JP2007321773A - 組付構造、ギヤ組付構造、これらの組付構造又はギヤ組付構造を用いたトナーカートリッジ、及びこのトナーカートリッジを備えた画像形成装置 - Google Patents
組付構造、ギヤ組付構造、これらの組付構造又はギヤ組付構造を用いたトナーカートリッジ、及びこのトナーカートリッジを備えた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007321773A JP2007321773A JP2006149136A JP2006149136A JP2007321773A JP 2007321773 A JP2007321773 A JP 2007321773A JP 2006149136 A JP2006149136 A JP 2006149136A JP 2006149136 A JP2006149136 A JP 2006149136A JP 2007321773 A JP2007321773 A JP 2007321773A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engaging
- gear
- assembly structure
- engaged
- tapered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 8
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】軸の先端に形成された係合部とこの係合部とを容易に組み付けることができ、しかも、組み付けの自動化を可能とすることができる組付構造を提供する。
【解決手段】スクリュー部材17の先端に係合部18が設けられ、ギヤ19に係合部18と係合可能な被係合孔部27が設けられ、係合部18と被係合孔部27とが相対回転不能に係合されると共に、係合部18に軸線を中心として均等間隔となるように断面放射状に突出され且つ軸線方向に沿って延在された複数の凸部18aが形成され、この複数の凸部18aの軸端寄りには全体的に先細りとなるように傾斜されたテーパ部18bが形成され、被係合孔部27には凸部18aと係合する複数の凹部27bが形成されると共に、被係合孔部27には係合部18を被係合孔部27に挿入する際にテーパ部18bと接触してテーパ部18bと凹部27bとが一致するようにスクリュー部材17とギヤ19とを相対的に回転させるガイド面27fが形成されている。
【選択図】 図7
【解決手段】スクリュー部材17の先端に係合部18が設けられ、ギヤ19に係合部18と係合可能な被係合孔部27が設けられ、係合部18と被係合孔部27とが相対回転不能に係合されると共に、係合部18に軸線を中心として均等間隔となるように断面放射状に突出され且つ軸線方向に沿って延在された複数の凸部18aが形成され、この複数の凸部18aの軸端寄りには全体的に先細りとなるように傾斜されたテーパ部18bが形成され、被係合孔部27には凸部18aと係合する複数の凹部27bが形成されると共に、被係合孔部27には係合部18を被係合孔部27に挿入する際にテーパ部18bと接触してテーパ部18bと凹部27bとが一致するようにスクリュー部材17とギヤ19とを相対的に回転させるガイド面27fが形成されている。
【選択図】 図7
Description
本発明は、組付構造、ギヤ組付構造、このギヤ組付構造を用いたトナーカートリッジ、及びこのトナーカートリッジを備えた画像形成装置に関する。
従来、ギヤ軸にギヤを組み付けたギヤ組付構造等のように、軸や軸状の係合部材の先端と、この先端と係合する被係合部を備えた被係合部材とを相対回転不能に組み付けた組付構造が周知である。
また、このようなギヤ軸とギヤとのギヤ組付構造のように、互いに相対回転不能に両者を係合させるには、例えば、ギヤ軸の先端に、断面D字状等となるように面取り加工等を施すと共に、被係合部材側にこの軸の断面形状と一致する被係合孔を形成している(例えば、特許文献1,2参照。)。
特開2004−162732号公報
特開平09−086717号公報
ところが、上記の如く構成された組付構造(ギヤ組付構造)にあっては、軸の先端の断面形状が周方向で不均一であることから、先端と被係合孔との相対位置を一致させないと互いに係合することができないといった方向性を必要としているため、例えば、ロボット組み付け等によって自動組み付けを行うには、両者の相対位置を揃えるといった工程が必要となり、組み付けラインが複雑化してしまうという問題が生じていた。
そこで、本発明は、上記事情を考慮し、軸の先端に形成された係合部とこの係合部とを容易に組み付けることができ、しかも、組み付けの自動化を可能とすることができる組付構造、ギヤ組付構造、これら組付構造又はギヤ組付構造を用いたトナーカートリッジ、及びこのトナーカートリッジを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態に係る組付構造は、先端に係合部が設けられた軸状係合部材と、前記係合部と係合可能な被係合孔部が設けられた被係合孔部材とを備え、前記係合部と前記被係合孔部とが相対回転不能に係合される組付構造において、前記係合部は、軸線を中心として均等間隔となるように断面放射状に突出され且つ軸線方向に沿って延在された複数の凸部と、該複数の凸部の軸端寄りに位置して全体的に先細りとなるように傾斜されたテーパ部と、を備え、前記被係合孔部は、前記凸部と係合する複数の凹部と、前記係合部を前記被係合孔部に挿入する際に前記テーパ部と接触して前記テーパ部と前記凹部とが一致するように前記軸状係合部材と前記被係合孔部材とを相対的に回転させるガイド面と、を備えていることを特徴とする。
本発明の組付構造によれば、係合部を被係合孔部に挿入する際にガイド面にテーパ部が接触してテーパ部(凸部)と凹部とが一致するように軸状係合部材と被係合孔部材とが相対的に回転した後に凸部と凹部とを係合させることができ、軸状係合部材と被係合孔部材とを相対回転不能に容易に組み付けることができる。
本発明の一実施形態に係る組付構造は、前記各凸部には前記テーパ部の近傍に位置する係合凹部が形成され、前記非被係合孔部には前記係合凹部と弾発係合可能な一つ以上の係合爪が形成されていることにより、係合部の抜け止めを容易に確保することができる。
本発明の一実施形態に係るギヤ組付構造は、先端に係合部が設けられた回転可能なギヤ軸と、中心に前記係合部と係合可能な被係合孔部が設けられたギヤとを備え、前記係合部と前記被係合孔部とが相対回転不能に係合されるギヤ組付構造において、前記係合部は、軸線を中心として均等間隔となるように断面放射状に突出され且つ軸線方向に沿って延在された複数の凸部と、該複数の凸部の軸端寄りに位置して全体的に先細りとなるように傾斜されたテーパ部と、を備え、前記被係合孔部は、前記凸部と係合する複数の凹部と、前記係合部を前記被係合孔部に挿入する際に前記テーパ部と接触して前記テーパ部と前記凹部とが一致するように前記軸状係合部材と前記被係合孔部材とを相対的に回転させるガイド面と、を備えていることを特徴とする。
本発明のギヤ組付構造によれば、係合部を被係合孔部に挿入する際にガイド面にテーパ部が接触してテーパ部(凸部)と凹部とが一致するようにギヤ軸とギヤとが相対的に回転した後に凸部と凹部とを係合させることができ、ギヤ軸とギヤとを相対回転不能に容易に組み付けることができる。
本発明の一実施形態に係るギヤ組付構造は、前記各凸部には前記テーパ部の近傍に位置する係合凹部が形成され、前記非被係合孔部には前記係合凹部と弾発係合可能な一つ以上の係合爪が形成されていることにより、係合部の抜け止めを容易に確保することができる。
また、本発明は上記した何れかの構成からなる組付構造又はギヤ組付構造を採用したトナーカートリッジとすることができる。
また、本発明は上記したトナーカートリッジを採用した画像形成装置とすることができる。
本発明によれば、軸の先端に形成された係合部とこの係合部とを容易に組み付けることができ、しかも、組み付けの自動化を可能とすることができる。
次に、本発明の一実施形態を画像形成装置としてのプリンタに適用し、図面を参照して説明する。
(画像形成装置の全体構成)
図1は本発明の一実施形態に係る画像形成装置としての複合機の説明図である。
図1は本発明の一実施形態に係る画像形成装置としての複合機の説明図である。
図1において、画像形成装置としての複合機1は、本体2の内部に記録紙(図示せず)を供給する給紙カセット3,4と、この給紙カセット3,4に収納された記録紙を搬送シートとして取り出した後にその搬送過程で搬送シートの表面に所定の画像を形成するためのトナーを供給するトナーカートリッジ(トナーコンテナ)5〜8と、画像形成後の搬送シートを定着後に排出する排出口9と、複合機1を複写機・ファクシミリ・スキャナの何れかの機能を操作部10を操作して原稿を読み取る際の原稿載置ガラス(図示せず)を覆うカバー11とを備えている。
尚、このカバー11に替えて公知の自動原稿送り装置(ADF)等のオプション装置を装着することも可能である。また、複合機1はネットワークプリンタとしての機能も具備しているが、これらの各種機能の組み合わせやオプション装置の組み付け等は任意である。
(トナーカートリッジ5〜8の構成)
図2は本発明の一実施形態に係るトナーカートリッジの一部を省略した要部の分解斜視図である。尚、各トナーカートリッジ5〜8は、収納されるトナーの色が異なるのとその色によって大きさ(容量)が異なる以外、実質的な構造は同一であるため、以下の説明では便宜上トナーカートリッジ5として説明する。
図2は本発明の一実施形態に係るトナーカートリッジの一部を省略した要部の分解斜視図である。尚、各トナーカートリッジ5〜8は、収納されるトナーの色が異なるのとその色によって大きさ(容量)が異なる以外、実質的な構造は同一であるため、以下の説明では便宜上トナーカートリッジ5として説明する。
図2に示すように、トナーカートリッジ5は、図1に示す設置状態において複合機1の上下(図2の右側が上で左側が下)に区画されたトナー室12と廃トナー室13とを備えた一対の(一方のみ図示)合わせ構造から箱状とされたカートリッジ本体14と、トナー室12の内部に配置されるトナー供給用のスクリューパイプ15と、廃トナー室13の内部に配置される廃トナー押込み用のローラースイープホルダー16とを備えている。
スクリューパイプ15は、トナー室12に収納されたトナー(図示せず)を複合機1内の画像形成部(図示せず)に供給する機能を備え、その内部にはトナー搬送用のスクリュー部材17が回転可能に設けられている。この軸状係合部材としてのスクリュー部材17の係合部18は、カートリッジ本体14を貫通して本体外部に突出され、図示を略する駆動部から動力伝達されて回転するギヤ19と係合する。
ローラースイープホルダー16は、例えば、画像形成部を構成する感光体ドラム(図示せず)に付着して搬送シートの表面に付着しなかった廃トナー等を廃トナー室13に回収する際、この廃トナーを廃トナー室13の内部に押し込むためのローラスイープ20を回転可能に保持している。このローラスイープ20の係合部21は、カートリッジ本体14を貫通して本体外部に突出され、図示を略する駆動部から動力伝達されて回転するギ22と係合する。
尚、トナーカートリッジ5は、複合機1に設置した状態の時には、トナー室12が上方に位置し、廃トナー室13が下方に位置する。
(組付構造)
図3乃至図10は本発明の組付構造の実施例としてのギヤ組付構造を示し、図3は軸状係合部材としてのスクリュー部材の斜視図、図4はスクリュー部材の係合部の拡大斜視図、図5はギヤの裏面側の斜視図、図6はギヤの表面側の斜視図、図7は図9の矢視Aで示す底面方向から見た組み付け前の一部を破断した要部の分解側面図、図8は組み付け状態の要部の斜視図、図9は組み付け状態の要部の正面図、図10は図9のB−B線で示す組み付け状態の要部の断面図である。
図3乃至図10は本発明の組付構造の実施例としてのギヤ組付構造を示し、図3は軸状係合部材としてのスクリュー部材の斜視図、図4はスクリュー部材の係合部の拡大斜視図、図5はギヤの裏面側の斜視図、図6はギヤの表面側の斜視図、図7は図9の矢視Aで示す底面方向から見た組み付け前の一部を破断した要部の分解側面図、図8は組み付け状態の要部の斜視図、図9は組み付け状態の要部の正面図、図10は図9のB−B線で示す組み付け状態の要部の断面図である。
図3及び図4において、スクリュー部材17は、係合部18と同軸の軸部23と、この軸部23の外周に螺旋状に設けられたスクリュー部24と、係合部18をカートリッジ本体14から突出させる際の突出量を規制するフランジ部25とを備えている。
尚、本実施の形態では、スクリュー部材17は軸状係合部材としての機能を備え、係合部18はギヤ軸としての機能を備えている。即ち、スクリュー部材17は、係合部18と同軸の軸部23を一体に備えていると共にこの軸部23にスクリュー部24を設けることにより単なる軸としての機能以外にトナーの攪拌・搬送等の機能を具備した部品として構成されている。また、係合部18は、その部分のみを捉えた場合、ギヤ19からの動力伝達(回転)によってこのギヤ19と一体に回転するように相対回転不能にギヤ19と係合することによってギヤ軸となる。
係合部18は、軸線を中心に均等間隔となるように断面略十字形の放射状に突出され且つ軸線方向に沿って延在された複数の凸部18aと、複数の凸部18aの軸端寄りに位置して全体的に先細りとなるように傾斜されたテーパ部18bと、このテーパ部18bの近傍となる各凸部18aの先端寄りに形成されて同一周回上に位置する係合凹部18cとを備えている。
尚、凸部18aは、本実施の形態では軸部23の直径と係合部18の最大径とが同一となるように、外周の一部に凹陥部18dを凸部18aと交互に設けることによって形成されており、軸外周面から突出した凸部とはなっていないため、係合部18の小型化(小径化)に貢献することができる。
この際、係合部18と軸部23とを一体に樹脂成形すると共に、スクリュー部24をフランジ部25と一体に樹脂成形した後に、軸部23にスクリュー部24を挿入することでスクリュー部材17を組み付けた構成とした場合等には、外周の凹陥部18dは樹脂成形金型の設計によって形成することが可能である。また、スクリュー部材17(特に、係合部18)を金属(樹脂でも良い)で成形した場合には、凸部18aを形成するための凹陥部18dの加工と係合凹部18cの加工とは、切削・研磨加工等による後加工によって形成される。
また、テーパ部18bには、軸線方向に沿う稜線部18eが設けられており、これによりテーパ部18bが断面山型形状となっている。
図5及び図6において、ギヤ19は、外周に歯部26を備えていると共に、その中心に被係合孔部27が設けられ、ギヤ19の全体として被係合孔部材を構成している。尚、被係合孔部27は樹脂の一体成形品であるが、歯部26は樹脂又は金属の何れでも良い。この際、歯部26を金属で成形した場合には、インサート成形若しくは後組み付けにより被係合孔部27を設けることができる。また、歯部26を樹脂で成形した場合には、被係合孔部27と一体成形でも良いし、別々に成形したものを後組み付けとしても良い。
被係合孔部27は、歯部26の端面から中心部分を円筒状に突出させることで軸線に沿う奥行き方向の深さを確保した孔部27aと、この孔部27aの中心を基準に交互に形成された凹部27b及び凸部27cと、任意の係合凹部18cと段発係合可能な係合爪27dを有する弾性片27eと、係合部18の挿入側開口端に位置する凸部27cの端面に形成されてテーパ部18bと接触可能なガイド面27fとを備えている。
尚、このガイド面27fの中央にも稜線部27gが設けられており、これによりガイド面27fが断面山型形状となっている。
このような構成においては、図7乃至図10に示すように、係合部18を被係合孔部27の孔部27aに挿入するだけで、凸部18aが凹部27bに係合すると同時に、係合凹部18cに係合爪27dが係合する。
この際、係合部18の先端に全体的に先細りとなるようにテーパ部18b並びに稜線部18eが形成され、被係合孔部27にガイド面27f並びに稜線部27gが形成されていることにより、例えば、ギヤ19の回転がフリーな状態で支持されていれば(軸線方向に沿う動きが規制されていれば)、例え、凸部18aと凹部27bとの相対位置がずれていても、テーパ部18bとガイド面27fとが相対的に案内されてギヤ19が回転し、凸部18aと凹部27bとを容易に一致させることができ、これらと粒18aと凹部27dとを容易に係合させることができる。
また、係合爪27dは、係合部18の孔部27aへの挿入に伴う押し込み荷重によってテーパ部18bに案内されて弾性片27eの弾性に抗して一旦非係合方向に退避され、係合凹部18cと一致した際に段発係合することができる。
これにより、係合部18とギヤ19とをワンタッチで相対回転不能且つ抜け止め状態で組み付けることが可能となり、凸部18aと凹部27bとの厳密な位置決め関係が要求されること無く、自動組付化(組み付けの機械化)を実現することが可能となる。
ところで、上記実施の形態では、本発明の組付構造、ギヤ組付構造、これらの組付構造又はギヤ組付構造を用いたトナーカートリッジ、及びこのトナーカートリッジを備えた画像形成装置を複合機1に適用して説明したが、例えば、プリンタ専用機等の各種画像形成装置並びにこの画像形成装置に装着されるトナーカートリッジに適用することができることは勿論である。
また、上記実施の形態では、スクリュー部材17の係合部18とギヤ19との関係で説明したが、例えば、係合部21とギヤ22との関係においても本発明の構成を採用することが可能であり、実質的には、軸状の部材の先端に被係合部材を装着するような構成全般に適用することが可能である。
1…複合機(画像形成装置)
5…トナーカートリッジ
6…トナーカートリッジ
7…トナーカートリッジ
8…トナーカートリッジ
17…スクリュー部材(軸状係合部材)
18…係合部
18a…凸部
18b…テーパ部
18c…係合凹部
19…ギヤ(被係合孔部材)
27…被係合孔部
27b…凹部
27c…凸部
27d…係合爪
27f…ガイド面
5…トナーカートリッジ
6…トナーカートリッジ
7…トナーカートリッジ
8…トナーカートリッジ
17…スクリュー部材(軸状係合部材)
18…係合部
18a…凸部
18b…テーパ部
18c…係合凹部
19…ギヤ(被係合孔部材)
27…被係合孔部
27b…凹部
27c…凸部
27d…係合爪
27f…ガイド面
Claims (6)
- 先端に係合部が設けられた軸状係合部材と、前記係合部と係合可能な被係合孔部が設けられた被係合孔部材とを備え、前記係合部と前記被係合孔部とが相対回転不能に係合される組付構造において、
前記係合部は、軸線を中心として均等間隔となるように断面放射状に突出され且つ軸線方向に沿って延在された複数の凸部と、該複数の凸部の軸端寄りに位置して全体的に先細りとなるように傾斜されたテーパ部と、を備え、
前記被係合孔部は、前記凸部と係合する複数の凹部と、前記係合部を前記被係合孔部に挿入する際に前記テーパ部と接触して前記テーパ部と前記凹部とが一致するように前記軸状係合部材と前記被係合孔部材とを相対的に回転させるガイド面と、を備えていることを特徴とする組付構造。 - 前記各凸部には前記テーパ部の近傍に位置する係合凹部が形成され、前記非被係合孔部には前記係合凹部と弾発係合可能な一つ以上の係合爪が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の組付構造。
- 先端に係合部が設けられた回転可能なギヤ軸と、中心に前記係合部と係合可能な被係合孔部が設けられたギヤとを備え、前記係合部と前記被係合孔部とが相対回転不能に係合されるギヤ組付構造において、
前記係合部は、軸線を中心として均等間隔となるように断面放射状に突出され且つ軸線方向に沿って延在された複数の凸部と、該複数の凸部の軸端寄りに位置して全体的に先細りとなるように傾斜されたテーパ部と、を備え、
前記被係合孔部は、前記凸部と係合する複数の凹部と、前記係合部を前記被係合孔部に挿入する際に前記テーパ部と接触して前記テーパ部と前記凹部とが一致するように前記軸状係合部材と前記被係合孔部材とを相対的に回転させるガイド面と、を備えていることを特徴とするギヤ組付構造。 - 前記各凸部には前記テーパ部の近傍に位置する係合凹部が形成され、前記非被係合孔部には前記係合凹部と弾発係合可能な一つ以上の係合爪が形成されていることを特徴とする請求項3に記載のギヤ組付構造。
- 請求項1又は請求項2並びに請求項3又は請求項4の何れか1項に記載の組付構造又はギヤ組付構造を備えていることを特徴とするトナーカートリッジ。
- 請求項5に記載のトナーカートリッジを備えていることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006149136A JP2007321773A (ja) | 2006-05-30 | 2006-05-30 | 組付構造、ギヤ組付構造、これらの組付構造又はギヤ組付構造を用いたトナーカートリッジ、及びこのトナーカートリッジを備えた画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006149136A JP2007321773A (ja) | 2006-05-30 | 2006-05-30 | 組付構造、ギヤ組付構造、これらの組付構造又はギヤ組付構造を用いたトナーカートリッジ、及びこのトナーカートリッジを備えた画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007321773A true JP2007321773A (ja) | 2007-12-13 |
Family
ID=38854781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006149136A Pending JP2007321773A (ja) | 2006-05-30 | 2006-05-30 | 組付構造、ギヤ組付構造、これらの組付構造又はギヤ組付構造を用いたトナーカートリッジ、及びこのトナーカートリッジを備えた画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007321773A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009072501A1 (ja) | 2007-12-03 | 2009-06-11 | Asahi Glass Co., Ltd. | カーボネート化合物の製造方法 |
JP2012001089A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Tokai Rika Co Ltd | ウエビング巻取装置 |
JP2012037754A (ja) * | 2010-08-09 | 2012-02-23 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP2012229723A (ja) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 伝動装置及びこれを備えた画像形成装置 |
WO2016114203A1 (ja) * | 2015-01-14 | 2016-07-21 | 株式会社リコー | 粉体収納容器及び画像形成装置 |
JP2017219720A (ja) * | 2016-06-08 | 2017-12-14 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | トナー容器、画像形成装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6439933A (en) * | 1987-08-07 | 1989-02-10 | Kisaku Suzuki | Thawing of frozen food |
JP2000236705A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-05 | Iseki & Co Ltd | トラクタ作業機の連動軸 |
JP2006126486A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Kyocera Mita Corp | 回転体の軸支構造およびこの構造を用いたトナーカートリッジ |
-
2006
- 2006-05-30 JP JP2006149136A patent/JP2007321773A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6439933A (en) * | 1987-08-07 | 1989-02-10 | Kisaku Suzuki | Thawing of frozen food |
JP2000236705A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-05 | Iseki & Co Ltd | トラクタ作業機の連動軸 |
JP2006126486A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Kyocera Mita Corp | 回転体の軸支構造およびこの構造を用いたトナーカートリッジ |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009072501A1 (ja) | 2007-12-03 | 2009-06-11 | Asahi Glass Co., Ltd. | カーボネート化合物の製造方法 |
JP2012001089A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Tokai Rika Co Ltd | ウエビング巻取装置 |
KR101485039B1 (ko) | 2010-06-16 | 2015-01-21 | 가부시키가이샤 도카이리카덴키 세이사쿠쇼 | 웨빙권취장치 |
US9090226B2 (en) | 2010-06-16 | 2015-07-28 | Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho | Webbing take-up device |
JP2012037754A (ja) * | 2010-08-09 | 2012-02-23 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP2012229723A (ja) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 伝動装置及びこれを備えた画像形成装置 |
WO2016114203A1 (ja) * | 2015-01-14 | 2016-07-21 | 株式会社リコー | 粉体収納容器及び画像形成装置 |
JPWO2016114203A1 (ja) * | 2015-01-14 | 2017-08-03 | 株式会社リコー | 粉体収納容器及び画像形成装置 |
CN107111266A (zh) * | 2015-01-14 | 2017-08-29 | 株式会社理光 | 粉末容器和成像装置 |
US10133209B2 (en) | 2015-01-14 | 2018-11-20 | Ricoh Company, Limited | Powder container and image forming device |
JP2017219720A (ja) * | 2016-06-08 | 2017-12-14 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | トナー容器、画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6246854B1 (en) | Toner cartridge and method using the toner cartridge for feeding a predetermined amount of toner | |
JP5428846B2 (ja) | カートリッジ | |
JP2007321773A (ja) | 組付構造、ギヤ組付構造、これらの組付構造又はギヤ組付構造を用いたトナーカートリッジ、及びこのトナーカートリッジを備えた画像形成装置 | |
JP6136650B2 (ja) | カートリッジ | |
EP2343607A2 (en) | Developing cartridge | |
CN107885053B (zh) | 显影盒 | |
US9946198B2 (en) | Developing cartridge capable of stopping movement of protrusion of gear | |
EP3287849B1 (en) | Toner case and image forming apparatus | |
CN206515613U (zh) | 显影盒 | |
EP3088968A2 (en) | Process cartridge modification and method for retractable process cartridge drive | |
CN108700843B (zh) | 显影盒 | |
JP6794749B2 (ja) | トナーカートリッジ | |
EP2555057B1 (en) | Rotation restricting member, mechanical device, and image forming apparatus | |
CN216956679U (zh) | 显影盒 | |
JP2006226310A (ja) | 軸継ぎ手及びこれを備えた画像形成装置 | |
CN106560748B (zh) | 显影剂盒 | |
CN211318999U (zh) | 一种处理盒 | |
US20080124156A1 (en) | Toner Detection Window Cleaning Apparatus | |
CN113075870A (zh) | 显影盒 | |
CN221860837U (zh) | 显影盒 | |
JP5884445B2 (ja) | 画像形成装置およびカートリッジ | |
JP2014145794A (ja) | 現像装置 | |
JP7092176B2 (ja) | トナーカートリッジ | |
JP7143681B2 (ja) | トナー容器及び画像形成装置 | |
CN110865523B (zh) | 调色剂容器和图像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110719 |