JP2007291999A - Exhaust emission control filter - Google Patents
Exhaust emission control filter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007291999A JP2007291999A JP2006122516A JP2006122516A JP2007291999A JP 2007291999 A JP2007291999 A JP 2007291999A JP 2006122516 A JP2006122516 A JP 2006122516A JP 2006122516 A JP2006122516 A JP 2006122516A JP 2007291999 A JP2007291999 A JP 2007291999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- divided
- cell
- cells
- main
- exhaust gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims abstract description 171
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 claims abstract description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 59
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 32
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 11
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 claims description 7
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical group [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 abstract 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002459 porosimetry Methods 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2425—Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
- B01D46/24491—Porosity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/022—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
- F01N3/0222—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2425—Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
- B01D46/2429—Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material of the honeycomb walls or cells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2455—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the whole honeycomb or segments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/247—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the cells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2474—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the walls along the length of the honeycomb
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2484—Cell density, area or aspect ratio
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2486—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure characterised by the shapes or configurations
- B01D46/249—Quadrangular e.g. square or diamond
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2498—The honeycomb filter being defined by mathematical relationships
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2260/00—Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
- F01N2260/10—Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for avoiding stress caused by expansions or contractions due to temperature variations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2330/00—Structure of catalyst support or particle filter
- F01N2330/06—Ceramic, e.g. monoliths
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ディーゼルエンジン等の内燃機関から排出される排ガス中のパティキュレートを捕集して排ガスの浄化を行う排ガス浄化用フィルタに関する。 The present invention relates to an exhaust gas purification filter that collects particulates in exhaust gas discharged from an internal combustion engine such as a diesel engine and purifies the exhaust gas.
従来より、内燃機関から排出される排ガス中のパティキュレートを捕集して排ガスの浄化を行う排ガス浄化フィルタがある。
該排ガス浄化フィルタは、内燃機関から排出されるパティキュレートを含む排ガスを導入する導入通路となるセルと、上記パティキュレートを捕集する多孔質隔壁と、上記パティキュレートが除去された後の排ガスを排出する排出通路となるセルを備えたハニカム状の基材を有するものである(特許文献1)。
Conventionally, there is an exhaust gas purification filter that collects particulates in exhaust gas discharged from an internal combustion engine and purifies the exhaust gas.
The exhaust gas purification filter includes a cell serving as an introduction passage for introducing exhaust gas containing particulates discharged from an internal combustion engine, a porous partition wall for collecting the particulates, and exhaust gas after the particulates are removed. It has a honeycomb-like base material provided with cells serving as discharge passages (Patent Document 1).
また、上記導入通路となるセルの下流端と、排出通路となるセルの上流端とは栓部材によって閉塞されるのが一般的である。
そして、この基材を備えた排ガス浄化フィルタを用いて排ガスを浄化する際には、上記導入通路となるセルに浸入した排ガスが、上記多孔質隔壁を通過して隣のセルよりなる排出通路に移動する。このとき、上記排ガス中のパティキュレートが上記多孔質隔壁に捕集され、排ガスが浄化される。
上記排ガス浄化フィルタに捕集されたパティキュレートは、定期的に燃焼除去される。そして、これにより、上記多孔質隔壁の捕集機能は再生する。なお、燃焼除去方法としては、様々な方法が提案されている。
In general, the downstream end of the cell serving as the introduction passage and the upstream end of the cell serving as the discharge passage are closed by a plug member.
And when purifying exhaust gas using the exhaust gas purification filter provided with this base material, the exhaust gas that has entered the cell serving as the introduction passage passes through the porous partition wall and enters the exhaust passage composed of the adjacent cell. Moving. At this time, the particulates in the exhaust gas are collected in the porous partition wall, and the exhaust gas is purified.
The particulate matter collected by the exhaust gas purification filter is periodically burned and removed. Thereby, the collecting function of the porous partition is regenerated. Various methods have been proposed as a combustion removal method.
ところで、上記排ガス浄化フィルタに捕集されたパティキュレートを燃焼除去する際には、その燃焼により発生した熱の影響で、上記基材が破損するおそれがある。また、燃焼時の熱の発生は、捕集したパティキュレートが多いほど大きい。そのため、熱による基材の破損を防止するために、パティキュレートの燃焼除去を行う間隔を短くしてその頻度を高め、1回で燃焼させるパティキュレートの量を少なくする工夫が必要となる。そのため、この燃焼除去を行う際の制御が複雑になると共に、コスト的にも不利となってしまう。 By the way, when the particulate matter collected by the exhaust gas purification filter is burned and removed, the base material may be damaged due to the heat generated by the combustion. In addition, the heat generation during combustion increases as the number of collected particulates increases. Therefore, in order to prevent damage to the base material due to heat, it is necessary to devise a method for shortening the interval for performing the combustion removal of the particulates to increase the frequency and reducing the amount of particulates burned at one time. For this reason, the control for performing this combustion removal becomes complicated and disadvantageous in terms of cost.
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたものであって、従来よりも耐熱性に優れ、パティキュレートの燃焼除去頻度を低減することが可能であり、寸法精度が良く、圧力損失の上昇を極力抑えることが可能な基材を有する排ガス浄化フィルタを提供しようとするものである。 The present invention has been made in view of such a conventional problem, and is superior in heat resistance than before, can reduce the frequency of particulate removal by combustion, has good dimensional accuracy, and has a pressure loss. An object of the present invention is to provide an exhaust gas purification filter having a base material capable of suppressing the rise as much as possible.
本発明は、内燃機関から排出されるパティキュレートを含む排ガスを導入する導入通路と、上記パティキュレートを捕集する多孔質隔壁と、上記パティキュレートが除去された後の排ガスを排出する排出通路とを備えたハニカム状の基材を有する排ガス浄化用フィルタであって、
上記基材は、上記多孔質隔壁を四角形格子状に配したメインセル壁と、該メインセル壁によって囲まれたメインセルとを有すると共に、外周側面を覆うスキン層を有し、
該メインセルのうち、上記導入通路となるメインセルの下流端と、上記排出通路となるメインセルの上流端とは、栓部材によって閉塞されており、
上記メインセルの少なくとも一部は、該メインセルを分割するように、メインセルの四角形の二つの対角線上の一方あるいは両方にサブセル壁が配された分割セルであり、
上記スキン層から5セル以内の外周領域よりも内側には、上記分割セルを規則性をもって配置した規則配列領域が存在しており、
該規則配列領域内では、上記サブセル壁が第1の対角線上のみに形成された第1分割セルと、上記サブセル壁が上記第1の対角線と直交する第2の対角線上のみに形成された第2分割セルの二種類が必ず存在し、且つ、その存在割合は実質的に同じであり、
さらに、上記規則配列領域内では、上記メインセル壁に平行な2方向においてn個(nは4以上の自然数とする。)離れた上記分割セル同士が同じ形状を有し、かつ、上記規則配列領域内に存在する上記メインセルの総数に対する上記分割セルの割合は、70%以下であることを特徴とする排ガス浄化用フィルタにある(請求項1)。
The present invention includes an introduction passage for introducing exhaust gas containing particulates discharged from an internal combustion engine, a porous partition wall for collecting the particulates, and an exhaust passage for exhausting exhaust gases after the particulates have been removed. An exhaust gas purifying filter having a honeycomb-shaped base material comprising:
The base material has a main cell wall in which the porous partition walls are arranged in a rectangular lattice shape, a main cell surrounded by the main cell wall, and a skin layer that covers an outer peripheral side surface,
Among the main cells, the downstream end of the main cell serving as the introduction passage and the upstream end of the main cell serving as the discharge passage are closed by a plug member,
At least a part of the main cell is a divided cell in which a sub cell wall is arranged on one or both of two diagonals of a square of the main cell so as to divide the main cell,
Inside the outer peripheral region within 5 cells from the skin layer, there is a regular arrangement region in which the divided cells are arranged with regularity,
Within the regular array region, the first divided cell in which the subcell wall is formed only on the first diagonal line, and the second divided line in which the subcell wall is formed only on the second diagonal line orthogonal to the first diagonal line. There are always two types of two-divided cells, and the existence ratio is substantially the same,
Further, in the regular array region, the divided cells separated by n (n is a natural number of 4 or more) in two directions parallel to the main cell wall have the same shape, and the regular array In the exhaust gas purifying filter, the ratio of the divided cells to the total number of the main cells existing in the region is 70% or less.
本発明の排ガス浄化用フィルタは、上述したごとく、メインセルの少なくとも一部に、メインセルの上記四角形の二つの対角線上の一方あるいは両方にサブセル壁が配された分割セルを有する基材を用いている。そのため、この基材は、上記サブセル壁が増加した分だけ、これがないものに比べて熱容量が増加し、また、剛性が高まる。
熱容量の増加は耐熱性の向上につながる。それ故、上記排ガス浄化用フィルタは、従来よりも耐熱性に優れたものとなり、補修したパティキュレートを燃焼除去する頻度を少なくすることができる。
また、上記サブセル壁は、上述したように上記対角線上に配するため、収縮方向のバラツキが軽減され、寸法精度を高めることができる。
As described above, the exhaust gas purifying filter of the present invention uses a base material having a divided cell in which a subcell wall is arranged on one or both of the two diagonals of the square of the main cell, at least in part of the main cell. ing. For this reason, this base material has an increased heat capacity and increased rigidity as compared with those without the subcell wall by the amount of increase in the subcell wall.
An increase in heat capacity leads to an improvement in heat resistance. Therefore, the exhaust gas purifying filter is superior in heat resistance than before, and the frequency of burning and removing the repaired particulates can be reduced.
Moreover, since the subcell wall is arranged on the diagonal line as described above, the variation in the contraction direction is reduced and the dimensional accuracy can be increased.
また、単に上記分割セルを有するだけでなく、上記分割セルを規則性をもって配置した規則配列領域を有する。これにより、優れた寸法精度を有することができ、圧力損失を小さくすることができる。
即ち、上記規則配列領域内では、上記サブセル壁が第1の対角線上のみに形成された第1分割セルと、上記サブセル壁が上記第1の対角線と直交する第2の対角線上のみに形成された第2の分割セルの二種類が必ず存在し、且つ、その存在割合は実質的に同じである。これより、基材断面で強度のバランスをとることができ、収縮方向のバラツキがなくなるため、寸法精度を向上することができる。
Moreover, it has not only the above-described divided cells but also a regular array region in which the divided cells are arranged with regularity. Thereby, it can have the outstanding dimensional accuracy and can make pressure loss small.
That is, in the regular array region, the sub-cell wall is formed only on the first diagonal line, and the sub-cell wall is formed only on the second diagonal line orthogonal to the first diagonal line. There are always two types of the second divided cells, and their existence ratios are substantially the same. Thus, the strength can be balanced in the cross section of the substrate, and the variation in the shrinking direction is eliminated, so that the dimensional accuracy can be improved.
さらに、上記規則配列領域内では、上記メインセル壁に平行な2方向においてn個離れた上記分割セル同士が同じ形状を有し、かつ、上記規則配列領域内に存在する上記メインセルの総数に対する上記分割セルの割合は70%以下である。そのため、上記分割セルは比較的大きな配列単位を形成し、かつ、分割セルの割合に上限を設けることで、適当な開口面積を得ることができるため、圧力損失を小さくすることができる。 Further, in the regular array region, the divided cells separated by n in two directions parallel to the main cell wall have the same shape, and the total number of the main cells existing in the regular array region The ratio of the divided cells is 70% or less. For this reason, the divided cells form a relatively large arrangement unit, and by setting an upper limit on the ratio of the divided cells, an appropriate opening area can be obtained, so that the pressure loss can be reduced.
本発明の排ガス浄化用フィルタにおいては、上記規則配列領域内では、任意の一つの上記第1分割セルにおける上記サブセル壁の延長線である第1延長線上に上記サブセル壁が存在するように上記第1分割セルが配列され、任意の一つの上記第2分割セルにおける上記サブセル壁の延長線である第2延長線上に上記サブセル壁が存在するように上記第2分割セルが配列されていることが好ましい(請求項2)。
この場合には、上記分割セルは、強度バランスが整うように配置され、収縮方向のバラツキがより一層低減されるため、さらに寸法精度を高めることができる。
In the exhaust gas purifying filter of the present invention, in the regular array region, the first subcell wall is present on the first extension line that is an extension line of the subcell wall in any one of the first divided cells. One divided cell is arranged, and the second divided cell is arranged so that the sub cell wall exists on a second extension line that is an extension line of the sub cell wall in any one of the second divided cells. Preferred (claim 2).
In this case, the divided cells are arranged so that the strength balance is balanced, and the variation in the shrinking direction is further reduced, so that the dimensional accuracy can be further increased.
また、上記規則配列領域内では、上記第1延長線と上記第2延長線との交点を含むメインセルは、上記サブセル壁が上記第1の対角線上及び上記第2の対角線上の両方に形成された第3分割セルであることが好ましい(請求項3)。
この場合には、さらに強度バランスが良好になり、基材が収縮し難くなるため、より優れた寸法精度を有することができる。
In the regular array region, the main cell including the intersection of the first extension line and the second extension line is formed such that the subcell wall is on both the first diagonal line and the second diagonal line. The third divided cell is preferable.
In this case, the strength balance is further improved and the base material is less likely to shrink, so that it is possible to have better dimensional accuracy.
また、上記規則配列領域内では、上記第1延長線上と上記第2延長線上に連続的にサブセル壁が存在するように上記分割セルが配列されていることが好ましい(請求項4)。
この場合には、サブセル壁を連続的に設けることによって、サブセル壁が支柱のような働きを担い強度が増すため、収縮し難くなる。そのため、さらに寸法精度を向上することができる。
In the regular arrangement region, it is preferable that the divided cells are arranged such that sub cell walls continuously exist on the first extension line and the second extension line.
In this case, by providing the sub cell wall continuously, the sub cell wall functions like a support column and the strength is increased, so that it is difficult to contract. Therefore, the dimensional accuracy can be further improved.
また、上記規則配列領域内では、上記第1延長線上と上記第2延長線上に一つ置きにサブセル壁が存在するように上記分割セルが配列されていることが好ましい(請求項5)。
この場合には、上記第1延長線上及び第2延長線上に上記サブセル壁が断続的に存在することで寸法精度を保ちながら、分割セルの数を少なくすることで適当な開口面積を有し、圧力損失をさらに小さく抑えることができる。
In the regular arrangement region, it is preferable that the divided cells are arranged so that every other subcell wall exists on the first extension line and the second extension line.
In this case, it has an appropriate opening area by reducing the number of divided cells while maintaining the dimensional accuracy by intermittently existing the subcell wall on the first extension line and the second extension line, Pressure loss can be further reduced.
また、上記分割セルは、上記排出通路となる位置にのみ形成されていることが好ましい(請求項6)。
この場合には、上記導入通路には上記サブセル壁を設けないので、導入通路において生じる圧力損失を低く抑えることができる。
Moreover, it is preferable that the said division | segmentation cell is formed only in the position used as the said discharge channel (Claim 6).
In this case, since the sub-cell wall is not provided in the introduction passage, the pressure loss generated in the introduction passage can be kept low.
また、上記外周領域内のメインセルは、全て上記分割セルであることが好ましい(請求項7)。
この場合には、外周領域においてサブセル壁が増加するため、耐熱性が高まり、また、剛性が増しより収縮し難くなるため、寸法精度をさらに向上することができる。
In addition, it is preferable that all the main cells in the outer peripheral area are the divided cells.
In this case, since the subcell wall increases in the outer peripheral region, the heat resistance is increased, and the rigidity is increased and the contraction is less likely to occur. Therefore, the dimensional accuracy can be further improved.
また、上記外周領域内の上記分割セルは、上記サブセル壁が上記第1の対角線上及び上記第2の対角線上の両方に形成された第3分割セルであることが好ましい(請求項8)。
この場合には、外周領域の強度バランスが良好になり、さらに収縮方向にバラツキがなくなり、収縮し難くなるため、より一層寸法精度を向上することができる。
Preferably, the divided cell in the outer peripheral region is a third divided cell in which the sub-cell wall is formed on both the first diagonal line and the second diagonal line.
In this case, the strength balance of the outer peripheral region becomes good, and further, there is no variation in the shrinking direction and it is difficult to shrink, so that the dimensional accuracy can be further improved.
また、上記基材は、コーディエライトを主成分とするセラミックスよりなることが好ましい(請求項9)。
上記基材としては、現在のところSiCを用いるのが主流であるが、これに比べてコーディエライトは耐熱性が低い。そのため、上記構成が特に有効である。また、コーディエライトを採用することによって、SiCの場合よりもコストを低くすることもできる。
The base material is preferably made of ceramics whose main component is cordierite (Claim 9).
Currently, SiC is mainly used as the base material, but cordierite has lower heat resistance than this. Therefore, the above configuration is particularly effective. Further, by using cordierite, the cost can be reduced as compared with the case of SiC.
また、上記基材の気孔率は45〜70%であることが好ましい(請求項10)。
この場合は、フィルタの圧力損失を低く維持しながら、フィルタの浄化性能を高くすることができる。上記気孔率とは、細孔容積/基材の体積×100(%)であり、この気孔率はポロシメータを用いた水銀圧入法により細孔容積を求めて測定することができる。上記気孔率が45%未満の場合には、圧力損失が高くなるという問題があり、一方、上記気孔率が70%を超える場合には、排ガス浄化フィルタの強度が低下するという問題や、フィルタの浄化性能が低下するという問題が生じるおそれがある。
In addition, the porosity of the substrate is preferably 45 to 70%.
In this case, the purification performance of the filter can be enhanced while maintaining the pressure loss of the filter low. The porosity is pore volume / base material volume × 100 (%), and this porosity can be measured by determining the pore volume by mercury porosimetry using a porosimeter. When the porosity is less than 45%, there is a problem that the pressure loss is high. On the other hand, when the porosity is more than 70%, there is a problem that the strength of the exhaust gas purification filter is reduced. There is a risk that the purification performance will deteriorate.
(実施例1)
本発明の排ガス浄化用フィルタにかかる実施例につき、図1〜図3を用いて説明する。
本例の排ガス浄化用フィルタ1は、図1に示すごとく、内燃機関から排出されるパティキュレートを含む排ガス9(図2)を導入する導入通路21と、上記パティキュレートを捕集する多孔質隔壁25と、上記パティキュレートが除去された後の排ガスを排出する排出通路22とを備えたハニカム状の基材2を有する排ガス浄化フィルタ1である。
上記基材2は、上記多孔質隔壁25を四角形格子状に配したメインセル壁251と、該メインセル壁251によって囲まれたメインセル20とを有すると共に、外周側面を覆うスキン層26を有し、該メインセル20のうち、上記導入通路21となるメインセル20の下流端と、上記排出通路22となるメインセル20の上流端とは、栓部材4によって閉塞されている。
(Example 1)
Examples relating to the exhaust gas purifying filter of the present invention will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, the exhaust
The
上記メインセル20の少なくとも一部は、図1、図3に示すごとく、該メインセル20を分割するように、メインセル20の上記四角形の二つの対角線上の一方あるいは両方にサブセル壁3が配された分割セル30(31、32、33)である。
上記スキン層26から5セル以内の外周領域より内側には、上記分割セル30を規則性をもって配置した規則配列領域が存在している(本例では、外周領域も含めて全体が規則配列領域となっている)。
該規則配列領域内では、上記サブセル壁3が第1の対角線上のみに形成された第1分割セル31と、上記サブセル壁3が上記第1の対角線と直交する第2の対角線上のみに形成された第2分割セル32の二種類が必ず存在し、且つ、その存在割合は実質的に同じである。
さらに、上記規則配列領域内では、上記メインセル壁251に平行な2方向において4個離れた上記分割セル30同士が同じ形状を有し、かつ、上記規則配列領域内に存在する上記メインセル20の総数に対する上記分割セル30の割合は、37.5%である。
以下、さらに詳説する。
As shown in FIGS. 1 and 3, at least a part of the
Inside the outer peripheral area within 5 cells from the
Within the regular array region, the first divided
Further, in the regular array region, the divided
Further details will be described below.
上記基材2は、図1、図2に示すごとく、円筒状の外径形状を有しており、その軸方向に多数のメインセル20を有している。メインセル20は、上記のごとく、四角形格子状に配されたメインセル壁251によって囲まれており、上記導入通路21または上記排出通路22のいずれかの役割を担っている。導入通路21と排出通路22の配置は、これらが交互に配されるようにしてある。
また、図2は、分かり易くするためにサブセル壁を省略してある。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
In FIG. 2, the subcell wall is omitted for the sake of clarity.
そして、本例の基材2は、図3に示すごとく、上記スキン層26より内部が規則配列領域となっており、メインセル20の一部は、メインセル20の四角形における2つの対角線上の一方あるいは両方にサブセル壁3を配した分割セル30である。
本例における分割セル30としては、上記サブセル壁3が第1の対角線上のみに形成された第1分割セル31と、上記サブセル壁3が上記第1の対角線と直交する第2の対角線上のみに形成された第2分割セル32と、上記サブセル壁3が上記第1の対角線上及び上記第2の対角線上の両方に形成された第3分割セル33がある。
As shown in FIG. 3, the
As the divided
そして、いずれの分割セル30も、上記メインセル壁251に平行な2方向において4個離れた上記分割セル30同士が同じ形状である。すなわち、図3に示すごとく、任意の1つの分割セル30として、同図における第1分割セル31aを選択した場合には、上記メインセル壁251の水平方向に左右に4個離れた分割セル31b、31cが、上記第1分割セル31aと同じ形状を有しており、また、上記メインセル壁251の垂直方向に上下に4個離れた分割セル31d、31eも、上記第1分割セル31aと同じ形状を有している。
In any divided
また、任意の1つの分割セル30として、同図における第2分割セル32aを選択した場合には、上記と同様に、上記メインセル壁251の水平方向又は垂直方向に4個離れた分割セル32b〜32eが、上記第2分割セル32aと同じ形状を有している。
また、任意の1つの分割セル30として、同図における第3分割セル33aを選択した場合には、上記と同様に、上記メインセル壁251の水平方向又は垂直方向に4個離れた分割セル33b〜33eが、上記第3分割セル33aと同じ形状を有している。
Further, when the second divided
Further, when the third divided
また、任意の一つの第1分割セル31における上記サブセル壁3の延長線である第1延長線K上に連続的にサブセル壁3が存在するように第1分割セル31が配列され、任意の一つの第2分割セル32における上記サブセル壁3の延長線である第2延長線L上に連続的にサブセル壁3が存在するように第2分割セル32が配列されている。また、上記第1延長線Kと上記第2延長線Lとの交点を含むメインセル20は、上記サブセル壁3が上記第1の対角線上及び上記第2の対角線上の両方に形成された第3分割セル33である。
Further, the first divided
また、図1に示すごとく、上記分割セル30は、上記排出通路22となる位置にのみ形成されている。図1及び図2に示すごとく、基材2の両端には、上記のごとく栓部材4が配設されている。栓部材4は、導入通路21の下流端と排出通路22の上流端に配され、メインセル20全体、つまりサブセル壁3が隠れるように配設されている。従って、端面から見ると、四角形状の閉塞部が交互に存在し、閉塞されていない部分は、四角形状のメインセル20が存在する状態となっている。
なお、上記メインセル壁251及びサブセル壁3の表面には、必要に応じて酸化触媒あるいはNOX還元触媒等を担持させることができる。
Further, as shown in FIG. 1, the divided
Note that the surface of the
このような排ガス浄化フィルタ1を製造するに当たっては、製造工程そのものは従来と同様の工程を採用することができる。すなわち、基材2の材料となる粘度状の原料をハニカム状の成形体として押し出し成形すると共に所定の長さに切断し、その成形体を乾燥・焼成させる。また、この乾燥・焼成の後又は前の工程において、栓部材4となる原料を閉塞するべき部分に配設し、これも、乾燥・焼成させる。
ここで、本例の排ガス浄化用フィルタ1に特有のこととしては、上記押し出し成形時の金型として、上記メインセル壁251及びサブセル壁3に対応するスリットを設けた金型(図示略)を用いることである。
In manufacturing such an exhaust
Here, as a characteristic of the exhaust
次に、本例の排ガス浄化用フィルタ1の作用効果について説明する。
本例の排ガス浄化用フィルタ1は、上記のごとく、一部のメインセル20が、サブセル壁3が形成され、2つの三角形状に分割された第1分割セル31、第2分割セル32、あるいは4つの三角形状に分割された第3分割セル33のいずれかとなった基材2を用いている。そのため、この基材2は、上記サブセル壁3が増加した分だけ、これがないものに比べて熱容量が増加する。熱容量の増加は耐熱性の向上につながる。それ故、排ガス浄化用フィルタ1は、サブセル壁3を有していない場合よりも耐熱性に優れたものとなり、捕集したパティキュレートを燃焼除去する頻度を従来よりも少なくすることが可能となる。
Next, the effect of the exhaust
In the exhaust
また、上記分割セル30は、上記サブセル壁3が連続的に存在するように規則性を持って配設されている。そのため、サブセル壁3が支柱の役割を担い、基材2の強度バランスが良好になり、収縮方向のバラツキが小さいため、寸法精度が向上する。
また、上記メインセル壁251に平行な2方向において4個離れた上記分割セル30同士が同じ形状を有し、かつ、上記規則配列領域内に存在する上記メインセル20の総数に対する上記分割セル30の割合は、37.5%である。これにより、適度な開口面積を有することができ、圧力損失を小さく抑えることができる。
また、上記分割セル30が上記排出通路22となる位置にのみ形成されているため、導入通路21において生じる圧力損失を低く抑えることができる。
The divided
Further, the divided
In addition, since the divided
また、本例の基材2は、コーディエライトを主成分とするセラミックスよりなる。コーディエライトは、現在排ガス浄化用フィルタとして主流となっているSiCに比べて、耐熱性が低いという欠点がある。この欠点は、上記構成による熱容量の増加によって補うことが可能となる。そのため、SiCよりも低価格なコーディエライト製の排ガス浄化用フィルタの普及を進めることができ、ディーゼルエンジンの排ガス浄化システム全体の低価格化に寄与することができる。
Moreover, the
(実施例2)
本例は、図4に示すごとく、上記メインセル壁251に平行な2方向において5個離れた上記分割セル30同士が同じ形状を有し、また、サブセル壁3が上記排出通路21となる位置だけでなく上記導入通路22となる位置にも配設されている構造とした例である。規則配列領域内に存在する上記メインセル20の総数に対する上記分割セル30の割合は、36%である。その他の構造は、実施例1と同様である。
この場合には、実施例1の場合よりも、基材断面における分割セル30の割合が小さく、開口している面積が大きいため、圧力損失をさらに低く抑えることができる。その他は実施例1と同様の作用効果が得られる。
(Example 2)
In this example, as shown in FIG. 4, the divided
In this case, the pressure loss can be further reduced because the ratio of the divided
(実施例3)
本例は、図5に示すごとく、上記メインセル壁251に平行な2方向において6個離れた上記分割セル30同士が同じ形状を有する構造とした例である。規則配列領域内に存在する上記メインセル20の総数に対する上記分割セル30の割合は、27.8%である。その他の構造は実施例1と同様である。
この場合には、実施例1の場合よりも、基材断面における分割セル30の割合が小さく、開口している面積が大きいため、圧力損失をさらに小さくすることができる。その他は実施例1と同様の作用効果が得られる。
Example 3
In this example, as shown in FIG. 5, the divided
In this case, the pressure loss can be further reduced because the ratio of the divided
(実施例4)
本例は、図6に示すごとく、実施例2における任意の一つのサブセル壁3について、同図における右方向に1セルずらした位置にも同一のサブセル壁251を配置した例である。この場合も、上記メインセル壁251に平行な2方向において5個離れた上記分割セル30同士が同じ形状を有し、また、サブセル壁3が上記排出通路21となる位置だけでなく上記導入通路22となる位置にも配設されている構造を有している。規則配列領域内に存在する上記メインセル20の総数に対する上記分割セル30の割合は、64%である。その他の構造は実施例2と同様である。
この場合には、実施例2の場合よりも、サブセル壁3増加している分だけ耐熱性及び剛性が高くなり、また、収縮し難くなるため、さらに優れた寸法精度を得ることができる。
Example 4
In this example, as shown in FIG. 6, the
In this case, the heat resistance and rigidity are increased by the amount of increase in the
(実施例5)
本例は、図7に示すごとく、上記規則配列領域内では、実施例1の第3分割セル33を除き、上記第1延長線K上と上記第2延長線L上に一つおきにサブセル壁3が存在するように上記分割セル30が配設されている構造とした例である。規則配列領域内に存在する上記メインセル20の総数に対する上記分割セル30の割合は、25%である。その他の構造は実施例1と同様である。
この場合には、上記サブセル壁3が上記第1延長線K上と上記第2延長線L上に連続して存在していない分、実施例1と比較して開口している面積が大きくなるため、さらに圧力損失を小さくすることが可能である。
(Example 5)
In the present example, as shown in FIG. 7, in the regular array region, every other subcell on the first extension line K and the second extension line L, except for the third divided
In this case, since the
(実施例6)
本例は、図8、図9に示すごとく、上記外周領域P内のメインセル20を、全て上記サブセル壁3が上記第1の対角線上及び上記第2の対角線上の両方に形成された上記第3分割セル33とした例である。その他の構造は実施例1と同様である。
図8における外周領域Pは上記スキン層26から5セル以内の領域であり、外周領域P内のメインセル20は、図9に示すように、全て上記第3分割セル33となっており、上記外周領域Pよりも内側の規則配列領域Q内は、上記分割セル30が、実施例1と同様の規則性を持つ構造を有している。
この場合には、実施例1に比べて、外周領域Pにおいて、サブセル壁3が増加した分だけ耐熱性及び剛性が高まり、また、外周領域Pのメインセル20が全て第3分割セル33であるため、強度のバランスが良好になり、さらに優れた寸法精度を得ることができる。
(Example 6)
In this example, as shown in FIGS. 8 and 9, the
The outer peripheral area P in FIG. 8 is an area within 5 cells from the
In this case, compared to the first embodiment, the heat resistance and the rigidity are increased by the amount of increase in the
1 排ガス浄化用フィルタ
2 基材
20 メインセル
21 導入通路
22 排出通路
25 多孔質隔壁
251 メインセル壁
3 サブセル壁
30 分割セル
31 第1分割セル
32 第2分割セル
33 第3分割セル
4 栓部材
DESCRIPTION OF
Claims (10)
上記基材は、上記多孔質隔壁を四角形格子状に配したメインセル壁と、該メインセル壁によって囲まれたメインセルとを有すると共に、外周側面を覆うスキン層を有し、
該メインセルのうち、上記導入通路となるメインセルの下流端と、上記排出通路となるメインセルの上流端とは、栓部材によって閉塞されており、
上記メインセルの少なくとも一部は、該メインセルを分割するように、メインセルの四角形の二つの対角線上の一方あるいは両方にサブセル壁が配された分割セルであり、
上記スキン層から5セル以内の外周領域よりも内側には、上記分割セルを規則性をもって配置した規則配列領域が存在しており、
該規則配列領域内では、上記サブセル壁が第1の対角線上のみに形成された第1分割セルと、上記サブセル壁が上記第1の対角線と直交する第2の対角線上のみに形成された第2分割セルの二種類が必ず存在し、且つ、その存在割合は実質的に同じであり、
さらに、上記規則配列領域内では、上記メインセル壁に平行な2方向においてn個(nは4以上の自然数とする。)離れた上記分割セル同士が同じ形状を有し、かつ、上記規則配列領域内に存在する上記メインセルの総数に対する上記分割セルの割合は、70%以下であることを特徴とする排ガス浄化用フィルタ。 Honeycomb comprising an introduction passage for introducing exhaust gas containing particulates discharged from an internal combustion engine, a porous partition wall for collecting the particulates, and an exhaust passage for exhausting exhaust gases after the particulates have been removed An exhaust gas purifying filter having a shaped substrate,
The base material has a main cell wall in which the porous partition walls are arranged in a rectangular lattice shape, a main cell surrounded by the main cell wall, and a skin layer that covers an outer peripheral side surface,
Among the main cells, the downstream end of the main cell serving as the introduction passage and the upstream end of the main cell serving as the discharge passage are closed by a plug member,
At least a part of the main cell is a divided cell in which a sub cell wall is arranged on one or both of two diagonals of a square of the main cell so as to divide the main cell,
Inside the outer peripheral region within 5 cells from the skin layer, there is a regular arrangement region in which the divided cells are arranged with regularity,
Within the regular array region, the first divided cell in which the subcell wall is formed only on the first diagonal line, and the second divided line in which the subcell wall is formed only on the second diagonal line orthogonal to the first diagonal line. There are always two types of two-divided cells, and the existence ratio is substantially the same,
Further, in the regular array region, the divided cells separated by n (n is a natural number of 4 or more) in two directions parallel to the main cell wall have the same shape, and the regular array The exhaust gas purifying filter, wherein a ratio of the divided cells to a total number of the main cells existing in the region is 70% or less.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006122516A JP2007291999A (en) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | Exhaust emission control filter |
FR0702926A FR2900438A1 (en) | 2006-04-26 | 2007-04-23 | FILTER FOR EXHAUST GAS PURIFICATION |
DE102007000243A DE102007000243A1 (en) | 2006-04-26 | 2007-04-25 | Particle filter for exhaust of IC engine has a honeycomb structure with inlet ducts and outlet ducts connected by porous walls |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006122516A JP2007291999A (en) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | Exhaust emission control filter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007291999A true JP2007291999A (en) | 2007-11-08 |
Family
ID=38542495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006122516A Withdrawn JP2007291999A (en) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | Exhaust emission control filter |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007291999A (en) |
DE (1) | DE102007000243A1 (en) |
FR (1) | FR2900438A1 (en) |
-
2006
- 2006-04-26 JP JP2006122516A patent/JP2007291999A/en not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-04-23 FR FR0702926A patent/FR2900438A1/en active Pending
- 2007-04-25 DE DE102007000243A patent/DE102007000243A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2900438A1 (en) | 2007-11-02 |
DE102007000243A1 (en) | 2007-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8888883B2 (en) | Ceramic honeycomb structures | |
JP3982285B2 (en) | Exhaust gas purification filter | |
JP3983117B2 (en) | Honeycomb structure and manufacturing method thereof | |
JP6068067B2 (en) | Plugged honeycomb structure | |
JP4285096B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP6578938B2 (en) | Exhaust gas filter | |
JP2008212787A (en) | Exhaust gas purification filter | |
JP2016052635A (en) | Honeycomb filter | |
JPWO2004026472A1 (en) | Honeycomb structure and die for forming honeycomb structure | |
JP2012236180A (en) | Filter for cleaning exhaust gas | |
CN108625959A (en) | honeycomb structure | |
JP6887301B2 (en) | Honeycomb filter | |
US10918988B2 (en) | Honeycomb filter | |
JP6862245B2 (en) | Honeycomb filter | |
JP6724697B2 (en) | Honeycomb structure, manufacturing method thereof, and exhaust gas purification filter | |
CN109838291B (en) | Honeycomb structure | |
JP4426381B2 (en) | Honeycomb structure and manufacturing method thereof | |
US10792605B2 (en) | Honeycomb filter | |
CN110500163B (en) | Honeycomb structure | |
JP3955849B2 (en) | Ceramic packing elements | |
JP2007291999A (en) | Exhaust emission control filter | |
US10695708B2 (en) | Plugged honeycomb structure | |
JP2006189026A (en) | Exhaust gas purifying filter | |
JP4442625B2 (en) | Exhaust gas purification filter | |
US20170204759A1 (en) | Honeycomb structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080520 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090630 |