JP2007282205A - 印刷データ作成装置及び印刷データ作成プログラム - Google Patents
印刷データ作成装置及び印刷データ作成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007282205A JP2007282205A JP2007067952A JP2007067952A JP2007282205A JP 2007282205 A JP2007282205 A JP 2007282205A JP 2007067952 A JP2007067952 A JP 2007067952A JP 2007067952 A JP2007067952 A JP 2007067952A JP 2007282205 A JP2007282205 A JP 2007282205A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- white
- data
- image data
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Color, Gradation (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【解決手段】sRGB値に対応してCMYK値が定義された色変換テーブル410に基づいて、画像データ310の各入力画素をCMYK値に変換した色インクレベルデータ320を作成する。さらに、白濃度に対応して白インクレベルが定義された白濃度レベル変換テーブル430に基づいて、白画像データ311の各入力画素をW値に変換した白インクレベルデータ330を作成する。そして、色インクレベルデータ320と白インクレベルデータ330とからなる変換CMYKWデータ340に基づいて、色インク(CMYK)及び白インク(W)による印刷に用いられる印刷データ350を作成する。
【選択図】図7
Description
を決定している。しかしながら、被記録媒体の色や透明度などを考慮するだけでは、現実に被記録媒体上に画像を印刷した場合の各画素の色合いや明度などを正確に予測するのは困難である。そのため、白インクを用いて高画質の画像を印刷するためには、実際に設計者や製造者などが被記録媒体にサンプリング印刷を行って、人間の目で各画素に最適な白インクの吐出量(白インクレベル)を特定する必要があった。
データを入力するためのものであって、前記色材データ作成手段は、前記他画像データを構成する複数の入力画素を、各々の色情報に対応する他色材レベルに変換した他色材データを作成し、前記印刷データ作成手段は、前記他色材データに基づいて、前記印刷装置で他色材による印刷に用いられる他印刷データを作成することを特徴とする。
って、コンピュータを、印刷画像の白濃度を画像化した白画像データを入力するための画像データ入力手段、前記白画像データを構成する複数の入力画素を、各々の白濃度に対応する白色材レベルに変換した白色材データを作成する色材データ作成手段、前記白色材データに基づいて、前記印刷装置で白色材による印刷に用いられる白印刷データを作成する印刷データ作成手段として機能させることを特徴とする。
エータ(図示外)が設けられている。そして、各噴射チャンネルに対応してインクジェットヘッド21の底面に孔設された微細な噴射ノズル(図示外)から下向きに、インクの液滴が噴射されるように制御されている。よって、各インクカートリッジ収容部30に収容されているインクが、インク供給用チューブ10a〜10eによってインクジェットヘッド21に供給され、噴射ノズルから噴射される。
ボタン184が押下されるとディスプレイ175にメニュー画面が表示され、左矢印ボタン185及び右矢印ボタン186はディスプレイ175に表示されているカーソルを各々左右に移動させる。また、確定ボタン187が押下されると、カーソルが選択している項目に確定される。
データ記憶エリア231、入力画像データから変換された変換CMYKWデータ340(図6,7参照)を記憶する変換CMYKWデータ記憶エリア232、変換CMYKWデータ340から作成された印刷データ350(図6,7参照)を記憶する印刷データ記憶エリア233、その他のプログラムの実行中の一時的なデータを記憶するその他の実行時情報記憶エリア234等が設けられている。
ル420に基づいて各々対応するW値に変換される。なお、白変換テーブル420(図9)は、公知の手法によって、sRGB値とW値の対応を定めるプロファイルを任意に作成すればよい。
ンクレベル(X軸)及び出力白濃度(Y軸)のXYグラフを、Y=Xとなるように反転する。このX軸とY軸を反転したグラフは、入力白濃度(X軸)及び出力白インクレベル(Y軸)のXYグラフとなる。そして、この反転XYグラフに基づいて、「0」から「255」までの9ステップの線形補間を行うことで、白濃度と白インクレベルとの対応を「0」から「255」までの連続した値で定義した一次元テーブルを作成することができる。
白濃度=0.6×R+0.3×G+0.1×B
そして、上記数式で求められた白濃度に対応する白インクレベル(W値)を、白濃度レベル変換テーブル430(図10)から求めれば、各画素の白濃度を白インクレベル(W値)に変換することができる。このデータ変換によって、白画像データ311でユーザが視覚的に把握している白濃度を、被記録媒体上に正確に表現することができる白インクの吐出量(白インクレベル)が求められて、白画像データ311の各画素を適切なW値に各々変換することができる。
画像データ入力指示部601がチェックされない状態で印刷開始ボタン606が入力されると、白画像データ入力フラグが「OFF」にセットされる。
された白変換テーブル420に基づいて、S15で読み込まれたsRGB値が対応するW値に変換される(S21)。例えば、図9に示す白変換テーブル420の場合、S15でsRGB値(64,192,255)が読み込まれると、S21ではW値(251)が取得されることになる。なお、S17及びS21で取得されたCMYKW値(190,21,0,0,251)は、変換CMYKWデータ記憶エリア232の該当画素番号欄に記憶される。
テーブル430に基づいて変換して、色インクレベルデータ320及び白インクレベルデータ330を作成する点で異なる。以下、第1の実施の形態と異なる点について説明する。なお、本実施形態では、被記録媒体は下地色が「青」のTシャツとする。
2を用いて任意に指定してもよい。
は、以下の数式のようにR値,G値,B値の最小値を設定すればよい。かかる手法によれば、各入力画素がRGB値のグレー成分以外の色情報を有していても、当該グレー成分のみに基づいて適切に白濃度を求めることができる。
白濃度=Min(R,G,B)
さらに、白濃度の算出(S25)では、白画像入力用印刷設定画面600で指定された画像形式(画像形式選択部602)に応じて、その算出方法を変えるようにしてもよい。例えば、画像形式選択部602で画像形式「1チャンネルraw」が選択されている場合は(図12参照)、各画素の値をそのまま白濃度とするようにしてもよい。
200 パーソナルコンピュータ
210 CPU
220 ROM
230 RAM
250 HDD
271 モニタ
281 キーボード
282 マウス
310 画像データ
311 白画像データ
312 画像データ
320 色インクレベルデータ
330 白インクレベルデータ
340 変換CMYKWデータ
350 印刷データ
410 色変換テーブル
420 白変換テーブル
430 白濃度レベル変換テーブル
600 白画像入力用印刷設定画面
Claims (15)
- 画像データに基づいて印刷装置での印刷に用いられる印刷データを作成する印刷データ作成装置において、
印刷画像の白濃度を画像化した白画像データを入力するための画像データ入力手段と、
前記白画像データを構成する複数の入力画素を、各々の白濃度に対応する白色材レベルに変換した白色材データを作成する色材データ作成手段と、
前記白色材データに基づいて、前記印刷装置で白色材による印刷に用いられる白印刷データを作成する印刷データ作成手段とを備えたことを特徴とする印刷データ作成装置。 - 前記白画像データを構成する複数の入力画素の白濃度を1次元の白色材レベルに各々変換するための白濃度レベル変換テーブルを記憶した白濃度レベル変換テーブル記憶手段を備え、
前記色材データ作成手段は、前記白画像データと前記白濃度レベル変換テーブルとに基づいて前記白色材データを作成することを特徴とする請求項1に記載の印刷データ作成装置。 - 前記白画像データは、1チャンネルのグレースケール画像であることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷データ作成装置。
- 前記白画像データは、RGB形式の画像データであることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷データ作成装置。
- 前記色材データ作成手段は、前記白画像データを構成する複数の入力画素が有するRGB値のグレー成分に基づいて前記白濃度を求めることを特徴とする請求項4に記載の印刷データ作成装置。
- 前記色材データ作成手段は、前記白画像データを構成する複数の入力画素が有するRGB値から特定される輝度値に基づいて前記白濃度を求めることを特徴とする請求項4に記載の印刷データ作成装置。
- 前記画像データ入力手段は、印刷画像の色情報を画像化した他画像データを入力するためのものであって、
前記色材データ作成手段は、前記他画像データを構成する複数の入力画素を、各々の色情報に対応する他色材レベルに変換した他色材データを作成し、
前記印刷データ作成手段は、前記他色材データに基づいて、前記印刷装置で他色材による印刷に用いられる他印刷データを作成することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の印刷データ作成装置。 - 前記色材データ作成手段は、前記白画像データに基づいて前記白色材データを作成するとともに、前記他画像データに基づいて前記他色材データを作成し、
前記印刷データ作成手段は、前記白色材データ及び前記他色材データに基づいて、前記印刷装置で白色材及び他色材による印刷に用いられる印刷データを作成することを特徴とする請求項7に記載の印刷データ作成装置。 - 入力画素の色情報に対応して白色材レベルが定義された白変換テーブルを記憶する白変換テーブル記憶手段を備え、
前記色材データ作成手段は、前記白画像データの入力がなかった場合、前記他画像データを構成する複数の入力画素を、前記白変換テーブルに基づいて各々の色情報に対応する白色材レベルに変換した白色材データを作成することを特徴とする請求項8に記載の印刷
データ作成装置。 - 前記画像データは、前記白画像データ及び前記他画像データを含む共通画像データであり、
前記色材データ作成手段は、前記共通画像データに基づいて前記白色材データを作成するとともに、前記共通画像データに基づいて前記他色材データを作成し、
前記印刷データ作成手段は、前記白色材データ及び前記他色材データに基づいて、前記印刷装置で白色材及び他色材による印刷に用いられる印刷データを作成することを特徴とする請求項7に記載の印刷データ作成装置。 - 前記共通画像データは、CMYK形式の画像データであって、
前記色材データ作成手段は、前記共通画像データのK値に基づいて前記白色材データを作成するとともに、前記共通画像データのCMY値に基づいて前記他色材データを作成することを特徴とする請求項10に記載の印刷データ作成装置。 - 前記白画像データの解像度を任意に指示するための解像度指示手段と、
前記解像度指示手段から解像度を指示された場合は、前記白画像データの解像度を印刷解像度に変換する解像度変換手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の印刷データ作成装置。 - 前記白画像データの印刷位置に対するオフセットを任意に指示するためのオフセット指示手段と、
前記オフセット指示手段からオフセットを指示された場合は、前記白画像データの印刷位置を該オフセットに基づいて変更するオフセット変更手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の印刷データ作成装置。 - 前記白画像データの印刷サイズを任意に指示するためのサイズ指示手段と、
前記サイズ指示手段から印刷サイズを指示された場合は、前記白画像データの形状及び大きさを該印刷サイズに基づいて変更する印刷サイズ変更手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の印刷データ作成装置。 - 画像データに基づいて印刷装置での印刷に用いられる印刷データを作成するための印刷データ作成プログラムであって、コンピュータを、
印刷画像の白濃度を画像化した白画像データを入力するための画像データ入力手段、
前記白画像データを構成する複数の入力画素を、各々の白濃度に対応する白色材レベルに変換した白色材データを作成する色材データ作成手段、
前記白色材データに基づいて、前記印刷装置で白色材による印刷に用いられる白印刷データを作成する印刷データ作成手段
として機能させることを特徴とする印刷データ作成プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007067952A JP4882812B2 (ja) | 2006-03-16 | 2007-03-16 | 印刷データ作成装置及び印刷データ作成プログラム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006072182 | 2006-03-16 | ||
JP2006072182 | 2006-03-16 | ||
JP2007067952A JP4882812B2 (ja) | 2006-03-16 | 2007-03-16 | 印刷データ作成装置及び印刷データ作成プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007282205A true JP2007282205A (ja) | 2007-10-25 |
JP4882812B2 JP4882812B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=38683143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007067952A Active JP4882812B2 (ja) | 2006-03-16 | 2007-03-16 | 印刷データ作成装置及び印刷データ作成プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4882812B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009212990A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Brother Ind Ltd | 印刷データ作成装置、印刷データ作成プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
EP2107795A2 (en) | 2008-03-31 | 2009-10-07 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Print data generating device, method to generate print data, and computer usable medium therefor |
JP2010233200A (ja) * | 2009-03-05 | 2010-10-14 | Ricoh Co Ltd | 色変換装置、色変換方法、画像処理システム、コンピュータが実行可能なプログラム、およびコンピュータが読み取り可能な記録媒体 |
JP2011230314A (ja) * | 2010-04-26 | 2011-11-17 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置および画像形成システム |
JP2013041104A (ja) * | 2011-08-15 | 2013-02-28 | Canon Inc | 画像処理装置およびその方法 |
US8632146B2 (en) | 2010-03-25 | 2014-01-21 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus, printing method, printing control method, and computer program |
JP2017163443A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 株式会社島精機製作所 | プリントデータの生成装置 |
US9832348B2 (en) | 2013-08-30 | 2017-11-28 | Seiko Epson Corporation | Apparatus, program, and method for correcting generated recording data based upon transparency information |
US9942446B2 (en) | 2015-04-20 | 2018-04-10 | Seiko Epson Corporation | Print data generation device, printing apparatus, method of generating print data |
US10609258B2 (en) | 2017-05-01 | 2020-03-31 | Roland Dg Corporation | Inkjet printer |
-
2007
- 2007-03-16 JP JP2007067952A patent/JP4882812B2/ja active Active
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009212990A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Brother Ind Ltd | 印刷データ作成装置、印刷データ作成プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
US8223398B2 (en) | 2008-03-06 | 2012-07-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Print data generating device, method to generate print data, and computer usable medium therefor |
EP2107795A2 (en) | 2008-03-31 | 2009-10-07 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Print data generating device, method to generate print data, and computer usable medium therefor |
JP2010233200A (ja) * | 2009-03-05 | 2010-10-14 | Ricoh Co Ltd | 色変換装置、色変換方法、画像処理システム、コンピュータが実行可能なプログラム、およびコンピュータが読み取り可能な記録媒体 |
US8632146B2 (en) | 2010-03-25 | 2014-01-21 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus, printing method, printing control method, and computer program |
US8764165B2 (en) | 2010-03-25 | 2014-07-01 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus, printing method, printing control method, and computer program |
JP2011230314A (ja) * | 2010-04-26 | 2011-11-17 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置および画像形成システム |
JP2013041104A (ja) * | 2011-08-15 | 2013-02-28 | Canon Inc | 画像処理装置およびその方法 |
US9832348B2 (en) | 2013-08-30 | 2017-11-28 | Seiko Epson Corporation | Apparatus, program, and method for correcting generated recording data based upon transparency information |
US9942446B2 (en) | 2015-04-20 | 2018-04-10 | Seiko Epson Corporation | Print data generation device, printing apparatus, method of generating print data |
JP2017163443A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 株式会社島精機製作所 | プリントデータの生成装置 |
US10609258B2 (en) | 2017-05-01 | 2020-03-31 | Roland Dg Corporation | Inkjet printer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4882812B2 (ja) | 2012-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4715548B2 (ja) | 印刷データ作成装置及び印刷データ作成プログラム | |
US8035854B2 (en) | Print data generating apparatus and computer usable medium therefor | |
JP4882812B2 (ja) | 印刷データ作成装置及び印刷データ作成プログラム | |
JP5176652B2 (ja) | 印刷データ作成装置、印刷装置、印刷データ作成プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
US7952754B2 (en) | Print data generating apparatus and computer usable medium therefore capable of creating print data suitable for printing a background color of an object to be printed in a printing apparatus | |
JP4998352B2 (ja) | 印刷データ作成装置、印刷データ作成プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
US8125688B2 (en) | Print data generating apparatus, printing apparatus, method to generate print data, and computer usable medium therefor | |
JP4840206B2 (ja) | 印刷データ作成装置及び印刷データ作成プログラム | |
US8411101B2 (en) | Preview data generating apparatus, method to generate preview data, and computer usable medium therefor | |
US8164786B2 (en) | Print data generating apparatus and computer usable medium therefor, and image processing apparatus and computer usable medium therefor | |
JP4978516B2 (ja) | 印刷データ作成装置、印刷データ作成プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
US20090237429A1 (en) | Print data generating apparatus, method to generate print data, and computer usable medium therefor | |
JP4882814B2 (ja) | 印刷データ作成装置、印刷データ作成プログラム、画像処理装置及び画像処理プログラム | |
US7593133B2 (en) | Inkjet printing device | |
JP2012227591A (ja) | 画像処理装置、印刷装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法 | |
JP2013156774A (ja) | 印刷データ作成装置及びプリンタドライバプログラム | |
JP4978534B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成プログラム、及び画像形成プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2005109802A (ja) | 画像データ処理装置およびそれを備えた印刷データ作成装置、インクジェット記録装置 | |
JP2016086426A (ja) | 画像処理装置、印刷装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4882812 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |