[go: up one dir, main page]

JP2007335550A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007335550A
JP2007335550A JP2006164280A JP2006164280A JP2007335550A JP 2007335550 A JP2007335550 A JP 2007335550A JP 2006164280 A JP2006164280 A JP 2006164280A JP 2006164280 A JP2006164280 A JP 2006164280A JP 2007335550 A JP2007335550 A JP 2007335550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probing
semiconductor device
detection pattern
inner conductor
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006164280A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Takasu
博昭 鷹巣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2006164280A priority Critical patent/JP2007335550A/ja
Priority to US11/810,766 priority patent/US7573278B2/en
Priority to CN2007101100863A priority patent/CN101090113B/zh
Publication of JP2007335550A publication Critical patent/JP2007335550A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2884Testing of integrated circuits [IC] using dedicated test connectors, test elements or test circuits on the IC under test
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2891Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks related to sensing or controlling of force, position, temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/5446Located in scribe lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54473Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
    • H01L2223/5448Located on chip prior to dicing and remaining on chip after dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 占有面積が小さく、位置ずれ量に加えて方向も検出できるプロービングずれ検知用パタンを有する半導体装置を提供する。
【解決手段】 ICチップに隣接するスクライブ領域にプロービングずれ検知用パタンを2個1対で配置した。またプロービングずれ検知用パタンは、同心円上に形成された内側の導電体と前記内側の導電体から微小な間隔を置いて配置された外側の導電体からなり、外側の導電体は、複数個に分割されてなる構造とした。
これらの手段によって、プロービング時に針の位置ずれが起きた際には、ずれの方向も検出できるプロービングずれ検知用パタンが小さな占有面積で形成された半導体装置を得ることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、トランジスタやプロービング用のパッド領域などの素子からなるシリコン基板上に構成する複数のICチップを有する半導体装置における、プロービング時のプローブの位置ずれを検出する検知用パタンに関する。
従来、通常のICにおいて、完成後の電気的特性などを検査するためにプロービングテストが一般的に行われている。
また、多数のプロービング用パッドを有するICにおいては、チップ面積縮小の観点からプロービング用パッドの間隔を出来るだけ小さく設定することがICのコスト対応のために必須である。
ここで、プロービングテストは細い検出用の針を用いて実施することが多いが、多数のプロービング用パッドを有するICにおいては、プロービング用パッドの間隔が小さく、プローブ時に針の位置ずれの影響を受けやすい。
これらの事態を防止するために、プロービング用の針の位置ずれをあらかじめ検出できることは、プロービング工程における重要なテーマである。プロービング時の針の位置ずれ検出用のパッドを設けて測定を行う手法を示した例もある。(例えば、特許文献1参照。)
特開平6−45419(第1図)
しかしながら、多数のプロービング用パッドを有するICにおいては、プロービング用パッドの間隔が小さく設定されており、プローブ時に針の位置ずれの影響を受けやすく、プロービングテストが正確に実施できなくなってしまったり、誤った特性を認識してしまったりという問題点があった。改善策として、プロービング時の針の位置ずれ検出のために特別なパッドを複数個設けて測定を行う手法を示した例も提案されているが、占有面積が大きいことや、位置ずれの方向を検出できないなどの問題があった。
上記問題点を解決するために、本発明は半導体装置を以下のように構成した。
ICチップに隣接するスクライブ領域にプロービングずれ検知用パタンを配置した。
また、プロービングずれ検知用パタンは、ICチップ毎に2個1対の形で設けた。
また、プロービングずれ検知用パタンは、プロービング工程において同時に測定されるICチップ数毎に2個1対の形で設けた。さらにプロービングずれ検知用パタンは、同心円上に形成された、内側の導電体と前記内側の導電体から微小な間隔を置いて配置された外側の導電体からなり、外側の導電体は、複数個に分割されてなる構造とした。
これらの手段によって、占有面積が小さく、位置ずれ量に加えて方向も検出できる、プロービングずれ検知用パタンを有する半導体装置を得ることができる。
以上説明したように、本発明はICチップに隣接するスクライブ領域にプロービングずれ検知用パタンを配置しICチップ毎や、プロービング工程において同時に測定されるICチップ数毎に2個対の形で設けた。さらにプロービングずれ検知用パタンは、同心円上に形成された内側の導電体と前記内側の導電体から微小な間隔をおいて配置された外側の導電体からなり、外側の導電体は、複数個に分割されてなる構造とした。
これらの手段によって、仮にプロービング時に針の位置ずれが起きた際には、ずれの方向も検出できるプロービングずれ検知用パタンが小さな占有面積で設定された半導体装置を得ることができる。
図1は、本発明による半導体装置の第1の実施例を示す模式的平面図である。
複数のパッド領域201を有する複数のICチップ101と、複数のICチップ101の間にあるICを切り出す際に切り代となるスクライブ領域301が形成されており、スクライブ領域301には、プロービングずれ検知用パタン401が形成されている。
図1の例では、プロービングずれ検知用パタン401はICチップ101ひとつに対して離間した位置に2個1対(ペア)の形で設置されている。
ここでプロービングずれ検知用パタン401を2個1対で形成するのは、プロービング時におけるシーター方向のずれ(半導体ウエハの回転方向のずれ)を検出するためである。感度を向上させるために2個一対のプロービングずれ検知用パタン401は出来るだけ離して配置したほうが良い。図1の例では、ICチップ101ひとつに対して2個対(ペア)の形でプロービングずれ検知用パタン401を設置した例を示したが、多数のICチップ101を同時にプロービングする場合においては、同時にプロービングする複数のICチップ101の全体に対して2個対(ペア)の形でプロービングずれ検知用パタン401を設置すれば、一層プロービングずれ検知用パタン401の占有面積を縮小することができる。
図2は、本発明による半導体装置の第2の実施例を示す模式的平面図である。
第1の実施例と異なる点は、図1の例ではスクライブ領域301にプロービングずれ検知用パタン401が形成されていたのに対し、ICチップ101内にプロービングずれ検知用パタン401が配置されている点である。
プロービングずれ検知用パタン401の占有面積によるICチップ101の面積増大を防止する観点からは、図1に示したようにスクライブ領域301にプロービングずれ検知用パタン401を形成するとよいが、製造コストなどの観点から、ICチップ101の面積に余裕がある場合にはICチップ101内にプロービングずれ検知用パタン401を取り込んでも良い。その他の説明については図1と同一の記号を付記することで説明に代える。
図3は、本発明の半導体装置におけるプロービングずれ検知用パタン401の模式的平面図である。
プロービングずれ検知用パタン401は、同心円上に配置されたアルミニウムなどからなる内側の導電体501と内側の導電体501から微小な間隔を置いて配置されたアルミニウムなどからなる外側の導電体502で形成されている。
ここで、プロービングずれ検知用パタン401を用いたプロービングずれ検出について説明する。
図示しないが、プロービングずれ検知用パタン401の内側の導電体501と外側の導電体502はそれぞれ、別のパッド領域に電気的に接続されており、プロービングの際には、通常のパッド領域と同時にプロービングずれ検知用パタン401にも同時に針当て(プロービング)を行う。
また、内側の導電体501と外側の導電体502の間隔は、設計上プローブ針とパッドとが接触する長さである針先の大きさより小さく設定されている。
正常なプローブ針の位置設定がなされている場合には、プロービングずれ検知用パタン401に当てられた針は、内側の導電体501にのみ接するが、針の位置設定がずれてしまった場合には、プロービングずれ検知用パタン401に当てられた針は、内側の導電体501と外側の導電体502の両方に接してしまう。プロービングずれ検知用パタン401の内側の導電体501と外側の導電体502はそれぞれ、別のパッド領域に電気的に接続されており、それらの電気的特性を検知することで、針位置がずれているか否かを判断することが可能である。
図4は、本発明の半導体装置におけるプロービングずれ検知用パタン401の他の実施例を示す模式的平面図である。
図3の例と異なる点は、プロービングずれ検知用パタン401の外側の導電体502が、複数個に分割されている点である。
図示しないが、プロービングずれ検知用パタン401の内側の導電体501と複数に分割された外側の導電体502はそれぞれ、別のパッド領域に電気的に接続されている。
図3の例と同様にプロービングの際には、通常のパッド領域と同時にプロービングずれ検知用パタン401にも同時に針当て(プロービング)を行う。
また、内側の導電体501と外側の導電体502の間隔は、針先の大きさより小さく設定されている。
正常なプローブ針の位置設定がなされている場合には、プロービングずれ検知用パタン401に当てられた針は、内側の導電体501にのみ接するが、針の位置設定がずれてしまった場合には、プロービングずれ検知用パタン401に当てられた針は、内側の導電体501と外側の導電体502の両方に接してしまう。
ここで、外側の導電体502は、複数個に分割されており、それぞれが別のパッド領域に電気的に接続されているため、それらの電気的特性を検知することで、針位置がどの方向にずれているかを検知することが可能である。
その他の説明については、図3と同一の記号を付記することで説明に代える。
本発明における半導体装置の第1の実施例を示す模式的平面図である。 本発明における半導体装置の第2の実施例を示す模式的平面図である。 本発明の半導体装置におけるプロービングずれ検知用パタンの実施例を示す模式的平面図である。 本発明の半導体装置におけるプロービングずれ検知用パタンの他の実施例を示す模式的平面図である。
符号の説明
101 ICチップ
201 パッド領域
301 スクライブ領域
401 プロービングずれ検知用パタン
501 内側の導電体
502 外側の導電体

Claims (9)

  1. トランジスタやプロービング用のパッド領域などの素子からなるシリコン基板上に構成された複数のICチップを有する半導体装置において、同心円上に形成された内側の導電体と、前記内側の導電体から微小な間隔をおいて配置された外側の導電体とからなるプロービングずれ検知用パタンを有することを特徴とする半導体装置。
  2. トランジスタやプロービング用のパッド領域などの素子からなるシリコン基板上に構成された複数のICチップを有する半導体装置において、同心円上に形成された内側の導電体と、前記内側の導電体から微小な間隔をおいて配置された複数個に分割された外側の導電体とからなるプロービングずれ検知用パタンを有することを特徴とする半導体装置。
  3. 前記プロービングずれ検知用パタンは、前記ICチップに隣接するスクライブ領域に設けられていることを特徴とする請求項1あるいは2に記載の半導体装置。
  4. 前記プロービングずれ検知用パタンは、前記ICチップ毎に2個1対の形で設けられていることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記プロービングずれ検知用パタンは、プロービング工程において同時に測定される前記ICチップ数毎に2個1対の形で設けられていることを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  6. 前記プロービングずれ検知用パタンは、前記ICチップ内部に2個1対の形で形成されていることを特徴とする請求項1あるいは2に記載の半導体装置。
  7. 前記内側の導電体と前記外側の導電体とはそれぞれ異なるパッド領域に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  8. 前記内側の導電体と前記複数個に分割された外側の導電体とはすべてそれぞれ異なるパッド領域に電気的に接続されていることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  9. 前記微小な間隔はプローブ針の針先の大きさよりも小さいことを特徴とする請求項1あるいは2に記載の半導体装置。
JP2006164280A 2006-06-14 2006-06-14 半導体装置 Withdrawn JP2007335550A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164280A JP2007335550A (ja) 2006-06-14 2006-06-14 半導体装置
US11/810,766 US7573278B2 (en) 2006-06-14 2007-06-07 Semiconductor device
CN2007101100863A CN101090113B (zh) 2006-06-14 2007-06-14 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164280A JP2007335550A (ja) 2006-06-14 2006-06-14 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007335550A true JP2007335550A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38860897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164280A Withdrawn JP2007335550A (ja) 2006-06-14 2006-06-14 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7573278B2 (ja)
JP (1) JP2007335550A (ja)
CN (1) CN101090113B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7759955B2 (en) * 2007-12-21 2010-07-20 Infineon Technologies Ag Method and device for position detection using connection pads
IT1397222B1 (it) 2009-12-30 2013-01-04 St Microelectronics Srl Metodo per controllare il corretto posizionamento di sonde di test su terminazioni di dispositivi elettronici integrati su semiconduttore e relativo dispositivo elettronico.
KR20140128620A (ko) * 2013-04-29 2014-11-06 에스케이하이닉스 주식회사 테스트 패드의 미스얼라인 검출 장치
US20150084659A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Infineon Technologies Ag Contact arrangements and methods for detecting incorrect mechanical contacting of contact structures
KR20160076219A (ko) * 2014-12-22 2016-06-30 에스케이하이닉스 주식회사 얼라인먼트 검사 장치 및 이를 포함하는 반도체 집적 회로 장치
CN113284815B (zh) * 2020-02-19 2024-09-03 华邦电子股份有限公司 半导体装置及针痕偏移检测方法
US20210320038A1 (en) * 2020-04-09 2021-10-14 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114349A (en) * 1980-02-15 1981-09-08 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Detecting method for displacement in testing stage of wafer
JPH05343487A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH0645419A (ja) * 1992-07-21 1994-02-18 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH09107011A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Sharp Corp 半導体装置、およびこの半導体装置の位置合わせ方法
JP2006147601A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体ウェハーおよびその検査方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688333A (en) * 1979-12-21 1981-07-17 Hitachi Ltd Detecting method of relative position between probe and contact
JP2006003135A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Hitachi Ltd 半導体集積回路の不良診断方法
JP2007200934A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Fujitsu Ltd プローブカードのプローブ針の針跡評価方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114349A (en) * 1980-02-15 1981-09-08 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Detecting method for displacement in testing stage of wafer
JPH05343487A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH0645419A (ja) * 1992-07-21 1994-02-18 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH09107011A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Sharp Corp 半導体装置、およびこの半導体装置の位置合わせ方法
JP2006147601A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体ウェハーおよびその検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7573278B2 (en) 2009-08-11
CN101090113A (zh) 2007-12-19
US20070290709A1 (en) 2007-12-20
CN101090113B (zh) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007335550A (ja) 半導体装置
US20090033354A1 (en) Multi-purpose poly edge test structure
ITMI20092332A1 (it) Metodo per controllare il corretto posizionamento di sonde di test su terminazioni di dispositivi elettronici integrati su semiconduttore e relativo dispositivo elettronico.
JP2008166691A (ja) テグパターン及びそのパターンを利用した半導体素子の検査方法
JP2008071999A (ja) 半導体装置及びその検査方法並びに半導体装置の検査装置の検査方法
JP2006140276A (ja) 半導体ウェーハとそれを用いた半導体素子及びチップサイズ・パッケージ並びに半導体ウェーハの製造方法、半導体ウェーハの検査方法
US20050258854A1 (en) Probe pad, substrate having a semiconductor device, method of testing a semiconductor device and tester for testing a semiconductor device
KR100897982B1 (ko) 프로브카드 니들과 패드간의 미스 얼라인 방지 패턴 및 그방법
JP2006147601A (ja) 半導体ウェハーおよびその検査方法
JP2008218921A (ja) 位置ずれ量の測定用パターンおよび測定方法、ならびに半導体装置
JP2008047643A (ja) 半導体装置
JP2008028274A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4995495B2 (ja) 半導体装置
JPH04199651A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4914734B2 (ja) 半導体装置
JP2008098534A (ja) 半導体チップの電極パッド、およびその電極パッドを備えた半導体チップ
US11099235B1 (en) Semiconductor device and method for detecting needle mark shifting
TWI745829B (zh) 半導體裝置及針痕偏移檢測方法
JP2002141474A (ja) プレーナ型半導体チップとそのテスト方法並びに半導体ウエハ
JP7488492B2 (ja) 半導体ウエハ
CN113284815B (zh) 半导体装置及针痕偏移检测方法
KR100683385B1 (ko) 반도체 소자 결함 모니터링 복합 패턴
JPS63128636A (ja) 半導体集積回路装置
JP2007067008A (ja) 半導体検査のプローブ方法
JP2006086247A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120201