形の容器やかご内に入れてその開
口縁を同固形の容器やかごの上縁部に折り掛けしてお
き、ごみ収集袋内のごみが搬出すべき量に達すると、ご
み収集袋の上縁部をつかんでごみの入ったごみ収集袋を
上記容器やかご内から取り出し、取り出したごみ収集袋
の上縁部の2カ所を相互に結び合わせてごみ収集袋の開
口を塞ぎ、上記上縁部相互を結んでできた結び目を提手
代わりにしてごみ収集袋を近隣のごみ集積場まで運び出
すのが普通であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来のごみ収集袋においては、ごみ収集袋を固形
の容器やかご内に入れたときに、ごみ収集袋の開口縁部
を上記容器やかごの上縁部に折り掛けしておくだけであ
るため、ごみ収集袋内に堆積して重量を増したごみによ
りごみ収集袋の上縁部が固形の容器やかごの内側へ引き
ずり込まれたり、ごみの投入時に投入者の手や投入しよ
うとするごみがごみ収集袋の開口縁部に触れることによ
ってごみ収集袋の開口縁部の折り掛け部が固形の容器や
かごから外れたりして、ごみ収集袋の開口縁部がごみ収
集袋自体の内部へ入り込み、その結果ごみ収集袋の開口
が狭小となったり、ごみ収集袋の開口縁部がごみ収集袋
の内部のごみや後から投入されるごみに触れて汚れたり
する不都合があった。また、ごみ収集袋内のごみが搬出
すべき量に達し、ごみ収集袋の上縁部をつかんでごみの
入ったごみ収集袋を固形の容器やかご内から取り出す際
には、ごみ収集袋の上縁部につかみ所がないため、ごみ
収集袋の内部のごみがはみ出ないようにごみ収集袋の上
縁部を手繰り寄せて取り出していたので、ごみ収集袋の
上縁部を手繰り寄せるに当たってごみ収集袋の上縁部を
偏って手繰り寄せることのないように注意を払いながら
手繰り寄せてから、ごみ入りごみ収集袋を固形の容器や
かご内から取り出さなければならなかった。そして、固
形の容器やかごから取り出したごみ入りのごみ収集袋を
ごみ集積場まで運び出す際には、ごみ入りのごみ収集袋
の上縁部のうちで相互に最も離れた位置の2カ所を選ん
で結び合わせることによりごみ収集袋の開口を塞ぎ、そ
のときにできた結び目を提手代わりにして、ごみ入りの
ごみ収集袋をごみ集積場まで運んでいたので、まず、ご
み収集袋の上縁部が2枚重ねとなるように揃えてからそ
の両端部を相互に結び合わせる作業が必要であり、また
ごみが中に入った状態でごみ収集袋の上縁部を寄せ合っ
て結ぶため、ごみ収集袋の上縁部を結ぶ際には大きな力
を必要としていた。
【0004】そこで、本発明は、使用時にはごみの投入
をし易いように開口部を確実に開放させた状態で、粘着
テープ等の特別な粘着具を別途用意して使用するまでも
なく、開口縁を固形の容器、かご、建物の壁面等の支持
面に簡易に粘着させておくことができ、また収容したご
みを、大きな力を要することなく、一動作で包みこんで
そのまま簡便に片手で持って搬出することを可能とする
ような、汎用のごみ収集袋を提供することを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明のごみ収集袋において、開口縁に沿う外周表
面が剥離および再粘着使用が可能な粘着表面として形成
されている。また、本発明のごみ袋において、開口縁に
沿う外周表面の全周区間のうち直径方向に対向する一対
の区間を少なくとも含む区間の外周表面が、剥離および
再粘着使用が可能な粘着表面として形成されているとと
もに、上記開口縁に沿って直径方向に対向した位置に
は、上記粘着表面を間に有して一対の提手部が形成され
ている。さらに、本発明のごみ袋において、上記提手部
が手指挿入用切込み穴を有している。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の実施の
形態について説明する。まず図1において、ごみ収集袋
1は、開口縁に沿う外周面の全周区間に亙って、剥離お
よび再粘着使用が可能な粘着表面2を有するとともに、
上記開口縁に沿い直径方向に対向した位置において提手
を形成するための手指挿入用切込み穴3a,3bを有し
ている。ごみ収集袋1を使用する際には、例えば図5に
示されたように、ごみ収集袋1を例えば硬質合成樹脂製
の固形容器4内に入れて、ごみ収集袋1の底部および上
方部を十分に拡開してから、ごみ収集袋1の開口縁部を
固形容器4の上端縁部に沿って外方側へ折り掛けし、粘
着表面2を固形容器4の上端縁に沿った外表面上に押さ
え付けて粘着させる。ごみ収集袋1を、例えば図5のよ
うにして、その開口縁に沿う粘着表面2を利用して他の
支持面上に粘着させておくことにより、ごみ収集袋1の
使用中はごみ収集袋1の開口を確実に拡開させておくこ
とができ、ごみ収集袋1内に堆積して重量を増したごみ
によりごみ収集袋1の上縁部が固形の容器4やかごの内
側へ引きずり込まれたり、ごみの投入時に投入者の手や
投入しようとするごみがごみ収集袋1の上縁部に触れて
ごみ収集袋1の開口縁の折り掛け部が固形の容器4やか
ごから外れたりして、ごみ収集袋1の開口縁がごみ収集
袋1の内部へ入り込み、ごみ収集袋1の開口が狭小とな
ったり、ごみ収集袋1の開口縁がごみ収集袋1の内部の
ごみや後から投入されるごみに触れて汚れたりする、と
いった不都合が生じることがない。
【0007】提手を形成するための手指挿入用切込み穴
3a,3bは、図1に示されるように、ごみ収集袋1の
開口縁に沿い同開口縁と平行に単に切込みを入れて形成
するようにしてもよいが、このままでは強度が弱いた
め、手指挿入用切込み穴3a,3bの切込み端の切込み
形状に円みを持たせて使用の際の応力の集中を避け、よ
り大きなごみ重量に耐えられるようにすると良い。ま
た、図2に示されるように手指挿入用切込み穴3a,3
bに、手先の挿入がし易いように、ある程度の幅を持た
せるようにし、さらに全体の形状がほぼ縦長楕円形状、
横長楕円形状あるいは円形状等の円みを持った形状の手
指挿入用切込み穴3a,3bとなるように手指挿入用穴
3a,3bを形成すると良く、さらに、図3に示される
ように、手指挿入用切込み穴3a,3bの切込み縁に沿
って補強材よりなる補強帯を貼設したり、同切込み縁に
沿って補強縁部材を嵌め込んで固定したりする等の方法
により、手指挿入用切込み穴を補強するようにしても良
い。
【0008】粘着表面2は、図1ないし図3に示された
ように、ごみ収集袋1の開口縁に沿う外周面の全周区間
に亙って形成されていても良いが、例えば図4に示され
たように、ごみ収集袋1の開口縁に沿う外周面の全周区
間のうちの相互に直径方向に対向する一対の区間に粘着
表面2を形成し、これら一対の区間の粘着表面2a,2
bを中間部に挟むようにして一対の提手を形成するため
の手指挿入用切込み穴3a,3bを形成するようにして
も良い。
【0009】例えば図5に示されるように、ごみ収集袋
1が、固形の容器4やかごあるいは建物の壁等の他の支
持面に、粘着表面2において粘着され、その開口部が開
口された状態でごみを収容し、ごみ収集袋1内のごみが
ある程度まで堆積すると、ごみ収集袋1の粘着表面2
が、固形の容器4やかごあるいは他の支持壁面から剥離
される。そして、ごみ収集袋1の一対の手指挿入用切込
み穴3a,3bの間の左右の上縁部のうちの一方の上縁
部、例えば図7(a)に示されたように左側の上縁部を
右側の上縁部の内側下方へ向けて折り込んでごみ収集袋
1の左側の側壁部によりごみ収集袋1の内部のごみの上
面を覆い、続いて図7(b)に示されるように、ごみ収
集袋1の右側の上縁部をごみ収集袋1の左側の側壁部の
外面側下方へ向けて折り込むことにより、ごみ収集袋1
の内部のごみの上面を2重に覆うようにすると、下側の
粘着表面が上側のごみ収集袋1の側壁部の内面に粘着し
てごみ収集袋1の開口を閉じる。図7(b)において、
ごみ収集袋1の内部のごみの上面を2重に覆っているご
み収集袋1の側壁部のうちの上側の側壁部上の粘着表面
2をさらに内側に折り込んで上方から手で押すことによ
り、ごみ収集袋1の上側の側壁部の粘着表面2もその下
側のごみ収集袋1の側壁部の外表面上に粘着するので、
ごみ収集袋1の開口がより確実に閉塞される。
【0010】上述のようにして、ごみ収集袋1が、固形
の容器4やかご、あるいは他の支持壁部の位置に置かれ
たまま、内部のごみを包み込んだ状態でその開口を閉じ
られると、図7(c)に示されるように、一対の手指挿
入用切込み穴3a,3bにより形成された提手部が、相
互に引き寄せられ、各手指挿入用切込み穴3a,3bに
手先が挿入され、ごみ収集袋1が固形の容器4やかごあ
るいは他の支持壁部から持ち上げられて、そのまま近隣
のごみ集積場へと運ばれる。手指挿入用切込み穴3a,
3bを有効に利用する方法として、例えば図6(a)に
示された状態の粘着表面2の部分を図6(b)に示され
るように外側に向けて巻き込んで使用すると、手Hの手
指を挿入してごみ収集袋1を持ち上げ、そのまま運搬す
る際に、手指挿入用切り込み穴3a,3bの上側部分の
強度が増すとともに、提手部が手指に馴染んで持ち易く
なる。
【0011】ごみ収集袋1の材質としては軟質合成樹脂
であって良いが、ごみとともに焼却する際に、燃焼カロ
リーが低く、有毒ガスが発生しない材料、例えば炭酸カ
ルシウム混入のポリエチレン等が推奨される。粘着表面
2を形成するに当たっては、ごみ収集袋1の開口縁から
ごみ収集袋1の外表面側に、粘着強度が保てる程度の幅
を持たせて剥離および再粘着が可能な、例えばゴム系あ
るいはアクリル系の粘着材あるいは圧着材を帯条に塗着
させて形成することができる。また、片面に粘着材料あ
るいは圧着材料が塗着されている粘着テープの他面側
を、ごみ収集袋1の製造の過程で、ごみ収集袋1の開口
縁に沿ってごみ収集袋1の外表面側に接着するようにし
ても良い。粘着表面2には、必要に応じて剥離紙を貼着
するようにしても良い。
【0012】
【発明の効果】以上のように、本発明のごみ収集袋によ
れば、以下のような効果が得られる。 (1)開口縁に沿う外周表面が剥離および再粘着使用が
可能な粘着表面として形成されているので、使用時には
ごみの投入をし易いように開口部を確実に開放させた状
態で、粘着テープ等の特別な粘着具を別途用意して使用
するまでもなく、開口縁を固形の容器、かご、壁面等の
支持面に簡易に粘着させておくことができる(請求項
1)。 (2)開口縁に沿う外周表面の全周区間のうち直径方向
に対向する一対の区間を少なくとも含む区間の外周表面
が剥離および再粘着使用が可能な粘着表面として形成さ
れているとともに、上記開口縁に沿って直径方向に対向
した位置に上記粘着表面を間に有して一対の提手部が形
成されているので、使用時にはごみの投入をし易いよう
に開口部を確実に開放させた状態で、粘着テープ等の特
別な粘着具を別途用意して使用するまでもなく、開口縁
を固形の容器、かご、壁面等の支持面に簡易に粘着させ
ておくことができ、収容したごみを、大きな力を要する
ことなく、一動作で包みこんでそのままごみの入ったご
み収集袋を簡便に片手で持って近隣のごみ集積場まで搬
出することができる(請求項2)。 (3)上記提手部が手指挿入用切込み穴を有しているの
で、ごみ収集袋の上縁部を時間をかけて手繰り寄せるこ
となく一動作で手指を手指挿入用切込み穴に挿入して、
そのままごみ収集袋を持ち上げ、直ちに近隣のごみ集積
場までごみ入りごみ収集袋を搬出することができる(請
求項3)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施の形態に係るごみ収集袋の斜視
図である。
【図2】図1の実施の形態とは異なる実施の形態に係る
ごみ収集袋の斜視図である。
【図3】本発明のさらに別の実施の形態に係るごみ収集
袋の斜視図である。
【図4】本発明のさらに別の実施の形態に係るごみ収集
袋の斜視図である。
【図5】本発明の1実施の形態に係るごみ収集袋の使用
態様の一例を示す縦断面図である。
【図6】本発明の1実施の形態に係るごみ収集袋の提手
部の使用態様の一例を示す要部縦断面図であり、(a)
図は使用前の状態、(b)図は使用中の状態を示す。
【図7】本発明の1実施の形態に係るごみ収集袋の開口
部の閉塞段階の1例を説明するための図で、(a)図は
第1の段階のごみ収集袋の上面図、(b)図は第2の段
階のごみ収集袋の上面図、(c)図は第3の段階のごみ
収集袋の斜視図である。
【符号の説明】
1 ごみ収集袋 2 粘着表面 3a,3b 提手を形成するための手指挿入用切込み
穴 4 固形の容器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口縁に沿う外周表面が剥離および再粘
    着使用が可能な粘着表面として形成されていることを特
    徴とする、ごみ収集袋。
  2. 【請求項2】 開口縁に沿う外周表面の全周区間のうち
    直径方向に対向する一対の区間を少なくとも含む区間の
    外周表面が剥離および再粘着使用が可能な粘着表面とし
    て形成されているとともに、上記開口縁に沿って直径方
    向に対向した位置に上記粘着表面を間に有して一対の提
    手部が形成されていることを特徴とする、ごみ収集袋。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のごみ収集袋において、
    上記提手部は手指挿入用切込み穴を有していることを特
    徴とする、ごみ収集袋。
JP6003196A 1996-02-22 1996-02-22 ごみ収集袋 Pending JPH09226901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6003196A JPH09226901A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 ごみ収集袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6003196A JPH09226901A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 ごみ収集袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09226901A true JPH09226901A (ja) 1997-09-02

Family

ID=13130302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6003196A Pending JPH09226901A (ja) 1996-02-22 1996-02-22 ごみ収集袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09226901A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050278A1 (en) * 1997-05-09 1998-11-12 The Procter & Gamble Company Flexible bag with selectively-activatible support-engagement feature
JP2006021878A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Hitachi Electronics Service Co Ltd 密着型ゴミ浮遊拡散防止袋
CN111792096A (zh) * 2020-07-27 2020-10-20 广东万家乐燃气具有限公司 一种自动开袋的打包装置
CN111994361A (zh) * 2020-08-19 2020-11-27 广东万家乐燃气具有限公司 一种新型的自动开袋打包装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050278A1 (en) * 1997-05-09 1998-11-12 The Procter & Gamble Company Flexible bag with selectively-activatible support-engagement feature
US6139185A (en) * 1997-05-09 2000-10-31 The Procter & Gamble Company Flexible bag with selectively-activatible support-engagement feature
AU736447B2 (en) * 1997-05-09 2001-07-26 Procter & Gamble Company, The Flexible bag with selectively-activatible support-engagement feature
JP2006021878A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Hitachi Electronics Service Co Ltd 密着型ゴミ浮遊拡散防止袋
CN111792096A (zh) * 2020-07-27 2020-10-20 广东万家乐燃气具有限公司 一种自动开袋的打包装置
CN111994361A (zh) * 2020-08-19 2020-11-27 广东万家乐燃气具有限公司 一种新型的自动开袋打包装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4149523B2 (ja) 柔軟性バッグ
US7914207B1 (en) Draw tape bag, adhesive strip therefor and methods of making the same
GB1576849A (en) Apparatus for picking-up and removing objects
EP1013567A1 (en) Rubbish bag
JP2010111494A (ja) 空き容器収納箱
US6527320B1 (en) Animal droppings collector
AU705649B2 (en) Resealable pack
JPH09226901A (ja) ごみ収集袋
JPH11343003A (ja)
GB2237973A (en) Glove, mitt, or bag for picking up, inter alia, dog mess
US7665780B2 (en) Pet waste collection kit, device and method
JP3011973U (ja) ゴミ袋
EP3466252A1 (en) Excrement disposal bag
KR200269868Y1 (ko) 비닐봉투
CN213009912U (zh) 一种垃圾袋
JP3056337U (ja) 紐機能付き収容袋
JP3732179B2 (ja) ゴミ拾集用ゴミ袋
JP3061368U (ja) ゴミ収集袋
US7959001B2 (en) Wrapping for used chewing gum
JP3044584U (ja) ゴミの分別収容に便利な筒状ゴミ箱
JP3019388U (ja) ゴミ袋
JP3033628U (ja) 廃棄物収納器具
JPH09278103A (ja) 口密封用テ−プ付ごみ袋
JP3029829U (ja) ゴミ袋
JP3009931U (ja) ゴミ袋における開口部の結束構造