JP2007276781A - 自動車用成形敷設内装材 - Google Patents
自動車用成形敷設内装材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007276781A JP2007276781A JP2007174309A JP2007174309A JP2007276781A JP 2007276781 A JP2007276781 A JP 2007276781A JP 2007174309 A JP2007174309 A JP 2007174309A JP 2007174309 A JP2007174309 A JP 2007174309A JP 2007276781 A JP2007276781 A JP 2007276781A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- shape
- interior material
- retaining felt
- automobile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Passenger Equipment (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】表皮層20とクッション層30との間にメルトブロー法により製造された超極細合成繊維、及び又は綿や紙、麻等の超極細天然繊維からなる超極細繊維層40を介挿一体化することで、従来の重量の嵩むバッキング層を廃止して軽量化を図るとともに、車外騒音、車内騒音の双方の騒音に対して有効に吸音処理することで吸音特性を高める。
【選択図】図1
Description
敷設内装材は、上記のように自動車の室内において、鋼板パネルを覆い、意匠性を高めるものであるが、自動車の内装材には、また、自動車の走行にともない生じる各種の騒音(ロードノイズ、エンジンノイズ、風切り音など)を吸収ないし遮断する防音材としての機能も要求されることが多い。特に自動車の床面方向からは、ロードノイズが侵入しやすいため、床面〜立壁上に敷設されるフロア敷設材では、吸音性と遮音性を高める各種の構造が提案されている。
パウダー散布により形成される接着材層は、その散布量を細かく調整することが難しく、接着後の積層体の流れ抵抗値(通気度)にバラツキを生じる場合があること。
製法上、パウダーの造粒工程が別に必要になり、コスト、消費エネルギーの点で有利にならない場合が生じること。
通気意匠層、ないしは保形フェルト層には、異なる種類の樹脂を同じ口金から押し出して形成される分割繊維を含ませると、組織が細かくなり、繊維が振動しやすく、音エネルギーの吸収性が高められるので好ましい(請求項3)。
あらかじめ、開孔接着層(12)となる熱可塑性樹脂フィルム(12a)に対して、外
周に多数の熱針(21a)を植設した開孔機によって、所要の開孔径、開孔数で開孔を形
成する。
保形フェルト層(13)をローラー(28)で送りながら、上面にTダイ(19)から接着層の原料となる低融点熱可塑性樹脂をフィルム状に押し出し重ねた後、ローラー(28)で押圧して2層を積層する。次に長尺ドラム(21)の外周に多数の熱針(21a)を植設した開孔機によって、所要の開孔径、開孔数で開孔を形成する。この際、熱可塑性樹脂フィルム(12a)側から保形フェルト層(13)に、熱可塑性樹脂フィルム(12a)を貫通して保形フェルト層(13)の途中厚さまでの開孔を形成することができる。
10a 平面成形部
10b 立壁成形部
10d 車両前方立壁成形部
10e 荷室立壁成形部
10f 荷室平面成形部
11 通気意匠層
12 開孔接着層
12a 熱可塑性樹脂フィルム
13 保形フェルト層
14 嵩上げ材
14a 付加的な保形層
15 開孔
15a 入口
15b 内奥
16 トンネル部
17 クロスメンバ部
18 嵩上げ材接着用ホットメルト
19 Tダイ
20 ヒーター
21 ドラム
21a 熱針
M 乗員室
N 荷室
P パウダー
Claims (7)
- 自動車の室内に面し、流れ抵抗値が500Nsm-3未満の通気意匠層と、成形された形状を維持可能であり、流れ抵抗値が500Nsm-3未満の保形フェルト層と、前記通気意匠層と前記保形フェルト層を接着する働きをし、開孔が形成された開孔接着層とを積層してなり、自動車の、敷設位置の形状に沿う形状に立体的に成形されており、
前記開孔接着層に積層される前記通気意匠層ないし前記保形フェルト層には、前記開孔接着層の前記開孔に面する位置に途中厚さまでの開孔が形成されていることを特徴とする、自動車用成形敷設内装材。 - 前記通気意匠層ないし前記保形フェルト層に形成された前記途中厚さまでの開孔は、入口が広く、内奥が狭い円錐形になっていることを特徴とする、請求項1に記載の自動車用成形敷設内装材。
- 前記通気意匠層、ないし前記保形フェルト層には、異なる種類の樹脂を同じ口金から押し出して形成される分割繊維が含まれていることを特徴とする、請求項1または2に記載の自動車用成形敷設内装材。
- 前記通気意匠層/前記開孔接着層/前記保形フェルト層の積層体の流れ抵抗値が、500〜4000Nsm-3の範囲にあることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の自動車用成形敷設内装材。
- 前記開孔接着層の流れ抵抗値が300〜3500Nsm-3の範囲にあることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の自動車用成形敷設内装材。
- 前記開孔接着層の前記各開孔の径が0.5〜3.0mm、前記開孔の数が40〜500個/100cm2の範囲にあることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の自動車用成形敷設内装材。
- 請求項1〜6に記載の自動車用成形敷設内装材の製造方法であって、
前記通気意匠層ないし前記保形フェルト層の一面に、前記開孔接着層となる熱可塑性樹脂フィルムを重ねた状態で、外周に多数の熱針を植設した開孔機によって、前記熱可塑性樹脂フィルム側から前記通気意匠層に、ないしは前記熱可塑性樹脂フィルム側から前記保形フェルト層に、前記熱可塑性樹脂フィルムを貫通して前記通気意匠層ないし前記保形フェルト層の途中厚さまでの開孔を形成する工程と、
加熱、溶融状態にある、前記開孔を形成した前記熱可塑性樹脂フィルムを介して前記通気意匠層と前記保形フェルト層とを積層する工程と、
前記通気意匠層と前記保形フェルト層の積層体を熱成形して自動車の、敷設位置の形状に沿う立体形状を付与する工程とを有することを特徴とする、自動車用成形敷設内装材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007174309A JP4022568B2 (ja) | 2007-07-02 | 2007-07-02 | 自動車用成形敷設内装材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007174309A JP4022568B2 (ja) | 2007-07-02 | 2007-07-02 | 自動車用成形敷設内装材 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004115261A Division JP4001588B2 (ja) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | 自動車用成形敷設内装材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007276781A true JP2007276781A (ja) | 2007-10-25 |
JP4022568B2 JP4022568B2 (ja) | 2007-12-19 |
Family
ID=38678670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007174309A Expired - Fee Related JP4022568B2 (ja) | 2007-07-02 | 2007-07-02 | 自動車用成形敷設内装材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4022568B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104192042A (zh) * | 2014-08-22 | 2014-12-10 | 无锡吉兴汽车部件有限公司 | 一种轻量化汽车声学地毯及其生产方法 |
JP2017534521A (ja) * | 2014-10-30 | 2017-11-24 | オートニアム マネジメント アクチエンゲゼルシャフトAutoneum Management AG | 自動車用繊維被覆材 |
-
2007
- 2007-07-02 JP JP2007174309A patent/JP4022568B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104192042A (zh) * | 2014-08-22 | 2014-12-10 | 无锡吉兴汽车部件有限公司 | 一种轻量化汽车声学地毯及其生产方法 |
JP2017534521A (ja) * | 2014-10-30 | 2017-11-24 | オートニアム マネジメント アクチエンゲゼルシャフトAutoneum Management AG | 自動車用繊維被覆材 |
JP2022063271A (ja) * | 2014-10-30 | 2022-04-21 | オートニアム マネジメント アクチエンゲゼルシャフト | 自動車用繊維被覆材 |
JP7398484B2 (ja) | 2014-10-30 | 2023-12-14 | オートニアム マネジメント アクチエンゲゼルシャフト | 自動車用繊維被覆材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4022568B2 (ja) | 2007-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4001588B2 (ja) | 自動車用成形敷設内装材 | |
JP5491232B2 (ja) | 車両用成形敷設内装材 | |
CN107107837B (zh) | 轻量声学装饰部件 | |
JP7398484B2 (ja) | 自動車用繊維被覆材 | |
US7097723B2 (en) | Lightweight acoustic automotive carpet | |
JP7175690B2 (ja) | 車両用アンダーカバー | |
JP4394638B2 (ja) | 自動車用成形敷設内装材 | |
EP1473706B1 (en) | Floor laying material, piece mat, and arranging structure thereof | |
KR20190037024A (ko) | 타공필름과 합성수지 파우더를 갖는 다층구조의 차량용 내장재 및 그 제조방법 | |
JP4022568B2 (ja) | 自動車用成形敷設内装材 | |
KR100598520B1 (ko) | 차량용 흡차음부재 및 그 제조방법 | |
CN110234500A (zh) | 用于车辆的噪音吸收多层体系 | |
JP4630155B2 (ja) | 凸凹形状を有する自動車用内装材およびその製造方法 | |
JP5008061B2 (ja) | 車両の防音構造 | |
JP2004027383A (ja) | 成形用吸音マット及び車両用吸音材 | |
TW201716268A (zh) | 用於減少噪音的多層吸音裝飾件與其使用 | |
JP2007030867A (ja) | フロア敷設材、ピースマット、およびこれらの配設構造 | |
JP2018517931A (ja) | ファイアウォール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20070807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071001 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4022568 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |