JP2007270350A - 高強度ステンレス鋼並びに高強度ステンレス鋼の製造方法 - Google Patents
高強度ステンレス鋼並びに高強度ステンレス鋼の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007270350A JP2007270350A JP2007054255A JP2007054255A JP2007270350A JP 2007270350 A JP2007270350 A JP 2007270350A JP 2007054255 A JP2007054255 A JP 2007054255A JP 2007054255 A JP2007054255 A JP 2007054255A JP 2007270350 A JP2007270350 A JP 2007270350A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stainless steel
- less
- strength stainless
- nitrogen concentration
- strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 45
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 17
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 121
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 55
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 45
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 43
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 35
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 35
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 34
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 7
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 7
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 6
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 6
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- KSPMJHKUXSQDSZ-UHFFFAOYSA-N [N].[N] Chemical compound [N].[N] KSPMJHKUXSQDSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVMHUALAQYRRBM-UHFFFAOYSA-N [P].[P] Chemical compound [P].[P] QVMHUALAQYRRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRAIHTAYLFXSJJ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical compound [AlH3].[AlH3] VRAIHTAYLFXSJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- ZGHDMISTQPRNRG-UHFFFAOYSA-N dimolybdenum Chemical compound [Mo]#[Mo] ZGHDMISTQPRNRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALKZAGKDWUSJED-UHFFFAOYSA-N dinuclear copper ion Chemical compound [Cu].[Cu] ALKZAGKDWUSJED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- KQFUCKFHODLIAZ-UHFFFAOYSA-N manganese Chemical compound [Mn].[Mn] KQFUCKFHODLIAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- RJSRQTFBFAJJIL-UHFFFAOYSA-N niobium titanium Chemical compound [Ti].[Nb] RJSRQTFBFAJJIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- SBEQWOXEGHQIMW-UHFFFAOYSA-N silicon Chemical compound [Si].[Si] SBEQWOXEGHQIMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】マルテンサイト相と、マルテンサイト相の周囲に位置するオーステナイト相とを有する高強度ステンレス鋼であって、表層領域の窒素濃度が中心領域の窒素濃度よりも高い高強度ステンレス鋼、並びにオーステナイト系ステンレス鋼を窒素ガス雰囲気中で焼鈍する焼鈍工程と、焼鈍工程後にオーステナイト系ステンレス鋼を加工する工程とを有する高強度ステンレス鋼の製造方法であって、焼鈍工程は表層領域の窒素濃度を中心領域の窒素濃度よりも高くする高強度ステンレス鋼の製造方法。
【選択図】図4
Description
即ち本発明の高強度ステンレス鋼は、マルテンサイト相と、マルテンサイト相の周囲に位置するオーステナイト相とを有する高強度ステンレス鋼であって、表層領域の窒素濃度が中心領域の窒素濃度よりも高いものである。
ケイ素は、脱酸剤として利用され、耐酸化性の向上に有効な元素であり、0.2〜1.0%含有される。また、ケイ素はCr(クロム)と同様に代表的なフェライト形成元素であり、過剰に含有させるとNi(ニッケル)などオーステナイト形成元素の含有量を増加させることになるので、含有量の上限は2%であることが好ましい。
マンガンは、脱酸剤として有効であり、オーステナイト形成元素でもあるため、0.5〜2.0%含有される。しかし、マンガンは過剰に含有させると耐食性を低下させる作用もあるので、含有量の上限は3%であることが好ましい。
リンには強度を向上させる作用があり、このような作用を発揮させるには0.03%以上含有させることが好ましい。しかし、リンを過剰に含有させると溶接性が損なわれるため、含有量の上限は0.05%であることが好ましい。
硫黄は不純物であり熱間加工性と靭性を低下させる作用があるので、その含有量は0.03%以下とすることが好ましい。
Mo(モリブデン)
モリブデンはフェライト形成元素であると共に、耐食性を著しく向上させる作用があるので、必須元素ではないが、含有量は0.2%以上とすることが好ましい。しかし、過剰に含有させると強度低下を招く可能性があるので、含有量の上限は1%であることが好ましい。
銅はオーステナイト形成元素であり、オーステナイト相の強度調整に有効な元素であるが、熱間脆性を引き起こすという問題があるので、含有量は不可避的に混入する0.5%以下とすることが好ましい。
ニオブ及びチタンはフェライト形成元素であると共に、炭素及び窒素を固定して焼鈍時や溶接時の鋭敏化現象を抑制する作用を奏するので、必須元素ではないが、含有量はそれぞれニオブ0.01%以上、チタン0.003%以上とすることが好ましい。他方、ニオブやチタンを過剰に含有させると鋼中の炭素や窒素を固定して強度低下を招く可能性があるので、含有量はそれぞれニオブ0.1%以下、チタン0.05%以下とすることが好ましい。
バナジウムは強度を得るために効果的な元素であるので、必須元素ではないが含有量は0.05%以上とすることが好ましく、また、0.2%を超えると効果が飽和するので含有量は0.2%以下とすることが好ましい。
窒素は代表的なオーステナイト形成元素であるため、0.02〜0.06%含有される。
Al(アルミニウム)
アルミニウムは脱酸剤として有効な元素であるが、熱間圧延及び冷間圧延時に表面疵を誘発する可能性があるので、含有量は0.05%以下とすることが好ましい。
希土類元素
鋼の耐酸化性や熱間加工性を向上させる元素であるが、含有量は0.1%以下が好ましい。
そして残部がFe及び不可避的不純物である。
先ず、表1に化学組成(単位は質量%)を示す2mm厚のオーステナイト系ステンレス鋼(SUS304)の冷間圧延鋼板を脱脂及び洗浄する。なお、残部はFeである。
Md30(℃)=413−462[%C+%N]−9.2[%Si]−8.1[%Mn]−13.7[%Cr]−9.5[%Ni]−18.5[%Mo] (1)
図6に示すように、冷間圧延されたオーステナイト系ステンレス鋼板は、窒素吸収の有無によらず、表層領域及び中心領域どちらにおいても同等のビッカース硬度を示しており、中心領域において強度の高いマルテンサイト相が形成されていることが判る。
図8に示すように、窒素ガスを吸収させていない冷間圧延材のマルテンサイト量は、表層領域から中心領域まで近似した量であるが、窒素ガスを3600秒間吸収させた冷間圧延材のマルテンサイト量は、表面からの距離が200μmを過ぎたあたりから急激増加し、中心領域においてピークに達していることが判る。なお、窒素ガスを10800秒間吸収させた冷間圧延材のマルテンサイト量は、表面からの距離が200μmを過ぎたあたりから確認されているが、中心領域までほとんど増えていなかった。
また、一般的に腐食しやすいとされるステンレス鋼の表層領域に、窒素を0.2質量%以上含有させているので、ステンレス鋼の耐食性を向上できる。
また、オーステナイト系ステンレス鋼を加工することでマルテンサイト相を形成して高強度化を図っているので、効率よく強度を上げることができる。
2 加工硬化オーステナイト相
3 加工誘起マルテンサイト相
4 窒素ガス雰囲気炉
5 安定オーステナイト相
6 ロール
7 冷間圧延材
7A 第1の範囲
7B 第2の範囲
8 エックス線照射方向
Claims (6)
- マルテンサイト相と、該マルテンサイト相の周囲に位置するオーステナイト相とを有する高強度ステンレス鋼であって、
表層領域の窒素濃度が中心領域の窒素濃度よりも高い
高強度ステンレス鋼。 - 質量%で、C:0.15%以下、Cr:16〜20%、Ni:6〜10%、Si:2%以下、Mn:3%以下、P:0.05%以下、S:0.03%以下、Mo:1%以下、Cu:0.5%以下、Nb:0.1%以下、Ti:0.05%以下、V:0.2%以下、N:0.15%以下、Al:0.05%以下、希土類元素:0.1%以下、残部がFe及び不可避的不純物からなり、
前記表層領域の窒素濃度が0.2質量%超1.5質量%以下である
請求項1に記載の高強度ステンレス鋼。 - オーステナイト系ステンレス鋼を窒素ガス雰囲気中で焼鈍する焼鈍工程と、
該焼鈍工程後に前記オーステナイト系ステンレス鋼を加工する工程とを有する高強度ステンレス鋼の製造方法であって、
前記焼鈍工程は表層領域の窒素濃度を中心領域の窒素濃度よりも高くする
高強度ステンレス鋼の製造方法。 - 組成を、質量%で、C:0.15%以下、Cr:16〜20%、Ni:6〜10%、Si:2%以下、Mn:3%以下、P:0.05%以下、S:0.03%以下、Mo:1%以下、Cu:0.5%以下、Nb:0.1%以下、Ti:0.05%以下、V:0.2%以下、N:0.15%以下、Al:0.05%以下、希土類元素:0.1%以下、残部がFe及び不可避的不純物と成し、前記表層領域の窒素濃度を0.2質量%超1.5質量%以下にする
請求項3に記載の高強度ステンレス鋼の製造方法。 - 前記オーステナイト系ステンレス鋼の加工が、板材加工である
請求項3または請求項4に記載の高強度ステンレス鋼の製造方法。 - 前記オーステナイト系ステンレス鋼の加工が、線材加工である
請求項3または請求項4に記載の高強度ステンレス鋼の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007054255A JP5055547B2 (ja) | 2006-03-07 | 2007-03-05 | 高強度ステンレス鋼並びに高強度ステンレス鋼の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006060756 | 2006-03-07 | ||
JP2006060756 | 2006-03-07 | ||
JP2007054255A JP5055547B2 (ja) | 2006-03-07 | 2007-03-05 | 高強度ステンレス鋼並びに高強度ステンレス鋼の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007270350A true JP2007270350A (ja) | 2007-10-18 |
JP5055547B2 JP5055547B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=38673444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007054255A Active JP5055547B2 (ja) | 2006-03-07 | 2007-03-05 | 高強度ステンレス鋼並びに高強度ステンレス鋼の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5055547B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009133001A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-06-18 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 耐水素脆化特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼 |
JP2011111381A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Tasohiro Sugie | 導電性炭素皮膜の形成方法 |
JP2012092361A (ja) * | 2010-10-22 | 2012-05-17 | Nisshin Steel Co Ltd | リチウムイオン二次電池ラミネートケース用オーステナイト系ステンレス鋼箔および製造法 |
JP2015001008A (ja) * | 2013-06-14 | 2015-01-05 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 酸化皮膜の密着性に優れた燃料改質器用オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
WO2015141145A1 (ja) * | 2014-03-20 | 2015-09-24 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
JP2016065314A (ja) * | 2010-02-04 | 2016-04-28 | 三浦 春松 | 高強度・高延性で優れた耐食性・耐熱性を有する耐高圧水素ガス貯蔵容器製造用の高窒素ステンレス鋼管の製造方法 |
JPWO2016052639A1 (ja) * | 2014-10-01 | 2017-06-15 | 新日鐵住金株式会社 | ステンレス鋼材 |
JP2020515775A (ja) * | 2017-03-14 | 2020-05-28 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh | 燃料電池システムのための燃料タンクおよび燃料タンクを製造する方法 |
US11268177B2 (en) | 2015-09-30 | 2022-03-08 | Nippon Steel Corporation | Austenitic stainless steel |
CN114908293A (zh) * | 2022-05-13 | 2022-08-16 | 江苏中色复合材料有限公司 | 一种适用于多热源的不锈钢铝炒锅料及其制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001172746A (ja) * | 1999-10-04 | 2001-06-26 | Hitachi Metals Ltd | 高硬度高疲労強度を有する加工誘起型マルテンサイト系鋼ならびにそれを用いた鋼帯 |
JP2003113449A (ja) * | 2001-10-10 | 2003-04-18 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐遅れ破壊性に優れた高強度・高靭性ステンレス鋼板およびその製造方法 |
JP2005023396A (ja) * | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Sumitomo Metal Ind Ltd | オーステナイト系ステンレス鋼板とその製造方法 |
JP2005097682A (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Nisshin Steel Co Ltd | 無段変速機ベルト用の鋼,鋼板および素材ベルト並びに無段変速機ベルトおよびその製造法 |
WO2005124910A1 (ja) * | 2004-06-21 | 2005-12-29 | Kabushiki Kaisha Riken | オーステナイト系ステンレス鋼を基材とする燃料電池用セパレータ |
JP2006070313A (ja) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐遅れ破壊性に優れる表面窒化高強度ステンレス鋼帯及びその製造方法 |
-
2007
- 2007-03-05 JP JP2007054255A patent/JP5055547B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001172746A (ja) * | 1999-10-04 | 2001-06-26 | Hitachi Metals Ltd | 高硬度高疲労強度を有する加工誘起型マルテンサイト系鋼ならびにそれを用いた鋼帯 |
JP2003113449A (ja) * | 2001-10-10 | 2003-04-18 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐遅れ破壊性に優れた高強度・高靭性ステンレス鋼板およびその製造方法 |
JP2005023396A (ja) * | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Sumitomo Metal Ind Ltd | オーステナイト系ステンレス鋼板とその製造方法 |
JP2005097682A (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Nisshin Steel Co Ltd | 無段変速機ベルト用の鋼,鋼板および素材ベルト並びに無段変速機ベルトおよびその製造法 |
WO2005124910A1 (ja) * | 2004-06-21 | 2005-12-29 | Kabushiki Kaisha Riken | オーステナイト系ステンレス鋼を基材とする燃料電池用セパレータ |
JP2006070313A (ja) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐遅れ破壊性に優れる表面窒化高強度ステンレス鋼帯及びその製造方法 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009133001A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-06-18 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 耐水素脆化特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼 |
JP2011111381A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Tasohiro Sugie | 導電性炭素皮膜の形成方法 |
JP2016065314A (ja) * | 2010-02-04 | 2016-04-28 | 三浦 春松 | 高強度・高延性で優れた耐食性・耐熱性を有する耐高圧水素ガス貯蔵容器製造用の高窒素ステンレス鋼管の製造方法 |
JP2012092361A (ja) * | 2010-10-22 | 2012-05-17 | Nisshin Steel Co Ltd | リチウムイオン二次電池ラミネートケース用オーステナイト系ステンレス鋼箔および製造法 |
JP2015001008A (ja) * | 2013-06-14 | 2015-01-05 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 酸化皮膜の密着性に優れた燃料改質器用オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
JP5846339B1 (ja) * | 2014-03-20 | 2016-01-20 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
WO2015141145A1 (ja) * | 2014-03-20 | 2015-09-24 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
JPWO2016052639A1 (ja) * | 2014-10-01 | 2017-06-15 | 新日鐵住金株式会社 | ステンレス鋼材 |
US10822679B2 (en) | 2014-10-01 | 2020-11-03 | Nippon Steel Corporation | Stainless steel product |
US11268177B2 (en) | 2015-09-30 | 2022-03-08 | Nippon Steel Corporation | Austenitic stainless steel |
JP2020515775A (ja) * | 2017-03-14 | 2020-05-28 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh | 燃料電池システムのための燃料タンクおよび燃料タンクを製造する方法 |
JP7037572B2 (ja) | 2017-03-14 | 2022-03-16 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 燃料電池システムのための燃料タンクおよび燃料タンクを製造する方法 |
CN114908293A (zh) * | 2022-05-13 | 2022-08-16 | 江苏中色复合材料有限公司 | 一种适用于多热源的不锈钢铝炒锅料及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5055547B2 (ja) | 2012-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5055547B2 (ja) | 高強度ステンレス鋼並びに高強度ステンレス鋼の製造方法 | |
JP4975888B2 (ja) | Ni添加鋼板およびその製造方法 | |
JP6223351B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼、それを用いた排気系部材及びフェライト系ステンレス鋼の製造方法 | |
WO2013046357A1 (ja) | Ni添加鋼板およびその製造方法 | |
EP3392361A1 (en) | Thick steel plate having excellent cryogenic toughness | |
JP2011179116A (ja) | 靭性に優れた高耐食性フェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法 | |
WO2019044928A1 (ja) | 高Mn鋼およびその製造方法 | |
JP6025362B2 (ja) | 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 | |
JP6158769B2 (ja) | 高強度高延性鋼板 | |
JP2001140041A (ja) | ばね用複層組織クロム系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
WO2007080645A1 (ja) | 溶接熱影響部のctod特性に優れた極低温用鋼 | |
JP4924047B2 (ja) | 表面残留応力の絶対値が150N/mm2以下の耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材の製造方法 | |
JP4923968B2 (ja) | 耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材 | |
JP3606200B2 (ja) | クロム系ステンレス鋼箔およびその製造方法 | |
US7429302B2 (en) | Stainless steel sheet for welded structural components and method for making the same | |
JP5360185B2 (ja) | 耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材の製造方法 | |
JP3858647B2 (ja) | 低温継手靱性と耐ssc性に優れた高張力鋼とその製造方法 | |
JP5233428B2 (ja) | 深絞り性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP3894148B2 (ja) | 低降伏比低温用鋼およびその製造方法 | |
JP5040086B2 (ja) | 歪脆化の少ない構造用高張力鋼材 | |
JP3705161B2 (ja) | 高張力鋼板 | |
JP2007197806A (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼およびその鋼で製造されたばね | |
JP5903907B2 (ja) | 引張強さ(TS)が780MPa以上の大入熱溶接熱影響部の靭性と小入熱溶接熱影響部の耐硬化特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
WO2025104970A1 (ja) | 鋼板およびその製造方法 | |
JPH0249382B2 (ja) | Zeiseihakaidenpateishitokuseinosuguretateionyoko |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |