JP2007281453A - 半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents
半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007281453A JP2007281453A JP2007070988A JP2007070988A JP2007281453A JP 2007281453 A JP2007281453 A JP 2007281453A JP 2007070988 A JP2007070988 A JP 2007070988A JP 2007070988 A JP2007070988 A JP 2007070988A JP 2007281453 A JP2007281453 A JP 2007281453A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor
- field effect
- effect transistor
- insulating film
- gate insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Abstract
【解決手段】ゲート絶縁膜108を有するガリウムナイトライド系電界効果トランジスタ100において、ゲート絶縁膜108を構成する材料の一部もしくは全部が、比誘電率9以上22以下の誘電体であり、ゲート絶縁膜108に接する半導体結晶層A104と、半導体結晶層A104に近接して、半導体結晶A104よりも大きな電子親和力を有する半導体結晶層B103から構成されるヘテロ接合を有している。ゲート絶縁膜108を構成する材料の少なくとも一部に、HfO2 、HfAlO、HfAlON、又はHfSiO等の酸化ハフニウムを含むようにするのが好ましい。
【選択図】図1
Description
Masataka higashiwaki et al., Japanese journal of applied physics, Vol44.No16,2005 Narihiko maeda et al., applied physics letter 87,073504,2005
図1は、本発明による電界効果トランジスタの実施の形態の一例の断面図である。本実施の形態では、下地基板101上に、本発明による、ゲート絶縁膜を有するガリウムナイトライド系電界効果トランジスタであるGaN−HEMTを複数形成してなる、半導体集積回路の場合を例にとって説明するが、本発明はGaN−HEMTに限定されるものではなく、また半導体集積回路に限定されるものでもない。
図1に示した構成のGaN−HEMTを以下のようにして作成した。
下地基板101として用意された半絶縁性のSiC基板を硫酸と過酸化水素水の混合液で洗浄処理した後、MOCVD炉中で600℃に加熱し、キャリアガスとして水素を60SLM、アンモニアを40SLM、恒温槽温度30℃に設定した容器からTMAを40sccm流し、AlNを緩衝層102として500Å成長した。
図2に比較例として作製したGaN−HEMTを含む半導体集積回路の断面概略図を示す。図1に示した本発明の一実施形態と図2に示す比較例との構造上の違いは、比較例にあっては、各電界効果トランジスタにゲート絶縁膜が設けられていないことであり、その他の構造は両者とも同じである。図2において、201は下地基板、202は緩衝層、203は半導体結晶層B、204は半導体結晶層A、205はソース電極、206はドレイン電極、207は分離層、208はゲート電極である。
実施例1と同様の手法で、下地基板201としてのSiC基板上に、AlNの緩衝層202を500Å、GaNの半導体結晶層B203を2μm、Al組成0.20のud−AlGaNの半導体結晶層A204を400Å、順次成長した。
図7に示した構成のGaN−HEMTを以下のようにして作成した。なお、図7の各部のうち、図1の各部に対応する部分には同一の符号を付してある。実施例1に示したと同様の手法で下地基板101の洗浄から、N+打ち込みまでを行い、ついで実施例1と同様の手法でゲート絶縁膜を形成する領域にレジスト開口を設けた。
102、202 緩衝層
103、203 半導体結晶層B
104、204 半導体結晶層A
105、205 ソース電極
106、206 ドレイン電極
107、207 分離層
108 ゲート絶縁膜
109、208 ゲート電極
Claims (14)
- ゲート絶縁膜を有するガリウムナイトライド系電界効果トランジスタであって、
該ゲート絶縁膜に接する半導体結晶層Aと、該半導体結晶Aよりも大きな電子親和力を有しており該半導体結晶層Aに近接して設けられた半導体結晶層Bとから構成されるヘテロ接合を有しており、
該ゲート絶縁膜を構成する材料の一部もしくは全部が比誘電率9以上22以下の誘電体である
ことを特徴とする半導体電界効果トランジスタ。 - 前記半導体結晶層Aが、Alx Iny Ga(1-x-y) N系結晶(0≦x、y≦1、x+y≦1)である請求項1に記載の半導体電界効果トランジスタ。
- 前記ゲート絶縁膜を構成する材料の一部または全部が酸化ハフニウムを含む請求項1又2に記載の半導体電界効果トランジスタ。
- 前記ゲート絶縁膜を構成する材料の一部または全部がHfx Al1-x Oy (0<x<1、1≦y≦2)を含む請求項1、2又は3に記載の半導体電界効果トランジスタ。
- 前記半導体層Aのゲート下部の厚さが、前記半導体層Aの他の部位の厚さより薄くなっている請求項1、2、3又は4に記載の半導体電界効果トランジスタ。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の半導体電界効果トランジスタが構成要素となっていることを特徴とする半導体集積回路。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の半導体電界効果トランジスタの製造方法において、ゲート絶縁膜を形成した後、300℃以上で熱処理を加えることを特徴とする半導体電界効果トランジスタの製造方法。
- 前記熱処理がゲート電極の形成後に実施される請求項7に記載の半導体電界効果トランジスタの製造方法。
- 前記半導体層Aのゲート下部の厚さを前記半導体層Aの他の部位の厚さより薄くする工程をさらに含む請求項7又は8に記載の半導体電界効果トランジスタの製造方法。
- 請求項1、2、3、4、5、7、8又は9に記載の半導体電界効果トランジスタの製造方法であって、ゲート金属又はゲート絶縁膜が接する半導体層の表面を、少なくとも塩素系ガスを含むプラズマに暴露する工程を含むことを特徴とする半導体電界効果トランジスタの製造方法。
- 請求項6に記載の半導体集積回路の製造方法において、前記ゲート絶縁膜を形成した後、300℃以上で熱処理を加えることを特徴とする半導体集積回路の製造方法。
- 請求項11に記載の半導体集積回路の製造方法において、前記熱処理が、ゲート電極の形成後に実施される半導体集積回路の製造方法。
- 前記半導体層Aのゲート下部の厚さを前記半導体層Aの他の部位の厚さより薄くする工程をさらに含む請求項11又は12に記載の半導体集積回路の製造方法。
- 請求項6、11、12又は13に記載の半導体集積回路の製造方法であって、ゲート金属またはゲート絶縁膜が接する半導体層表面を少なくとも塩素系ガスを含むプラズマに暴露することを特徴とする半導体集積回路の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007070988A JP2007281453A (ja) | 2006-03-17 | 2007-03-19 | 半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006073610 | 2006-03-17 | ||
JP2007070988A JP2007281453A (ja) | 2006-03-17 | 2007-03-19 | 半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007281453A true JP2007281453A (ja) | 2007-10-25 |
Family
ID=38682540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007070988A Pending JP2007281453A (ja) | 2006-03-17 | 2007-03-19 | 半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007281453A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008147363A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Sharp Corp | 窒化物系半導体素子 |
WO2009104299A1 (ja) * | 2008-02-22 | 2009-08-27 | 住友電気工業株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2009238956A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2011091394A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-05-06 | Imec | 誘電体とiii/v化合物との間の低欠陥界面の製造方法 |
JP2011233695A (ja) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Sharp Corp | ノーマリオフ型GaN系電界効果トランジスタ |
JP2016051775A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 豊田合成株式会社 | Mis型半導体装置 |
CN106505102A (zh) * | 2016-12-12 | 2017-03-15 | 英诺赛科(珠海)科技有限公司 | 高迁移率氮化镓半导体器件及其制备方法 |
JP2019121785A (ja) * | 2017-12-27 | 2019-07-22 | ローム株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2024075391A1 (ja) * | 2022-10-06 | 2024-04-11 | ローム株式会社 | 窒化物半導体装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003303820A (ja) * | 2002-04-10 | 2003-10-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2004311869A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Mitsubishi Electric Corp | 窒化物半導体系電界効果トランジスタとその製造方法 |
JP2005064317A (ja) * | 2003-08-18 | 2005-03-10 | Semiconductor Leading Edge Technologies Inc | 半導体装置 |
JP2005243678A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の製造方法 |
WO2006001369A1 (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-05 | Nec Corporation | 半導体装置 |
JP2006032596A (ja) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | ゲート絶縁膜の作製方法 |
JP2006032552A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Toshiba Corp | 窒化物含有半導体装置 |
JP2006066503A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2006245317A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Fujitsu Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2007
- 2007-03-19 JP JP2007070988A patent/JP2007281453A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003303820A (ja) * | 2002-04-10 | 2003-10-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2004311869A (ja) * | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Mitsubishi Electric Corp | 窒化物半導体系電界効果トランジスタとその製造方法 |
JP2005064317A (ja) * | 2003-08-18 | 2005-03-10 | Semiconductor Leading Edge Technologies Inc | 半導体装置 |
JP2005243678A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の製造方法 |
WO2006001369A1 (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-05 | Nec Corporation | 半導体装置 |
JP2006032552A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Toshiba Corp | 窒化物含有半導体装置 |
JP2006032596A (ja) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | ゲート絶縁膜の作製方法 |
JP2006066503A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2006245317A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Fujitsu Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008147363A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Sharp Corp | 窒化物系半導体素子 |
WO2009104299A1 (ja) * | 2008-02-22 | 2009-08-27 | 住友電気工業株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2009238956A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2011091394A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-05-06 | Imec | 誘電体とiii/v化合物との間の低欠陥界面の製造方法 |
JP2011233695A (ja) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Sharp Corp | ノーマリオフ型GaN系電界効果トランジスタ |
JP2016051775A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 豊田合成株式会社 | Mis型半導体装置 |
CN106505102A (zh) * | 2016-12-12 | 2017-03-15 | 英诺赛科(珠海)科技有限公司 | 高迁移率氮化镓半导体器件及其制备方法 |
CN106505102B (zh) * | 2016-12-12 | 2024-05-03 | 英诺赛科(珠海)科技有限公司 | 高迁移率氮化镓半导体器件及其制备方法 |
JP2019121785A (ja) * | 2017-12-27 | 2019-07-22 | ローム株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2024075391A1 (ja) * | 2022-10-06 | 2024-04-11 | ローム株式会社 | 窒化物半導体装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20110012110A1 (en) | Semiconductor field effect transistor and method for fabricating the same | |
JP5697456B2 (ja) | 電界効果トランジスタ及び電力制御装置 | |
JP5749580B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
US7709859B2 (en) | Cap layers including aluminum nitride for nitride-based transistors | |
JP5487550B2 (ja) | 電界効果半導体装置及びその製造方法 | |
CN103137681B (zh) | 具有位于源极和漏极之间的岛状件的电路结构 | |
CN103177960B (zh) | 对硅衬底上的iii族氮化物的衬底击穿电压的改进 | |
JP5688556B2 (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JP5495257B2 (ja) | Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JP2007281453A (ja) | 半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
JP2010153493A (ja) | 電界効果半導体装置及びその製造方法 | |
JP6772729B2 (ja) | 高電子移動度トランジスタ、及び高電子移動度トランジスタの製造方法 | |
US8969917B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing same | |
US20100148184A1 (en) | Gan-based field effect transistor | |
JP6343807B2 (ja) | 電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JP5041701B2 (ja) | ヘテロ接合型電界効果トランジスタ | |
JP5546104B2 (ja) | GaN系電界効果トランジスタ | |
JP2005183733A (ja) | 高電子移動度トランジスタ | |
JP2011171440A (ja) | Iii族窒化物系へテロ電界効果トランジスタ | |
JP5101143B2 (ja) | 電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
JP4607506B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4748501B2 (ja) | 高電子移動度トランジスタ | |
JP2010153748A (ja) | 電界効果半導体装置の製造方法 | |
JP2010287594A (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JP2006286698A (ja) | 電子デバイス及び電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20070319 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070322 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091021 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120312 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130122 |