JP2007333011A - 深溝玉軸受 - Google Patents
深溝玉軸受 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007333011A JP2007333011A JP2006163003A JP2006163003A JP2007333011A JP 2007333011 A JP2007333011 A JP 2007333011A JP 2006163003 A JP2006163003 A JP 2006163003A JP 2006163003 A JP2006163003 A JP 2006163003A JP 2007333011 A JP2007333011 A JP 2007333011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deep groove
- ball
- ball bearing
- groove ball
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 28
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 claims description 3
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 claims description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N oxalonitrile Chemical compound N#CC#N JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/38—Ball cages
- F16C33/42—Ball cages made from wire or sheet metal strips
- F16C33/422—Ball cages made from wire or sheet metal strips made from sheet metal
- F16C33/427—Ball cages made from wire or sheet metal strips made from sheet metal from two parts, e.g. ribbon cages with two corrugated annular parts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/38—Ball cages
- F16C33/3887—Details of individual pockets, e.g. shape or ball retaining means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/38—Ball cages
- F16C33/44—Selection of substances
- F16C33/445—Coatings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/04—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
- F16C19/06—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2206/00—Materials with ceramics, cermets, hard carbon or similar non-metallic hard materials as main constituents
- F16C2206/02—Carbon based material
- F16C2206/04—Diamond like carbon [DLC]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2361/00—Apparatus or articles in engineering in general
- F16C2361/61—Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
【課題】軸受の回転トルクの低減を図った鋼板製の保持器を備えた深溝玉軸受を提供する。
【解決手段】深溝玉軸受の保持器5が鋼板からプレス加工によって形成された2枚の環状保持板7で構成され、これら環状保持板7の円周方向に等間隔の複数箇所に半球状に膨出するボール保持部8が形成され、これらボール保持部8が開口側で対峙されて凹球状のポケット9が形成されると共に、このポケット9のボール4が接触する部位に突起11が設けられ、当該ポケット9面にDLC薄膜からなる低摩擦薄膜12が形成されているので、ボール4とポケット9との接触面積を小さくすることができ、滑り抵抗を可及的に抑制して軸受の回転トルクの低減を図った深溝玉軸受を提供することができる。
【選択図】図2
【解決手段】深溝玉軸受の保持器5が鋼板からプレス加工によって形成された2枚の環状保持板7で構成され、これら環状保持板7の円周方向に等間隔の複数箇所に半球状に膨出するボール保持部8が形成され、これらボール保持部8が開口側で対峙されて凹球状のポケット9が形成されると共に、このポケット9のボール4が接触する部位に突起11が設けられ、当該ポケット9面にDLC薄膜からなる低摩擦薄膜12が形成されているので、ボール4とポケット9との接触面積を小さくすることができ、滑り抵抗を可及的に抑制して軸受の回転トルクの低減を図った深溝玉軸受を提供することができる。
【選択図】図2
Description
本発明は、歯車等の回転部材を支承する深溝玉軸受、特に、軸受の回転トルクの低減を図った鋼板製の保持器を備えた深溝玉軸受に関するものである。
従来、転がり軸受の中でも回転トルクが小さく、ミスアライメントに対しても所望の耐久性を発揮するため、モータ軸をはじめ自動車のトランスミッションの歯車等の回転部材を支承する転がり軸受として深溝玉軸受が一般的に多用されている。この深溝玉軸受には、組立が容易で低コストな鋼板製の保持器が従来から使用されている。図3および図4は、このような保持器の代表的な一例である。
この保持器50は鋼板からプレス加工によって形成され、2枚の環状保持板51、51の間にボール52を自転可能なように挟み込んだものである。2枚の環状保持板51は、図4(a)に示すように、それぞれ円周方向に等間隔の複数箇所に、半球状に膨出するボール保持部53が形成されている。また、これらの2枚の環状保持板51は、各ボール保持部53を開口側で対峙させると共に、これによって形成されるポケット54にそれぞれボール52を保持させて、各ボール保持部53の間をリベット55で固定している。
この波形の保持器50において、環状保持板51の各ボール保持部53は、このボール保持部53の開口面の中心Cからの距離が、底部ではボール52の半径rよりも僅かに長くなっているにすぎないが、周縁部になるほどこの距離がさらに長くなるように形成されている。また、この内周面は、ボール保持部53の底部では曲率半径がボール52の半径rとほぼ同じ、もしくは僅かに大きく設定され、周縁部になるほどこの曲率半径(r+α)が大きくなる。したがって、ボール保持部53の内周面の周縁部では、開口面の中心Cからの距離が遠くなるので、ボール52との間のすきまが大きくなる。
また、ボール保持部53の内周面の底部では、曲率半径がほぼ同じボール52の外周面に沿うことになるので、このボール52を確実にポケット54の中央に保持することができる。このため、ボール52は、ポケット54を構成するボール保持部53、53の合せ目のエッジに接触する恐れがなくなり、また、このボール52は、ポケット54を構成する両側のボール保持部53の底部同士を結ぶ軸線を中心に自転するので、このボール52の周速が最も小さい部分をボール保持部53の底部だけで保持することになり、これによってトラクション力も小さくなる。
特開2001−241449号公報
然しながら、こうした従来の波形の保持器50は、半球状に膨出するボール保持部53によってポケット54が構成されているため、運転中はこのポケット54のR面にボール52が滑りを伴いながら自転している。したがって、図4(b)に示すように、ボール52は、ある接触幅(接触面積)Sで滑り接触するため、ボール52と保持器50間の滑り抵抗が生じ、軸受の回転トルクを低減するには限界があった。近年、車両の燃費向上のため、例えば、トランスミッション用軸受において低トルク化が要求されているが、こうした軸受の回転トルクの低減が課題となっていた。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、軸受の回転トルクの低減を図った鋼板製の保持器を備えた深溝玉軸受を提供することを目的としている。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1記載の発明は、内周に円弧状の外側転走面が形成された外輪と、外周にこの外側転走面に対向する円弧状の内側転走面が形成された内輪と、この内輪と前記外輪間に配置された保持器と、前記両転走面間に前記保持器を介して転動自在に収容された複数のボールとを備えた深溝玉軸受において、前記保持器が鋼板からプレス加工によって形成された2枚の環状保持板で構成され、これら環状保持板の円周方向に等間隔の複数箇所に半球状に膨出するボール保持部が形成され、これらボール保持部が開口側で対峙されて凹球状のポケットが形成されると共に、このポケットの前記ボールが接触する部位に突起が設けられている。
このように、鋼板製の保持器を備えた深溝玉軸受において、保持器が鋼板からプレス加工によって形成された2枚の環状保持板で構成され、これら環状保持板の円周方向に等間隔の複数箇所に半球状に膨出するボール保持部が形成され、これらボール保持部が開口側で対峙されて凹球状のポケットが形成されると共に、このポケットのボールが接触する部位に突起が設けられているので、ボールとポケットとの接触面積を小さくすることができ、ボールとポケット間の滑り抵抗を可及的に抑制して軸受の回転トルクの低減を図った深溝玉軸受を提供することができる。
好ましくは、請求項2に記載の発明のように、前記保持器の全面のうち少なくともポケット面に低摩擦薄膜が形成されていれば、ボールと保持器との滑り摩擦を格段に抑制することができ、一層軸受の回転トルクを低減させることができる。
また、請求項3に記載の発明のように、前記低摩擦薄膜が硬質セラミック薄膜であれば、耐摩耗性を格段に向上させることができる。
また、請求項4に記載の発明のように、前記低摩擦薄膜がテフロン(登録商標)薄膜であれば、さらに摩擦係数を小さくでき、ボールの摺動による昇温を可及的に抑制するころができると共に、低コスト化を図ることができる。
また、請求項5に記載の発明のように、前記ボールがセラミックで形成されていれば、内輪、外輪の転走面上でのボールの変形により発生するトルク損失を低減することができる。
また、請求項6に記載の発明のように、前記深溝玉軸受が自動車のトランスミッション用であれば、軸受の回転トルクの低減により燃費向上が期待でき、潤滑油中に微小な摩耗粉が混入している条件下においても、摩耗を抑えることができると共に、摩耗粉の噛み込みに対しても充分な耐久性を発揮することができる。
本発明に係る深溝玉軸受は、内周に円弧状の外側転走面が形成された外輪と、外周にこの外側転走面に対向する円弧状の内側転走面が形成された内輪と、この内輪と前記外輪間に配置された保持器と、前記両転走面間に前記保持器を介して転動自在に収容された複数のボールとを備えた深溝玉軸受において、前記保持器が鋼板からプレス加工によって形成された2枚の環状保持板で構成され、これら環状保持板の円周方向に等間隔の複数箇所に半球状に膨出するボール保持部が形成され、これらボール保持部が開口側で対峙されて凹球状のポケットが形成されると共に、このポケットの前記ボールが接触する部位に突起が設けられているので、ボールとポケットとの接触面積を小さくすることができ、ボールとポケット間の滑り抵抗を可及的に抑制して軸受の回転トルクの低減を図った深溝玉軸受を提供することができる。
内周に円弧状の外側転走面が形成された外輪と、外周にこの外側転走面に対向する円弧状の内側転走面が形成された内輪と、この内輪と前記外輪間に配置された保持器と、前記両転走面間に前記保持器を介して転動自在に収容された複数のボールとを備えた深溝玉軸受において、前記保持器が鋼板からプレス加工によって形成された2枚の環状保持板で構成され、これら環状保持板の円周方向に等間隔の複数箇所に半球状に膨出するボール保持部が形成され、これらボール保持部が開口側で対峙されて凹球状のポケットが形成されると共に、このポケットの前記ボールが接触する部位に突起が設けられ、少なくとも当該ポケット面にDLC薄膜が形成されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る深溝玉軸受の一実施形態を示す縦断面図、図2(a)は、図1のII−II線矢視断面図、(b)は、(a)の要部拡大図である。
図1は、本発明に係る深溝玉軸受の一実施形態を示す縦断面図、図2(a)は、図1のII−II線矢視断面図、(b)は、(a)の要部拡大図である。
この深溝玉軸受1は、内周に円弧状の外側転走面2aが形成された外輪2と、外周にこの外側転走面2aに対向する円弧状の内側転走面3aが形成された内輪3と、両転走面間に収容された複数のボール4と、これらのボール4を転動自在に保持する保持器5と、外輪2の両端部に装着されたシール6、6とを備え、軸受内部に所定の潤滑グリースが封入されて密封型の深溝玉軸受1を構成している。
外輪2、内輪3およびボール4はSUJ2等の高炭素クロム軸受鋼からなり、ズブ焼入れにより芯部まで58〜64HRCの範囲で硬化処理されている。一方、保持器5は、冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)等の帯鋼にプレス加工、絞り加工等の塑性加工を施すことにより形成されている。
保持器5は、図2(a)に示すように、2枚の環状保持板7、7の間にボール4を自転可能なように挟み込んだものである。2枚の環状保持板7、7は、それぞれ円周方向に等間隔の複数箇所に半球状に膨出するボール保持部8が形成されている。また、これらの2枚の環状保持板7、7は、各ボール保持部8、8が開口側で対峙されていると共に、これによって形成される凹球状のポケット9にそれぞれボール4を保持させて、各ボール保持部8、8の間がリベット10で固定されている。
この保持器5において、ポケット9の曲率半径は、ボール4の半径よりも僅かに大きく形成されている。そして、ポケット9のボール4が接触する部位に凸球状の突起11が設けられている。これにより、ボール4とポケット9との接触面積を小さくすることができ、ボール4とポケット9間の滑り抵抗を可及的に抑制して軸受の回転トルクの低減を図った深溝玉軸受1を提供することができる。
ここで、本実施形態では、保持器5の全面のうち少なくともポケット9面に低摩擦薄膜12が形成されている。この低摩擦薄膜12の材料としては、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)膜、窒化ほう素膜、および窒化炭素膜等の硬質セラミック薄膜がその代表としてあげられる。
DLC膜は炭素を主成分とする膜で、炭素または炭素と水素を主成分とするものと、それらにTi、Si、Cr、Wなどの金属や半金属を添加したもので、この成膜方法としては、非平衡型スパッタリング法、プラズマCVD法がある。また、窒化ほう素はDLCより摩擦係数が少し大きい。一方、窒化炭素膜は炭素を主成分とする膜に高濃度の窒素が入ったもので、DLCと同程度の低摩擦係数を持つ耐摩耗膜として知られている。このように、保持器5の少なくともポケット9面に低摩擦硬質セラミックス薄膜からなる低摩擦薄膜12を形成することにより、ボール4と保持器5との滑り摩擦を格段に抑制することができ、軸受の回転トルクの低減を図ることができると共に、耐摩耗性を格段に向上させることができる。
保持器5の表面に形成される低摩擦薄膜12としては、前述した硬質セラミック薄膜以外にテフロン(登録商標)薄膜を例示することができる、このテフロン(登録商標)薄膜であれば、さらに摩擦係数を小さくでき、ボール4の摺動による昇温を可及的に抑制するころができると共に、低コスト化を図ることができる。
さらに、本実施形態では、ボール4がセラミックで形成されている。これにより、図示しない内輪、外輪の転走面上でのボール4の変形により発生するトルク損失(ヒステリシス損失)を低減することができ、一層軸受の回転トルクの低減が可能となる。特に、自動車のトランスミッション用軸受のように、潤滑油中に微小な摩耗粉が混入している条件下においては、摩耗を抑えることができると共に、摩耗粉の噛み込みに対しても充分な耐久性を発揮することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る深溝玉軸受は、例えば、トランスミッション等に使用される鋼板製の保持器を備えた深溝玉軸受に適用することができる。
1・・・・・・・・深溝玉軸受
2・・・・・・・・外輪
2a・・・・・・・外側転走面
2b・・・・・・・内径
3・・・・・・・・内輪
3a・・・・・・・内側転走面
4・・・・・・・・ボール
5・・・・・・・・保持器
6・・・・・・・・シール
7・・・・・・・・環状保持板
8・・・・・・・・ボール保持部
9・・・・・・・・ポケット
10・・・・・・・リベット
11・・・・・・・突起
12・・・・・・・艇摩擦薄膜
C・・・・・・・・ボール保持部の開口面の中心
r・・・・・・・・ボールの半径
S・・・・・・・・接触幅
α・・・・・・・・曲率半径
2・・・・・・・・外輪
2a・・・・・・・外側転走面
2b・・・・・・・内径
3・・・・・・・・内輪
3a・・・・・・・内側転走面
4・・・・・・・・ボール
5・・・・・・・・保持器
6・・・・・・・・シール
7・・・・・・・・環状保持板
8・・・・・・・・ボール保持部
9・・・・・・・・ポケット
10・・・・・・・リベット
11・・・・・・・突起
12・・・・・・・艇摩擦薄膜
C・・・・・・・・ボール保持部の開口面の中心
r・・・・・・・・ボールの半径
S・・・・・・・・接触幅
α・・・・・・・・曲率半径
Claims (6)
- 内周に円弧状の外側転走面が形成された外輪と、
外周にこの外側転走面に対向する円弧状の内側転走面が形成された内輪と、
この内輪と前記外輪間に配置された保持器と、
前記両転走面間に前記保持器を介して転動自在に収容された複数のボールとを備えた深溝玉軸受において、
前記保持器が鋼板からプレス加工によって形成された2枚の環状保持板で構成され、これら環状保持板の円周方向に等間隔の複数箇所に半球状に膨出するボール保持部が形成され、これらボール保持部が開口側で対峙されて凹球状のポケットが形成されると共に、このポケットの前記ボールが接触する部位に突起が設けられていることを特徴とする深溝玉軸受。 - 前記保持器の全面のうち少なくともポケット面に低摩擦薄膜が形成されている請求項1に記載の深溝玉軸受。
- 前記低摩擦薄膜が硬質セラミック薄膜である請求項2に記載の深溝玉軸受。
- 前記低摩擦薄膜がテフロン(登録商標)薄膜である請求項2に記載の深溝玉軸受。
- 前記ボールがセラミックで形成されている請求項1乃至4いずれかに記載の深溝玉軸受。
- 前記深溝玉軸受が自動車のトランスミッション用である請求項1乃至5いずれかに記載の深溝玉軸受。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006163003A JP2007333011A (ja) | 2006-06-13 | 2006-06-13 | 深溝玉軸受 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006163003A JP2007333011A (ja) | 2006-06-13 | 2006-06-13 | 深溝玉軸受 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007333011A true JP2007333011A (ja) | 2007-12-27 |
Family
ID=38932681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006163003A Pending JP2007333011A (ja) | 2006-06-13 | 2006-06-13 | 深溝玉軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007333011A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010004880A1 (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-14 | Ntn株式会社 | 減速装置およびこれを適用した可変バルブタイミング装置 |
JP2010038362A (ja) * | 2008-07-09 | 2010-02-18 | Ntn Corp | 減速装置 |
US20140307988A1 (en) * | 2013-04-15 | 2014-10-16 | Precision Motion Industries, Inc. | Linear guide assembly |
CN106246726A (zh) * | 2015-11-03 | 2016-12-21 | 无锡市三立轴承有限公司 | 轴承的低磨损保持架 |
DE102017111390A1 (de) | 2017-05-24 | 2018-11-29 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Wälzlagerkäfig |
-
2006
- 2006-06-13 JP JP2006163003A patent/JP2007333011A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010004880A1 (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-14 | Ntn株式会社 | 減速装置およびこれを適用した可変バルブタイミング装置 |
JP2010038362A (ja) * | 2008-07-09 | 2010-02-18 | Ntn Corp | 減速装置 |
US20140307988A1 (en) * | 2013-04-15 | 2014-10-16 | Precision Motion Industries, Inc. | Linear guide assembly |
US9004764B2 (en) * | 2013-04-15 | 2015-04-14 | Precision Motion Industries, Inc. | Linear guide assembly |
CN106246726A (zh) * | 2015-11-03 | 2016-12-21 | 无锡市三立轴承有限公司 | 轴承的低磨损保持架 |
DE102017111390A1 (de) | 2017-05-24 | 2018-11-29 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Wälzlagerkäfig |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007333022A (ja) | 深溝玉軸受 | |
JP5920443B2 (ja) | シールリング付き転がり軸受 | |
CN102171469A (zh) | 小齿轮轴用旋转支承装置 | |
JP2007333011A (ja) | 深溝玉軸受 | |
JP2008180246A (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP2007292195A (ja) | 深溝玉軸受 | |
JP2007333024A (ja) | トランスミッション用深溝玉軸受 | |
JP2018105500A (ja) | スラストころ軸受及びスラストころ軸受用軌道輪 | |
JP2011085153A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2008032052A (ja) | スラストころ軸受 | |
JP4661424B2 (ja) | 回転支持部 | |
JP6572754B2 (ja) | 転がり軸受 | |
WO2016147881A1 (ja) | 保持器および転がり軸受 | |
JP6064783B2 (ja) | 転がり軸受 | |
WO2016093273A1 (ja) | 車輪用軸受装置およびその取付構造 | |
JP2021167647A (ja) | 転がり軸受 | |
JP4385309B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP2010133541A (ja) | センサ付転がり軸受ユニット | |
JP2006170370A (ja) | スラストころ軸受 | |
JP2001116055A (ja) | 複列円すいころ軸受 | |
CN203743200U (zh) | 多列球轴承 | |
JP2008014414A (ja) | スラストころ軸受 | |
WO2022118882A1 (ja) | 固体潤滑転がり軸受 | |
WO2021171879A1 (ja) | 固体潤滑転がり軸受 | |
JP2005163828A (ja) | 軸受装置 |