JP2007295519A - マルチメディアコンテンツの複数の映像角度を表示装置で同時に再生するシステム及び方法 - Google Patents
マルチメディアコンテンツの複数の映像角度を表示装置で同時に再生するシステム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007295519A JP2007295519A JP2006313341A JP2006313341A JP2007295519A JP 2007295519 A JP2007295519 A JP 2007295519A JP 2006313341 A JP2006313341 A JP 2006313341A JP 2006313341 A JP2006313341 A JP 2006313341A JP 2007295519 A JP2007295519 A JP 2007295519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- angles
- multimedia
- multimedia content
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/105—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/21—Server components or server architectures
- H04N21/218—Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
- H04N21/21805—Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
- H04N21/42646—Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
- H04N21/4316—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/434—Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
- H04N21/4347—Demultiplexing of several video streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/482—End-user interface for program selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8227—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/445—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
- H04N5/45—Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/775—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/781—Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
【課題】 マルチメディアの複数の映像角度を単一の表示装置で同時に表示する装置及び方法を提供する。
【解決手段】 方法は、マルチメディアコンテンツからビデオソース信号を読み込み、ビデオソース信号を複数の映像角度に多重分離し、マルチメディアコンテンツの符号化スキームにより映像角度のうち少なくとも2つを復号化し、復号化された映像角度のうち少なくとも2つをレンダリングし、レンダリングされた映像角度のうち少なくとも2つを最終ビデオ信号として組み立て、最終ビデオ信号を単一の表示装置に出力するステップからなる。
【選択図】 図5
【解決手段】 方法は、マルチメディアコンテンツからビデオソース信号を読み込み、ビデオソース信号を複数の映像角度に多重分離し、マルチメディアコンテンツの符号化スキームにより映像角度のうち少なくとも2つを復号化し、復号化された映像角度のうち少なくとも2つをレンダリングし、レンダリングされた映像角度のうち少なくとも2つを最終ビデオ信号として組み立て、最終ビデオ信号を単一の表示装置に出力するステップからなる。
【選択図】 図5
Description
この発明は映像再生に関し、特にマルチメディアコンテンツの複数の映像角度を表示装置で同時に再生するシステム及び方法に関する。
マルチメディア技術の発展に伴い、マルチメディアコンテンツや映像は広く普及している。マルチメディア映像は、字幕、言語選択、あるいは複数の撮影角度で表現されたシーンなど、数々の機能を提供している。これら機能の増加に伴って、マルチメディアコンテンツの保存媒体の容量も増大しつつある。例えばCDは保存量700MBであり、DVDになると4.7GBに達する。そのほか、固体記憶装置もマルチメディアコンテンツを保存することができ、その保存量と寸法は種類によって各々異なっている。
複数の映像角度を含んだマルチメディアコンテンツは、個人の好みによって映像角度(撮影角度に対応する)を選んで視聴することができる。のみならず、チャンネルや音声構成、字幕などを予め選び、お気に入りとして設定することも可能である。
そのうち撮影角度に対応する映像角度は、保存媒体(一般は光ディスク)で保存することができる。複数の映像角度が多重化されているビデオソース信号は、再生装置に読み込まれるときに抽出される。図1を参照する。図1は従来のマルチメディアコンテンツのビデオソース信号100を表す説明図である。マルチメディアコンテンツはDVD、HDDVDないしHDD(ハードディスクドライブ)などの保存媒体に保存され、ビデオソース信号100は、1本の信号線に多重化された複数の映像角度A1〜Anを含む。ビデオソース信号を再生するとき、映像角度(A1〜An)から所要のものを選んで視聴することができる。
例えば、サッカー試合の映像は、競技場全体をカバーする複数の撮影角度に対応する映像角度を含むことができる。これら映像角度は、例えば競技場の上から撮るものと、サイドラインから撮るものと、ゴールラインから撮るものがある。そうすると、試合映像は3つの角度から見ることができる。しかし、従来の技術はその中から1つを選んで視聴することしかできない。
図2を参照する。図2は従来のマルチメディアコンテンツを視聴するためのマルチメディアシステム200を表す説明図である。マルチメディアシステム200はマルチメディアディスク210と、マルチメディア再生装置220と、表示装置230を含む。マルチメディア再生装置220がマルチメディアディスク210からビデオソース信号を読み込むとき、ビデオソース信号は下記のように処理される。まずはナビゲーター222でビデオソース信号から1つの映像角度を分離・選出する。映像角度の選択はマルチメディア再生装置220のデフォルト設定またはユーザー入力によって行われ、選ばれた映像角度はその後、マルチメディアディスクに適合した圧縮/暗号化スキームで復号化される。最後は選ばれた映像角度をレンダリング装置226を経て表示装置230に出力する。
このように、ビデオソース信号100に複数の映像角度を含ませることができるが、ナビゲーター222で選出し、かつ再生装置220から表示装置230に出力できる映像角度は1個のみである。そのため、表示装置230で表示するマルチメディアコンテンツは、毎回1つの映像角度のみで視聴するしかできない。
米国特許公開第2003/0113096A1
この発明は前述の問題を解決するため、マルチメディアコンテンツの複数の映像角度を表示装置で同時に再生するシステム及び方法を提供することを課題とする。
この発明はマルチメディアの複数の映像角度を単一の表示装置で同時に表示する方法を提供する。該方法は、マルチメディアコンテンツからビデオソース信号を読み込み、ビデオソース信号を複数の映像角度に多重分離し、マルチメディアコンテンツの符号化スキームにより映像角度のうち少なくとも2つを復号化し、復号化された映像角度のうち少なくとも2つをレンダリングし、レンダリングされた映像角度のうち少なくとも2つを最終ビデオ信号として組み立て、最終ビデオ信号を単一の表示装置に出力するステップからなる。
この発明は更にマルチメディア再生システムを提供する。該システムは、マルチメディアコンテンツからビデオソース信号を読み込んで複数の映像角度に多重分離するナビゲーターユニットと、マルチメディアコンテンツの符号化スキームにより複数の映像角度をそれぞれ復号化する少なくとも2個のデコーダーユニットと、復号化された複数の映像角度をそれぞれレンダリングする少なくとも2個のレンダリングユニットと、レンダリングされた映像角度の少なくとも2つを最終ビデオ信号として組み立てる角度組立装置とを含む。
この発明はマルチメディアコンテンツの複数の映像角度を表示装置で同時に再生することを可能にする。利用者は同時に複数ないし全部の角度で、または特定の映像角度だけ選んでマルチメディアコンテンツを視聴し、コンテンツの内容をより一層楽しめることができる。
かかる装置及び方法の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図を参照にして以下に説明する。
この発明は前述のような従来の問題を解決するため、マルチメディアコンテンツの複数の映像角度を表示装置で同時に再生するシステム及び方法を提供する。表示装置はユーザーのお好み設定によって複数の映像角度を単一の表示装置で表示し、表示装置の構成もユーザーの好みによって調整できる。例えば、分割画面モードまたはPiP(ピクチャー・イン・ピクチャー)モードの複数の画面で複数の映像角度を視聴することができる。映像角度はマルチメディアコンテンツの撮影角度に対応している。
従来の技術はマルチメディアコンテンツに含まれる複数の映像角度を同時に表示することができず、毎回1つの映像角度のみで視聴するしかできない。しかし、例えばサッカー試合を視聴する場合には、複数の角度で視聴することが望ましいと思われる。なぜなら、試合を楽しめるためには、1つの角度から見るだけでは足りないであろうと考えられる。複数の角度を同時に見ることは、視聴の楽しみを一層広げ、特定のシーンを見るために同じ箇所を繰り返して再生することを避けるのみならず、映像製作に対してより大きな柔軟性を与える効果がある。
図3を参照する。図3はこの発明によるマルチメディアコンテンツの複数の映像角度を表示装置で同時に表示するマルチメディアシステム300を表す説明図である。マルチメディアシステム300はマルチメディアコンテンツ310と、マルチメディア再生装置320と、マルチメディア再生装置320に結合される表示装置330とを含む。
マルチメディアコンテンツ310は光ディスク(DVD、VCD、BD(ブルーレイ ディスク)、HDDVD)、HDD形式の保存装置、または固体メモリーで保存され、複数の映像角度を含んだマルチメディアデータを有する。映像角度は、マルチメディアコンテンツ310の製作者が任意に撮った映像や画面の撮影角度に対応している。マルチメディアデータはビデオソース信号315を構成し、ビデオソース信号315はマルチメディア再生装置320に読み込まれる。ここでビデオソース信号315は例えば、衛星テレビ信号、デジタルテレビ信号または高精細度テレビ(HDTV)信号であり、マルチメディアコンテンツ310は例えば、テレビプロバイダーが提供する番組である。
マルチメディアコンテンツ310のビデオソース信号315を読み込むと、マルチメディア再生装置320は表示装置330に出力する前に下記のような処理を行う。まずはナビゲーター322でビデオソース信号315を複数の映像信号に多重分離(または分割)する。映像角度は撮影角度に対応し、本発明はすべて可能な映像形式に対応する。ビデオソース信号315を多重分離した後、各映像角度をデコーダー324でそれぞれ復号化する。図3に示すデコーダー324は映像角度の個数に応じてそれぞれ復号化を行う。復号化が完了した後、映像角度をレンダリング装置326に送り、表示装置330への出力に備える。図3に示すレンダリング装置326は、映像角度の個数に応じてそれぞれレンダリングを行う。レンダリングが完了した後、映像角度を角度組立装置328に送り、角度組立装置328が受信した映像角度を最終のビデオ信号として組み立て、表示装置330に出力する。
前述は、マルチメディアコンテンツのうちすべての映像角度を表示装置330に出力して同時に表示する実施例を示す。その代わりに、図3に示すように、マルチメディアシステム300の再生装置320にユーザーインターフェイス340を結合し、表示装置330に出力する映像角度を利用者の好みによって選択できるようにすることも可能である。この場合、マルチメディアシステム300はすべての映像角度を多重分離するが、選ばれた映像角度のみ復号化する。そうなると、デコーダー324とレンダリング装置326は選ばれた映像角度のみ処理するようになる。実際、映像角度の選択は、映像処理の過程においていずれの時点に行ってもよい。例えば、多重分離された映像角度をすべて復号化し、選ばれた映像角度のみレンダリングするか、あるいは映像角度をすべてレンダリングし、選ばれた映像角度のみ角度組立装置328に出力し、最終ビデオ信号として組み立てることが、いずれも可能である。
また、別の実施例(図示なし)として、各々形式が異なるデコーダーとレンダリング装置を用いることも可能である。この場合、ナビゲーターはマルチメディアコンテンツからビデオソース信号を読み込んで複数の映像角度に多重分離し、デコーダーは符号化スキームにより複数の映像角度を復号化し、レンダリング装置は複数の映像角度をレンダリングする。レンダリングが完了した後、角度組立装置は映像角度を最終のビデオ信号に組み立て、表示装置に送信する。
その後、前述のとおり、最終ビデオ信号は分割画面モード、PiPモードまたはその他ユーザーが選んだ表示モードで表示される。角度組立装置328は映像角度を組み立てるほか、映像角度の表示位置も同時に定める。図4を参照する。PiPモードでは、角度組立装置は角度A1を画面の左下に表示し、角度A2を画面の右下に表示し、角度A3を残りの画面に表示するように表示位置を定める。また、別の実施例(図示なし)として、分割画面モードでは、ビデオ信号は任意に分割・表示される。これら最終ビデオ信号はいずれも、マルチメディア再生装置320から表示装置330に送信される。
マルチメディア再生装置320は例えば、DVDプレイヤー、光ディスクプレイヤー、コンピューターまたはグラフィックスカードである。マルチメディア再生装置320はこの発明で大きな役割を果たし、その形式は問わない。表示装置330は例えば、テレビ、プロジェクター、液晶ディスプレイ、またはコンピューターのモニターである。
また、ユーザーインターフェイス340をマルチメディア再生装置320に結合し、再生設定を行うことも可能である。例えば、ユーザーインターフェイス340を用いて、表示装置330に送る映像角度を指定するか、または映像角度の構成や、表示モード(分割画面またはPiP)、最終ビデオ信号における映像角度の表示位置を指定することができる。それに応じる出力端末と出力端末はユーザーインターフェイス340に設けられている。映像角度の選択はナビゲーター322または角度組立装置328で行われる。ナビゲーター322で行われれば、所要の映像角度のみ多重分離し、角度組立装置328で行われれば、すべての映像角度を処理し、所要の映像角度のみ最終ビデオ信号として組み立てる。
図5を参照する。図5はこの発明によるマルチメディアコンテンツの複数の映像角度を表示装置で同時に再生する方法を表すフローチャートである。下記のステップは順次に行わなくてもよいし、各ステップも必ずしも連続して行うものではない。つまり、その間に別のステップを差し込むことも可能である。
ステップ510:マルチメディアコンテンツからビデオソース信号を読み込む。
ステップ520:ビデオソース信号を複数の映像角度に多重分離する。
ステップ530:マルチメディアコンテンツの符号化スキームにより複数の映像角度をそれぞれ復号化する。
ステップ540:映像角度をそれぞれレンダリングする。
ステップ550:ユーザー好みによって映像角度を最終ビデオ信号として組み立てる。
ステップ560:最終ビデオ信号を表示装置に出力する。
以上はこの発明に好ましい実施例であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有するものは、いずれもこの発明の特許請求の範囲に属するものとする。
この発明は従来のデコーダーとレンダリング装置を複数設けることで、マルチメディアコンテンツの複数の映像角度を同時に再生することを可能にする。かかる装置と方法は実施可能である。
100、315 ビデオソース信号
200、300 マルチメディアシステム
210 マルチメディアディスク
310 マルチメディアコンテンツ
220、320 マルチメディア再生装置
222、322 ナビゲーター
224、324 デコーダー
226、326 レンダリング装置
230、330 表示装置
328 角度組立装置
340 ユーザーインターフェイス
A1、A2、A3 映像角度
200、300 マルチメディアシステム
210 マルチメディアディスク
310 マルチメディアコンテンツ
220、320 マルチメディア再生装置
222、322 ナビゲーター
224、324 デコーダー
226、326 レンダリング装置
230、330 表示装置
328 角度組立装置
340 ユーザーインターフェイス
A1、A2、A3 映像角度
Claims (20)
- マルチメディアの複数の映像角度を単一の表示装置で同時に表示する方法であって、
マルチメディアコンテンツからビデオソース信号を読み込み、
ビデオソース信号を複数の映像角度に多重分離し、
マルチメディアコンテンツの符号化スキームにより映像角度のうち少なくとも2つを復号化し、
復号化された映像角度のうち少なくとも2つをレンダリングし、
レンダリングされた映像角度のうち少なくとも2つを最終ビデオ信号として組み立て、
最終ビデオ信号を単一の表示装置に出力するステップからなることを特徴とする表示方法。 - 前記マルチメディアコンテンツはDVD、HDDVD、ブルーレイディスクを含むことを特徴とする請求項1記載の表示方法。
- 前記マルチメディアコンテンツは光ディスクを含むことを特徴とする請求項1記載の表示方法。
- 前記マルチメディアコンテンツは固体記憶装置を含むことを特徴とする請求項1記載の表示方法。
- 前記ビデオソース信号はデジタルテレビ衛星信号または高精細度テレビ(HDTV)信号を含むことを特徴とする請求項1記載の表示方法。
- 前記表示方法は更に、
所要の映像角度を少なくとも2つ選ぶステップを含むことを特徴とする請求項1記載の表示方法。 - 前記表示方法は更に、マルチメディアコンテンツの符号化スキームにより、選ばれた映像角度を復号化するステップを含むことを特徴とする請求項6記載の表示方法。
- 前記表示方法は更に、選ばれた映像角度をレンダリングするステップを含むことを特徴とする請求項6記載の表示方法。
- 前記表示方法は更に、選ばれた映像角度を組み立てるステップを含むことを特徴とする請求項6記載の表示方法。
- 前記最終ビデオ信号を単一の表示装置に表示するステップは、分割画面モードで最終ビデオ信号を単一の表示装置に表示することを含むことを特徴とする請求項1記載の表示方法。
- 前記最終ビデオ信号を単一の表示装置に表示するステップは、ピクチャー・イン・ピクチャーモードで最終ビデオ信号を単一の表示装置に表示することを含むことを特徴とする請求項1記載の表示方法。
- マルチメディア再生システムであって、
マルチメディアコンテンツからビデオソース信号を読み込んで複数の映像角度に多重分離するナビゲーターユニットと、
マルチメディアコンテンツの符号化スキームにより複数の映像角度をそれぞれ復号化する少なくとも2個のデコーダーユニットと、
復号化された複数の映像角度をそれぞれレンダリングする少なくとも2個のレンダリングユニットと、
レンダリングされた映像角度の少なくとも2つを最終ビデオ信号として組み立てる角度組立装置とを含むことを特徴とするマルチメディア再生システム。 - 前記マルチメディアコンテンツはDVD、HDDVD、BDを含むことを特徴とする請求項12記載のマルチメディア再生システム。
- 前記マルチメディアコンテンツは光ディスクを含むことを特徴とする請求項12記載のマルチメディア再生システム。
- 前記マルチメディアコンテンツは固体記憶装置を含むことを特徴とする請求項12記載のマルチメディア再生システム。
- 前記ビデオソース信号はDTV衛星信号またはHDTV信号を含むことを特徴とする請求項12記載のマルチメディア再生システム。
- 前記マルチメディア再生システムは更に、マルチメディアコンテンツの視聴者が所要の映像角度を少なくとも2つ選んで表示させることを可能にするユーザーインターフェイスを含むことを特徴とする請求項12記載のマルチメディア再生システム。
- 前記デコーダーユニットは選ばれた映像角度を同時に復号化することを特徴とする請求項17記載のマルチメディア再生システム。
- 前記レンダリングユニットは選ばれた映像角度を同時にレンダリングすることを特徴とする請求項17記載のマルチメディア再生システム。
- 前記角度組立装置は選ばれた映像角度を組み立てることを特徴とする請求項17記載のマルチメディア再生システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/380,210 US20070253677A1 (en) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | System for simultaneous playback of multiple video angles from multimedia content onto a display device and method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007295519A true JP2007295519A (ja) | 2007-11-08 |
Family
ID=38648397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006313341A Pending JP2007295519A (ja) | 2006-04-26 | 2006-11-20 | マルチメディアコンテンツの複数の映像角度を表示装置で同時に再生するシステム及び方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070253677A1 (ja) |
JP (1) | JP2007295519A (ja) |
TW (1) | TW200742433A (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4882989B2 (ja) * | 2007-12-10 | 2012-02-22 | ソニー株式会社 | 電子機器、再生方法及びプログラム |
TWI385572B (zh) * | 2009-05-06 | 2013-02-11 | Asustek Comp Inc | 顯示卡、顯示裝置及顯示方法 |
US9190110B2 (en) | 2009-05-12 | 2015-11-17 | JBF Interlude 2009 LTD | System and method for assembling a recorded composition |
US11232458B2 (en) | 2010-02-17 | 2022-01-25 | JBF Interlude 2009 LTD | System and method for data mining within interactive multimedia |
US8786673B2 (en) | 2011-01-07 | 2014-07-22 | Cyberlink Corp. | Systems and methods for performing video conversion based on non-linear stretch information |
EP2621179A1 (en) * | 2012-01-30 | 2013-07-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus and method for providing multi-view thereof |
US9009619B2 (en) | 2012-09-19 | 2015-04-14 | JBF Interlude 2009 Ltd—Israel | Progress bar for branched videos |
US9723245B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-08-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Data transmitting apparatus, data receiving apparatus, data transceiving system, method for transmitting data, and method for receiving data |
US9257148B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-02-09 | JBF Interlude 2009 LTD | System and method for synchronization of selectably presentable media streams |
US10356484B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-07-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Data transmitting apparatus, data receiving apparatus, data transceiving system, method for transmitting data, and method for receiving data |
US10448119B2 (en) | 2013-08-30 | 2019-10-15 | JBF Interlude 2009 LTD | Methods and systems for unfolding video pre-roll |
US9792026B2 (en) | 2014-04-10 | 2017-10-17 | JBF Interlude 2009 LTD | Dynamic timeline for branched video |
US9653115B2 (en) * | 2014-04-10 | 2017-05-16 | JBF Interlude 2009 LTD | Systems and methods for creating linear video from branched video |
US9792957B2 (en) | 2014-10-08 | 2017-10-17 | JBF Interlude 2009 LTD | Systems and methods for dynamic video bookmarking |
US11412276B2 (en) | 2014-10-10 | 2022-08-09 | JBF Interlude 2009 LTD | Systems and methods for parallel track transitions |
US10582265B2 (en) | 2015-04-30 | 2020-03-03 | JBF Interlude 2009 LTD | Systems and methods for nonlinear video playback using linear real-time video players |
US10460765B2 (en) | 2015-08-26 | 2019-10-29 | JBF Interlude 2009 LTD | Systems and methods for adaptive and responsive video |
US11128853B2 (en) | 2015-12-22 | 2021-09-21 | JBF Interlude 2009 LTD | Seamless transitions in large-scale video |
US11164548B2 (en) | 2015-12-22 | 2021-11-02 | JBF Interlude 2009 LTD | Intelligent buffering of large-scale video |
US10462202B2 (en) | 2016-03-30 | 2019-10-29 | JBF Interlude 2009 LTD | Media stream rate synchronization |
US11856271B2 (en) | 2016-04-12 | 2023-12-26 | JBF Interlude 2009 LTD | Symbiotic interactive video |
US10218760B2 (en) | 2016-06-22 | 2019-02-26 | JBF Interlude 2009 LTD | Dynamic summary generation for real-time switchable videos |
US10887653B2 (en) | 2016-09-26 | 2021-01-05 | Cyberlink Corp. | Systems and methods for performing distributed playback of 360-degree video in a plurality of viewing windows |
US11050809B2 (en) | 2016-12-30 | 2021-06-29 | JBF Interlude 2009 LTD | Systems and methods for dynamic weighting of branched video paths |
JP2019050444A (ja) * | 2017-09-07 | 2019-03-28 | オリンパス株式会社 | データ編集のためのインターフェイス装置、キャプチャ装置、画像処理装置、データ編集方法及びデータ編集プログラム |
US10257578B1 (en) | 2018-01-05 | 2019-04-09 | JBF Interlude 2009 LTD | Dynamic library display for interactive videos |
CN108521598B (zh) * | 2018-03-30 | 2020-10-16 | 武汉斗鱼网络科技有限公司 | 一种用于视频预览的方法、装置及计算机设备 |
US11601721B2 (en) | 2018-06-04 | 2023-03-07 | JBF Interlude 2009 LTD | Interactive video dynamic adaptation and user profiling |
US20200296316A1 (en) | 2019-03-11 | 2020-09-17 | Quibi Holdings, LLC | Media content presentation |
US20200296462A1 (en) | 2019-03-11 | 2020-09-17 | Wci One, Llc | Media content presentation |
US11490047B2 (en) | 2019-10-02 | 2022-11-01 | JBF Interlude 2009 LTD | Systems and methods for dynamically adjusting video aspect ratios |
US12096081B2 (en) | 2020-02-18 | 2024-09-17 | JBF Interlude 2009 LTD | Dynamic adaptation of interactive video players using behavioral analytics |
US11245961B2 (en) | 2020-02-18 | 2022-02-08 | JBF Interlude 2009 LTD | System and methods for detecting anomalous activities for interactive videos |
US12047637B2 (en) | 2020-07-07 | 2024-07-23 | JBF Interlude 2009 LTD | Systems and methods for seamless audio and video endpoint transitions |
US11882337B2 (en) | 2021-05-28 | 2024-01-23 | JBF Interlude 2009 LTD | Automated platform for generating interactive videos |
US12155897B2 (en) | 2021-08-31 | 2024-11-26 | JBF Interlude 2009 LTD | Shader-based dynamic video manipulation |
US11934477B2 (en) | 2021-09-24 | 2024-03-19 | JBF Interlude 2009 LTD | Video player integration within websites |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001047247A2 (en) * | 1999-12-22 | 2001-06-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Multiple window display system |
PT1547372E (pt) * | 2002-09-26 | 2013-06-21 | Koninkl Philips Electronics Nv | Aparelho para receber um sinal de informação digital |
WO2004095201A2 (en) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Intervideo Inc. | Systems and methods for caching multimedia data |
-
2006
- 2006-04-26 US US11/380,210 patent/US20070253677A1/en not_active Abandoned
- 2006-08-22 TW TW095130776A patent/TW200742433A/zh unknown
- 2006-11-20 JP JP2006313341A patent/JP2007295519A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200742433A (en) | 2007-11-01 |
US20070253677A1 (en) | 2007-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007295519A (ja) | マルチメディアコンテンツの複数の映像角度を表示装置で同時に再生するシステム及び方法 | |
KR100438703B1 (ko) | 계층적 이미지 인덱싱 방법 및 그 장치 | |
JP4550044B2 (ja) | オーディオビジュアル再生システムとオーディオビジュアル再生方法 | |
RU2316061C1 (ru) | Способ воспроизведения потока интерактивных графических данных с носителя данных | |
US7356248B2 (en) | Apparatus and method of reproducing subtitle recorded in digital versatile disk player | |
RU2352982C2 (ru) | Носитель данных для хранения потока интерактивных графических данных, активизируемый в ответ на пользовательскую команду, и устройство для его воспроизведения | |
KR101987820B1 (ko) | 고 해상도 컨텐츠를 처리하는 컨텐츠 처리 장치 및 그 방법 | |
JP4370172B2 (ja) | 映像トリックモードの間に字幕情報を表示するための方法及びシステム | |
JP4247291B1 (ja) | 再生装置および再生方法 | |
JP2010538565A (ja) | マルチストリーム再生装置及び再生方法 | |
KR20050061481A (ko) | 디지털 정보신호 수신장치 | |
US20070189717A1 (en) | Video playback apparatus and method for controlling the same | |
US20140126885A1 (en) | Synchronized stream packing | |
KR100604831B1 (ko) | 오디오에 부가 영상과 문자를 동기시켜 재생하는오디오/비디오 재생 장치 및 그 방법 | |
JP4654191B2 (ja) | テキストサブタイトルの再生を管理するためのデータ構造を有する記録媒体ならびに記録と再生の方法と装置 | |
US20070234193A1 (en) | Method for simultaneous display of multiple video tracks from multimedia content and playback system thereof | |
KR20140049832A (ko) | 블루레이 디스크와 이를 재생하기 위한 블루레이 디스크 재생 장치 및 그 자막 표시 방법 | |
KR102624024B1 (ko) | 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 기록 매체, 재생 장치, 재생 방법, 및 프로그램 | |
US7826719B2 (en) | Method for recording information on a record medium, record medium containing information, and method and device for reading information from a record medium | |
JP2009027219A (ja) | 再生用半導体装置及び光ディスク再生装置 | |
KR20080078414A (ko) | 부화면 영상 데이터를 포함하는 동영상 데이터를 재생하는방법 및 장치 | |
US20080209498A1 (en) | Method and apparatus for recording digital programs and storage medium storing program supplementary information by using the same method | |
KR20060125175A (ko) | Dvd 복합제품에서의 자막 크기 변경방법 및 장치 | |
KR20040001186A (ko) | 서브타이틀과 클로즈드 캡션 온/오프 방법 | |
JP2009055109A (ja) | 映像再生装置および再生制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090512 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090609 |