JP2007324380A - Common-mode choke coil for high-frequency waves - Google Patents
Common-mode choke coil for high-frequency waves Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007324380A JP2007324380A JP2006153191A JP2006153191A JP2007324380A JP 2007324380 A JP2007324380 A JP 2007324380A JP 2006153191 A JP2006153191 A JP 2006153191A JP 2006153191 A JP2006153191 A JP 2006153191A JP 2007324380 A JP2007324380 A JP 2007324380A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- common mode
- choke coil
- mode choke
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Abstract
Description
本発明は、民生用や産業用電子機器のノイズ対策等に利用されるコモンモードチョークコイルに関し、特に電灯線を利用した高速電力線搬送通信に用いられる高周波特性が良好な高周波用コモンモードチョークコイルに関するものである。 The present invention relates to a common mode choke coil used for noise countermeasures for consumer and industrial electronic devices, and more particularly to a high frequency common mode choke coil with good high frequency characteristics used for high-speed power line carrier communication using a power line. Is.
コモンモードチョークコイルは、スイッチング電源などを内部に有する電子機器に用いられるノイズ対策部品である。具体的には、コモンモードチョークコイルは、閉磁路磁芯に同方向、同巻数に施された一対のコイルで構成され、電子機器の信号源から電子回路に至る2本のラインにそれぞれのコイルを挿入してなる電子部品である。信号ライン電流に対しては、信号源から電子回路へ向かう電流の向きと回路から信号源へ戻ってくる電流の向きは逆となるので、それぞれのコイルに発生する磁束は逆向きとなり打ち消しあう。しかし、信号ラインと金属フレーム等間の浮遊容量により生じるコモンモード電流に対しては、2本のラインに流れる電流の向きは同じなので、それぞれのコイルに発生する磁束は強めあい、インピーダンスが高くなる。従って、コモンモード電流による急激な電流変化に対しては、電流を阻止する役割を果たすものである。 The common mode choke coil is a noise countermeasure component used in an electronic device having a switching power supply and the like inside. Specifically, the common mode choke coil is composed of a pair of coils provided in the same direction and in the same number of turns on a closed magnetic circuit core, and each coil has two coils extending from a signal source of an electronic device to an electronic circuit. This is an electronic component that is inserted. For the signal line current, the direction of the current from the signal source to the electronic circuit is opposite to the direction of the current returning from the circuit to the signal source, so that the magnetic flux generated in each coil is reversed and cancels out. However, for the common mode current generated by the stray capacitance between the signal line and the metal frame, the direction of the current flowing through the two lines is the same, so the magnetic flux generated in each coil is strengthened and the impedance is increased. . Therefore, it serves to block current against a sudden current change caused by the common mode current.
特許文献1、2には、従来のコモンモードチョークコイルの例について記載されている。図3は、従来のコモンモードチョークコイルの第1の例の説明図で、図3(a)は正面図、図3(b)は側面図、図3(c)はA−A’面での断面図、図3(d)は等価回路図である。
図3(a)、図3(b)、図3(c)において、12は巻線用ボビンであり、筒状胴部13の軸方向の両端と中央部に鍔14を設置することにより、2箇所の巻枠部が設けられ、外部接続端子16a,16b,17a,17bが植設されている。第1の巻線15aと第2の巻線15bは、2箇所の巻枠部にそれぞれ、同巻数、同方向に施されている。11はU字形磁芯であり、磁脚部11a、橋脚部11bから成り、筒状胴部13に、突き合せた2つの磁脚部11aの1辺を挿入し、閉磁路磁芯が構成されている。
3 (a), 3 (b), and 3 (c), 12 is a bobbin for winding, and by installing
図3(d)の等価回路図より、巻線15aの巻き始めは外部接続端子16aに接続され、巻き終わりは外部接続端子17aに接続されている。巻線15bの巻き始めは外部接続端子16bに接続され、巻き終わりは外部接続端子17bに接続されている。
From the equivalent circuit diagram of FIG. 3D, the winding start of the winding 15a is connected to the
図4は、従来のコモンモードチョークコイルの第2の例の説明図で、図4(a)は正面図、図4(b)は側面図、図4(c)はA−A’面での断面図、図4(d)は等価回路図である。 4A and 4B are explanatory views of a second example of a conventional common mode choke coil. FIG. 4A is a front view, FIG. 4B is a side view, and FIG. 4C is an AA ′ plane. FIG. 4D is an equivalent circuit diagram.
図4(a)、図4(b)、図4(c)において、12は巻線用ボビンであり、従来の第1の例と同様に筒状胴部13の軸方向の両端と中央部に鍔14を設置することにより、巻枠部は2分割され、外部接続端子19a,19b,20a,20bが植設されている。第1の巻線18aと第2の巻線18bは、高絶縁耐圧性能を有した被覆電線を隣接した状態で同時に同巻数の巻線を、巻枠部内に施している。11はU字形磁芯であり、磁脚部11a、橋脚部11bから成り、筒状胴部13に、突き合せた2つの磁脚部11aの1辺を挿入し、閉磁路磁芯が構成されている。
4 (a), 4 (b), and 4 (c),
図4(d)に示す等価回路図より、第1の巻線18aは巻き始めを外部接続端子19aに接続し、巻き終わりを外部接続端子20aに接続する。第2の巻線18bは巻き始めを外部接続端子19bに接続し、巻き終わりを外部接続端子20bに接続する。
From the equivalent circuit diagram shown in FIG. 4D, the first winding 18a has a winding start connected to the
しかしながら、従来のコモンモードチョークコイルの第1の例では、2箇所の巻枠部に第1の巻線と第2の巻線がそれぞれ施され、コモンモードインピーダンスを大きくしようと巻数を増加させると巻線間の接触面積が増え、巻線間の線間容量が大きくなり、コイルインダクタンスと線間容量により生じる共振周波数が低周波帯域にあるため高周波帯域ではコモンモードインピーダンスが低くなってしまうという問題があった。 However, in the first example of the conventional common mode choke coil, when the first winding and the second winding are respectively applied to two winding frame portions and the number of turns is increased to increase the common mode impedance. The contact area between the windings increases, the line capacitance between the windings increases, and the resonance frequency generated by the coil inductance and the line capacitance is in the low frequency band, so the common mode impedance is low in the high frequency band. was there.
そこで、高周波帯域でコモンモードインピーダンスを確保しようと、高周波帯域で透磁率の高いNi−Znを用いたフェライト材を用いて、共振周波数を高周波帯域にシフトさせることも試みられている。 Therefore, in order to secure the common mode impedance in the high frequency band, an attempt has been made to shift the resonance frequency to the high frequency band using a ferrite material using Ni—Zn having high permeability in the high frequency band.
ところが、電灯線ラインを用いた高速電力線搬送通信に用いられる2〜30MHzの周波数帯域でコモンモードインピーダンスの最適値を得るために、高周波用フェライト材を用いたにもかかわらず、コイルインダクタンスと線間容量による共振周波数が5MHz以下に現れてしまい、10MHz以上ではコモンモードインピーダンスは低くなり、コモンモード電流の抑制効果が低く、高周波フェライトを用いても十分な効果は得られないという問題があった。 However, in order to obtain the optimum value of the common mode impedance in the frequency band of 2 to 30 MHz used for the high-speed power line carrier communication using the power line, the coil inductance and the line-to-line are obtained despite using the high-frequency ferrite material. The resonance frequency due to the capacitance appears below 5 MHz, and at 10 MHz and above, the common mode impedance is low, the effect of suppressing the common mode current is low, and there is a problem that a sufficient effect cannot be obtained even when high frequency ferrite is used.
また、高速電力線搬送通信においては、宅内で使用される家電機器及び、電子機器に対しては、電源ラインでのノーマルモードインダクタンスによる損失も問題になってきている。すなわち、従来よりもノーマルモードインダクタンスの小さなコモンモードチョークコイルへの要求が高まってきている。 In high-speed power line communication, loss due to normal mode inductance in the power supply line has also become a problem for home appliances and electronic devices used in the home. That is, there is an increasing demand for a common mode choke coil having a smaller normal mode inductance than in the past.
しかし、従来のコモンモードチョークコイルの第1の例では、使用される目的が、主にコモンモード電流の抑制であり、ノーマルモードインダクタンスの大きさについて制限されていなかった。そこで、高速電力線搬送通信に用いようとしても、構造的に2箇所の巻枠部に第1の巻線と第2の巻線がそれぞれに巻回され、お互いの巻線間の結合が低いため、ノーマルモードインピーダンスが非常に大きく、例えば10MHzにて10kΩ以上もあり、その結果、損失が大きくなって使用に適さないという問題があった。 However, in the first example of the conventional common mode choke coil, the purpose of use is mainly to suppress the common mode current, and the size of the normal mode inductance is not limited. Therefore, even if it is intended to be used for high-speed power line carrier communication, the first winding and the second winding are wound around two reels structurally, and the coupling between the windings is low. The normal mode impedance is very large, for example, 10 kΩ or more at 10 MHz. As a result, there is a problem that the loss increases and it is not suitable for use.
従来のコモンモードチョークの第2の例は、巻枠部を2分割した巻線ボビンを用いて、第1の巻線と第2の巻線間の結合を高めて、ノーマルモードインピーダンスを低減するために、2本の巻線を隣接して同時に同巻数の巻線を施している(以下、バイファイラー巻きと表す)。ただし、バイファイラー巻きを施すためには、多少コスト高にはなるが、線材の耐圧、絶縁規格等の安全規格を満足した巻線を使用しなければならない。 A second example of a conventional common mode choke uses a winding bobbin in which a winding frame portion is divided into two parts to increase the coupling between the first winding and the second winding and reduce the normal mode impedance. Therefore, two windings are adjacent to each other and the same number of windings are simultaneously applied (hereinafter referred to as bifilar winding). However, in order to perform bifilar winding, although the cost is somewhat high, a winding that satisfies safety standards such as a wire withstand voltage and insulation standards must be used.
そこで、安全規格を満足させるため高絶縁耐圧性能を有する被覆電線を用いた。しかし、バイファイラー巻きを施すことにより、ノーマルモードインピーダンスは、第1の例と比べて値は低くはなるが、高速電力線搬送通信に使用する2〜30MHzの周波数帯域では、まだ損失が大きいという問題があった。 Therefore, in order to satisfy the safety standard, a coated electric wire having high withstand voltage performance was used. However, by applying the bifilar winding, the normal mode impedance becomes lower than that in the first example, but the loss is still large in the frequency band of 2 to 30 MHz used for high-speed power line carrier communication. was there.
また、コモンモードインピーダンスについても、共振周波数は第1の例と比べて高くはなるが、高速電力線搬送通信に使用する2〜30MHzの周波数帯域では、まだコモンモード電流の抑制効果が低いという問題があった。 Also, with respect to the common mode impedance, although the resonance frequency is higher than that in the first example, there is still a problem that the suppression effect of the common mode current is still low in the frequency band of 2 to 30 MHz used for high-speed power line carrier communication. there were.
したがって、本発明の技術的課題は、高速電力線搬送通信に用いる2〜30MHzの周波数帯域でコモンモードノイズ電流の抑制効果を確保し、かつ損失の少ない、具体的には、コモンモードインピーダンスの最大値は10kΩ以上で、ノーマルモードインピーダンスの小さい高周波用コモンモードチョークコイルを提供することにある。 Therefore, the technical problem of the present invention is to ensure the effect of suppressing the common mode noise current in the frequency band of 2 to 30 MHz used for the high-speed power line carrier communication and to reduce the loss, specifically, the maximum value of the common mode impedance. Is to provide a high-frequency common mode choke coil having a normal mode impedance of 10 kΩ or more.
本発明は、前記課題の解決のため、従来のコモンモードチョークコイルの構成を検討した結果なされたものである。 The present invention has been made as a result of studying the configuration of a conventional common mode choke coil in order to solve the above problems.
即ち、筒状胴部に複数の鍔を設け、4個以上の巻枠部を形成し、前記巻枠部に巻線を施した巻線用ボビンと前記筒状胴部に磁脚部が挿入された閉磁路磁芯を有し、前記巻線は一対の高絶縁耐圧性能を有する被覆電線から成り、前記各巻枠部内にバイファイラー巻きされていることを特徴とする高周波用コモンモードチョークコイルである。 That is, a plurality of flanges are provided on the cylindrical body, four or more winding frame portions are formed, and a winding bobbin in which winding is applied to the winding frame portion and a magnetic leg portion is inserted into the cylindrical body portion. A high-frequency common mode choke coil comprising: a closed magnetic circuit core, wherein the winding is formed of a pair of covered electric wires having high withstand voltage performance, and is wound by a bifilar in each of the winding frame portions. is there.
また、前記閉磁路磁芯の材料にNi−Znフェライト材を用いたことを特徴とする前記高周波用コモンモードチョークコイルである。 The high-frequency common mode choke coil is characterized in that a Ni—Zn ferrite material is used as a material of the closed magnetic circuit core.
さらに、前記コモンモードインピーダンスの値は10MHz以上の周波数帯域で最大となり、かつ前記コモンモードインピーダンスの絶対値は10kΩ以上であることを特徴とする前記高周波用コモンモードチョークコイルである。 Further, in the high-frequency common mode choke coil, the value of the common mode impedance is maximum in a frequency band of 10 MHz or more, and the absolute value of the common mode impedance is 10 kΩ or more.
前記のように構成されたコモンモードチョークコイルによれば、従来のコモンモードチョークコイルでは、第1の例、第2の例ともに、2分割された巻枠部を有する巻線ボビンに巻線を施していたが、巻枠部を増やし、4分割以上として各巻枠部内に一対の巻線を施すことによって、巻線間の接触面積が従来の半分以下になり、線間容量を低減することができる。従って、コモンモードインピーダンスの周波数特性において、高周波帯域で線間容量の影響により生じる共振周波数を、高周波帯域にシフトさせ、かつ閉磁路磁芯の材料として、高周波用フェライトのNi−Znフェライトを用いることによって、高速電力線搬送通信に用いる周波数帯域でのコモンモードインピーダンスを高くする事ができる。 According to the common mode choke coil configured as described above, in the conventional common mode choke coil, in both the first example and the second example, the winding is wound around the winding bobbin having the winding frame portion divided into two. However, the contact area between the windings can be reduced to less than half that of the conventional one by reducing the number of windings and increasing the number of windings into four or more, and applying a pair of windings in each winding. it can. Therefore, in the frequency characteristics of the common mode impedance, the resonance frequency generated by the influence of the line capacitance in the high frequency band is shifted to the high frequency band, and Ni—Zn ferrite of high frequency ferrite is used as the material of the closed magnetic circuit core. Thus, the common mode impedance in the frequency band used for high-speed power line carrier communication can be increased.
また、巻線は巻枠部内に一対の高絶縁耐圧性能を有する被覆電線を用いてバイファイラー巻きを施しているので、ノーマルモードインピーダンスは、コイル間の結合が高まることにより値が小さく、損失を低くすることができる。 In addition, since the windings are bifilar wound using a pair of coated electric wires having high withstand voltage performance in the winding frame, the normal mode impedance has a small value due to increased coupling between the coils, and loss is reduced. Can be lowered.
従って、本発明によれば、高速電力線搬送通信に使用されている高周波帯域で、コモンモードインピーダンスの最大値は10kΩ以上で、その周波数は10MHz以上であり、ノーマルモードインピーダンスが小さく損失の低い高周波用コモンモードチョークコイルを提供することが可能である。 Therefore, according to the present invention, in the high-frequency band used for high-speed power line carrier communication, the maximum value of the common mode impedance is 10 kΩ or more, the frequency is 10 MHz or more, and the normal mode impedance is small and the loss is low. It is possible to provide a common mode choke coil.
本発明によるコモンモードチョークコイルについて、図面を用いて説明する。 A common mode choke coil according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の実施の形態に係わるコモンモードチョークコイルの説明図で、図1(a)は、正面図、図1(b)は側面図、図1(c)はA−A’面での断面図、図1(d)は等価回路図である。 FIG. 1 is an explanatory diagram of a common mode choke coil according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 (a) is a front view, FIG. 1 (b) is a side view, and FIG. 1 (c) is an AA 'plane. FIG. 1D is an equivalent circuit diagram.
2は巻線用ボビンであり、筒状胴部3に鍔4a,4b,4c,4d,4eを設置することにより、巻枠部は4分割されている。第1の巻線5aと第2の巻線5bは、ポリエステル系耐熱樹脂あるいはフッ素樹脂絶縁電線等の高絶縁耐圧性能を有した被覆電線で隣接して同巻数、同方向に、鍔4a,4b間の巻枠部内に巻き始め、次の鍔4b,4c間の巻枠部内に巻線され、次の鍔4c,4d間の巻枠部内に巻線され、次の鍔4d,4e間の巻枠部内に巻線されて巻き終わりとなる。1はU字形磁芯であり磁脚部1a、橋脚部1bから成り、高周波用フェライト材のNi−Znフェライトを用いている。筒状胴部3に突き合せた2つの磁脚部1aの1辺を挿入して、閉磁路磁芯が構成されている。ここで、巻枠部は5分割以上でも良く、また電線高絶縁耐圧性能を有した被覆電線は、ポリエステル系耐熱樹脂あるいはフッ素樹脂絶縁電線等以外を用いても良い。
図1(d)より、巻線5aの巻き始めは外部接続端子6aに接続され、巻き終わりは外部接続端子7aに接続されている。巻線5bの巻き始めは外部接続端子6bに接続され、巻き終わりは外部接続端子7bに接続されている。
From FIG. 1D, the winding start of the winding 5a is connected to the
次に、具体的な実施例を挙げ、本発明のコモンモードチョークコイルについて、さらに詳しく説明する Next, the common mode choke coil of the present invention will be described in more detail with specific examples.
図2(a)は、コモンモードインピーダンスの周波数特性を示し、図2(b)はノーマルモードインピーダンスの周波数特性を示す。図1に示した本発明のコモンモードチョークコイルを本発明品、図3に示した従来の高周波用コモンモードチョークコイルの第1の例を従来品1、図4に示した従来のコモンモードチョークコイルの第2の例を従来品2としてグラフに示した。ここで、閉磁路磁芯の材料には高周波用フェライトのNi−Znフェライトを用いた。
FIG. 2A shows the frequency characteristics of the common mode impedance, and FIG. 2B shows the frequency characteristics of the normal mode impedance. The common mode choke coil of the present invention shown in FIG. 1 is the product of the present invention, the first example of the conventional high-frequency common mode choke coil shown in FIG. 3 is the
図2(a)、図2(b)に示した周波数特性グラフの電灯線ラインを用いた高速電力線搬送通信に用いる2〜30MHzの周波数帯域に着目して表1に示す。 Table 1 focuses on the frequency band of 2 to 30 MHz used for high-speed power line carrier communication using the power line of the frequency characteristic graph shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b).
コモンモードインピーダンスの周波数特性は、2MHzまでは本発明品、従来品1、2ともほぼ同様の傾向であったが、表1より、従来品1は、共振周波数は5MHzでコモンモードインピーダンスが、11.6kΩであった。従来品2は、10MHzで9kΩであった。本発明品では、20MHzで17kΩとなった。本発明品によれば、コモンモードインピーダンスの共振周波数は10MHz以上で最大値は10kΩ以上が得られた。
The frequency characteristics of the common mode impedance were almost the same in the present invention product and the
これは、従来品1、2では2箇所の巻枠部に巻線が施されていたので、巻線間の接触面積が大きくなり、線間容量が大きいために共振周波数が低くなっていた。本発明品では、巻枠部を4分割としたことにより巻線間の接触面積を減らし線間容量が小さくなり、共振周波数が高くなった。かつ高周波用フェライトを用いることにより、高速電力線搬送通信に用いる2〜30MHzの周波数帯域でコモンモードインピーダンスが大きくなった。
In the
一方、ノーマルモードインピーダンスの周波数特性は、表1より、本発明品は2〜30MHzの周波数帯域では格段に従来品1、2に比べて小さくなった。
On the other hand, the frequency characteristics of the normal mode impedance are much smaller than those of the
これは、従来品1では2箇所の巻枠部にそれぞれ第1と第2の巻線を施し巻線間の結合が低く値が大きかったが、従来品2では巻枠部は2分割であるが、一対の巻線をバイファイラー巻きとしたことにより、巻線間の結合が高まり、やや値が小さくなった。本発明品により巻枠部を4分割として、各巻枠部内に一対の巻線をバイファイラー巻きとしたことにより、さらに結合が高まり、ノーマルモードインピーダンスが小さくなった。
In the
従って、本発明によれば、高速電力線搬送通信に使用されている周波数帯域で、従来よりもコモンモードインピーダンスが大きく最大値は10kΩ以上で、共振周波数は10MHz以上が得られ、コモンモード電流の低減に効果的で、ノーマルモードインピーダンスが小さく損失の低いコモンモードチョークコイルの特性が得られた。 Therefore, according to the present invention, in the frequency band used for high-speed power line carrier communication, the common mode impedance is larger than the conventional one, the maximum value is 10 kΩ or more, the resonance frequency is 10 MHz or more, and the common mode current is reduced. The characteristics of a common mode choke coil with low normal mode impedance and low loss were obtained.
以上に述べたように、本発明によれば高速電力線搬送通信に用いられる周波数帯域にて、コモンモードインピーダンスが大きく、ノーマルモードインピーダンスが小さいので、高速電力線搬送通信の通信品質が向上できる。前記説明では高速電力線搬送通信での利用を例としたが、その他の電源ノイズ対策応用にも適用できるものであり、その利用効果は大である。 As described above, according to the present invention, since the common mode impedance is large and the normal mode impedance is small in the frequency band used for the high-speed power line carrier communication, the communication quality of the high-speed power line carrier communication can be improved. In the above description, the use in the high-speed power line carrier communication is taken as an example, but the present invention can be applied to other power supply noise countermeasure applications, and the use effect is great.
1 U字形磁芯
1a 磁脚部
1b 橋脚部
2 巻線用ボビン
3 筒状胴部
4a,4b,4c,4d,4e 鍔
5a,5b 巻線
6a,6b,7a,7b 外部接続端子
11 U字形磁芯
11a 磁脚部
11b 橋脚部
12 巻線用ボビン
13 筒状胴部
14 鍔
15a,15b,18a,18b 巻線
16a,16b,17a,17b,19a,19b,20a,20b 外部接続端子
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006153191A JP2007324380A (en) | 2006-06-01 | 2006-06-01 | Common-mode choke coil for high-frequency waves |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006153191A JP2007324380A (en) | 2006-06-01 | 2006-06-01 | Common-mode choke coil for high-frequency waves |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007324380A true JP2007324380A (en) | 2007-12-13 |
Family
ID=38856901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006153191A Pending JP2007324380A (en) | 2006-06-01 | 2006-06-01 | Common-mode choke coil for high-frequency waves |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007324380A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015111720A (en) * | 2015-02-09 | 2015-06-18 | Tdk株式会社 | Common mode filter |
JP2015133498A (en) * | 2015-02-09 | 2015-07-23 | Tdk株式会社 | common mode filter |
JP2015165592A (en) * | 2013-03-15 | 2015-09-17 | Tdk株式会社 | common mode filter |
US9362041B2 (en) | 2012-10-05 | 2016-06-07 | Tdk Corporation | Common mode filter |
JP2016195289A (en) * | 2016-08-23 | 2016-11-17 | Tdk株式会社 | Common mode filter |
US9659701B2 (en) | 2012-12-19 | 2017-05-23 | Tdk Corporation | Common mode filter |
JP2018198270A (en) * | 2017-05-24 | 2018-12-13 | 株式会社トーキン | Common mode choke coil |
US12340934B2 (en) | 2012-12-19 | 2025-06-24 | Tdk Corporation | Common mode filter |
-
2006
- 2006-06-01 JP JP2006153191A patent/JP2007324380A/en active Pending
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10037844B2 (en) | 2012-10-05 | 2018-07-31 | Tdk Corporation | Common mode filter |
US11984253B2 (en) | 2012-10-05 | 2024-05-14 | Tdk Corporation | Common mode filter |
US11545296B2 (en) | 2012-10-05 | 2023-01-03 | Tdk Corporation | Common mode filter |
US10910144B2 (en) | 2012-10-05 | 2021-02-02 | Tdk Corporation | Common mode filter |
US9362041B2 (en) | 2012-10-05 | 2016-06-07 | Tdk Corporation | Common mode filter |
US10755848B2 (en) | 2012-10-05 | 2020-08-25 | Tdk Corporation | Common mode filter |
US10522283B2 (en) | 2012-10-05 | 2019-12-31 | Tdk Corporation | Common mode filter |
US12362089B2 (en) | 2012-10-05 | 2025-07-15 | Tdk Corporation | Common mode filter |
CN106920627A (en) * | 2012-12-19 | 2017-07-04 | Tdk株式会社 | Common-mode filter |
US12340934B2 (en) | 2012-12-19 | 2025-06-24 | Tdk Corporation | Common mode filter |
US9659701B2 (en) | 2012-12-19 | 2017-05-23 | Tdk Corporation | Common mode filter |
US10600555B2 (en) | 2012-12-19 | 2020-03-24 | Tdk Corporation | Common mode filter |
US11636973B2 (en) | 2012-12-19 | 2023-04-25 | Tdk Corporation | Common mode filter |
JP2016195290A (en) * | 2013-03-15 | 2016-11-17 | Tdk株式会社 | Common mode filter |
JP2015167244A (en) * | 2013-03-15 | 2015-09-24 | Tdk株式会社 | common mode filter |
JP2015165592A (en) * | 2013-03-15 | 2015-09-17 | Tdk株式会社 | common mode filter |
JP2015111720A (en) * | 2015-02-09 | 2015-06-18 | Tdk株式会社 | Common mode filter |
JP2015133498A (en) * | 2015-02-09 | 2015-07-23 | Tdk株式会社 | common mode filter |
JP2016195289A (en) * | 2016-08-23 | 2016-11-17 | Tdk株式会社 | Common mode filter |
JP2018198270A (en) * | 2017-05-24 | 2018-12-13 | 株式会社トーキン | Common mode choke coil |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4600519B2 (en) | Transformer parts | |
JP2007324380A (en) | Common-mode choke coil for high-frequency waves | |
US7446642B2 (en) | Inductor | |
JP2014216525A (en) | Common mode choke coil | |
JP5088898B2 (en) | Inductance element | |
TW200425176A (en) | Circuit using choke coil and choke coil | |
JP2006100465A (en) | Coil and filter circuit using it | |
CN109804441B (en) | Transformer and power converter provided with same | |
JP2000195725A (en) | Line filter coil | |
CN113574619B (en) | Magnetic leakage transformer | |
JP2007305833A (en) | Common mode choke coil | |
JP2009021325A (en) | Winding type common mode choke coil | |
JP4761082B2 (en) | Horizontal coil parts | |
JP2010010311A (en) | Inductance element | |
CN213660188U (en) | Transformer device to reduce magnetic field disturbance | |
JP5297129B2 (en) | Non-contact power feeding device | |
JP5159269B2 (en) | Composite wires and coils | |
JP2005217839A (en) | Noise suppressor circuit | |
JP2009272438A (en) | Switching transformer | |
JP2006186620A (en) | Line filter | |
JP2000188221A (en) | Shielding winding whose center tap is connected with ground | |
JPH06231985A (en) | Common-mode choke coil | |
US20140300439A1 (en) | Wire rod for inductor, and inductor | |
CN107430928A (en) | Reactor | |
JP2003224012A (en) | Winding-type coil |