JP2007275733A - 使用済みのチタン化合物のフッ素捕集剤としての再生利用法 - Google Patents
使用済みのチタン化合物のフッ素捕集剤としての再生利用法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007275733A JP2007275733A JP2006104049A JP2006104049A JP2007275733A JP 2007275733 A JP2007275733 A JP 2007275733A JP 2006104049 A JP2006104049 A JP 2006104049A JP 2006104049 A JP2006104049 A JP 2006104049A JP 2007275733 A JP2007275733 A JP 2007275733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorine
- titanium
- treatment
- compound
- titanium compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
Abstract
【解決手段】チタン化合物を含む廃棄物に、アルカリ処理、酸処理、キレート化剤添加処理及び/又は凝集剤添加処理の前処理を施し、次に得られたチタン含有化合物を低濃度のフッ素及びフッ素含有化合物を含む排液中からフッ素及びフッ素含有化合物を捕集するのに使用することを特徴とするチタン化合物の捕集剤としての再生利用方法。
【選択図】図1
Description
1)ポリ塩化アルミニウム(PAC)や硫酸バンド等のアルミニウム塩を添加してフッ素を水酸化アルミニウムに吸着、共沈させ、凝集処理施設を二段処理する方法、
2)アルミニウム塩に希土類などのフッ素処理助剤を追加投入する方法、
3)アルミニウムイオンを吸着させたホスホメチルアミノ型キレート樹脂、ジルコニウムなどの金属表面に担持させた樹脂、含水酸化セリウムを高分子化合物に担持させた吸着剤などの処理設備を増設するなどの方法
をとる必要がある(非特許文献1参照)。
酸により溶解したチタン化合物あるいはスラリーとして得られるチタン化合物に水酸化ナトリウムや炭酸ナトリウムなどのアルカリを加えてpHを10以上とし、チタンの水酸化物を生成させる。
アルカリ処理によりpHが高くなったチタン化合物を含む溶液、スラリーに酸を添加してpH調整を行う(pH4以下)。また不純物の溶解のために酸を添加する場合もある。
チタン化合物のアルカリ処理後に生成した水酸化チタンを洗浄する際に、沈降速度が遅くなるため粒子サイズを大きくする目的で橋かけ構造をとれるキレート化剤を添加する場合もある。
水酸化チタン化合物は形態が不安定であるが、pH調整と凝集効果のために各種多価有機酸の使用が有効であることを見い出した。しかし過剰な添加はフッ化物イオンの捕集能力が低下する。
焼却灰からのフッ化物イオン溶出量の測定は100mlポリエチレン製びんに焼却灰10gと純水100mlを加えて行った。また、フッ化物イオン捕集実験では100mlポリエチレン製びんにフッ化物イオン濃度が3ppmのフッ化ナトリウム溶液100mlと前処理を行った捕集剤を加えて実施した。いずれも6時間振とうした後に静置し、孔径0.2μmのメンブランフィルター(材質:セルロースアセテート)でろ過してからイオンクロマトグラフィー(DIONEX製DX−100)でフッ化物イオン濃度の測定を行なった。
捕集剤Xの調製:0.1mol/Lの炭酸ナトリウム溶液で撹はん処理、ろ別後50℃で2.5時間乾燥した。
捕集剤Yの調製:0.1mol/Lの炭酸ナトリウム溶液で撹はん処理後、0.1mol/Lの塩酸で撹はん処理、ろ別後50℃で2.5時間乾燥した。
捕集剤Zの調製:0.1mol/Lの炭酸ナトリウム溶液で撹はん処理後0.1mol/Lの塩酸で撹はん処理、その後0.1mol/Lシュウ酸ナトリウム溶液で撹はん処理、ろ別後50℃で2.5時間乾燥した。
例2
フッ素イオン濃度が3ppmと20ppmの2種類のフッ化ナトリウム(NAF)水溶液サンプルB及びC100mlを準備し、前記捕集剤Yを0.1g、0.5g及び1gとなる量用いて、例1と同様にしてNaF水溶液中のフッ素イオンの除去を行なった。
結果は表IIに示す。
2 排水貯槽
3 排水処理槽
4 チタン化合物捕集剤
5 沈殿槽
6 処理水
Claims (3)
- チタン化合物を含む廃棄物に、アルカリ処理、酸処理、キレート化剤添加処理及び/又は凝集剤添加処理の前処理を施し、次に得られたチタン含有化合物を低濃度のフッ素及びフッ素含有化合物を含む排液中からフッ素及びフッ素含有化合物を捕集するのに使用することを特徴とするチタン化合物の捕集剤としての再生利用方法。
- 前記チタン化合物の前処理を、アルカリ処理によりチタンの水酸化物を生成させ、沈降、洗浄により不純物と分離し、中和処理、キレート化剤及び/又は凝集剤添加によって得られたチタン含有化合物に酸を添加してpHの調整を実施する請求項1に記載の方法。
- 前記排液中のフッ素及びフッ素含有化合物の捕集を、請求項2の前処理により得られたチタン含有化合物を排水に添加し、pH調整剤によりpHを4以下として実施する請求項2に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006104049A JP4716913B2 (ja) | 2006-04-05 | 2006-04-05 | 使用済みのチタン化合物のフッ素捕集剤としての再生利用法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006104049A JP4716913B2 (ja) | 2006-04-05 | 2006-04-05 | 使用済みのチタン化合物のフッ素捕集剤としての再生利用法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007275733A true JP2007275733A (ja) | 2007-10-25 |
JP4716913B2 JP4716913B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=38677797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006104049A Expired - Fee Related JP4716913B2 (ja) | 2006-04-05 | 2006-04-05 | 使用済みのチタン化合物のフッ素捕集剤としての再生利用法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4716913B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014047301A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Katsuya Maeyama | 高分子ゲルとその製造方法並びにフッ化物イオン捕集剤 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0657476A (ja) * | 1992-08-14 | 1994-03-01 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 亜鉛電解液中のフッ素イオン除去方法 |
JP2003320365A (ja) * | 2002-05-02 | 2003-11-11 | Kurita Water Ind Ltd | 汚染物質を含む被処理物の処理方法及び汚染被処理物の処理剤 |
JP2004097860A (ja) * | 2002-09-04 | 2004-04-02 | Japan Organo Co Ltd | フッ素またはリンの除去剤および除去方法 |
JP2005040654A (ja) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Nox分解触媒の製造方法 |
-
2006
- 2006-04-05 JP JP2006104049A patent/JP4716913B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0657476A (ja) * | 1992-08-14 | 1994-03-01 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 亜鉛電解液中のフッ素イオン除去方法 |
JP2003320365A (ja) * | 2002-05-02 | 2003-11-11 | Kurita Water Ind Ltd | 汚染物質を含む被処理物の処理方法及び汚染被処理物の処理剤 |
JP2004097860A (ja) * | 2002-09-04 | 2004-04-02 | Japan Organo Co Ltd | フッ素またはリンの除去剤および除去方法 |
JP2005040654A (ja) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Nox分解触媒の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014047301A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Katsuya Maeyama | 高分子ゲルとその製造方法並びにフッ化物イオン捕集剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4716913B2 (ja) | 2011-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5709199B2 (ja) | 焼却飛灰及びセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法及び処理装置 | |
CN106045168A (zh) | 一种脱硫废水的零排放方法 | |
JP2004141799A (ja) | シリカを含有する排水の処理方法 | |
JP4597169B2 (ja) | 重金属を含有する排水の処理方法 | |
JP4716913B2 (ja) | 使用済みのチタン化合物のフッ素捕集剤としての再生利用法 | |
JP4293520B2 (ja) | フッ素イオンの除去方法及び除去剤 | |
JP7084704B2 (ja) | シリカ含有水の処理装置および処理方法 | |
JP2008168273A (ja) | セレン含有排水の処理方法 | |
US20040217062A1 (en) | Method for removing metal from wastewater | |
JP4014276B2 (ja) | ホウ素含有排水の処理方法 | |
JP5187199B2 (ja) | フッ素含有排水からのフッ素分離方法 | |
JP2005138017A (ja) | セメントキルン抽気ダストの処理方法 | |
JP3672262B2 (ja) | ホウ素含有水の処理方法 | |
JP7108392B2 (ja) | シリカ含有水の処理装置および処理方法 | |
JP2014133188A (ja) | 水処理方法及び水処理装置 | |
JP4210509B2 (ja) | ホウ素含有水の処理方法 | |
JP5306977B2 (ja) | ホウ素含有水の処理方法及びホウ素除去剤 | |
CA3031762C (en) | Process for removing silica from produced water and other wastewater streams | |
JP2005296756A (ja) | イオン交換樹脂再生廃液の処理方法 | |
JP4021688B2 (ja) | フッ素及びケイ素含有排水の処理方法及び装置 | |
JP2007175673A (ja) | アンモニア含有排水の処理方法 | |
JP6413772B2 (ja) | クロム含有水の処理方法 | |
JP2020182889A (ja) | フッ素を含む排水の処理方法 | |
JP4122207B2 (ja) | 排水中の金属除去方法 | |
JP2005144336A (ja) | 排水中のフッ素除去方法及び沈殿物の低減方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4716913 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |