JP2007313725A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007313725A JP2007313725A JP2006144503A JP2006144503A JP2007313725A JP 2007313725 A JP2007313725 A JP 2007313725A JP 2006144503 A JP2006144503 A JP 2006144503A JP 2006144503 A JP2006144503 A JP 2006144503A JP 2007313725 A JP2007313725 A JP 2007313725A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- recording medium
- forming apparatus
- conveyance
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 72
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 35
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 13
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 78
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 22
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 20
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 108010036050 human cationic antimicrobial protein 57 Proteins 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Abstract
【解決手段】用紙12を搬送する副走査モータ31に与える電圧又は電流を検出するモータ入力量検出回路107から得られるモータ入力量、用紙12の搬送速度、被記録媒体の種類に応じて、データ記憶部108に搬送径路毎、被記録媒体の種類毎に記憶しているモータ駆動量の補正値を読み出して、副走査モータ31の駆動量の補正値を演算し、位置・速度プロファイルから得られる目的搬送量を補正して副走査モータ31を駆動制御する。
【選択図】図5
Description
これに対して、第2搬送径路では略水平方向に用紙を搬送するため、用紙の搬送量を決める搬送ローラの搬送径は、搬送ローラの径に用紙の厚みの略半分を加えたものとして搬送制御を行う。
この画像形成装置は、図示しない左右の側板に横架したガイド部材であるガイドロッド1とガイドレール2とでキャリッジ3を主走査方向に摺動自在に保持し、主走査モータ4で駆動プーリ6Aと従動プーリ6Bとの間に張架したタイミングベルト5を介して図2で矢示方向(主走査方向)に移動走査する。
この制御部は、この画像形成装置全体の制御を司る、本発明に係る駆動モータの駆動量を補正する手段(或いは駆動パターンを変更する手段)を兼ねたマイクロコンピュータで構成した主制御部101及び印刷制御を司るマイクロコンピュータで構成した印刷制御部102とを備えている。
まず、搬送ローラ27の軸に設けたエンコーダホイール34とエンコーダセンサ35で構成されるロータリエンコーダ36の出力信号(出力パルス)は、エンコーダ信号処理部201に与えられ、このエンコーダ信号処理部201で速度及び位置情報に変換される。そして、得られた速度及び位置情報をASICなどでも構成できる信号処理合成部202にて合成処理した後、比較演算部203に与える。なお、前述した搬送量検出回路106はロータリエンコーダ26、エンコーダ信号処理部201、信号処理合成部202で構成している。
搬送ローラ27の磨耗などにより実際の搬送量とデータ記憶部108に保存されている補正値データとの間に誤差が生じると、正しい搬送量が得られなくなる。
上述した補正制御においては、用紙送りのときに搬送ローラ27への巻き付け角が一定以上(ほぼ60°以上の巻き付け角)の搬送経路Aで用紙を搬送する場合には、用紙の後端が搬送ローラ27の巻き付きを離れた後もモータ駆動量は同じ補正量(補正値)で補正を行っている。
7…記録ヘッド(液体吐出ヘッド)
10…給紙トレイ
12…用紙(被記録媒体)
21…搬送ベルト
27…搬送ローラ
31…副走査モータ(駆動モータ)
60…手差し給紙部
104…副走査モータ駆動回路
107…モータ入力量検出回路
108…データ記憶部(補正値記憶手段)
203…比較演算部
204…位置・速度プロファイル格納部
206…補正値演算部
Claims (10)
- 被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
前記被記録媒体を搬送する搬送手段を構成する搬送ローラと、
この搬送ローラを駆動する駆動モータと、
この駆動モータに入力する電圧又は電流を検出するモータ入力量検出手段と、
前記モータ入力量検出手段の検出結果と前記被記録媒体の搬送速度に基づいて前記駆動モータの駆動量を補正する手段と
を備えていることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置において、前記被記録媒体を搬送するときに前記搬送ローラへの巻き付け角度が異なる2種類以上の搬送経路を有し、各搬送経路に応じて前記駆動モータの駆動量を補正することを特徴とする画像形成装置。
- 請求項2に記載の画像形成装置において、前記被記録媒体の種類及び各搬送経路に応じた前記駆動モータの駆動量の補正値を格納した記憶手段を備え、前記被記録媒体の種類及び搬送経路に応じて前記記憶手段に格納された補正値に基づいて前記駆動モータの駆動量を補正することを特徴とする画像形成装置。
- 請求項3に記載の画像形成装置において、前記被記録媒体の種類に応じた補正値の内、1つの種類の被記録媒体の補正値が変更されたときには他の種類の被記録媒体の補正値も併せて変更することを特徴とする画像形成装置。
- 請求項2ないし4のいずれかに記載の画像形成装置において、前記被記録媒体の後端部分までが前記搬送ローラと対向するときと、前記被記録媒体の後端部分が前記搬送ローラと対向する状態から対向しない状態に移行したときとで、前記駆動モータの補正値を変更することを特徴とする画像形成装置。
- 被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
前記被記録媒体を搬送する搬送手段を構成する搬送ローラと、
この搬送ローラを駆動する駆動モータと、
この駆動モータに入力する電圧又は電流を検出するモータ入力量検出手段と、
前記モータ入力量検出手段の検出結果と前記被記録媒体の搬送速度に基づいて前記駆動モータの駆動パターンを変更する手段と
を備えていることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項6に記載の画像形成装置において、前記被記録媒体を搬送するときに前記搬送ローラへの巻き付け角度が異なる2種類以上の搬送経路を有し、各搬送経路に応じて前記駆動モータの駆動パターンを変更することを特徴とする画像形成装置。
- 請求項7に記載の画像形成装置において、前記被記録媒体の種類及び各搬送経路に応じた前記駆動モータの駆動パターン又は駆動パターンの補正値を格納した記憶手段を備え、前記被記録媒体の種類及び搬送経路に応じて前記記憶手段に格納された駆動パターン又は駆動パターンの補正値に基づいて前記駆動モータの駆動パターンを補正することを特徴とする画像形成装置。
- 請求項8に記載の画像形成装置において、前記被記録媒体の種類に応じた前記駆動モータの駆動パターン又は駆動パターンの補正値の内、1つの種類の被記録媒体の駆動パターン又は駆動パターンの補正値が変更されたときには他の種類の被記録媒体の駆動パターン又は駆動パターンの補正値も併せて変更することを特徴とする画像形成装置。
- 請求項6ないし9のいずれかに記載の画像形成装置において、前記被記録媒体の後端部分までが前記搬送ローラと対向するときと、前記被記録媒体の後端部分が前記搬送ローラと対向する状態から対向しない状態に移行したときとで、前記駆動モータの駆動パターン又は駆動パターンの補正値を変更することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006144503A JP2007313725A (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006144503A JP2007313725A (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007313725A true JP2007313725A (ja) | 2007-12-06 |
Family
ID=38848029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006144503A Pending JP2007313725A (ja) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007313725A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010143031A (ja) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Canon Inc | 記録装置および記録方法 |
JP2010180027A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Ricoh Co Ltd | ウエブ搬送速度検出手段及びそれを用いた印刷装置 |
JP2013230699A (ja) * | 2013-08-22 | 2013-11-14 | Canon Inc | 記録装置 |
US20160124687A1 (en) * | 2014-10-30 | 2016-05-05 | Seiko Epson Corporation | Printing Device and Control Method of a Printing Device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002345278A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Canon Inc | モータの制御のための方法及び装置 |
JP2006027799A (ja) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006062149A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Canon Inc | 記録装置及び記録装置の搬送量補正方法 |
-
2006
- 2006-05-24 JP JP2006144503A patent/JP2007313725A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002345278A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Canon Inc | モータの制御のための方法及び装置 |
JP2006027799A (ja) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006062149A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Canon Inc | 記録装置及び記録装置の搬送量補正方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010143031A (ja) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Canon Inc | 記録装置および記録方法 |
JP2010180027A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Ricoh Co Ltd | ウエブ搬送速度検出手段及びそれを用いた印刷装置 |
JP2013230699A (ja) * | 2013-08-22 | 2013-11-14 | Canon Inc | 記録装置 |
US20160124687A1 (en) * | 2014-10-30 | 2016-05-05 | Seiko Epson Corporation | Printing Device and Control Method of a Printing Device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5396753B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4829717B2 (ja) | 記録装置及び搬送制御方法 | |
JP6395034B2 (ja) | 制御装置、画像形成装置及び制御方法 | |
JP4695565B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009166370A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007313725A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5256902B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006213042A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4688188B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4588462B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004276425A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011131441A (ja) | 維持回復機構及び画像形成装置 | |
JP2009066833A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4398219B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4688187B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010201869A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP4632936B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4408769B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010202370A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007062249A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007062250A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007062240A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4571094B2 (ja) | 画像形成装置及びベルト搬送装置 | |
JP4623649B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4190002B2 (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20090302 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20101122 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20101130 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110322 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110425 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111101 |