JP2007303139A - 電気錠のクラッチ機構 - Google Patents
電気錠のクラッチ機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007303139A JP2007303139A JP2006132201A JP2006132201A JP2007303139A JP 2007303139 A JP2007303139 A JP 2007303139A JP 2006132201 A JP2006132201 A JP 2006132201A JP 2006132201 A JP2006132201 A JP 2006132201A JP 2007303139 A JP2007303139 A JP 2007303139A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- claw piece
- engagement
- gear
- clutch gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims abstract description 80
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 206010016717 Fistula Diseases 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003890 fistula Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
Abstract
【課題】停電時、デッドボルトを強制的に解錠状態にできるクラッチ機構を提案すること。
【解決手段】凹所を有するクラッチ歯車に摺動体を備えたクラッチ板を組込み、クラッチ板には、基準軸を介して係合爪片を軸支し、一方、係合爪片に係合する係合突起を有すると共に、ダルマに連動する駆動アームを凹所側に配設し、係合突起は基準軸の外側に位置するときは係合爪片を介してクラッチ板とクラッチ歯車とが共働回転するように合体し、停電時、手動操作に起因して摺動体が自動的に原点位置へ移動し、該移動に伴い係合爪片が回転変位すると、以後、クラッチ板は手動の操作力により作動する駆動アームの移動を許容するように停止中のクラッチ歯車に対して単独で回転すること。
【選択図】 図2
Description
先願発明は、例えば駆動歯車と共働すると共に単独で回転可能な係合板、或いはまた駆動歯車と共働すると共に単独で摩擦回転可能な捕捉板により、特許文献1の問題点を解消した点で優れている。
第4の目的は、樹脂バネを利用しないことにより、製作の容易性を図ることができることである。
(2)また、手動でダルマを操作すると、ラッチ板が自動的に原点(中立)位置に戻り、その結果、ラッチ板に基準軸を介して軸支された係合爪片22が若干回動し、ラッチ板がクラッチ歯車に対して独自に回転し得るように基準軸を基準として駆動アームの係合ポイントが内側に簡単に切り替わる。
(3)また、駆動アームの係合ポイントの切換えに関して、異常時、外部から駆動アームを操作すると、クラッチ板は、吸着力または付勢手段のバネ力によりクラッチ歯車のカム面に圧接する摺動体を介してクラッチの原点位置まで回転する。その結果、前記(2)の作用・効果を得ることかでき、駆動アームを所要位置(例えば解錠方向)へとスムースに案内することができる。
(4)さらに、先願発明のように、クラッチ板(係合板)の係合突起が駆動歯車(クラッチ歯車)の凹所の内周壁に圧接しないので、クラッチ板が滑らかに回転することから、手動側の操作力の軽減化を図ることができる。
まず、図1乃至図11に示す本発明の一実施例の構成・作用を説明する。図1、図2で示す本発明の電気錠Xは、制御部1、駆動モータ2、歯車伝達手段3、クラッチ機構Y、クラッチ機構Yを構成するクラッチ歯車11及びクラッチ板21、該クラッチ板21の係合爪片22と係合する駆動アーム4、駆動アームに連動するダルマ5、該ダルマに連動するクランクアーム6、クランクアーム6を介して進退動するデッドボルト7等を備えている。
まず、本願発明のクラッチ機構Yは、クラッチ歯車11と、該クラッチ歯車11の筒状中心軸部13に外嵌合する筒状嵌合部24を有するクラッチ板21と、該クラッチ板21に基準軸26を介して軸支された係合爪片22とから成り、両部材(クラッチ歯車11、クラッチ板21)は、磁性体又は非磁性体のクランク軸10を中心軸として回転する。
ここでは、図1及び図2を参照にして、駆動アーム4、ダルマ5などのその他の部材を説明する。
図6を参照して、まず、摺動体23の原点位置への移動について説明する。例えば図6(a)は、クラッチ板21が図示しないクラッチ歯車に対して若干回転して原点位置が「ずれた」状態を示す。一方、図6(b)は、クラッチ板21が図示しないクラッチ歯車に対して「原点位置」の状態、或いはクラッチ板21が自動的に「原点位置」への移動した(戻った)状態を示す。
次に、図8及び図9を参照にして、クラッチ機構Yの主要部の作用について説明する。図8は係合爪片22がクラッチ板21をロックする場合を示し、一方、図9は係合爪片22がクラッチ板21をロックしない場合を示す。図8及び図9に於いて、黒塗りの丸い印は、駆動アームの係合突起31を意味している。
このようにクラッチが自動的に入ると、以後、手動の操作力により作動する駆動アームの移動を許容するようにクラッチ板22が停止中のクラッチ歯車11に対して単独で回転する。
本発明の作動態様の一例について説明する。なお、駆動モータの駆動力で施・解錠する時の作動態様の説明は、(a)通常時における施錠状態から解錠状態、(b)通常時における解錠状態から施錠状態があり、一方、電動途中で停電した場合における手動操作に基づくクラッチの入れ替えは、前記(a)、(b)のそれぞれの場合に対応して、施錠方向、又は解錠方向へとそれぞれ手動操作が可能であるが、これらの態様を事細かに説明すると非常に重複的になるので、主な態様に関して説明する。
図10は、通常時、駆動モータ2の駆動力(電動)により、施錠状態から解錠状態になる場合に於いて、本発明のポイント部分(図8)を示す説明である。
図11は、図10の(a)〜(d)の流れに於いて、停電した場合おける手動操作を示す。電動で解錠中に「停電」した時、当然のことながら、クラッチ歯車11が停止状態となる。したがって、手動操作(合鍵を利用)してダルマ5を動かす必要がある。手動操作する場合には、二つの操作態様がある。その一つは、合鍵をそのまま解錠方向へ回して駆動アーム4を下げる場合である。ここでは、クラッチ板21が単独回転する例として、駆動アーム4を上げる態様(デッドボルトを施錠方向へ戻す態様)を説明する。
重複的説明になるが、摺動体23が原点(中立)位置に復帰すると、係合爪片22は完全に引っ込むから、クラッチ板21は停止中のクラッチ歯車11に対して単独で回転可能になる。
Claims (7)
- 凹所を有するクラッチ歯車に摺動体を備えたクラッチ板を組込み、クラッチ板には、基準軸を介して係合爪片を軸支し、一方、係合爪片に係合する係合突起を有すると共に、ダルマに連動する駆動アームを凹所側に配設し、係合突起が基準軸の外側に位置するときは係合爪片を介してクラッチ板とクラッチ歯車とが共働回転するように合体し、停電時、手動操作に起因して摺動体が自動的に原点位置へ移動し、該移動に伴い係合爪片が回転変位すると、以後、クラッチ板は手動の操作力により作動する前記駆動アームの移動を許容するように停止中のクラッチ歯車に対して単独で回転することを特徴とする電気錠のクラッチ機構。
- 請求項1に於いて、係合爪片は、基準軸を介して軸支され、一端部に駆動アームの係合突起と係合する爪状第1係合部を有し、一方、他端部にクラッチ歯車の中心軸部側と係合する第2係合部を有することを特徴とする電気錠のクラッチ機構。
- 請求項1に於いて、駆動アームの係合ポイントが基準軸よりも外側に位置している場合には、係合爪片はクラッチ歯車に対してロック状態に係合し、クラッチ板はクラッチ歯車と共に回転することを特徴とする電気錠のクラッチ機構。
- クラッチ歯車と、該クラッチ歯車の中心軸部に嵌合する嵌合部、該嵌合部に延設する取付け部分の収納部内に半径方向に移動自在に設けた摺動体及び前記取付け部分に基準軸を介して軸支された係合爪片を有するクラッチ板と、前記中心軸部に嵌合する金属製若しくは磁性体のクラッチ軸とを備え、施錠から解錠へとクラッチ歯車が作動している最中に停電して該クラッチ歯車が停止した場合に於いて、手動でダルマを操作すると、前記摺動体が中立位置へ復帰する作用を介して前記クラッチ板が所要量回転し、該クラッチ板の回転に伴い前記中心軸部のカム部に摺動する係合爪片22はクラッチ板21に対してロックを解き、クラッチ板21は前記クラッチ歯車11に対して独自に回転し得るようになることを特徴とする電気錠のクラッチ機構。
- 請求項4に於いて、クラッチ歯車の中心軸部の外周には、係合爪片の第2係合部と係合する突起部分が形成されていることを特徴とする電気錠のクラッチ機構。
- 請求項4に於いて、クラッチ歯車は、ギヤ部分に切欠部分を有すると共に、中心軸部側はカム機能を有することを特徴とする電気錠のクラッチ機構。
- 一側面に凹所を有するクラッチ歯車に摺動体を備えたクラッチ板を組込み、前記クラッチ板には、基準軸を介して係合爪片を軸支し、一方、前記係合爪片に係合する係合突起を有すると共に、ダルマに連動する駆動アームを前記凹所側に配設し、前記係合突起が前記基準軸の外側に位置するときは前記係合爪片を介してクラッチ板とクラッチ歯車とが共働回転するように合体し、一方、停電時、手動操作に起因して前記摺動体が付勢手段の付勢力により自動的に原点位置へ移動し、該移動に伴い前記係合爪片が回転変位すると、以後、手動の操作力により作動する前記駆動アームの移動を許容するようにクラッチ板が停止中のクラッチ歯車に対して単独で回転することを特徴とする電気錠のクラッチ機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006132201A JP5278934B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 電気錠のクラッチ機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006132201A JP5278934B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 電気錠のクラッチ機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007303139A true JP2007303139A (ja) | 2007-11-22 |
JP5278934B2 JP5278934B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=38837303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006132201A Expired - Fee Related JP5278934B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 電気錠のクラッチ機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5278934B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013204367A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Miwa Lock Co Ltd | 動力伝達機構及び施解錠装置 |
CN108757854A (zh) * | 2018-07-20 | 2018-11-06 | 深圳市罗曼斯科技有限公司 | 一种变速箱 |
CN109339587A (zh) * | 2018-10-18 | 2019-02-15 | 宁波盛威卓越安全设备有限公司 | 机械电子离合分动锁 |
CN110043133A (zh) * | 2019-05-24 | 2019-07-23 | 河北贝安比工业设计有限责任公司 | 一种保险箱门锁的总成机构 |
CN113338715A (zh) * | 2021-06-30 | 2021-09-03 | 珠海优特物联科技有限公司 | 离合器和锁体 |
CN113338716A (zh) * | 2021-06-30 | 2021-09-03 | 珠海优特物联科技有限公司 | 离合器和锁体 |
US20240076904A1 (en) * | 2022-09-06 | 2024-03-07 | Snap-On Incorporated | Locking Device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58168770A (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-05 | 国産金属工業株式会社 | 電気錠 |
JPS61189949U (ja) * | 1985-05-20 | 1986-11-26 |
-
2006
- 2006-05-11 JP JP2006132201A patent/JP5278934B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58168770A (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-05 | 国産金属工業株式会社 | 電気錠 |
JPS61189949U (ja) * | 1985-05-20 | 1986-11-26 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013204367A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Miwa Lock Co Ltd | 動力伝達機構及び施解錠装置 |
CN108757854A (zh) * | 2018-07-20 | 2018-11-06 | 深圳市罗曼斯科技有限公司 | 一种变速箱 |
CN108757854B (zh) * | 2018-07-20 | 2024-04-23 | 深圳市罗漫斯智能家居有限公司 | 一种变速箱 |
CN109339587A (zh) * | 2018-10-18 | 2019-02-15 | 宁波盛威卓越安全设备有限公司 | 机械电子离合分动锁 |
CN109339587B (zh) * | 2018-10-18 | 2024-01-30 | 宁波盛威卓越安全设备有限公司 | 机械电子离合分动锁 |
CN110043133A (zh) * | 2019-05-24 | 2019-07-23 | 河北贝安比工业设计有限责任公司 | 一种保险箱门锁的总成机构 |
CN110043133B (zh) * | 2019-05-24 | 2023-11-28 | 河北贝安比工业设计有限责任公司 | 一种保险箱门锁的总成机构 |
CN113338715A (zh) * | 2021-06-30 | 2021-09-03 | 珠海优特物联科技有限公司 | 离合器和锁体 |
CN113338716A (zh) * | 2021-06-30 | 2021-09-03 | 珠海优特物联科技有限公司 | 离合器和锁体 |
US20240076904A1 (en) * | 2022-09-06 | 2024-03-07 | Snap-On Incorporated | Locking Device |
US12305423B2 (en) * | 2022-09-06 | 2025-05-20 | Snap-On Incorporated | Locking device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5278934B2 (ja) | 2013-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5278934B2 (ja) | 電気錠のクラッチ機構 | |
AU2011283430B2 (en) | Electronic door lock device for connecting clutch easily | |
US9217264B2 (en) | Low energy clutch for electronic door lock | |
KR20180005888A (ko) | 잠금장치 | |
JP6644249B2 (ja) | 扉の施錠装置における非常解錠装置 | |
JP2007217933A (ja) | 錠前の解錠機構 | |
JP4878964B2 (ja) | 電気錠のクラッチ機構 | |
KR102018633B1 (ko) | 조립성 및 작동 안정성이 향상된 모티스 | |
JP4611816B2 (ja) | 電気錠のクラッチ機構及び電気錠 | |
JP2011080291A (ja) | デッドボルト構造 | |
KR101467984B1 (ko) | 디지털 도어락 | |
JP4847266B2 (ja) | 電気錠用のクラッチ機構 | |
JP4741333B2 (ja) | 電気錠のクラッチ機構 | |
CN208396458U (zh) | 防猫眼装置、门锁及具有该门锁的门 | |
JP2007197991A (ja) | 電気錠に於けるデッドボルト駆動機構 | |
JP4619096B2 (ja) | 建具としての扉用電気錠のクラッチ機構 | |
JP2006132088A (ja) | 電気錠のスイッチ機構 | |
JP4716840B2 (ja) | 電気錠 | |
JP6644250B2 (ja) | 電気錠付き操作ユニット | |
JP4504159B2 (ja) | 電気錠のクラッチ機構 | |
JP2007205056A (ja) | ドアの開閉装置 | |
JP4553689B2 (ja) | 電気錠のスイッチ機構 | |
JP4784934B2 (ja) | デスク | |
JP2014167236A (ja) | ドアロック装置 | |
JP4692992B2 (ja) | 収納装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |