JP2007336583A - 送信装置、受信装置、再送制御方法 - Google Patents
送信装置、受信装置、再送制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007336583A JP2007336583A JP2007203752A JP2007203752A JP2007336583A JP 2007336583 A JP2007336583 A JP 2007336583A JP 2007203752 A JP2007203752 A JP 2007203752A JP 2007203752 A JP2007203752 A JP 2007203752A JP 2007336583 A JP2007336583 A JP 2007336583A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- retransmission
- packet
- data
- propagation path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【構成】 基地局(送信局)に伝搬路状態比較部を備え、新規パケットを送 信した時の伝搬路状態または変調パラメータと再送パケットを送信する時の伝搬 路状態または変調パラメータとを比較し、その比較結果に応じて再送するパケッ トの変調パラメータを変更するように構成する。
【選択図】 図1
Description
伝搬路状態は、刻一刻と変化するため、伝搬路状態に応じたパケット信号送信が必要となる。
移動通信システムでは、セル内の複数ユーザに対して信号伝送を行うにあたり、各ユーザに効率的に無線リソースを割当てることが重要となる。即ち、どのユーザ(1ユーザの場合、複数ユーザの場合ともにありうる)のパケットを、どの時間に、どのチャネルで、どのような電力で、どの位のパケット長で、送信するかを決定しなければならない。本作業を行う部分がスケジューラである。
<再送について>
パケット受信が失敗した場合、その受信に失敗したパケットを再度送信する再送方式がある。受信局では、受信したパケットの情報が正確に復号されているかの判定を行い、送信側に受信成功/受信失敗(ACK/NACK)を通知する。送信局では、送信したパケットのデータ情報を信号バッファに格納しており、受信失敗の通知があった場合、そのパケットを再送する。受信成功の通知があった場合には、そのパケットのデータ情報を信号バッファから削除する。
大藤、他「下りリンク高速パケットアクセスにおける各ユーザのスループットに着目したスケジューリング法の特性比較」電子情報通信学会 信学技報 RCS2001-291
S1.スケジューラ部17は第1候補ユーザを決定し、送信データ制御部18に前記ユーザ情報を通知する。
S2.送信データ制御部18は、通知されたユーザ情報を基に、再送用のデータがあるか、そのデータの優先度は高いかなどの情報を考慮して、次のスロットで新規データを送信するか、再送データを送信するかを判断する。
S3.ステップS2で再送データを送信すると判断した場合、送信データ制御部18は該ユーザ情報から信号バッファ181より知れる新規送信時の伝搬路状態情報を伝搬路状態比較部15に通知し、伝搬路状態比較部15は新規送信時の伝搬路状態情報を取得する。
S4.伝搬路状態比較部15は、適応変調/送信電力制御部16aより現伝搬路状態の変調パラメータとなるMCS番号を取得する。
S5.伝搬路状態比較部15は、ステップS3、S4で取得した新規送信時の変調パラメータと現伝搬路状態での変調パラメータを比較する。
S6.ステップS2で再送でなく、新規データを送信すると判断された場合、も
しくは、ステップS5で現伝搬路状態の変調パラメータが新規送信時の変調パラメータより小さいと判断された場合、つまり、現伝搬路状態が新規送信時の伝搬路状態より悪い場合であり、新規送信時の変調パラメータで再送しても受信成功する確率が低い場合、信号変調部19aは、適応変調/送信電力制御部16aより現伝搬路状態の変調パラメータとなるMCS番号を取得して変調する。
S7.ステップS5で新規送信時の変調パラメータが現伝搬路状態の変調パラメータより小さいと判断された場合、つまり、現伝搬路状態が新規送信時の伝搬路状態より良い場合であり、新規送信時の変調パラメータで再送すると受信成功する確率が高い場合、信号変調部19aは、適応変調/送信電力制御部16aより新規送信時の伝搬路状態の変調パラメータとなるMCS番号を取得して変調する。
S8.信号変調部19aは変調された信号を無線部12へ出力し、送信される。
ステップS1〜ステップS5までは前記図8の説明と同じである。
S1.スケジューラ部17は第1候補ユーザを決定し、送信データ制御部18に前記ユーザ情報を通知する。
S2.送信データ制御部18は、通知されたユーザ情報を基に、再送用のデータがあるか、そのデータの優先度は高いかなどの情報を考慮して、次のスロットで新規データを送信するか、再送データを送信するかを判断する。
S3.ステップS2で再送であると判断した場合、送信データ制御部18は該ユーザ情報から信号バッファ181より知れる新規送信時の伝搬路状態情報を伝搬路状態比較部15に通知し、伝搬路状態比較部15は新規送信時の伝搬路状態情報を取得する。
S4.伝搬路状態比較部15は、適応変調/送信電力制御部16aより現伝搬路状態の変調パラメータとなるMCS番号を取得する。
S5.伝搬路状態比較部15は、ステップS3、S4で取得した新規送信時の変調パラメータと現伝搬路状態での変調パラメータを比較する。
S6.ステップS2で新規データを送信すると判断された場合、信号変調部19aは、適応変調/送信電力制御部16aより現伝搬路状態の変調パラメータとなるMCS番号を取得して変調する。
S7.ステップS5で新規送信時の変調パラメータが現伝搬路状態の変調パラメータより小さいと判断された場合、つまり、現伝搬路状態が新規送信時の伝搬路状態より良い場合であり、新規送信時の変調パラメータで再送すると受信成功する確率が高い場合、信号変調部19aは、適応変調/送信電力制御部16aより新規送信時の伝搬路状態の変調パラメータとなるMCS番号を取得して変調する。S8.信号変調部19aは変調された信号を無線部12aへ出力し、送信される。S11.ステップS5で現伝搬路状態の変調パラメータが新規送信時の変調パラメータより小さいと判断された場合、つまり、現伝搬路状態が新規送信時の伝搬路状態より悪い場合であり、新規送信時の変調パラメータで再送しても受信成功する確率が低い場合、スケジューラ部17は次の候補ユーザを決定し、送信データ制御部18に該候補ユーザの前記ユーザ情報を通知する。
<再送時の伝搬路状態(現伝搬路状態)が新規送信時よりも悪い場合>
再送時の伝搬路状態、つまり、現時点での伝搬路状態が、再送するパケットを新規に送信した時、つまり、受信に失敗した時よりも悪い場合における、他の動作例を説明する。
<再送時の伝搬路状態(現伝搬路状態)が新規送信時よりも良い場合>
以上説明してきた例とは逆に、再送時の伝搬路状態(現伝搬路状態)が新規送信時の伝搬路状態よりも良い場合における動作例について説明する。
<再送時の伝搬路状態(現伝搬路状態)が新規送信時とほぼ等しい場合>
再送時の伝搬路状態(現伝搬路状態)が新規送信時の伝搬路状態とほぼ等しい場合における動作例について説明する。
2 移動局(受信局)
11a、11b アンテナ
12a、12b 無線部
13a、13b 信号復調部
14 信号分離部
15 伝搬路状態比較部
16a 適応変調/送信電力制御部
16b 適応変調制御部
17 スケジューラ部
18 送信データ制御部
181 信号バッファ
182 送信ユーザ決定部
183 再送情報制御部
19a、19b 信号変調部
20 乗算器
21 SIR測定部
22 パケット判定部
23 信号多重部
Claims (3)
- 送信したパケットデータが受信側において正しく受信できなかった場合に、再送信処理を実行可能な送信装置において、
伝搬路状態に応じてパケットデータの送信の際の送信パラメータを切り替え可能なパラメータ制御手段と、
新規の送信の際のデータ量の送信が再送信を行う際に確保されない場合に、格納している再送信データを複数のパケットに分割して適応変調制御手段に与える送信データ制御手段と、
該送信データ制御手段により与えられた分割された前記複数のパケットのそれぞれについて、前記パラメータ制御手段により切り替えられた送信パラメータに従って、変調方式、符号化率を制御して、該複数のパケットを順に再送信として送信する適応変調制御手段と、
を備えたことを特徴とする送信装置。
- 送信したパケットデータが受信側において正しく受信できなかった場合に、再送信処理を実行可能で、伝搬路状態に応じてパケットデータの送信の際の送信パラメータを切り替え、新規の送信の際のデータ量の送信が再送信を行う際に確保されない場合に、格納している再送信データを複数のパケットに分割して適応変調制御手段に与え、分割された前記複数のパケットのそれぞれについて、切り替えられたパラメータに従って、変調方式、符号化率を制御して、該複数のパケットを順に再送信として送信する送信装置からパケットデータを受信する受信装置において、
該分割された前記複数のパケットを順に受信する無線部と、
受信した該分割された前記複数のパケットを復調する復調部と、
を備えたことを特徴とする受信装置。
- 送信したパケットデータが受信側において正しく受信できなかった場合に、再送信処理を実行可能な送信装置における再送制御方法において、
伝搬路状態に応じてパケットデータの送信の際の送信パラメータを切り替え、
新規の送信の際のデータ量の送信が再送信を行う際に確保されない場合に、格納している再送信データを複数のパケットに分割し、
分割された前記複数のパケットのそれぞれについて、切り替えられた送信パラメータに従って、変調方式、符号化率を制御して、該複数のパケットを順に再送信として送信する、
ことを特徴とする送信装置における再送制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007203752A JP2007336583A (ja) | 2007-08-06 | 2007-08-06 | 送信装置、受信装置、再送制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007203752A JP2007336583A (ja) | 2007-08-06 | 2007-08-06 | 送信装置、受信装置、再送制御方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002356805A Division JP4186607B2 (ja) | 2002-12-09 | 2002-12-09 | 送信装置、受信装置 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010131853A Division JP2010263633A (ja) | 2010-06-09 | 2010-06-09 | 再送方法 |
JP2010131854A Division JP2010263634A (ja) | 2010-06-09 | 2010-06-09 | 送信装置、受信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007336583A true JP2007336583A (ja) | 2007-12-27 |
Family
ID=38935527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007203752A Pending JP2007336583A (ja) | 2007-08-06 | 2007-08-06 | 送信装置、受信装置、再送制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007336583A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009104801A1 (en) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Panasonic Corporation | Power line communication apparatus, power line communication system, and registration processing method |
WO2010022665A1 (zh) * | 2008-09-01 | 2010-03-04 | 华为技术有限公司 | 一种实现物理层重传的方法、装置及系统 |
JP2012507928A (ja) * | 2008-10-31 | 2012-03-29 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | ブロードキャスト送信のためのインクリメンタルリダンダンシリレー |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000188609A (ja) * | 1998-12-21 | 2000-07-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | パケット通信装置 |
JP2002521936A (ja) * | 1998-07-21 | 2002-07-16 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 通信システムのオーバヘッドの最小化方法及び装置 |
JP2002281003A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | パケット伝送システム及びパケット伝送方法 |
JP2002314629A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-10-25 | Lucent Technol Inc | データの送信方法 |
US20020159384A1 (en) * | 2001-04-30 | 2002-10-31 | Classon Brian K. | Apparatus and method for transmitting and receiving data using partial chase combining |
JP2002537722A (ja) * | 1999-02-19 | 2002-11-05 | テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 無線通信システムにおけるフレキシブル・リンク適応を可能にする制御信号伝達のための方法及びシステム |
-
2007
- 2007-08-06 JP JP2007203752A patent/JP2007336583A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002521936A (ja) * | 1998-07-21 | 2002-07-16 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 通信システムのオーバヘッドの最小化方法及び装置 |
JP2000188609A (ja) * | 1998-12-21 | 2000-07-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | パケット通信装置 |
JP2002537722A (ja) * | 1999-02-19 | 2002-11-05 | テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 無線通信システムにおけるフレキシブル・リンク適応を可能にする制御信号伝達のための方法及びシステム |
JP2002314629A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-10-25 | Lucent Technol Inc | データの送信方法 |
JP2002281003A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | パケット伝送システム及びパケット伝送方法 |
US20020159384A1 (en) * | 2001-04-30 | 2002-10-31 | Classon Brian K. | Apparatus and method for transmitting and receiving data using partial chase combining |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009104801A1 (en) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Panasonic Corporation | Power line communication apparatus, power line communication system, and registration processing method |
CN101946418A (zh) * | 2008-02-18 | 2011-01-12 | 松下电器产业株式会社 | 电力线通信装置、电力线通信系统以及注册处理方法 |
US8306129B2 (en) | 2008-02-18 | 2012-11-06 | Panasonic Corporation | Power line communication apparatus, power line communication system, and registration processing method |
WO2010022665A1 (zh) * | 2008-09-01 | 2010-03-04 | 华为技术有限公司 | 一种实现物理层重传的方法、装置及系统 |
JP2012507928A (ja) * | 2008-10-31 | 2012-03-29 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | ブロードキャスト送信のためのインクリメンタルリダンダンシリレー |
US8638710B2 (en) | 2008-10-31 | 2014-01-28 | Qualcomm Incorporated | Incremental redundancy relays for broadcast transmission |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4607896B2 (ja) | ハイブリッドtdm/ofdm/cdm上りリンク伝送 | |
JP4654294B2 (ja) | 無線送信装置及び無線送信方法 | |
JP4455389B2 (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法 | |
US7139274B2 (en) | Method and system for a data transmission in a communication system | |
US8514832B2 (en) | Methods and apparatus enabling increased throughput on the reverse link | |
JP3561510B2 (ja) | 基地局装置及びパケット伝送方法 | |
US7050405B2 (en) | Method and system for a data transmission in a communication system | |
JP4711750B2 (ja) | 移動通信システム、移動局及び基地局並びに通信制御方法 | |
EP1117184A1 (en) | Method and apparatus for a CDMA cellular radio transmission system | |
US20040181569A1 (en) | Method and system for a data transmission in a communication system | |
JP4186607B2 (ja) | 送信装置、受信装置 | |
WO2003003761A2 (en) | Communication system employing multiple handoff criteria | |
WO2004019649A2 (en) | Method and system for a data transmission in a communication system | |
JP2005033399A (ja) | パケット送受信装置 | |
JP4205937B2 (ja) | 制御局装置 | |
JP4113417B2 (ja) | 基地局装置および送信方法 | |
CN101841917A (zh) | 无线资源控制方法以及使用该控制方法的基站 | |
US8958368B2 (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving downlink control information in a mobile communication system supporting uplink packet data service | |
JP2007336583A (ja) | 送信装置、受信装置、再送制御方法 | |
JP2010263633A (ja) | 再送方法 | |
JP2008011550A (ja) | 送信装置、受信装置、送受信システム、再送制御方法 | |
JP2013153516A (ja) | 再送方法および無線通信システム | |
JP2010263634A (ja) | 送信装置、受信装置 | |
JP2007243971A (ja) | パケット送受信装置及び送受信方法 | |
JP4481346B2 (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100609 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100616 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100709 |