JP2007294712A - ダイボンディングペーストおよびそれを用いた半導体装置 - Google Patents
ダイボンディングペーストおよびそれを用いた半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007294712A JP2007294712A JP2006121686A JP2006121686A JP2007294712A JP 2007294712 A JP2007294712 A JP 2007294712A JP 2006121686 A JP2006121686 A JP 2006121686A JP 2006121686 A JP2006121686 A JP 2006121686A JP 2007294712 A JP2007294712 A JP 2007294712A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die bonding
- component
- tetrakis
- bonding paste
- hydroxyphenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims abstract description 43
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 42
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 40
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 210000003000 inclusion body Anatomy 0.000 claims description 7
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 7
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical group CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- ZJUVPYQIOGVRKO-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethyl-4-[1,2,2-tris(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)ethyl]phenol Chemical compound CC1=C(O)C(C)=CC(C(C(C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)=C1 ZJUVPYQIOGVRKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- HDPBBNNDDQOWPJ-UHFFFAOYSA-N 4-[1,2,2-tris(4-hydroxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(C=1C=CC(O)=CC=1)C(C=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C=C1 HDPBBNNDDQOWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- SOEZXSYRGLWFQV-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-4-[1,2,2-tris(4-hydroxy-3-methylphenyl)ethyl]phenol Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC(C(C(C=2C=C(C)C(O)=CC=2)C=2C=C(C)C(O)=CC=2)C=2C=C(C)C(O)=CC=2)=C1 SOEZXSYRGLWFQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 1
- -1 tetrakis phenolic compound Chemical class 0.000 abstract description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 abstract description 2
- 238000004321 preservation Methods 0.000 abstract 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 17
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 14
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 13
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 5
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HHRACYLRBOUBKM-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-tert-butylphenoxy)methyl]oxirane Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OCC1OC1 HHRACYLRBOUBKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RXYPXQSKLGGKOL-UHFFFAOYSA-N 1,4-dimethylpiperazine Chemical compound CN1CCN(C)CC1 RXYPXQSKLGGKOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CUFXMPWHOWYNSO-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-methylphenoxy)methyl]oxirane Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1OCC1OC1 CUFXMPWHOWYNSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TYOXIFXYEIILLY-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound N1C(C)=CN=C1C1=CC=CC=C1 TYOXIFXYEIILLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 2
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N trimethylenediamine Chemical compound NCCCN XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RSJKGSCJYJTIGS-UHFFFAOYSA-N undecane Chemical compound CCCCCCCCCCC RSJKGSCJYJTIGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RUEBPOOTFCZRBC-UHFFFAOYSA-N (5-methyl-2-phenyl-1h-imidazol-4-yl)methanol Chemical compound OCC1=C(C)NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 RUEBPOOTFCZRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- DPZSNGJNFHWQDC-ARJAWSKDSA-N (z)-2,3-diaminobut-2-enedinitrile Chemical compound N#CC(/N)=C(/N)C#N DPZSNGJNFHWQDC-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- GIWQSPITLQVMSG-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethylimidazole Chemical compound CC1=NC=CN1C GIWQSPITLQVMSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADQQGJLCEXHTRW-UHFFFAOYSA-N 1-(dimethylamino)hexan-1-ol Chemical compound CCCCCC(O)N(C)C ADQQGJLCEXHTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBHPRUXJQNWTEW-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-2-methylimidazole Chemical compound CC1=NC=CN1CC1=CC=CC=C1 FBHPRUXJQNWTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIOJOGAWBPJICS-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-2-phenylimidazole;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CN=C(C=2C=CC=CC=2)N1CC1=CC=CC=C1 LIOJOGAWBPJICS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBLKWZIFZMJLFL-UHFFFAOYSA-N 1-phenoxypropan-2-ol Chemical compound CC(O)COC1=CC=CC=C1 IBLKWZIFZMJLFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVUXDWXKPROUDO-UHFFFAOYSA-N 2,6-di-tert-butyl-4-ethylphenol Chemical compound CCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 BVUXDWXKPROUDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSODAGJMJLLYIN-UHFFFAOYSA-N 2,6-dibromo-4-[1,2,2-tris(3,5-dibromo-4-hydroxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound C1=C(Br)C(O)=C(Br)C=C1C(C=1C=C(Br)C(O)=C(Br)C=1)C(C=1C=C(Br)C(O)=C(Br)C=1)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 WSODAGJMJLLYIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYTYJYNCQDCPER-UHFFFAOYSA-N 2,6-dibromo-4-[1,3,3-tris(3,5-dibromo-4-hydroxyphenyl)propyl]phenol Chemical compound C1=C(Br)C(O)=C(Br)C=C1C(C=1C=C(Br)C(O)=C(Br)C=1)CC(C=1C=C(Br)C(O)=C(Br)C=1)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 CYTYJYNCQDCPER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYWFDJUMRMMKCE-UHFFFAOYSA-N 2,6-dibromo-4-[1,4,4-tris(3,5-dibromo-4-hydroxyphenyl)butyl]phenol Chemical compound C1=C(Br)C(O)=C(Br)C=C1C(C=1C=C(Br)C(O)=C(Br)C=1)CCC(C=1C=C(Br)C(O)=C(Br)C=1)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 PYWFDJUMRMMKCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGVJRDOIJQMGEF-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichloro-4-[1,2,2-tris(3,5-dichloro-4-hydroxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound C1=C(Cl)C(O)=C(Cl)C=C1C(C=1C=C(Cl)C(O)=C(Cl)C=1)C(C=1C=C(Cl)C(O)=C(Cl)C=1)C1=CC(Cl)=C(O)C(Cl)=C1 PGVJRDOIJQMGEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWZHVUZHVPHFGE-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichloro-4-[1,3,3-tris(3,5-dichloro-4-hydroxyphenyl)propyl]phenol Chemical compound C1=C(Cl)C(O)=C(Cl)C=C1C(C=1C=C(Cl)C(O)=C(Cl)C=1)CC(C=1C=C(Cl)C(O)=C(Cl)C=1)C1=CC(Cl)=C(O)C(Cl)=C1 HWZHVUZHVPHFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRKKTPMGTBACAQ-UHFFFAOYSA-N 2,6-difluoro-4-[1,2,2-tris(3,5-difluoro-4-hydroxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound C1=C(F)C(O)=C(F)C=C1C(C=1C=C(F)C(O)=C(F)C=1)C(C=1C=C(F)C(O)=C(F)C=1)C1=CC(F)=C(O)C(F)=C1 DRKKTPMGTBACAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAUQMCFNZJXUQF-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethoxy-4-[1,2,2-tris(4-hydroxy-3,5-dimethoxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound COC1=C(O)C(OC)=CC(C(C(C=2C=C(OC)C(O)=C(OC)C=2)C=2C=C(OC)C(O)=C(OC)C=2)C=2C=C(OC)C(O)=C(OC)C=2)=C1 XAUQMCFNZJXUQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHCYKDXXPXKILU-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethoxy-4-[1,3,3-tris(4-hydroxy-3,5-dimethoxyphenyl)propyl]phenol Chemical compound COC1=C(O)C(OC)=CC(C(CC(C=2C=C(OC)C(O)=C(OC)C=2)C=2C=C(OC)C(O)=C(OC)C=2)C=2C=C(OC)C(O)=C(OC)C=2)=C1 CHCYKDXXPXKILU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GARINFNPRDMEOO-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethoxy-4-[1,4,4-tris(4-hydroxy-3,5-dimethoxyphenyl)butyl]phenol Chemical compound COC1=C(O)C(OC)=CC(C(CCC(C=2C=C(OC)C(O)=C(OC)C=2)C=2C=C(OC)C(O)=C(OC)C=2)C=2C=C(OC)C(O)=C(OC)C=2)=C1 GARINFNPRDMEOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNIAXWJGMRGLTL-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethyl-4-[1,3,3-tris(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)propyl]phenol Chemical compound CC1=C(O)C(C)=CC(C(CC(C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)=C1 WNIAXWJGMRGLTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DJLCAMOSRJTWGX-UHFFFAOYSA-N 2,6-diphenyl-4-[1,3,3-tris(4-hydroxy-3,5-diphenylphenyl)propyl]phenol Chemical compound OC1=C(C=2C=CC=CC=2)C=C(C(CC(C=2C=C(C(O)=C(C=3C=CC=CC=3)C=2)C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(C(O)=C(C=3C=CC=CC=3)C=2)C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(C(O)=C(C=3C=CC=CC=3)C=2)C=2C=CC=CC=2)C=C1C1=CC=CC=C1 DJLCAMOSRJTWGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBPFCIYFOQOIOJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-ditert-butyl-4-[1,3,3-tris(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propyl]phenol Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(C(CC(C=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 WBPFCIYFOQOIOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBNFQSZXXYQSI-UHFFFAOYSA-N 2,6-ditert-butyl-4-[1,4,4-tris(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)butyl]phenol Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(C(CCC(C=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 WOBNFQSZXXYQSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VKABKQBHBBROCU-UHFFFAOYSA-N 2-(2,2,3-trimethylpiperazin-1-yl)ethanamine Chemical compound CC1NCCN(CCN)C1(C)C VKABKQBHBBROCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOCCOC(C)=O VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBBUAWSVILPJLL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethylhexoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCC(CC)COCC1CO1 BBBUAWSVILPJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 2-(butoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCOCC1CO1 YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTEXIOINCJRBIO-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(dimethylamino)ethoxy]-n,n-dimethylethanamine Chemical compound CN(C)CCOCCN(C)C GTEXIOINCJRBIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHWWTHGIXVHJAW-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-4-[1,2,2-tris(3-bromo-4-hydroxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound C1=C(Br)C(O)=CC=C1C(C=1C=C(Br)C(O)=CC=1)C(C=1C=C(Br)C(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C(Br)=C1 UHWWTHGIXVHJAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIGAQFLMZNZRRW-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-4-[1,3,3-tris(3-bromo-4-hydroxyphenyl)propyl]phenol Chemical compound C1=C(Br)C(O)=CC=C1C(C=1C=C(Br)C(O)=CC=1)CC(C=1C=C(Br)C(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C(Br)=C1 CIGAQFLMZNZRRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZZDEUNEMHGVDM-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-4-butylphenol Chemical compound CCCCC1=CC=C(O)C(Br)=C1 UZZDEUNEMHGVDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FNMDPSVJBDQESM-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-6-chloro-4-[1,2,2-tris(3-bromo-5-chloro-4-hydroxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound C1=C(Br)C(O)=C(Cl)C=C1C(C=1C=C(Br)C(O)=C(Cl)C=1)C(C=1C=C(Br)C(O)=C(Cl)C=1)C1=CC(Cl)=C(O)C(Br)=C1 FNMDPSVJBDQESM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLLDQFWFFJVWRD-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-6-methyl-4-[1,2,2-tris(3-bromo-4-hydroxy-5-methylphenyl)ethyl]phenol Chemical compound BrC1=C(O)C(C)=CC(C(C(C=2C=C(Br)C(O)=C(C)C=2)C=2C=C(Br)C(O)=C(C)C=2)C=2C=C(Br)C(O)=C(C)C=2)=C1 HLLDQFWFFJVWRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOC(C)=O NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOOGXYJBKUODON-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-4-[1,2,2-tris(3-chloro-4-hydroxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound C1=C(Cl)C(O)=CC=C1C(C=1C=C(Cl)C(O)=CC=1)C(C=1C=C(Cl)C(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C(Cl)=C1 XOOGXYJBKUODON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGWTYWOXURGISC-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-4-[1,3,3-tris(3-chloro-4-hydroxyphenyl)propyl]phenol Chemical compound C1=C(Cl)C(O)=CC=C1C(C=1C=C(Cl)C(O)=CC=1)CC(C=1C=C(Cl)C(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C(Cl)=C1 OGWTYWOXURGISC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GREQALIASLONRS-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-4-[1,4,4-tris(3-chloro-4-hydroxyphenyl)butyl]phenol Chemical compound C1=C(Cl)C(O)=CC=C1C(C=1C=C(Cl)C(O)=CC=1)CCC(C=1C=C(Cl)C(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C(Cl)=C1 GREQALIASLONRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBEKXQMMHCNSMI-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-6-methyl-4-[1,2,2-tris(3-chloro-4-hydroxy-5-methylphenyl)ethyl]phenol Chemical compound ClC1=C(O)C(C)=CC(C(C(C=2C=C(Cl)C(O)=C(C)C=2)C=2C=C(Cl)C(O)=C(C)C=2)C=2C=C(Cl)C(O)=C(C)C=2)=C1 PBEKXQMMHCNSMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPAHXZPDUAYWDU-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-6-phenyl-4-[1,2,2-tris(3-chloro-4-hydroxy-5-phenylphenyl)ethyl]phenol Chemical compound OC1=C(Cl)C=C(C(C(C=2C=C(C(O)=C(Cl)C=2)C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(C(O)=C(Cl)C=2)C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(C(O)=C(Cl)C=2)C=2C=CC=CC=2)C=C1C1=CC=CC=C1 HPAHXZPDUAYWDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-1h-imidazole Chemical compound CCC1=NC=CN1 PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMSAZQFOVQLLSK-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-4-[1,2,2-tris(3-fluoro-4-hydroxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound C1=C(F)C(O)=CC=C1C(C=1C=C(F)C(O)=CC=1)C(C=1C=C(F)C(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C(F)=C1 VMSAZQFOVQLLSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTWBFUCJVWKCCK-UHFFFAOYSA-N 2-heptadecyl-1h-imidazole Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC1=NC=CN1 YTWBFUCJVWKCCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBJFPPSSWRRWSW-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-4-[1,2,2-tris(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC(C(C(C=2C=C(OC)C(O)=CC=2)C=2C=C(OC)C(O)=CC=2)C=2C=C(OC)C(O)=CC=2)=C1 WBJFPPSSWRRWSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVKRVZMZVKCYIX-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-4-[1,3,3-tris(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)propyl]phenol Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC(C(CC(C=2C=C(OC)C(O)=CC=2)C=2C=C(OC)C(O)=CC=2)C=2C=C(OC)C(O)=CC=2)=C1 ZVKRVZMZVKCYIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROXZZNNLJABQAF-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-4-[1,4,4-tris(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)butyl]phenol Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC(C(CCC(C=2C=C(OC)C(O)=CC=2)C=2C=C(OC)C(O)=CC=2)C=2C=C(OC)C(O)=CC=2)=C1 ROXZZNNLJABQAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDZCMDAWQVNZSD-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methyl-4-[1,2,2-tris(4-hydroxy-3-methoxy-5-methylphenyl)ethyl]phenol Chemical compound CC1=C(O)C(OC)=CC(C(C(C=2C=C(OC)C(O)=C(C)C=2)C=2C=C(OC)C(O)=C(C)C=2)C=2C=C(OC)C(O)=C(C)C=2)=C1 CDZCMDAWQVNZSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXSNXUCNBZLVFM-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole;1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound CC1=NC=CN1.O=C1NC(=O)NC(=O)N1 QXSNXUCNBZLVFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFUJQTDIQREMHF-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-4-[1,3,3-tris(4-hydroxy-3-methylphenyl)propyl]phenol Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC(C(CC(C=2C=C(C)C(O)=CC=2)C=2C=C(C)C(O)=CC=2)C=2C=C(C)C(O)=CC=2)=C1 MFUJQTDIQREMHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPPUOLKBICMVMK-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-4-[1,4,4-tris(4-hydroxy-3-methylphenyl)butyl]phenol Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC(C(CCC(C=2C=C(C)C(O)=CC=2)C=2C=C(C)C(O)=CC=2)C=2C=C(C)C(O)=CC=2)=C1 KPPUOLKBICMVMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound C1=CNC(C=2C=CC=CC=2)=N1 ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJIQELZAIWFNTQ-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1h-imidazole;1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound O=C1NC(=O)NC(=O)N1.C1=CNC(C=2C=CC=CC=2)=N1 RJIQELZAIWFNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPBYCSQKDDZPGO-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-4-propylphenol Chemical compound CCCC1=CC=C(O)C(C=2C=CC=CC=2)=C1 ZPBYCSQKDDZPGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- FUOZJYASZOSONT-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-yl-1h-imidazole Chemical compound CC(C)C1=NC=CN1 FUOZJYASZOSONT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- MKBBSFGKFMQPPC-UHFFFAOYSA-N 2-propyl-1h-imidazole Chemical compound CCCC1=NC=CN1 MKBBSFGKFMQPPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIDYHAAFKWHYSM-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[1,2,2-tris(3-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)ethyl]phenol Chemical compound C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(C(C(C=2C=C(C(O)=CC=2)C(C)(C)C)C=2C=C(C(O)=CC=2)C(C)(C)C)C=2C=C(C(O)=CC=2)C(C)(C)C)=C1 HIDYHAAFKWHYSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTRLPOCARUTRKE-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[1,3,3-tris(3-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)propyl]phenol Chemical compound C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(C(CC(C=2C=C(C(O)=CC=2)C(C)(C)C)C=2C=C(C(O)=CC=2)C(C)(C)C)C=2C=C(C(O)=CC=2)C(C)(C)C)=C1 PTRLPOCARUTRKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLEASVZEQBICSN-UHFFFAOYSA-N 2-undecyl-1h-imidazole Chemical compound CCCCCCCCCCCC1=NC=CN1 LLEASVZEQBICSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIDDPPKZYZTEGS-UHFFFAOYSA-N 3-(2-ethyl-4-methylimidazol-1-yl)propanenitrile Chemical compound CCC1=NC(C)=CN1CCC#N UIDDPPKZYZTEGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SESYNEDUKZDRJL-UHFFFAOYSA-N 3-(2-methylimidazol-1-yl)propanenitrile Chemical compound CC1=NC=CN1CCC#N SESYNEDUKZDRJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVYPJEBKDLFIDL-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylimidazol-1-yl)propanenitrile Chemical compound N#CCCN1C=CN=C1C1=CC=CC=C1 BVYPJEBKDLFIDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZUPZARBRLCVCB-UHFFFAOYSA-N 3-(2-undecylimidazol-1-yl)propanenitrile Chemical compound CCCCCCCCCCCC1=NC=CN1CCC#N SZUPZARBRLCVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZQMJOOSLXFQSU-UHFFFAOYSA-N 3-[3,5-bis[3-(dimethylamino)propyl]-1,3,5-triazinan-1-yl]-n,n-dimethylpropan-1-amine Chemical compound CN(C)CCCN1CN(CCCN(C)C)CN(CCCN(C)C)C1 FZQMJOOSLXFQSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYAASQNKCWTPKI-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propan-1-amine Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCN ZYAASQNKCWTPKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOGSPLLRMRSADR-UHFFFAOYSA-N 4-(2-aminopropan-2-yl)-1-methylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC(C)(N)C1CCC(C)(N)CC1 KOGSPLLRMRSADR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZIHTWJGPDVSGE-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-aminocyclohexyl)methyl]cyclohexan-1-amine Chemical compound C1CC(N)CCC1CC1CCC(N)CC1 DZIHTWJGPDVSGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQXFZEXUBIDCTK-UHFFFAOYSA-N 4-[1,3,3-tris(4-hydroxyphenyl)propyl]phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(C=1C=CC(O)=CC=1)CC(C=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C=C1 ZQXFZEXUBIDCTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNDZDQBPIDLSGK-UHFFFAOYSA-N 4-[1,4,4-tris(4-hydroxyphenyl)butyl]phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(C=1C=CC(O)=CC=1)CCC(C=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C=C1 QNDZDQBPIDLSGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRVZFWWSRCTENS-UHFFFAOYSA-N 4-butyl-2-tert-butylphenol Chemical compound CCCCC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 CRVZFWWSRCTENS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 4-ethylmorpholine Chemical compound CCN1CCOCC1 HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015365 Au—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZVDLYTFVYHVTEP-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)C1=C(C(C(C(C=C2C)=C(C(C)(C)C)C=C2O)C(C=C2C)=C(C(C)(C)C)C=C2O)C(C=C2C)=C(C(C)(C)C)C=C2O)C=C(C)C(O)=C1 Chemical compound CC(C)(C)C1=C(C(C(C(C=C2C)=C(C(C)(C)C)C=C2O)C(C=C2C)=C(C(C)(C)C)C=C2O)C(C=C2C)=C(C(C)(C)C)C=C2O)C=C(C)C(O)=C1 ZVDLYTFVYHVTEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004822 Hot adhesive Substances 0.000 description 1
- KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine Chemical compound CN(C)CCN(C)C KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylcyclohexylamine Chemical compound CN(C)C1CCCCC1 SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N Phenyl glycidyl ether Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1 FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- AWMVMTVKBNGEAK-UHFFFAOYSA-N Styrene oxide Chemical compound C1OC1C1=CC=CC=C1 AWMVMTVKBNGEAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUQQGGWZVKUCBD-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)-2-phenyl-1h-imidazol-5-yl]methanol Chemical compound N1C(CO)=C(CO)N=C1C1=CC=CC=C1 UUQQGGWZVKUCBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMUDHTPIFIBORV-UHFFFAOYSA-N aminoethylpiperazine Chemical compound NCCN1CCNCC1 IMUDHTPIFIBORV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUNMPGNGSSIWFP-UHFFFAOYSA-N dimethylaminopropylamine Chemical compound CN(C)CCCN IUNMPGNGSSIWFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- JDVIRCVIXCMTPU-UHFFFAOYSA-N ethanamine;trifluoroborane Chemical compound CCN.FB(F)F JDVIRCVIXCMTPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006038 hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004464 hydroxyphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- QOHMWDJIBGVPIF-UHFFFAOYSA-N n',n'-diethylpropane-1,3-diamine Chemical compound CCN(CC)CCCN QOHMWDJIBGVPIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZETYUTMSJWMKNQ-UHFFFAOYSA-N n,n',n'-trimethylhexane-1,6-diamine Chemical compound CNCCCCCCN(C)C ZETYUTMSJWMKNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- RIWRFSMVIUAEBX-UHFFFAOYSA-N n-methyl-1-phenylmethanamine Chemical compound CNCC1=CC=CC=C1 RIWRFSMVIUAEBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- UKODFQOELJFMII-UHFFFAOYSA-N pentamethyldiethylenetriamine Chemical compound CN(C)CCN(C)CCN(C)C UKODFQOELJFMII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJOMYNHMBRNCNY-UHFFFAOYSA-N pentane-1,1-diamine Chemical compound CCCCC(N)N KJOMYNHMBRNCNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002255 pentenyl group Chemical group C(=CCCC)* 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical group CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- TXDNPSYEJHXKMK-UHFFFAOYSA-N sulfanylsilane Chemical compound S[SiH3] TXDNPSYEJHXKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N tetraethylenepentamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCN FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Abstract
【課題】応力緩和性に優れた硬化物を与え、ボイドの発生がなく、速硬化性で、かつ、保存安定性が極めて良好なダイボンディングペーストおよびそれを用いた信頼性の高い半導体装置を提供する。
【解決手段】(A)特定のビスフェノールA型エポキシ樹脂、(B)特定のビスフェノールF型エポキシ樹脂、(C)ジシアンジアミド、(D)特定構造のテトラキスフェノール系化合物と、イミダゾール類および/またはアミン類との包接体および(E)無機フィラーを含有し、(A)と(B)の含有割合が、質量比で10:90〜90:10であり、(A)と(B)の合計100質量部に対して、(C)0.1〜10質量部、(D)0.1〜20質量部、および(E)100〜5000質量部の割合で含むダイボンディングペーストならびにこれを用いた半導体装置である。
【選択図】なし
【解決手段】(A)特定のビスフェノールA型エポキシ樹脂、(B)特定のビスフェノールF型エポキシ樹脂、(C)ジシアンジアミド、(D)特定構造のテトラキスフェノール系化合物と、イミダゾール類および/またはアミン類との包接体および(E)無機フィラーを含有し、(A)と(B)の含有割合が、質量比で10:90〜90:10であり、(A)と(B)の合計100質量部に対して、(C)0.1〜10質量部、(D)0.1〜20質量部、および(E)100〜5000質量部の割合で含むダイボンディングペーストならびにこれを用いた半導体装置である。
【選択図】なし
Description
本発明はIC、LSI等の半導体素子(以下、チップと称する場合もある。)を金属フレーム等に接合するために用いられる熱時接着強度に優れ、かつ、応力緩和性に優れた硬化物を与え、硬化時間が短く、また、保存安定性が極めて良好なダイボンディングペーストおよびそれを用いた信頼性の高い半導体装置に関するものである。
近年、IC、LSI等の半導体素子の集積度の高密度化により、チップが大型化してきている。一方、従来用いられてきたチップを接合する金属リードフレームである42合金フレームは高価であるため、コストダウンを目的として銅フレームが用いられるようになってきた。ここで、IC等のチップの大きさが約4〜5mm角より大きくなると、IC等の組み立工程での加熱により、マウント工程においてAu−Si共晶法を用いると、チップの熱膨張率と銅フレームの熱膨張率の差からクラックや反りによる特性不良が問題となってきている。
すなわち、これは、チップの材料であるシリコン等の熱膨張率が3×10-6/℃であるのに対し、42合金フレームでは8×10-6/℃であるが、銅フレームでは20×10-6/℃と大きくなるためである。したがって、マウント工程においてマウント用樹脂ペーストを用いる方法が考えられるが、従来のエポキシ樹脂系ペーストでは、主要な樹脂成分であるエポキシ樹脂が熱硬化性樹脂であり、三次元架橋するため硬化物の弾性率が高く、チップと銅フレームとの歪を吸収することができなかった。
すなわち、これは、チップの材料であるシリコン等の熱膨張率が3×10-6/℃であるのに対し、42合金フレームでは8×10-6/℃であるが、銅フレームでは20×10-6/℃と大きくなるためである。したがって、マウント工程においてマウント用樹脂ペーストを用いる方法が考えられるが、従来のエポキシ樹脂系ペーストでは、主要な樹脂成分であるエポキシ樹脂が熱硬化性樹脂であり、三次元架橋するため硬化物の弾性率が高く、チップと銅フレームとの歪を吸収することができなかった。
また、硬化後の架橋密度を小さくするようなエポキシ樹脂、例えばモノエポキシ化合物を多量に含むペーストを使用すれば硬化物の弾性率を低くすることができるが、接着強度が低下するという問題があった。また、エポキシ樹脂は一般的に粘度が高いため、これに無機フィラーを配合すると粘度がさらに高くなり、ディスペンス時の糸ひきが発生して作業性が悪くなるという問題があった。作業性を改良するために多量の溶剤を添加するとボイドが発生するという問題が新たに生じる。それらを改善するためのダイボンディングペーストの提案がなされている(例えば、特許文献1参照)。
また、特定のエポキシ樹脂の採用により、低弾性率化を図る提案もあるが、速硬化性のために、逆に樹脂の保存安定性、特に最近、要望の強い常温保管性能が十分に要求を満たしていない(例えば、特許文献2参照)。さらに、樹脂の常温保存安定性を確保するために特定の包接触媒を用いる方法も提案されているが、具体的に低弾性率化を目的としたダイボンディングペーストに関する記載は何もない(例えば、特許文献3および4参照)。
また、特定のエポキシ樹脂の採用により、低弾性率化を図る提案もあるが、速硬化性のために、逆に樹脂の保存安定性、特に最近、要望の強い常温保管性能が十分に要求を満たしていない(例えば、特許文献2参照)。さらに、樹脂の常温保存安定性を確保するために特定の包接触媒を用いる方法も提案されているが、具体的に低弾性率化を目的としたダイボンディングペーストに関する記載は何もない(例えば、特許文献3および4参照)。
本発明の目的は、IC等の大型チップと銅フレーム等の組み合わせにおいても熱時接着強度を低下させることなく、チップクラックや反りによるIC等の特性不良が起きない、すなわち、応力緩和性に優れた硬化物を与え、ボイドの発生がなく、速硬化性で、かつ、保存安定性が極めて良好なダイボンディングペーストおよびそれを用いた信頼性の高い半導体装置を提供することにある。
本発明者らは上記目的を達成するためにエポキシ樹脂を主要樹脂成分とするダイボンディングペーストを開発すべく鋭意研究を重ねた結果、特殊な化学構造を有するエポキシ樹脂と、ジシアンジアミドと、硬化促進性化合物として特定の包接体を用いることにより、優れた特性を有するダイボンディングペースト、およびそれを用いた信頼性の高い半導体装置が得られることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち本発明は、以下のダイボンディングペーストおよび半導体装置を提供するものである。
1. (A)一般式(1)
すなわち本発明は、以下のダイボンディングペーストおよび半導体装置を提供するものである。
1. (A)一般式(1)
(式中、mおよびnは、2≦m+n≦20を満たす整数である。)
で表されるエポキシ樹脂、(B)一般式(2)
で表されるエポキシ樹脂、(B)一般式(2)
(式中、R1〜R8は、それぞれ独立に水素原子および炭素数1〜10の置換または非置換の一価の炭化水素基から選ばれる基を示す。kは0〜3の整数を示す。)
で表されるエポキシ樹脂、(C)ジシアンジアミド、(D)一般式(3)
で表されるエポキシ樹脂、(C)ジシアンジアミド、(D)一般式(3)
(式中、Xは、(CH2)pを示し、pは0〜3の整数である。R9〜R16は、それぞれ独立に水素原子、低級アルキル基、置換または非置換のフェニル基、ハロゲン原子または低級アルコキシ基を示す。)
で表されるテトラキスフェノール系化合物と、エポキシ樹脂用硬化促進化合物であるイミダゾール類および/またはアミン類との包接体および(E)無機フィラーを含有し、、(A)成分と(B)成分の含有割合が、質量比で10:90〜90:10であり、(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して、(C)成分を0.1〜10質量部、(D)成分を0.1〜20質量部、および(E)成分を100〜5000質量部の割合で含むことを特徴とするダイボンディングペースト。
2. (D)成分の包接体におけるイミダゾール類および/またはアミン類の含有量が0.1〜60質量%である上記1に記載のダイボンディングペースト。
3. (D)成分におけるテトラキスフェノール系化合物が、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタンおよび1,1,2,2−テトラキス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)エタンから選ばれる少なくとも一種であり、イミダゾール類が、2−エチル−4−メチルイミダゾールおよび/または2−メチルイミダゾールである上記1または2に記載のダイボンディングペースト。
4. 上記1〜3のいずれかに記載のダイボンディングペーストを用いてなる半導体装置。
で表されるテトラキスフェノール系化合物と、エポキシ樹脂用硬化促進化合物であるイミダゾール類および/またはアミン類との包接体および(E)無機フィラーを含有し、、(A)成分と(B)成分の含有割合が、質量比で10:90〜90:10であり、(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して、(C)成分を0.1〜10質量部、(D)成分を0.1〜20質量部、および(E)成分を100〜5000質量部の割合で含むことを特徴とするダイボンディングペースト。
2. (D)成分の包接体におけるイミダゾール類および/またはアミン類の含有量が0.1〜60質量%である上記1に記載のダイボンディングペースト。
3. (D)成分におけるテトラキスフェノール系化合物が、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタンおよび1,1,2,2−テトラキス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)エタンから選ばれる少なくとも一種であり、イミダゾール類が、2−エチル−4−メチルイミダゾールおよび/または2−メチルイミダゾールである上記1または2に記載のダイボンディングペースト。
4. 上記1〜3のいずれかに記載のダイボンディングペーストを用いてなる半導体装置。
本発明のダイボンディングペーストは熱時接着強度を低下させることなく、作業性に優れ、かつ、速硬化性を有し、応力緩和性に優れた硬化物を与える。また、保存安定性が極めて良好で、可使時間が長く、硬化物の接着強度が良好でチップやフレームとの間で界面剥離を生じることがない。このダイボンディングペーストを用いることにより極めて信頼性の高い半導体装置が得られる。
本発明のダイボンディングペーストにおいて、(A)成分のエポキシ樹脂は、下記一般式(1)で表されるビスフェノールA型のエポキシ樹脂である。
(式中、mおよびnは、2≦m+n≦20を満たす整数である。)
上記一般式(1)において、m+nが2以上であると、ダイボンディングペーストの可とう性が十分に発現され、かつ低応力化が実現される。また、m+nが20以下であると、架橋密度が低下することなく、耐熱性が維持される。
(B)成分のエポキシ樹脂は、下記一般式(2)で表されるビスフェノールF型のエポキシ樹脂である。
上記一般式(1)において、m+nが2以上であると、ダイボンディングペーストの可とう性が十分に発現され、かつ低応力化が実現される。また、m+nが20以下であると、架橋密度が低下することなく、耐熱性が維持される。
(B)成分のエポキシ樹脂は、下記一般式(2)で表されるビスフェノールF型のエポキシ樹脂である。
式中、R1〜R8は、それぞれ独立に水素原子および炭素数1〜10の置換または非置換の一価の炭化水素基から選ばれる基を示す。炭素数1〜10の置換または非置換の一価の炭化水素基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、各種ペンチル基、各種ヘキシル基、各種オクチル基等のアルキル基、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基等のアルケニル基、フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基、ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基、これらの炭化水素基が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子等のハロゲン原子などで置換された炭化水素基が挙げられる。
上記一般式(2)において、kは0〜3の整数であり、kが3以下であると、エポキシ樹脂の粘度が高くなりすぎることがなく、作業性が良好となる。
(A)成分エポキシ樹脂と(B)成分のエポキシ樹脂の混合割合は、質量比で10:90〜90:10であることが、可とう性と耐熱性のバランスの点から必要である。この質量比は、30:70〜70:30であることが好ましい。
上記一般式(2)において、kは0〜3の整数であり、kが3以下であると、エポキシ樹脂の粘度が高くなりすぎることがなく、作業性が良好となる。
(A)成分エポキシ樹脂と(B)成分のエポキシ樹脂の混合割合は、質量比で10:90〜90:10であることが、可とう性と耐熱性のバランスの点から必要である。この質量比は、30:70〜70:30であることが好ましい。
本発明のダイボンディングペーストにおいて、(A)、(B)成分のエポキシ樹脂と共に、応力の緩和や密着性付与などの目的で、本発明の効果を損なわない範囲において、他のエポキシ樹脂および多種樹脂から選ばれる一種または二種以上を併用することができる。他のエポキシ樹脂としては、他のビスフェノールA型エポキシ樹脂、他のビスフェノールF型エポキシ樹脂、他のグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、多官能型エポキシ樹脂、他のノボラック型エポキシ樹脂、脂環系型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂などが挙げられる。
多種樹脂としては、例えば、ポリエステル樹脂、ポリブタジエン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、ポリウレタン樹脂およびキシレン樹脂などが挙げられる。
多種樹脂としては、例えば、ポリエステル樹脂、ポリブタジエン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、ポリウレタン樹脂およびキシレン樹脂などが挙げられる。
本発明のダイボンディングペーストにおいて用いる(C)成分のジシアンジアミドは硬化剤である。ジシアンジアミドの形態としては特に制限はなく、通常、電子部品材料に使用されるペースト等の汎用のものであればよい。(C)成分の含有量は、(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して、0.1〜10質量部であることを要し、好ましくは1〜5質量部である。
本発明において、(D)成分の包接体はエポキシ樹脂用硬化促進性化合物として用いるものであり、下記一般式(3)で表されるテトラキスフェノール系化合物と、エポキシ樹脂用硬化促進性化合物であるイミダゾール類および/またはアミン類との包接体である。ここで、エポキシ樹脂用硬化促進性化合物は、エポキシ樹脂用硬化剤および硬化促進剤を包含する。
本発明において、(D)成分の包接体はエポキシ樹脂用硬化促進性化合物として用いるものであり、下記一般式(3)で表されるテトラキスフェノール系化合物と、エポキシ樹脂用硬化促進性化合物であるイミダゾール類および/またはアミン類との包接体である。ここで、エポキシ樹脂用硬化促進性化合物は、エポキシ樹脂用硬化剤および硬化促進剤を包含する。
式中、Xは、(CH2)sを示し、pは0〜3の整数である。R9〜R16は、それぞれ独立に水素原子、低級アルキル基、置換または非置換のフェニル基、ハロゲン原子または低級アルコキシ基を示す。この低級アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ヘキシル基およびシクロヘキシル基等の炭素数1〜6のアルキル基が挙げられる。置換または非置換のフェニル基としては、ハロゲン原子や低級アルキル基等で置換されていてもよいフェニル基が挙げられる。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子などが挙げられる。低級アルコキシ基をとしては、メトキシ基、エトキシ基、t−ブトキシ基等の炭素数1〜6のアルコキシ基が挙げられる。
上記一般式(3)で表されるテトラキスフェノール系化合物の具体例としては、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−クロロ−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−ブロモ−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−メトキシ−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−クロロ−5−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−クロロ−5−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス[(4−ヒドロキシ−3−フェニル)フェニル]エタン、
1,1,3,3−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3,5−ジフェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,3,3−テトラキス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
1,1,4,4−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,4,4−テトラキス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,4,4−テトラキス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,4,4−テトラキス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,4,4−テトラキス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,4,4−テトラキス(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,4,4−テトラキス(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,4,4−テトラキス(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,4,4−テトラキス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,4,4−テトラキス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,4,4−テトラキス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン等を例示することができる。これらのテトラキスフェノール系化合物はそれぞれ単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらのテトラキスフェノール系化合物の中で、本発明においては、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタンおよび1,1,2,2−テトラキス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)エタンが好ましい。
これらのテトラキスフェノール系化合物の中で、本発明においては、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタンおよび1,1,2,2−テトラキス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)エタンが好ましい。
これらのテトラキスフェノール系化合物により包接されるゲスト化合物のイミダゾール類としては、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−イソプロピルイミダゾール、2−n−プロピルイミダゾール、2−ウンデシル−1H−イミダゾール、2−ヘプタデシル−1H−イミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル−1H−イミダゾール、4−メチル−2−フェニル−1H−イミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾリウムトリメリテイト、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾリウムトリメリテイト、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾリウムトリメリテイト、2,4−ジアミノ−6−[2'−メチルイミダゾリル−(1')]−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−(2'−ウンデシルイミダゾリル−(1'))−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2'−エチル−4−イミダゾリル−(1')]−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2'−メチルイミダゾリル−(1')]−エチル−s−トリアジンイソシアヌル酸付加物、2−フェニルイミダゾールイソシアヌル酸付加物、2−メチルイミダゾールイソシアヌル酸付加物、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニル−4,5−ジ(2−シアノエトキシ)メチルイミダゾール、1−ドデシル−2−メチル−3−ベンジルイミダゾリウムクロライド、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール塩酸塩および1−ベンジル−2−フェニルイミダゾリウムトリメリテイトなどを挙げることができる。
これらはそれぞれ単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。これらのイミダゾール類の中で、本発明においては、2−エチル−4−メチルイミダゾールおよび2−メチルイミダゾールが好ましい。
これらはそれぞれ単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。これらのイミダゾール類の中で、本発明においては、2−エチル−4−メチルイミダゾールおよび2−メチルイミダゾールが好ましい。
一方、ゲスト化合物のアミン類としては、例えば脂肪族アミン類、脂環式アミン類、複素環式アミン類、芳香族アミン類および変性アミン類などが用いられる。脂肪族アミン類としては、エチレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ジプロピレンジアミン、ジメチルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、ペンタンジアミン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、ペンタメチルジエチレントリアミン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(トリエチレンジアミン)、N,N,N',N'−テトラメチルヘキサメチレンジアミン、N,N,N',N'−テトラメチルプロピレンジアミン、N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエトキシエトキシエタノールおよびジメチルアミノヘキサノールなどが挙げられる。
脂環式および複素環式アミン類としては、ピペリジン、ピペラジン、メンタンジアミン、イソホロンジアミン、メチルモルホリン、エチルモルホリン、N,N',N"−トリス(ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロ−s−トリアジン、3,9−ビス(3−アミノプロピル)−2,4,8,10−テトラオキシスピロ[5,5]ウンデカンアダクト、N−アミノエチルピペラジン、トリメチルアミノエチルピペラジン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、N,N'−ジメチルピペラジンおよび1,8−ジアザビシクロ[4.5.0]ウンデセン−7などが挙げられる。
芳香族アミン類としては、o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン、ベンジルメチルアミン、ジメチルベンジルアミン、m−キシリレンジアミン、ピリジンおよびピコリンなどが挙げられる。
変成ポリアミン類としは、エポキシ化合物付加ポリアミン、マイケル付加ポリアミン、マンニッヒ付加ポリアミン、チオ尿素付加ポリアミン、ケトン封鎖ポリアミンなどその他アミン系としてジシアンジアミド、グアニジン、有機酸ヒドラジド、ジアミノマレオニトリル、アミンイミド、三フッ化ホウ素−ピペリジン錯体および三フッ化ホウ素−モノエチルアミン錯体などが挙げられる。
これらはそれぞれ単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。これらのアミン類の中で、本発明においては、エチレンジアミンおよびジエチレントリアミンが好ましい。
変成ポリアミン類としは、エポキシ化合物付加ポリアミン、マイケル付加ポリアミン、マンニッヒ付加ポリアミン、チオ尿素付加ポリアミン、ケトン封鎖ポリアミンなどその他アミン系としてジシアンジアミド、グアニジン、有機酸ヒドラジド、ジアミノマレオニトリル、アミンイミド、三フッ化ホウ素−ピペリジン錯体および三フッ化ホウ素−モノエチルアミン錯体などが挙げられる。
これらはそれぞれ単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。これらのアミン類の中で、本発明においては、エチレンジアミンおよびジエチレントリアミンが好ましい。
(D)成分の包接体は、一種を単独でまたは二種以上を組み合わせて使用することができる。本発明においては、この(D)成分の包接体におけるイミダゾール類および/またはアミン類の含有量は、通常0.1〜60質量%程度、好ましくは10〜50質量%である。また、ダイボンディングペーストにおけるこの包接体の含有量は、イミダゾール類やアミン類として、それらが通常用いられている量と同様とすることができる。
本発明においては、(D)成分の包接体の含有量は、(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して0.1〜20質量部であることを要し、好ましくは5〜15質量部である。
本発明においては、(D)成分の包接体の含有量は、(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して0.1〜20質量部であることを要し、好ましくは5〜15質量部である。
(D)成分の包接体は、ホスト化合物であるテトラキスフェノール系化合物と、ゲスト化合物の硬化促進性化合物であるイミダゾール類および/またはアミン類とを反応させることにより得ることができる。一般に、例えば、ゲスト化合物が液体の場合、テトラキスフェノール系化合物とゲスト化合物との反応は、テトラキスフェノール系化合物を、この液体に直接加えることにより行うことができる。また、ゲスト化合物が固体の場合には、それらの化合物の含有液中にテトラキスフェノール系化合物を入れて反応させることにより、あるいは固体のゲスト化合物と粉末のテトラキスフェノール系化合物とを固相反応させることにより、テトラキスフェノール系化合物とゲスト化合物との包接体を得ることができる。このような反応により、包接体が高選択率及び高収率で生成される。包接体は、ホスト化合物の分子の作る結晶格子空孔内にゲスト化合物の分子が入り込むことにより生成する。従って、どの化合物がゲストとして取り込まれやすいか否かは、ゲスト化合物の分子の大きさ、立体、極性、溶解度などに支配される。生成した包接体は、結晶性の固体である。
(D)成分の包接体を、(A)、(B)成分のエポキシ樹脂に配合した場合、硬化反応の制御において極めて重要な熱安定性が、包接体中のゲスト化合物(イミダゾール類および/またはアミン類)のみを配合した場合と比べて著しく改善される。(D)成分の包接体は、保存時の耐湿性が良好で、分解や昇華が起こらない。また、(D)成分の包接体を硬化促進剤や硬化促進剤として含有する本発明のダイボンディングペーストは熱特性に優れている。ダイボンディングペーストの熱特性は、常温での安定性(一液安定性)、常温から所望する硬化温度までの加熱時の熱安定性、硬化温度の3つの特性が要求される。(D)成分の包接体を配合した未硬化エポキシ樹脂は、常温下では極めて安定(一液安定性が良好)であるが、ある温度以上の一定温度に加熱するのみで硬化し、迅速に所望の硬化物を与える。また、比較的熱安定性に優れた公知の硬化剤を使用した場合は、硬化開始温度が150〜180℃と高温であり、本発明のダイボンディングペーストはこれらに比べて低温での硬化が可能であるといえる。
本発明で用いる(E)成分の無機フィラーとしては、銀粉末や銅粉末等の金属粉末、アルミナ粉末およびシリカフィラー等がある。銀粉末等の金属粉末はダイボンディングペースト硬化物に導電性を付与するために用いられるものであり、ハロゲンイオン、アルカリ金属イオン等のイオン性不純物の含有量は20質量ppm以下であることが好ましい。金属粉末等の形状としては、鱗片状、フレーク状、球状等いずれでもかまわない。金属粉末の粒径は要求されるペーストの粘度によって異なるが、平均粒径は通常1〜15μm、好ましくは1〜10μm、許容される最大粒径は50μm程度である。平均粒径が1μm以上であれば、ペーストは適度な粘度を有し、15μm以下であればペーストを塗布する際および硬化時において、(A)、(B)成分のエポキシ樹脂のブリードが抑制される。また、金属粉末は比較的粗いものと細かいものを混合して用いることもでき、形状についても上記各種のものを適宜混合して用いてもよい。
シリカフィラーの平均粒径は通常1〜25μm、好ましくは1〜10μm、許容される最大粒径は50μm程度である。平均粒径が1μm以上であれば、ペーストは適度な粘度を有し、25μm以下であればペーストを塗布する際および硬化時において(A)、(B)成分のエポキシ樹脂のブリードが抑制される。
シリカフィラーの平均粒径は通常1〜25μm、好ましくは1〜10μm、許容される最大粒径は50μm程度である。平均粒径が1μm以上であれば、ペーストは適度な粘度を有し、25μm以下であればペーストを塗布する際および硬化時において(A)、(B)成分のエポキシ樹脂のブリードが抑制される。
金属粉末およびシリカフィラーいずれにおいても、最大粒径が50μmを大幅に超えるとディスペンサーでペーストを塗布する際、ニードルの出口を閉塞するため長時間の連続使用ができない。また、シリカフィラーの場合も比較的粗いものと細かいものを混合して用いることもでき、形状についても上記金属粉末と同じような各種のものを適宜混合して用いてもよい。さらに、必要とされる特性を付与するために金属粉末やシリカフィラー以外の無機フィラーを混合してもよい。
(E)成分の無機フィラーの含有量は(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して100〜5000質量部であり、好ましくは100〜4000質量部、より好ましくは300〜1000質量部である。無機フィラーの含有量が100質量部以上であれば、ペースト硬化物の膨張係数が大きくなりすぎることがなく、接続の信頼性が良好となる。
(E)成分の無機フィラーの含有量は(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して100〜5000質量部であり、好ましくは100〜4000質量部、より好ましくは300〜1000質量部である。無機フィラーの含有量が100質量部以上であれば、ペースト硬化物の膨張係数が大きくなりすぎることがなく、接続の信頼性が良好となる。
本発明のダイボンディングペーストには、さらに(F)成分として、シランカップリング剤を添加することができる。このシランカップリング剤は、良好な接着性を得る観点より、例えば、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等のエポキシ系シランカップリング剤、γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン等のアミノ系シランカップリング剤およびγ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のメルカプト系シランカップリング剤などが挙げられる。これらは単独でまたは二種以上を組み合わせて用いることができる。これらのシランカップリング剤の中では、エポキシ系シランカップリング剤が好ましい。
また、上記シランカップリング剤の含有量は本発明のダイボンディングペーストの硬化物量に基づき0.01〜2.0質量%の範囲であることが好ましく、0.1〜1.5質量%がより好ましい。0.01質量%以上とすることにより十分な接着性を発現し、2.0質量%以下とすることによりアウトガス、すなわち、シランカップリング剤に起因する気泡の発生を抑制することができるため十分な接着性を発現させることができる。
また、上記シランカップリング剤の含有量は本発明のダイボンディングペーストの硬化物量に基づき0.01〜2.0質量%の範囲であることが好ましく、0.1〜1.5質量%がより好ましい。0.01質量%以上とすることにより十分な接着性を発現し、2.0質量%以下とすることによりアウトガス、すなわち、シランカップリング剤に起因する気泡の発生を抑制することができるため十分な接着性を発現させることができる。
本発明のダイボンディングペーストにおいては、さらに、(G)成分として反応性希釈剤を配合することができる。反応性希釈剤としては、例えばn−ブチルグリシジルエーテル、t−ブチルフェニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、スチレンオキシド、フェニルグリシジルエーテルおよびクレジルグリシジルエーテル等を挙げることができる。これらは、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。本発明においては、エポキシ基を含有したt−ブチルフェニルグリシジルエーテルやクレジルグリシジルエーテルが好ましい。
反応希釈剤の使用量は、本発明のダイボンディングペーストの硬化物量に基づき0.1〜10質量%の範囲であることが好ましい。
本発明のダイボンディングペーストにおいては、上記各成分以外に、ダイボンディングペーストの粘度を調整するための溶剤、酸無水物などの接着力向上剤、微細シリカ粉末、消泡剤、その他各種の添加剤を、ダイボンディングペーストの機能を妨げない範囲で配合することができる。
上記溶剤としては、例えば酢酸セロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ブチルセロソルブアセテート、ブチルカルビトールアセテート、プロピレングリコールフェニルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテルおよびジアセトンアルコール等を挙げることができる。これらは、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
反応希釈剤の使用量は、本発明のダイボンディングペーストの硬化物量に基づき0.1〜10質量%の範囲であることが好ましい。
本発明のダイボンディングペーストにおいては、上記各成分以外に、ダイボンディングペーストの粘度を調整するための溶剤、酸無水物などの接着力向上剤、微細シリカ粉末、消泡剤、その他各種の添加剤を、ダイボンディングペーストの機能を妨げない範囲で配合することができる。
上記溶剤としては、例えば酢酸セロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ブチルセロソルブアセテート、ブチルカルビトールアセテート、プロピレングリコールフェニルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテルおよびジアセトンアルコール等を挙げることができる。これらは、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明のダイボンディングペーストは、上記した(A)、(B)成分のエポキシ樹脂、(C)成分のジシアンジアミド、(D)成分の包接体、(E)成分の無機フィラー及び必要に応じて用いられる(F)成分のシランカップリング剤、(G)成分の反応性希釈剤、その他添加剤などを加えて十分に混合したのち、さらにディスパース、ニーダー、3本ロールミルなどにより混練処理を行い、次いで脱泡することにより、容易に調製することができる。
このようにして得られた本発明のダイボンディングペーストは、低温硬化が可能で、糸引き性や広がり性が少ないため作業性に優れ、IC等の大型チップと銅フレーム等の組み合わせにおいても熱時接着強度を低下させることがない。また、チップクラックや反りによるIC等の特性不良が起きない、すなわち、応力緩和性に優れた硬化物を与え、保存安定性が極めて良好で、可使時間が長く、硬化物においてボイドの発生がなく、硬化物接着強度が良好でチップやフレームとの間で界面剥離を生じることがない。
このようにして得られた本発明のダイボンディングペーストは、低温硬化が可能で、糸引き性や広がり性が少ないため作業性に優れ、IC等の大型チップと銅フレーム等の組み合わせにおいても熱時接着強度を低下させることがない。また、チップクラックや反りによるIC等の特性不良が起きない、すなわち、応力緩和性に優れた硬化物を与え、保存安定性が極めて良好で、可使時間が長く、硬化物においてボイドの発生がなく、硬化物接着強度が良好でチップやフレームとの間で界面剥離を生じることがない。
本発明のダイボンディングペーストを、例えば、シリンジに充填し、ディスペンサーを用いて基板上に塗布後、半導体素子を装着し、ペーストの硬化により半導体素子を基板上に接合することができる。さらにワイヤボンディングを行い、封止剤である樹脂を用いて封止することにより、樹脂封止型の本発明の半導体装置を製造することができる。
なお、本発明のダイボンディングペーストは保存安定性が極めて良好であるため、本発明のダイボンディングペーストを使用すれば、保管中に初期の性能を損なうことが大幅に低減され、品質向上が望める。また、保管、管理が容易になり、生産の合理化に寄与し得る。
また、本発明のダイボンディングペーストを使用すれば、従来達成が難しかった3分間以内の短時間硬化が可能となる。硬化は180℃以上の温度で加熱して行うことが好ましいが、3分間以内で硬化を行っても接着性能等の特性を充填に達成することができる。生産性を向上せしめるという観点では、短時間での硬化が有効である。実用的には、生産性や熱時接着強度等を考慮して硬化温度と硬化時間を決定すべきである。
なお、本発明のダイボンディングペーストは保存安定性が極めて良好であるため、本発明のダイボンディングペーストを使用すれば、保管中に初期の性能を損なうことが大幅に低減され、品質向上が望める。また、保管、管理が容易になり、生産の合理化に寄与し得る。
また、本発明のダイボンディングペーストを使用すれば、従来達成が難しかった3分間以内の短時間硬化が可能となる。硬化は180℃以上の温度で加熱して行うことが好ましいが、3分間以内で硬化を行っても接着性能等の特性を充填に達成することができる。生産性を向上せしめるという観点では、短時間での硬化が有効である。実用的には、生産性や熱時接着強度等を考慮して硬化温度と硬化時間を決定すべきである。
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。なお、各例で用いた成分は以下のとおりである。
(1)エポキシ樹脂A[変性ビスフェノールA型グリシジルエーテル:「旭電化工業(株)」製EP−4005、エポキシ当量510]
(2)エポキシ樹脂B[ビスフェノールFグリシジルエーテル:「ジャパンエポキシレジン(株)」製YL983U、エポキシ当量170]
(3)化合物(C):硬化剤[ジシアンジアミド:「日本カーバイド(株)」製]
(4)化合物(D):硬化促進剤(包接体A)[「日本曹達(株)」製TEP−2E4MZ、2−エチル−4−メチルイミダゾール含有量28〜32質量%]
(5)化合物(D):硬化剤(包接体B)[「日本曹達(株)」製TEP−ED、エチレンジアミン28〜32質量%]
(6)銀粉末:(鱗片状、タップ密度4.5g/cm3、比表面積0.53m2/g)
(7)シリカ粉末:[平均粒径2μmの球状シリカ:「(株)アドマテックス」製 SO−E5]
(8)カップリング剤A:(3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)
(9)カップリング剤B:(γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン)
(10)反応性希釈剤:[t−ブチルフェニルグリシジルエーテル:「日本化薬(株)」製PGE−H]
(11)硬化促進剤:[2−エチル−4−メチルイミダゾール:「四国化成工業(株)」製2E4MZ−CN]
(1)エポキシ樹脂A[変性ビスフェノールA型グリシジルエーテル:「旭電化工業(株)」製EP−4005、エポキシ当量510]
(2)エポキシ樹脂B[ビスフェノールFグリシジルエーテル:「ジャパンエポキシレジン(株)」製YL983U、エポキシ当量170]
(3)化合物(C):硬化剤[ジシアンジアミド:「日本カーバイド(株)」製]
(4)化合物(D):硬化促進剤(包接体A)[「日本曹達(株)」製TEP−2E4MZ、2−エチル−4−メチルイミダゾール含有量28〜32質量%]
(5)化合物(D):硬化剤(包接体B)[「日本曹達(株)」製TEP−ED、エチレンジアミン28〜32質量%]
(6)銀粉末:(鱗片状、タップ密度4.5g/cm3、比表面積0.53m2/g)
(7)シリカ粉末:[平均粒径2μmの球状シリカ:「(株)アドマテックス」製 SO−E5]
(8)カップリング剤A:(3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)
(9)カップリング剤B:(γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン)
(10)反応性希釈剤:[t−ブチルフェニルグリシジルエーテル:「日本化薬(株)」製PGE−H]
(11)硬化促進剤:[2−エチル−4−メチルイミダゾール:「四国化成工業(株)」製2E4MZ−CN]
実施例1〜7及び比較例1〜5
表1及び表2に示す種類と量の各成分を十分に混合し、さらに3本ロールを用いて25℃で混練してダイボンディングペーストを調製し、その特性(粘度、作業性、保存安定性)を、以下に示す方法で求めた。次に、得られたダイボンディングペーストを用いて、半導体チップと基板とを接着硬化させ、硬化物特性(チップ接着強度、熱伝導率、吸水率)を、以下に示す方法で求めた。これらの結果を表1および表2に示す。
表1及び表2に示す種類と量の各成分を十分に混合し、さらに3本ロールを用いて25℃で混練してダイボンディングペーストを調製し、その特性(粘度、作業性、保存安定性)を、以下に示す方法で求めた。次に、得られたダイボンディングペーストを用いて、半導体チップと基板とを接着硬化させ、硬化物特性(チップ接着強度、熱伝導率、吸水率)を、以下に示す方法で求めた。これらの結果を表1および表2に示す。
[ダイボンディングペーストの特性]
(1)粘度
E型粘度計(3°コーン、0.5rpmおよび5rpm)を用い、温度25℃の粘度を測定し、表1および表2には0.5rpm時の粘度のみ記載した(単位:Pa・s)。
(2)チキソトロピック性
前記粘度の0.5rpmと5rpmにおける数値の比をチキソトロピック性の指標とした。
(3)作業性
(イ)糸引き性
ディスペンス糸引き性を、下記の判定基準で評価した。
○:糸引きなし
△:若干糸引きあり
×:糸引き発生が多数あり
(ロ)拡がり性
表面を銀メッキ処理した銅フレーム上にペーストを0.1mm3塗布し、すぐにプレパラート(18mm角ガラス板)をペーストの上に被せ、196mNの荷重を10秒間かけた際の、ペーストの広がり面積の直径を測定し、下記の判定基準で評価した。なお、測定は25℃の室内で行った。
○:5mm以上
△:3〜5mm
×:3mm未満
(4)保存安定性
温度25℃、24時間後および96時間後の粘度を測定し、配合直後の粘度に対する上昇率を保存安定性の指標とした。
(1)粘度
E型粘度計(3°コーン、0.5rpmおよび5rpm)を用い、温度25℃の粘度を測定し、表1および表2には0.5rpm時の粘度のみ記載した(単位:Pa・s)。
(2)チキソトロピック性
前記粘度の0.5rpmと5rpmにおける数値の比をチキソトロピック性の指標とした。
(3)作業性
(イ)糸引き性
ディスペンス糸引き性を、下記の判定基準で評価した。
○:糸引きなし
△:若干糸引きあり
×:糸引き発生が多数あり
(ロ)拡がり性
表面を銀メッキ処理した銅フレーム上にペーストを0.1mm3塗布し、すぐにプレパラート(18mm角ガラス板)をペーストの上に被せ、196mNの荷重を10秒間かけた際の、ペーストの広がり面積の直径を測定し、下記の判定基準で評価した。なお、測定は25℃の室内で行った。
○:5mm以上
△:3〜5mm
×:3mm未満
(4)保存安定性
温度25℃、24時間後および96時間後の粘度を測定し、配合直後の粘度に対する上昇率を保存安定性の指標とした。
[ダイボンディングペースト硬化物の特性]
(1)ボイド
接着強度測定前のサンプルについて軟X線透過法によりボイドの観察を行った。
(2)チップ接着強度
シリコンチップ(4mm角)と基板(Cu/Agメッキリードフレーム)との接着強度を、温度:260℃、測定方法:ダイシェア強度の条件で測定した(単位:N)。
表中の接着強度の表示中、Si vs Cu/AgはシリコンチップとCu/Agメッキリードフレームとの接着強度、Si vs PPFはシリコンチップとPPFフレームとの接着強度、Au vs PPFはシリコンチップとシリコン裏面AuメッキチップとPPFフレームとのの接着強度を示す。
(3)剪断破壊モード
(2)のチップ接着強度評価試験で破壊したペースト硬化物の状況を目視にて確認した。
○:ペースト硬化物層凝集破壊
×:界面剥離
(4)弾性率
熱分析装置DMA(ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン製、DMAQ800)により、25℃および260℃で引っ張りモードの弾性率を測定した。昇温速度は10℃/分である(単位:GPa)。
(5)吸水率
85℃、RH85%の環境下に24時間曝露後の質量変化率を測定し、吸水率とした(単位:質量%)。
(6)チップの反り
銅フレームにペーストを塗布し、塗布面に8×8mmシリコンチップを装着後、ペーストを接着硬化させて反り量を測定した(単位:μm)。硬化は実施例1〜6および比較例1〜5で使用したサンプルについては180℃で2.0時間、実施例7および比較例6で使用したサンプルについては220℃で3.0分間行った。
(1)ボイド
接着強度測定前のサンプルについて軟X線透過法によりボイドの観察を行った。
(2)チップ接着強度
シリコンチップ(4mm角)と基板(Cu/Agメッキリードフレーム)との接着強度を、温度:260℃、測定方法:ダイシェア強度の条件で測定した(単位:N)。
表中の接着強度の表示中、Si vs Cu/AgはシリコンチップとCu/Agメッキリードフレームとの接着強度、Si vs PPFはシリコンチップとPPFフレームとの接着強度、Au vs PPFはシリコンチップとシリコン裏面AuメッキチップとPPFフレームとのの接着強度を示す。
(3)剪断破壊モード
(2)のチップ接着強度評価試験で破壊したペースト硬化物の状況を目視にて確認した。
○:ペースト硬化物層凝集破壊
×:界面剥離
(4)弾性率
熱分析装置DMA(ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン製、DMAQ800)により、25℃および260℃で引っ張りモードの弾性率を測定した。昇温速度は10℃/分である(単位:GPa)。
(5)吸水率
85℃、RH85%の環境下に24時間曝露後の質量変化率を測定し、吸水率とした(単位:質量%)。
(6)チップの反り
銅フレームにペーストを塗布し、塗布面に8×8mmシリコンチップを装着後、ペーストを接着硬化させて反り量を測定した(単位:μm)。硬化は実施例1〜6および比較例1〜5で使用したサンプルについては180℃で2.0時間、実施例7および比較例6で使用したサンプルについては220℃で3.0分間行った。
表1及び表2から分かるように、実施例のダイボンディングペーストは、比較例のペーストに比べて、糸引き性や拡がり性が少ない。したがって、作業性が良好であり、また、3分間以内という短時間の硬化でも十分に特性を発揮する。併せて、保存安定性(常温保管)が極めて良好で、チップとフレームの種々の組み合わせにおいても良好なチップ接着強度を示すとともに、ペースト硬化物とチップまたはフレーム(基板)の間で界面剥離が生じることなく良好な剪断破壊モードを示した。さらに、本発明のダイボンディングペーストの硬化物は吸水率が低く、チップの反りも小さく、優れた特性を示す。
本発明のダイボンディングペーストは、保存安定性、作業性が良好で、応力緩和性等に優れた硬化物を与え、このダイボンディングペーストを用いることにより半導体装置の信頼性を高めることができる。
Claims (4)
- (A)一般式(1)
で表されるエポキシ樹脂、(B)一般式(2)
で表されるエポキシ樹脂、(C)ジシアンジアミド、(D)一般式(3)
で表されるテトラキスフェノール系化合物と、エポキシ樹脂用硬化促進化合物であるイミダゾール類および/またはアミン類との包接体および(E)無機フィラーを含有し、(A)成分と(B)成分の含有割合が、質量比で10:90〜90:10であり、(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して、(C)成分を0.1〜10質量部、(D)成分を0.1〜20質量部、および(E)成分を100〜5000質量部の割合で含むことを特徴とするダイボンディングペースト。 - (D)成分の包接体におけるイミダゾール類および/またはアミン類の含有量が0.1〜60質量%である請求項1に記載のダイボンディングペースト。
- (D)成分におけるテトラキスフェノール系化合物が、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,2,2−テトラキス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エタンおよび1,1,2,2−テトラキス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)エタンから選ばれる少なくとも一種であり、イミダゾール類が、2−エチル−4−メチルイミダゾールおよび/または2−メチルイミダゾールである請求項1または2に記載のダイボンディングペースト。
- 請求項1〜3のいずれかに記載のダイボンディングペーストを用いてなる半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006121686A JP2007294712A (ja) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | ダイボンディングペーストおよびそれを用いた半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006121686A JP2007294712A (ja) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | ダイボンディングペーストおよびそれを用いた半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007294712A true JP2007294712A (ja) | 2007-11-08 |
Family
ID=38765024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006121686A Withdrawn JP2007294712A (ja) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | ダイボンディングペーストおよびそれを用いた半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007294712A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009164500A (ja) * | 2008-01-10 | 2009-07-23 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 接着剤および半導体パッケージ |
JP2009191231A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 電子部品接合用接着剤 |
JP2010258424A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-11-11 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2013033968A (ja) * | 2012-08-20 | 2013-02-14 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 接着剤および半導体パッケージ |
JP2015054952A (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-23 | 日立化成株式会社 | エポキシ樹脂組成物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法 |
JP2016094562A (ja) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | 日立化成株式会社 | 1液型のエポキシ樹脂組成物及びそれを用いて絶縁処理された電気電子部品 |
EP2980064A4 (en) * | 2013-03-25 | 2017-01-18 | Nippon Soda Co., Ltd. | Novel inclusion compound |
-
2006
- 2006-04-26 JP JP2006121686A patent/JP2007294712A/ja not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009164500A (ja) * | 2008-01-10 | 2009-07-23 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 接着剤および半導体パッケージ |
JP2009191231A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 電子部品接合用接着剤 |
JP2010258424A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-11-11 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2013033968A (ja) * | 2012-08-20 | 2013-02-14 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 接着剤および半導体パッケージ |
EP2980064A4 (en) * | 2013-03-25 | 2017-01-18 | Nippon Soda Co., Ltd. | Novel inclusion compound |
JP2015054952A (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-23 | 日立化成株式会社 | エポキシ樹脂組成物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法 |
JP2016094562A (ja) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | 日立化成株式会社 | 1液型のエポキシ樹脂組成物及びそれを用いて絶縁処理された電気電子部品 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008174577A (ja) | ダイボンディングペーストおよびそれを用いた半導体装置 | |
JP2007294712A (ja) | ダイボンディングペーストおよびそれを用いた半導体装置 | |
JP2012092201A (ja) | 導電性樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置 | |
JP5466368B2 (ja) | 電子部品接合用接着剤 | |
JP2009114325A (ja) | 封止用エポキシ樹脂成形材料及び半導体装置 | |
JP2023078194A (ja) | 樹脂組成物およびその硬化物、電子部品用接着剤、半導体装置、ならびに電子部品 | |
JP5234702B2 (ja) | 封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置 | |
JP2009167372A (ja) | 電気部品用接着剤 | |
JP2016088978A (ja) | 導電性樹脂組成物およびそれを用いた電子部品装置 | |
JP6420626B2 (ja) | 電子部品接着用導電性樹脂組成物 | |
JP5258191B2 (ja) | 半導体チップ接合用接着剤 | |
JP4883842B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物用添加剤およびそのエポキシ樹脂組成物 | |
JP2016117869A (ja) | 半導体接着用樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2010144086A (ja) | ダイボンディングペースト、およびこれを用いた半導体装置 | |
JPWO2018159564A1 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2009269933A (ja) | 電子部品用接着剤 | |
JP7295826B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP2007142117A (ja) | ダイボンディングペーストおよびそれを用いた半導体装置 | |
JP6549555B2 (ja) | 導電性接着剤および半導体装置 | |
US9018282B2 (en) | Homogenous dispensing process for an epoxy-composition with high filler content | |
JP2003292924A (ja) | 光デバイス用接着剤及びそれを用いた光デバイス | |
JP6724854B2 (ja) | 熱硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JP5027598B2 (ja) | 接着剤組成物およびそれを用いた半導体装置 | |
JP5112089B2 (ja) | 接着剤組成物 | |
JP2006206642A (ja) | エポキシ系樹脂組成物及び電子部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090707 |