JP2007297736A - 印刷適性向上剤 - Google Patents
印刷適性向上剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007297736A JP2007297736A JP2006126469A JP2006126469A JP2007297736A JP 2007297736 A JP2007297736 A JP 2007297736A JP 2006126469 A JP2006126469 A JP 2006126469A JP 2006126469 A JP2006126469 A JP 2006126469A JP 2007297736 A JP2007297736 A JP 2007297736A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- printability
- acrylamide
- paper
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 title abstract 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 48
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 33
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 33
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims abstract description 21
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 8
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 49
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 25
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 9
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 26
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 59
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 47
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 23
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 1-(2,3-difluorophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(F)=C1F PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 11
- 229940047670 sodium acrylate Drugs 0.000 description 11
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 229940048053 acrylate Drugs 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- -1 dimethylaminoethyl Chemical group 0.000 description 7
- 206010016807 Fluid retention Diseases 0.000 description 6
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 4
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 3
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 3
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 3
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBSXSAXOLABXMF-UHFFFAOYSA-N 4-Vinylaniline Chemical compound NC1=CC=C(C=C)C=C1 LBSXSAXOLABXMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNTUCKQYWGHZPK-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylbenzonitrile Chemical compound C=CC1=CC=C(C#N)C=C1 SNTUCKQYWGHZPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical class OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N [CH2]CN(CC)CC Chemical group [CH2]CN(CC)CC MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001734 carboxylic acid salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- ZJHQDSMOYNLVLX-UHFFFAOYSA-N diethyl(dimethyl)azanium Chemical class CC[N+](C)(C)CC ZJHQDSMOYNLVLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- NJFJPGNEBQLTPG-UHFFFAOYSA-N ethyl-dimethyl-(2-prop-2-enoyloxyethyl)azanium Chemical class CC[N+](C)(C)CCOC(=O)C=C NJFJPGNEBQLTPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N hydrochloric acid Substances Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 125000005528 methosulfate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- GBSRRQISIWGCNC-UHFFFAOYSA-N methyl propane-1-sulfonate Chemical compound CCCS(=O)(=O)OC GBSRRQISIWGCNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- ZUHZZVMEUAUWHY-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpropan-1-amine Chemical compound CCCN(C)C ZUHZZVMEUAUWHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 1
- 239000006174 pH buffer Substances 0.000 description 1
- 239000006179 pH buffering agent Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012667 polymer degradation Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003109 potassium Chemical class 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- CBXCPBUEXACCNR-UHFFFAOYSA-N tetraethylammonium Chemical class CC[N+](CC)(CC)CC CBXCPBUEXACCNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEMXHQIAXOOASZ-UHFFFAOYSA-N tetramethylammonium Chemical compound C[N+](C)(C)C QEMXHQIAXOOASZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBKBBIHWKKWNPQ-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1-prop-2-enoyloxypropyl)azanium Chemical class CCC([N+](C)(C)C)OC(=O)C=C RBKBBIHWKKWNPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIUAMYPYEUQVEM-UHFFFAOYSA-N trimethyl(2-prop-2-enoyloxyethyl)azanium Chemical class C[N+](C)(C)CCOC(=O)C=C AIUAMYPYEUQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHIDURDEONJKQX-UHFFFAOYSA-O trimethyl-(prop-2-enoylamino)azanium Chemical compound C[N+](C)(C)NC(=O)C=C YHIDURDEONJKQX-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
【課題】印刷適性向上効果の高い印刷適性向上剤を提供することである。
【解決手段】
アクリルアミド(A1)及び共重合ビニル単量体(A2)を必須構成単量体としてなる水溶性ビニル共重合体からなることを特徴とする印刷適性向上剤を用いる。(A2)は(メタ)アクリル酸(塩)が好ましい。(A1)と(A2)とのモル比(A1:A2)は50:50〜95:5が好ましい。また、顔料、接着剤及び上記の印刷適性向上剤を含有してなる塗被紙用塗被塗料、またこの塗被塗料を塗被原紙に塗被してなる塗被紙とすることが好ましい。
【選択図】なし
【解決手段】
アクリルアミド(A1)及び共重合ビニル単量体(A2)を必須構成単量体としてなる水溶性ビニル共重合体からなることを特徴とする印刷適性向上剤を用いる。(A2)は(メタ)アクリル酸(塩)が好ましい。(A1)と(A2)とのモル比(A1:A2)は50:50〜95:5が好ましい。また、顔料、接着剤及び上記の印刷適性向上剤を含有してなる塗被紙用塗被塗料、またこの塗被塗料を塗被原紙に塗被してなる塗被紙とすることが好ましい。
【選択図】なし
Description
本発明は、印刷適性向上剤に関する。
従来、印刷適性向上剤としては、ポリアルキレンポリ尿素−アルデヒド樹脂(特許文献1)の他、ポリアミド−尿素−アルデヒド樹脂、アミン−エピハロヒドリン樹脂及びケトン樹脂が知られている(非特許文献1)。
また、これらの樹脂を、さらに環状炭化水素基やアルキル基で変性した樹脂が知られている(特許文献2)。
また、これらの樹脂を、さらに環状炭化水素基やアルキル基で変性した樹脂が知られている(特許文献2)。
しかしながら、従来の塗被紙用印刷適性向上剤では、印刷適性向上効果{たとえば、印刷光沢、インク着肉、ドライピック、ウエットピック、インクセット}が不十分であり、更に印刷適性向上効果の高い印刷適性向上剤の開発が求められていた。
本発明の目的は、印刷適性向上効果の高い印刷適性向上剤を提供することである。
本発明の目的は、印刷適性向上効果の高い印刷適性向上剤を提供することである。
本発明者はこのような課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明の印刷適性向上剤の特徴は、アクリルアミド(A1)を必須構成単量体としてなる水溶性ビニル(共)重合体からなる点を要旨とする。
また、本発明の印刷適性向上剤の特徴は、アクリルアミド(A1)及び共重合ビニル単量体(A2)を必須構成単量体としてなる水溶性ビニル共重合体からなることを要旨とする。
また、本発明の印刷適性向上剤の特徴は、アクリルアミド(A1)及び共重合ビニル単量体(A2)を必須構成単量体としてなる水溶性ビニル共重合体からなることを要旨とする。
本発明の印刷適性向上剤は、印刷適性向上効果{たとえば、印刷光沢、インク着肉、ドライピック、ウエットピック及びインクセット}が優れている。したがって、本発明の印刷適性向上剤を塗被塗料に適用すると、印刷適性を格段に向上できる。
水溶性とは、20℃の水100gに対して、少なくとも0.05g(好ましくは少なくとも0.1g)溶解する性質を意味する。
共重合ビニル単量体(A2)としては、アクリルアミドと共重合が可能なビニル単量体であればよく、ビニル基含有アミド、ビニル基含有アミン(塩)及びビニル基含有カルボン酸(塩)等が含まれる。
ビニル基含有アミドとしては、メタアクリルアミド、2−ビニルカルボニルアミノ−2−メチルプロパンスルホン酸(塩)及びビニルピロリドン等が挙げられる。
ビニル基含有アミドとしては、メタアクリルアミド、2−ビニルカルボニルアミノ−2−メチルプロパンスルホン酸(塩)及びビニルピロリドン等が挙げられる。
ビニル基含有アミン(塩)としては、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、3−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、4−アミノスチレン、(メタ)アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩、(メタ)アクリロイルオキシエチルジメチルエチルアンモニウム塩及び(メタ)アクリロイルオキシトリメチルプロピルアンモニウム塩、(メタ)アクリロイルアミノトリメチルアンモ二ウム塩等が挙げられる。
アンモニウム塩としては、ハライド(クロライド及びブロミド等)、スルフェート、メトスルフェート及びナイトレート等が挙げられる。
ビニル基含有カルボン酸(塩)としては、(メタ)アクリル酸(塩)及びマレイン酸(塩)等が挙げられる。
アンモニウム塩としては、ハライド(クロライド及びブロミド等)、スルフェート、メトスルフェート及びナイトレート等が挙げられる。
ビニル基含有カルボン酸(塩)としては、(メタ)アクリル酸(塩)及びマレイン酸(塩)等が挙げられる。
カルボン酸塩としては、アルカリ金属(ナトリウム及びカリウム等)塩、アミン(炭素数1〜6のアミン:メチルアミン、トリエチルアミン、ジメチルプロピルアミン及びトリエタノールアミン)塩及びアンモニウム塩(炭素数4〜8のアンモニウム塩;テトラメチルアンモニウム、ジメチルジエチルアンモニウム塩及びテトラエチルアンモニウム塩等)が挙げられる。これらのうち、アルカリ金属塩が好ましく、さらに好ましくはナトリウム塩及びカリウム塩である。
共重合ビニル単量体(A2)として、ビニル基含有アミド、ビニル基含有アミン(塩)及びビニル基含有カルボン酸(塩)以外に、水溶性ビニル(共)重合体の水溶性を損なわない範囲で、ビニル基含有ニトリル、ビニル基含有エステル及びビニル基含有炭化水素等が使用できる。
ビニル基含有ニトリルとしては、(メタ)アクリロニトリル及び4−シアノスチレン等が挙げられる。
ビニル基含有エステルとしては、アルキル(メタ)アクリレート(アルキルの炭素数1〜8)等が含まれ、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、i−プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、及び2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
ビニル基含有エステルとしては、アルキル(メタ)アクリレート(アルキルの炭素数1〜8)等が含まれ、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、i−プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、及び2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
ビニル基含有炭化水素としては、エチレン、プロピレン及びスチレン等が挙げられる。
共重合ビニル単量体(A2)のうち、ビニル基含有アミド、ビニル基含有アミン(塩)及びビニル基含有カルボン酸(塩)が好ましく、さらに好ましくはビニル基含有アミド、ビニル基含有カルボン酸(塩)、特に好ましくはビニル基含有カルボン酸(塩)、次に好ましくは(メタ)アクリル酸(塩)、最も好ましくはアクリル酸(塩)である。
共重合ビニル単量体(A2)のうち、ビニル基含有アミド、ビニル基含有アミン(塩)及びビニル基含有カルボン酸(塩)が好ましく、さらに好ましくはビニル基含有アミド、ビニル基含有カルボン酸(塩)、特に好ましくはビニル基含有カルボン酸(塩)、次に好ましくは(メタ)アクリル酸(塩)、最も好ましくはアクリル酸(塩)である。
ビニル基含有ニトリル、ビニル基含有エステル及びビニル基含有炭化水素を使用する場合、これらの使用量(モル%)は、共重合ビニル単量体のモル数に基づいて、1〜10が好ましく、さらに好ましくは2〜7、特に好ましくは3〜5である。
アクリルアミド(A1)と共重合単量体(A2)とのモル比(A1:A2)は、印刷適性向上効果の観点等から、50:50〜95:5が好ましく、さらに好ましくは70:30〜90:10、特に好ましくは75:25〜80:20である。
水溶性ビニル(共)重合体は、アクリルアミド(A1)を重合すること、又はアクリルアミド(A1)及び共重合ビニル単量体(A2)を共重合することにより容易に得られる。
重合は、公知の方法{たとえば、特開2005−350516号公報、特開2004−156034号公報等}と同様である。
なお、重合に際して、必要に応じて連鎖移動剤、pH緩衝剤、キレート剤等を用いてもよい。
また、重合後水を加えたり、留去したりして、濃度調整してもよい。
また、重合後に揮発分を留去して、粒状体としてもよい。
重合は、公知の方法{たとえば、特開2005−350516号公報、特開2004−156034号公報等}と同様である。
なお、重合に際して、必要に応じて連鎖移動剤、pH緩衝剤、キレート剤等を用いてもよい。
また、重合後水を加えたり、留去したりして、濃度調整してもよい。
また、重合後に揮発分を留去して、粒状体としてもよい。
本発明の印刷適性向上剤には、水溶性ビニル(共)重合体以外に、必要により、公知のpH緩衝剤、重合体の劣化防止剤(酸化防止剤等)、消臭剤、防腐剤、防錆剤、脱色剤等を含んでいてもよい。これらを含む場合、これらの含有量は、水溶性ビニル(共)重合体の重量に基づいて、0.001〜5重量%が好ましい。
本発明の印刷適性向上剤の形態には制限がなく、溶液又は粉体等の何れでもよいが、製造しやすさ、取り扱いやすさの観点等から、溶液が好ましい。
溶液とするには、水や、水と水に無限大に溶解する有機溶媒(メタノール、イソプロピルアルコール、アセトン及びジメチルスルホキシド等)との混合溶媒に溶解するればよい{水溶性ビニル(共)重合体の重合に用いた重合溶媒を活用してもよい。}。
本発明の印刷適性向上剤の形態には制限がなく、溶液又は粉体等の何れでもよいが、製造しやすさ、取り扱いやすさの観点等から、溶液が好ましい。
溶液とするには、水や、水と水に無限大に溶解する有機溶媒(メタノール、イソプロピルアルコール、アセトン及びジメチルスルホキシド等)との混合溶媒に溶解するればよい{水溶性ビニル(共)重合体の重合に用いた重合溶媒を活用してもよい。}。
本発明の印刷適性向上剤の25℃の粘度(mPa・s)は、5000〜10,000が好ましく、さらに好ましくは6000〜9000、特に好ましくは7000〜8000である。この範囲であると、取扱い性がさらに良好となる。
なお、粘度の測定は、JIS K7117−1:1999(B型粘度計、25℃、No.4ローター、60rpm、1分後の粘度を測定)により測定できる。
なお、粘度の測定は、JIS K7117−1:1999(B型粘度計、25℃、No.4ローター、60rpm、1分後の粘度を測定)により測定できる。
本発明の印刷適性向上剤は、水系の塗被塗料(塗被紙用塗被塗料、外装建材用塗被塗料、自動車用塗被塗料等)等に添加して用いられる。
水系の塗被塗料のうち、塗被紙用塗被塗料に対して好適である。
なお、塗被紙としては、アート紙、上質コート紙、中質コート紙、上質軽量コート紙、中質軽量コート紙、キャストコート紙、エンボス紙、アートポスト紙、ファンシーコーテッド紙、純白ロールコート、ダルコート紙、マットコート紙、微塗工上質紙、微塗工印刷紙、インクジェット紙、感熱紙及び感圧紙等が挙げられる。これらのうち、アート紙、上質コート紙、ダルコート紙及びマットコート紙の塗被塗料用として最適である。
水系の塗被塗料のうち、塗被紙用塗被塗料に対して好適である。
なお、塗被紙としては、アート紙、上質コート紙、中質コート紙、上質軽量コート紙、中質軽量コート紙、キャストコート紙、エンボス紙、アートポスト紙、ファンシーコーテッド紙、純白ロールコート、ダルコート紙、マットコート紙、微塗工上質紙、微塗工印刷紙、インクジェット紙、感熱紙及び感圧紙等が挙げられる。これらのうち、アート紙、上質コート紙、ダルコート紙及びマットコート紙の塗被塗料用として最適である。
塗被紙用塗被塗料としては、公知の顔料及び接着剤等{たとえば、紙塗工、高分子ラテックスの応用、室井宗一著、1992年発行}を含有してなり、これに本発明の印刷適性向上剤を混合すると、印刷適性向上効果が著しく向上する。
塗被紙用塗被塗料に適用する場合、印刷適性向上剤の含有量(重量%)は、顔料の重量に基づいて、0.05〜10が好ましく、さらに好ましくは0.1〜7、特に好ましくは0.3〜5である{他の塗被塗料の場合もこの範囲と同等である。}。この範囲にあると、印刷適性向上効果等がさらに良好となる。
塗被紙用塗被塗料に適用する場合、印刷適性向上剤の含有量(重量%)は、顔料の重量に基づいて、0.05〜10が好ましく、さらに好ましくは0.1〜7、特に好ましくは0.3〜5である{他の塗被塗料の場合もこの範囲と同等である。}。この範囲にあると、印刷適性向上効果等がさらに良好となる。
塗被塗料には、顔料として、炭酸カルシウム{重質及び/又は軽質炭酸カルシウム}を必須成分として含むことが好ましい。炭酸カルシウムを含む場合、この含有量(重量%)は、顔料の重量に基づいて、50〜100が好ましく、さらに好ましくは60〜100である。この範囲であると、印刷物の印刷適性等がさらに良好となる。
以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。また、以下、特記しない限り、部は重量部を、%は重量%を意味する。
<実施例1>
イオン交換水380部に窒素ガスをバブリングしながら90℃に昇温した後、単量体水溶液<アクリルアミド(A1)318.8部及びイオン交換水52.8部からなる水溶液>と、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>とをそれぞれそれぞれ別々の滴下漏斗から同時に滴下を開始した。滴下は180分かけて連続的に行い(90℃)、滴下終了後90℃で1時間熟成して、本発明の印刷適性向上剤(1){25℃の粘度:5000mPa・s(トキメック社製BM型粘度計:TV−20型、25℃、No.4ローター、60rpm、1分値;以下同様)}を得た。
イオン交換水380部に窒素ガスをバブリングしながら90℃に昇温した後、単量体水溶液<アクリルアミド(A1)318.8部及びイオン交換水52.8部からなる水溶液>と、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>とをそれぞれそれぞれ別々の滴下漏斗から同時に滴下を開始した。滴下は180分かけて連続的に行い(90℃)、滴下終了後90℃で1時間熟成して、本発明の印刷適性向上剤(1){25℃の粘度:5000mPa・s(トキメック社製BM型粘度計:TV−20型、25℃、No.4ローター、60rpm、1分値;以下同様)}を得た。
<実施例2>
触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>を、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.28部及びアセトン5部からなる溶液>に変更したこと以外、実施例1と同様にして、本発明の印刷適性向上剤(2){25℃の粘度:10000mPa・s}を得た。
触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>を、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.28部及びアセトン5部からなる溶液>に変更したこと以外、実施例1と同様にして、本発明の印刷適性向上剤(2){25℃の粘度:10000mPa・s}を得た。
<実施例3>
触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>を、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.36部及びアセトン5部からなる溶液>に変更したこと以外、実施例1と同様にして、本発明の印刷適性向上剤(3){25℃の粘度:6000mPa・s}を得た。
触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>を、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.36部及びアセトン5部からなる溶液>に変更したこと以外、実施例1と同様にして、本発明の印刷適性向上剤(3){25℃の粘度:6000mPa・s}を得た。
<実施例4>
触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>を、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.30部及びアセトン5部からなる溶液>に変更したこと以外、実施例1と同様にして、本発明の印刷適性向上剤(4){25℃の粘度:9000mPa・s}を得た。
触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>を、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.30部及びアセトン5部からなる溶液>に変更したこと以外、実施例1と同様にして、本発明の印刷適性向上剤(4){25℃の粘度:9000mPa・s}を得た。
<実施例5>
触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>を、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.33部及びアセトン5部からなる溶液>に変更したこと以外、実施例1と同様にして、本発明の印刷適性向上剤(5){25℃の粘度:7000mPa・s}を得た。
触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>を、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.33部及びアセトン5部からなる溶液>に変更したこと以外、実施例1と同様にして、本発明の印刷適性向上剤(5){25℃の粘度:7000mPa・s}を得た。
<実施例6>
触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>を、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.31部及びアセトン5部からなる溶液>に変更したこと以外、実施例1と同様にして、本発明の印刷適性向上剤(6){25℃の粘度:8000mPa・s}を得た。
触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>を、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.31部及びアセトン5部からなる溶液>に変更したこと以外、実施例1と同様にして、本発明の印刷適性向上剤(6){25℃の粘度:8000mPa・s}を得た。
<実施例7>
イオン交換水380部に窒素ガスをバブリングしながら90℃に昇温した後、単量体水溶液<アクリルアミド(A1)159.4部、共重合体ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}211.3部及びイオン交換水52.8部からなる水溶液>と、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>とをそれぞれそれぞれ別々の滴下漏斗から同時に滴下を開始した。滴下は180分かけて連続的に行い(90℃)、滴下終了後90℃で1時間熟成して、本発明の印刷適性向上剤(7){25℃の粘度:5000mPa・s}を得た。
イオン交換水380部に窒素ガスをバブリングしながら90℃に昇温した後、単量体水溶液<アクリルアミド(A1)159.4部、共重合体ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}211.3部及びイオン交換水52.8部からなる水溶液>と、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>とをそれぞれそれぞれ別々の滴下漏斗から同時に滴下を開始した。滴下は180分かけて連続的に行い(90℃)、滴下終了後90℃で1時間熟成して、本発明の印刷適性向上剤(7){25℃の粘度:5000mPa・s}を得た。
<実施例8>
「アクリルアミド(A1)159.4部」を「アクリルアミド(A1)302.9部」に変更したこと、「共重合ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}211.3部」を「共重合ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}21.1部」に変更したこと、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>を、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.28部及びアセトン5部からなる溶液>に変更したこと以外、実施例7と同様にして、本発明の印刷適性向上剤(8){25℃の粘度:10000mPa・s}を得た。
「アクリルアミド(A1)159.4部」を「アクリルアミド(A1)302.9部」に変更したこと、「共重合ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}211.3部」を「共重合ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}21.1部」に変更したこと、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>を、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.28部及びアセトン5部からなる溶液>に変更したこと以外、実施例7と同様にして、本発明の印刷適性向上剤(8){25℃の粘度:10000mPa・s}を得た。
<実施例9>
「アクリルアミド(A1)159.4部」を「アクリルアミド(A1)223.2部」に変更したこと、「共重合ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}211.3部」を「共重合ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}126.8部に変更したこと、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>を、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.36部及びアセトン5部からなる溶液>に変更したこと以外、実施例7と同様にして、本発明の印刷適性向上剤(9){25℃の粘度:6000mPa・s}を得た。
「アクリルアミド(A1)159.4部」を「アクリルアミド(A1)223.2部」に変更したこと、「共重合ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}211.3部」を「共重合ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}126.8部に変更したこと、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>を、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.36部及びアセトン5部からなる溶液>に変更したこと以外、実施例7と同様にして、本発明の印刷適性向上剤(9){25℃の粘度:6000mPa・s}を得た。
<実施例10>
イオン交換水380部に窒素ガスをバブリングしながら90℃に昇温した後、単量体水溶液<アクリルアミド(A1)223.2部、共重合体ビニル単量体(A22){ジメチルアミノエチルアクリレート}159.0部及びイオン交換水39.8部からなる水溶液>と、触媒溶液<過硫酸ナトリウム0.30部及びイオン交換水5部からなる溶液>とをそれぞれそれぞれ別々の滴下漏斗から同時に滴下を開始した。滴下は120分かけて連続的に行い(90℃)、滴下終了後、90℃で1時間熟成して、本発明の印刷適性向上剤(10){25℃の粘度:6800mPa・s}を得た。
イオン交換水380部に窒素ガスをバブリングしながら90℃に昇温した後、単量体水溶液<アクリルアミド(A1)223.2部、共重合体ビニル単量体(A22){ジメチルアミノエチルアクリレート}159.0部及びイオン交換水39.8部からなる水溶液>と、触媒溶液<過硫酸ナトリウム0.30部及びイオン交換水5部からなる溶液>とをそれぞれそれぞれ別々の滴下漏斗から同時に滴下を開始した。滴下は120分かけて連続的に行い(90℃)、滴下終了後、90℃で1時間熟成して、本発明の印刷適性向上剤(10){25℃の粘度:6800mPa・s}を得た。
<実施例11>
イオン交換水380部に窒素ガスをバブリングしながら90℃に昇温した後、単量体水溶液<アクリルアミド(A1)223.2部、共重合体ビニル単量体(A23){2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム}192.9部及びイオン交換水48.2部からなる水溶液>と、触媒溶液<過硫酸ナトリウム0.26部及びイオン交換水5部からなる溶液>とをそれぞれそれぞれ別々の滴下漏斗から同時に滴下を開始した。滴下は240分かけて連続的に行い(90℃)、滴下終了後、90℃で1時間熟成して、本発明の印刷適性向上剤(11){25℃の粘度:9000mPa・s}を得た。
イオン交換水380部に窒素ガスをバブリングしながら90℃に昇温した後、単量体水溶液<アクリルアミド(A1)223.2部、共重合体ビニル単量体(A23){2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム}192.9部及びイオン交換水48.2部からなる水溶液>と、触媒溶液<過硫酸ナトリウム0.26部及びイオン交換水5部からなる溶液>とをそれぞれそれぞれ別々の滴下漏斗から同時に滴下を開始した。滴下は240分かけて連続的に行い(90℃)、滴下終了後、90℃で1時間熟成して、本発明の印刷適性向上剤(11){25℃の粘度:9000mPa・s}を得た。
<実施例12>
「アクリルアミド(A1)159.4部」を「アクリルアミド(A1)305.0部」に変更したこと、「共重合ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}211.3部」を「共重合ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}45.0部」に変更したこと、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>を、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.33部及びアセトン5部からなる溶液>に変更したこと以外、実施例7と同様にして、本発明の印刷適性向上剤(12){25℃の粘度:7200mPa・s}を得た。
「アクリルアミド(A1)159.4部」を「アクリルアミド(A1)305.0部」に変更したこと、「共重合ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}211.3部」を「共重合ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}45.0部」に変更したこと、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>を、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.33部及びアセトン5部からなる溶液>に変更したこと以外、実施例7と同様にして、本発明の印刷適性向上剤(12){25℃の粘度:7200mPa・s}を得た。
<実施例13>
「アクリルアミド(A1)159.4部」を「アクリルアミド(A1)242.7部」に変更したこと、「共重合ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}211.3部」を「共重合ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}107.3部」に変更したこと、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>を、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.33部及びアセトン5部からなる溶液>に変更したこと以外、実施例7と同様にして、本発明の印刷適性向上剤(13){25℃の粘度:7000mPa・s}を得た。
「アクリルアミド(A1)159.4部」を「アクリルアミド(A1)242.7部」に変更したこと、「共重合ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}211.3部」を「共重合ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}107.3部」に変更したこと、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>を、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.33部及びアセトン5部からなる溶液>に変更したこと以外、実施例7と同様にして、本発明の印刷適性向上剤(13){25℃の粘度:7000mPa・s}を得た。
<実施例14>
「アクリルアミド(A1)159.4部」を「アクリルアミド(A1)262.9部」に変更したこと、「共重合ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}211.3部」を「共重合ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}87.1部」に変更したこと、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>を、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.31部及びアセトン5部からなる溶液>に変更したこと以外、実施例7と同様にして、本発明の印刷適性向上剤(14){25℃の粘度:8000mPa・s}を得た。
「アクリルアミド(A1)159.4部」を「アクリルアミド(A1)262.9部」に変更したこと、「共重合ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}211.3部」を「共重合ビニル単量体(A21){アクリル酸ナトリウム}87.1部」に変更したこと、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.39部及びアセトン5部からなる溶液>を、触媒溶液<2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.31部及びアセトン5部からなる溶液>に変更したこと以外、実施例7と同様にして、本発明の印刷適性向上剤(14){25℃の粘度:8000mPa・s}を得た。
<比較例1>
特許文献1に記載された実施例の例1(a)と同様にして、比較用の印刷適性向上剤(H1){ポリアルキレンポリ尿素−アルデヒド樹脂}を得た。
特許文献1に記載された実施例の例1(a)と同様にして、比較用の印刷適性向上剤(H1){ポリアルキレンポリ尿素−アルデヒド樹脂}を得た。
<比較例2>
特許文献2に記載された実施例1と同様にして、比較用の印刷適性向上剤(H2){ポリアミド−尿素−アルデヒド樹脂を環状炭化水素基で変性した樹脂}を得た。
特許文献2に記載された実施例1と同様にして、比較用の印刷適性向上剤(H2){ポリアミド−尿素−アルデヒド樹脂を環状炭化水素基で変性した樹脂}を得た。
<比較例3>
ジエチレントリアミン103部及び尿素60部を140〜150℃で5時間加熱撹拌し、その間発生するアンモニアを除去した。次いで120℃まで冷却してから、290部の水を加え、均一混合した後、37重量%ホルマリン水溶液51部を加えて水溶液を得た。この水溶液に、10N−水酸化ナトリウム水溶液を添加して、pHを10.5に調整した。さらに、この水溶液を63〜65℃で2時間攪拌した後、1N−塩酸でpHを7.5に調整して、比較用の印刷適性向上剤(H3){ポリアミド−尿素−アルデヒド樹脂、アミン−エピハロヒドリン樹脂}を得た。
ジエチレントリアミン103部及び尿素60部を140〜150℃で5時間加熱撹拌し、その間発生するアンモニアを除去した。次いで120℃まで冷却してから、290部の水を加え、均一混合した後、37重量%ホルマリン水溶液51部を加えて水溶液を得た。この水溶液に、10N−水酸化ナトリウム水溶液を添加して、pHを10.5に調整した。さらに、この水溶液を63〜65℃で2時間攪拌した後、1N−塩酸でpHを7.5に調整して、比較用の印刷適性向上剤(H3){ポリアミド−尿素−アルデヒド樹脂、アミン−エピハロヒドリン樹脂}を得た。
<実施例15〜28及び比較例4〜6>
No.1プレディスパーズトクレー{ENGELHARD MINERAL&CHEMICALS社製、UW−90}50部、重質炭酸カルシウム{(株)ファイマテック製、FMT−90(75%水分散液)}66.7部、分散剤{サンノプコ(株)製、SNディスパーサント5040(40%水溶液)}0.35部、水酸化ナトリウム0.18部及び水14.2部を、ホモディスパー{(株)島崎製作所製、ROTARY AJITER SH2Z}(3000rpm)で30分間、混合・分散して、分散体を得た。
引き続き、この分散体に、スチレン−ブタジエンラテックス[ジェイエスアール(株)製、JSR2635G(濃度48%、残りは水)]24.8部及び水に溶解したリン酸エステル化澱粉(濃度35%)[日本食品加工(株)製、MS−4600]8.6部を加えた後、実施例1〜14及び比較例1〜3の印刷適性向上剤のうちいずれか1種を0.25部を加えて、ホモディスパー(3000rpm)で15分間、撹拌・混合して、本発明の塗被塗料(1)〜(14)及び比較用の塗被塗料(H1)〜(H3){いずれも濃度64%}を得た。
また、印刷適性向上剤を加えなかったこと以外、上記と同様にして、塗被塗料(ブランク)を得た。
No.1プレディスパーズトクレー{ENGELHARD MINERAL&CHEMICALS社製、UW−90}50部、重質炭酸カルシウム{(株)ファイマテック製、FMT−90(75%水分散液)}66.7部、分散剤{サンノプコ(株)製、SNディスパーサント5040(40%水溶液)}0.35部、水酸化ナトリウム0.18部及び水14.2部を、ホモディスパー{(株)島崎製作所製、ROTARY AJITER SH2Z}(3000rpm)で30分間、混合・分散して、分散体を得た。
引き続き、この分散体に、スチレン−ブタジエンラテックス[ジェイエスアール(株)製、JSR2635G(濃度48%、残りは水)]24.8部及び水に溶解したリン酸エステル化澱粉(濃度35%)[日本食品加工(株)製、MS−4600]8.6部を加えた後、実施例1〜14及び比較例1〜3の印刷適性向上剤のうちいずれか1種を0.25部を加えて、ホモディスパー(3000rpm)で15分間、撹拌・混合して、本発明の塗被塗料(1)〜(14)及び比較用の塗被塗料(H1)〜(H3){いずれも濃度64%}を得た。
また、印刷適性向上剤を加えなかったこと以外、上記と同様にして、塗被塗料(ブランク)を得た。
<実施例29〜42及び比較例7〜9>
重質炭酸カルシウム{(株)ファイマテック製、FMT−90(75%水分散液)}133.3部、分散剤{サンノプコ(株)製、SNディスパーサント5040(40%水溶液)}0.35部、水酸化ナトリウム0.05部及び水5.8部を、ホモディスパー{(株)島崎製作所製、ROTARY AJITER SH2Z}(3000rpm)で30分間、混合・分散して、分散体を得た。
引き続き、この分散体に、スチレン−ブタジエンラテックス[ジェイエスアール(株)製、JSR2635G(濃度48%、残りは水)]20.8部及び水に溶解した酸化澱粉(濃度35%)[日本食品加工(株)製、MS−3600]8.6部を加えた後、実施例1〜14及び比較例1〜3の印刷適性向上剤のうちいずれか1種を0.25部を加えて、ホモディスパー(3000rpm)で15分間、撹拌・混合して、本発明の塗被塗料(15)〜(28)及び比較用のと被塗料(H4)〜(H6){いずれも濃度67%}を得た。
また、印刷適性向上剤を加えなかったこと以外、上記と同様にして、塗被塗料(ブランク)を得た。
重質炭酸カルシウム{(株)ファイマテック製、FMT−90(75%水分散液)}133.3部、分散剤{サンノプコ(株)製、SNディスパーサント5040(40%水溶液)}0.35部、水酸化ナトリウム0.05部及び水5.8部を、ホモディスパー{(株)島崎製作所製、ROTARY AJITER SH2Z}(3000rpm)で30分間、混合・分散して、分散体を得た。
引き続き、この分散体に、スチレン−ブタジエンラテックス[ジェイエスアール(株)製、JSR2635G(濃度48%、残りは水)]20.8部及び水に溶解した酸化澱粉(濃度35%)[日本食品加工(株)製、MS−3600]8.6部を加えた後、実施例1〜14及び比較例1〜3の印刷適性向上剤のうちいずれか1種を0.25部を加えて、ホモディスパー(3000rpm)で15分間、撹拌・混合して、本発明の塗被塗料(15)〜(28)及び比較用のと被塗料(H4)〜(H6){いずれも濃度67%}を得た。
また、印刷適性向上剤を加えなかったこと以外、上記と同様にして、塗被塗料(ブランク)を得た。
<実施例43〜70、比較例10〜15>
実施例15〜42及び比較例4〜9で得た塗被塗料のうちいずれか1種の塗被塗料を、坪量68g/m2 の上質紙原紙{コクヨ(株)製、KB−34}に塗工量(坪量)が10g/m2 になるように枚葉式ブレードコーター{(株)オースギ製 MLC−100L}(塗被速度20m/秒)で塗被した後、135℃で20秒間乾燥し、さらに、温度70℃、線圧100kg/cmでスーパーカレンダーに2回通紙し、本発明の塗被紙(1)〜(28)及び比較用の塗被紙(H1)〜(H6)(いずれも30cm×20cm)を得た。
実施例15〜42及び比較例4〜9で得た塗被塗料のうちいずれか1種の塗被塗料を、坪量68g/m2 の上質紙原紙{コクヨ(株)製、KB−34}に塗工量(坪量)が10g/m2 になるように枚葉式ブレードコーター{(株)オースギ製 MLC−100L}(塗被速度20m/秒)で塗被した後、135℃で20秒間乾燥し、さらに、温度70℃、線圧100kg/cmでスーパーカレンダーに2回通紙し、本発明の塗被紙(1)〜(28)及び比較用の塗被紙(H1)〜(H6)(いずれも30cm×20cm)を得た。
<印刷光沢>
印刷適性試験機{石川島産業機械(株)製、RI‐1型}及びインク(東洋インキ製造(株)製、TKハイエコー紅、M8.0)を用いて、塗被紙にインクを印刷した後、ディジタル光沢計{村上色彩技術研究所(株)製、GM−26D型}で、印刷光沢を測定した。数値が大きいほど光沢が良好であることを示す。
印刷適性試験機{石川島産業機械(株)製、RI‐1型}及びインク(東洋インキ製造(株)製、TKハイエコー紅、M8.0)を用いて、塗被紙にインクを印刷した後、ディジタル光沢計{村上色彩技術研究所(株)製、GM−26D型}で、印刷光沢を測定した。数値が大きいほど光沢が良好であることを示す。
<インク着肉>
印刷適性試験機{石川島産業機械(株)製、RI‐1型}及びインク(東洋インキ製造(株)製、TKハイエコー墨、M9.0)を用いて、塗被紙にインクを印刷した後、濃度計{GRETAGMACBETH製、RD−19}で、インク着肉を測定した。数値が大きいほどインク着肉が良好であることを示す。
印刷適性試験機{石川島産業機械(株)製、RI‐1型}及びインク(東洋インキ製造(株)製、TKハイエコー墨、M9.0)を用いて、塗被紙にインクを印刷した後、濃度計{GRETAGMACBETH製、RD−19}で、インク着肉を測定した。数値が大きいほどインク着肉が良好であることを示す。
<ウエットインク着肉>
印刷適性試験機{石川島産業機械(株)製、RI‐1型}及びピッキングインク(大日本インキ化学工業(株)製、TV=6)を用いて、塗被紙にピッキングインクを印刷した後、目視で印刷面を観察し、以下の基準でウエットインク着肉を評価した。数値が大きいほどウエットインク着肉が良好であることを示す。
5:紙面にインクが載っていない部分がない
4:紙面の約1〜20面積%にインクが載っていない部分がある
3:紙面の約21〜40面積%にインクが載っていない部分がある
2:紙面の約41〜70面積%にインクが載っていない部分がある
1:紙面の約71〜100面積%にインクが載っていない部分がある
印刷適性試験機{石川島産業機械(株)製、RI‐1型}及びピッキングインク(大日本インキ化学工業(株)製、TV=6)を用いて、塗被紙にピッキングインクを印刷した後、目視で印刷面を観察し、以下の基準でウエットインク着肉を評価した。数値が大きいほどウエットインク着肉が良好であることを示す。
5:紙面にインクが載っていない部分がない
4:紙面の約1〜20面積%にインクが載っていない部分がある
3:紙面の約21〜40面積%にインクが載っていない部分がある
2:紙面の約41〜70面積%にインクが載っていない部分がある
1:紙面の約71〜100面積%にインクが載っていない部分がある
<インクセット>
印刷適性試験機{石川島産業機械(株)製、RI‐1型}及びインク(大日本インキ化学工業(株)製、ジオスGスミ)を用いて、塗被紙にインクを印刷した後、濃度計{GRETAGMACBETH製、RD−19}で、インクセットを測定した。数値が小さいほどインクセットが良好であることを示す。
印刷適性試験機{石川島産業機械(株)製、RI‐1型}及びインク(大日本インキ化学工業(株)製、ジオスGスミ)を用いて、塗被紙にインクを印刷した後、濃度計{GRETAGMACBETH製、RD−19}で、インクセットを測定した。数値が小さいほどインクセットが良好であることを示す。
<ドライピック>
印刷適性試験機{石川島産業機械(株)製、RI‐1型}及びピッキングインク(大日本インキ化学工業(株)製、TV=30)を用いて、塗被紙にピッキングインクを印刷した後、目視で印刷面を観察し、以下の基準でドライピック強度を評価した。数値が大きいほどドライピック強度が強いことを示す。
5:紙面にムケがない
4:紙面の約1〜20面積%にムケがある
3:紙面の約21〜40面積%にムケがある
2:紙面の約41〜70面積%にムケがある
1:紙面の約71〜100面積%にムケがある
印刷適性試験機{石川島産業機械(株)製、RI‐1型}及びピッキングインク(大日本インキ化学工業(株)製、TV=30)を用いて、塗被紙にピッキングインクを印刷した後、目視で印刷面を観察し、以下の基準でドライピック強度を評価した。数値が大きいほどドライピック強度が強いことを示す。
5:紙面にムケがない
4:紙面の約1〜20面積%にムケがある
3:紙面の約21〜40面積%にムケがある
2:紙面の約41〜70面積%にムケがある
1:紙面の約71〜100面積%にムケがある
<ウエットピック>
印刷適性試験機{石川島産業機械(株)製、RI‐1型}及びピッキングインク(大日本インキ化学工業(株)製、TV=26)を用いて、塗被紙にピッキングインクを印刷した後、目視で印刷面を観察し、以下の基準でウエットピック強度を評価した。数値が大きいほどウエットピック強度が強いことを示す。
5:紙面にムケがない
4:紙面の約1〜20面積%にムケがある
3:紙面の約21〜40面積%にムケがある
2:紙面の約41〜70面積%にムケがある
1:紙面の約71〜100面積%にムケがある
印刷適性試験機{石川島産業機械(株)製、RI‐1型}及びピッキングインク(大日本インキ化学工業(株)製、TV=26)を用いて、塗被紙にピッキングインクを印刷した後、目視で印刷面を観察し、以下の基準でウエットピック強度を評価した。数値が大きいほどウエットピック強度が強いことを示す。
5:紙面にムケがない
4:紙面の約1〜20面積%にムケがある
3:紙面の約21〜40面積%にムケがある
2:紙面の約41〜70面積%にムケがある
1:紙面の約71〜100面積%にムケがある
<塗被塗料物性>
(1)ローシア粘度
BM型粘度計{(株)東京計器製}を用いて、塗被塗料の25℃での低剪断粘度(60rpm)を測定した。
(2)ハイシア粘度
ハイシア粘度計{SMT(株)製、PM−9000V}を用いて、塗被塗料の25℃での高剪断粘度(8800rpm)を測定した。
(3)保水性
保水性試験機{CALTEKSCIENTIFIC(株)製、}を用いて、塗被塗料の25℃での保水性を測定した。数値が小さい方が保水性が良好である。
(1)ローシア粘度
BM型粘度計{(株)東京計器製}を用いて、塗被塗料の25℃での低剪断粘度(60rpm)を測定した。
(2)ハイシア粘度
ハイシア粘度計{SMT(株)製、PM−9000V}を用いて、塗被塗料の25℃での高剪断粘度(8800rpm)を測定した。
(3)保水性
保水性試験機{CALTEKSCIENTIFIC(株)製、}を用いて、塗被塗料の25℃での保水性を測定した。数値が小さい方が保水性が良好である。
本発明の印刷適性向上剤は、印刷適性向上剤を添加しなかったとき{ブランク(無添加)}と比較して、印刷適性が著しく向上した。さらに、塗被塗料の増粘性、保水性も良好であった。一方、比較例の印刷性向上剤は、ブランクに比較して、印刷適性はわずかに向上した程度であった。さらに、塗被塗料の増粘性、保水性も本発明の印刷適性向上剤ほど良好ではなかった。
本発明の印刷適性向上剤は、印刷適性を要求される用途に制限なく使用できる。特に、塗被紙の印刷適性を向上させる目的で、塗被塗料に使用される塗被紙用印刷適性向上剤として好適である。
Claims (7)
- アクリルアミド(A1)を必須構成単量体としてなる水溶性ビニル(共)重合体からなることを特徴とする印刷適性向上剤。
- アクリルアミド(A1)及び共重合ビニル単量体(A2)を必須構成単量体としてなる水溶性ビニル共重合体からなることを特徴とする印刷適性向上剤。
- 共重合ビニル単量体(A2)が(メタ)アクリル酸(塩)である請求項2に記載の印刷適性向上剤。
- アクリルアミド(A1)と共重合ビニル単量体(A2)とのモル比(A1:A2)が50:50〜95:5である請求項2又は3に記載の印刷適性向上剤。
- 顔料、接着剤及び請求項1〜4のいずれかに記載の印刷適性向上剤を含有してなる塗被紙用塗被塗料。
- 顔料として炭酸カルシウムを含み、炭酸カルシウムの含有量が顔料の重量に基づいて50〜100重量%である請求項5に記載の塗被塗料。
- 請求項5又は6に記載の塗被塗料を塗被原紙に塗被してなる塗被紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006126469A JP2007297736A (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 印刷適性向上剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006126469A JP2007297736A (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 印刷適性向上剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007297736A true JP2007297736A (ja) | 2007-11-15 |
Family
ID=38767462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006126469A Withdrawn JP2007297736A (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 印刷適性向上剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007297736A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015172128A (ja) * | 2014-03-11 | 2015-10-01 | トヨタ自動車株式会社 | 感温性ポリマー及びその製造方法 |
-
2006
- 2006-04-28 JP JP2006126469A patent/JP2007297736A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015172128A (ja) * | 2014-03-11 | 2015-10-01 | トヨタ自動車株式会社 | 感温性ポリマー及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1327146C (en) | Printability of paper | |
JP5136862B2 (ja) | 製紙用表面サイズ剤、製紙用表面サイズ剤を含有する塗工液ならびにこれらを用いて得られる紙 | |
CN102261015B (zh) | 造纸用表面施胶剂、表面施胶涂布液和纸 | |
CN102741305B (zh) | 由酸单体、缔合性单体和非离子性单体制成的缔合性增稠剂 | |
US20090298996A1 (en) | New Rheology Modifiers for Modifying the Rheological Behaviour of Coating Compositions | |
JPH0450436B2 (ja) | ||
CN1127528C (zh) | 淀粉降解/接枝聚合组合物、制备方法及其用途 | |
JP2000045197A (ja) | 製紙用表面塗工剤および表面塗工紙 | |
CN104769182B (zh) | 聚丙烯酰胺系表面纸力剂和纸制造方法 | |
CN103254370B (zh) | 一种水性预印乳液及其制备方法 | |
JP4370020B2 (ja) | 表面紙質向上剤 | |
JPH10204792A (ja) | 表面サイズ剤 | |
JP2007297736A (ja) | 印刷適性向上剤 | |
CN102558936B (zh) | 增稠剂体系及增稠剂的制备方法 | |
JP5811839B2 (ja) | 製紙用表面サイズ剤、これを含有する製紙用表面塗工液、およびこれらを塗工して得られる紙 | |
TW202030280A (zh) | 包含n-乙烯基羧酸醯胺之聚合物之水性塗佈液用組成物 | |
JP6784209B2 (ja) | 表面紙力増強剤、塗工液及び塗工紙 | |
JP5477534B2 (ja) | 水溶性製紙用表面サイズ剤 | |
JP6493792B2 (ja) | 表面紙力増強剤、表面塗工液および表面塗工紙 | |
JPS63227674A (ja) | 水性印刷インキ組成物 | |
US6824840B2 (en) | Ink jet printing paper and methods for producing and using the same | |
JP3277262B2 (ja) | 紙塗工用樹脂及びそれを含む紙塗工用組成物 | |
JP3100443B2 (ja) | 紙の表面強度改良剤 | |
JP2001295195A (ja) | グラビア印刷用紙用塗工組成物 | |
JP2007254923A (ja) | 印刷適性向上剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090707 |