JP2007261807A - 粉体微量供給装置 - Google Patents
粉体微量供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007261807A JP2007261807A JP2006227592A JP2006227592A JP2007261807A JP 2007261807 A JP2007261807 A JP 2007261807A JP 2006227592 A JP2006227592 A JP 2006227592A JP 2006227592 A JP2006227592 A JP 2006227592A JP 2007261807 A JP2007261807 A JP 2007261807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compressed air
- powder
- storage container
- supply means
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
- Air Transport Of Granular Materials (AREA)
- Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
Abstract
【解決手段】粉体を貯留する貯留容器13と、下端が貯留容器13内に配置され、上端側が貯留容器13外に配置された粉体送給管40と、貯留容器13内に下方から圧縮空気を供給する第1圧縮空気供給手段と、粉体送給管の途中に圧縮空気を間欠的に供給する第2圧縮空気供給手段と、を備えており、第1,第2圧縮空気供給手段の作動によって貯留容器13内の粉体Pを粉体送給管40の下端から流入させて空気搬送し、被供給対象に供給する。
【選択図】図3
Description
すなわち、本発明の粉体微量供給装置は、粉体を貯留する貯留容器と、下端が前記貯留容器内に配置され、上端側が前記貯留容器外に配置された粉体送給管と、前記貯留容器内に下方から圧縮空気を供給する第1圧縮空気供給手段と、前記粉体送給管の途中に間欠的に圧縮空気を供給する第2圧縮空気供給手段と、を備えており、前記第1,第2圧縮空気供給手段の作動により、前記貯留容器内の粉体を前記粉体送給管内に下端から流入させて空気搬送し、被供給対象に供給するように構成されていることを特徴とする。
図1は、本発明の実施形態にかかる粉体微量供給装置11の全体斜視図である。供給装置11は、装置本体12の上部に粉体を貯留可能な貯留容器13を備えている。装置本体12は、アングル材等の複数の枠材14を互いに接合することによって略立方体の枠形状に形成されており、前面には計器パネル15を備えている。計器パネル15には、圧力計16やフローメータ17、タイマー18等が設けられている。装置本体12の下部には、ストッパー付きの可搬車輪19が設けられている。貯留容器13は、装置本体12の上面に設けられた基板20上に固定されている。
次に、上記構成を有する粉体供給装置11の作用効果について説明する。
図3に示すように、貯留容器13には、粉体Pが通気部材25上に載った状態で貯留されている。粉体送給管40の下端部は粉体P内に配置され、粉体P内で下向きに開口している。そして、圧縮空気供給源50を作動し、流量調整弁54で流量を調整しながら双方の副空気流動管52,53に圧縮空気を送る。
(1)粉体送給管40は、直線状のパイプ材により形成され、上下方向に向けて配置されているので、簡単な構造で、貯留容器13内の下部に粉体送給管40の下端を適切に配置することができる。
図4は、本発明の第2実施形態にかかる粉体微量供給装置11の概略図である。本実施形態では、第3空気流動管43を、貯留容器13の上部からではなく、側部から突出している。また、第2空気流動管42を、貯留容器13内で粉体送給管40の途中に接続している。その他の構成は第1実施形態と同じであり、第1実施形態と略同様の作用効果を奏する。
図5は、本発明の第3実施形態にかかる粉体微量供給装置11の概略図、図6は、第3実施形態の貯留容器13の縦断面図である。本実施形態では、上記第1実施形態における、第3圧縮空気供給手段(第3空気流動管43)を省略し、新たに振動機構60を加えたものとなっている。また、第1空気流動管41には、略一定流量の圧縮空気が連続的に供給され、貯留容器13の構造も若干異なるものとなっている。以下、詳細について説明する。
圧縮空気供給源50を作動し、流量調整弁54で流量を調整しながら副空気流動管52,53に圧縮空気を送り、更に、第1空気流動管41には、連続的に一定流量の圧縮空気を流動し、第2空気流動管42には、タイマー18により設定されたタイミングで開閉する開閉弁55によって間欠的に圧縮空気を流動する。
13 貯留容器
40 粉体送給管
41 第1空気流動管
42 第2空気流動管
43 第3空気流動管
50 圧縮空気供給源
55 開閉弁
60 振動機構
Claims (10)
- 粉体を貯留する貯留容器と、下端が前記貯留容器内に配置され、上端側が前記貯留容器外に配置された粉体送給管と、前記貯留容器内に下方から圧縮空気を供給する第1圧縮空気供給手段と、前記粉体送給管の途中に間欠的に圧縮空気を供給する第2圧縮空気供給手段と、を備えており、
前記第1,第2圧縮空気供給手段の作動により、前記貯留容器内の粉体を前記粉体送給管内に下端から流入させて空気搬送し、被供給対象に供給するように構成されていることを特徴とする、粉体微量供給装置。 - 前記第1圧縮空気供給手段が、前記貯留容器内の下方から間欠的に圧縮空気を供給するように構成されていることを特徴とする、請求項1記載の粉体微量供給装置。
- 前記粉体送給管の途中であって前記第2圧縮空気供給手段が圧縮空気を供給する位置よりも粉体搬送方向の上流側に連続的に圧縮空気を供給する、第3圧縮空気供給手段を備えていることを特徴とする、請求項2記載の粉体微量供給装置。
- 前記第3圧縮空気供給手段が、前記粉体送給管の下端近傍に接続されていることを特徴とする、請求項3記載の粉体微量供給装置。
- 前記第1、第2圧縮空気供給手段による圧縮空気の供給流量が、前記第3圧縮空気供給手段による圧縮空気の供給流量よりも大きく設定されていることを特徴とする、請求項3記載の粉体微量供給装置。
- 前記第1圧縮空気供給手段と前記第2圧縮空気供給手段とが、圧縮空気を生成する共通の圧縮空気供給源と、該圧縮空気供給源に接続された共通の空気流動管と、該空気流動管に設けられ且つ間欠的に開閉する共通の開閉弁と、備えており、前記空気流動管が、前記開閉弁よりも空気流れ方向下流側で分岐するとともに、分岐した空気流動管の一方が前記貯留容器の下部に接続され、他方が前記粉体送給管の途中に接続されていることを特徴とする、請求項2記載の粉体微量供給装置。
- 前記粉体送給管の下端には、該下端の内径を絞る絞り部材が設けられていることを特徴とする、請求項1記載の粉体微量供給装置。
- 前記第1圧縮空気供給手段が、前記貯留容器内の下方から連続的に一定流量の圧縮空気を供給するように構成されていることを特徴とする、請求項1記載の粉体微量供給装置。
- 前記貯留容器を振動させる振動機構を、更に備えていることを特徴とする、請求項8記載の粉体微量供給装置。
- 前記貯留容器は、空気の通過を許容するとともに粉体の通過を阻止する通気部材を内部に備え、該通気部材は、前記貯留容器内の粉体を下側から受けており、
前記第1圧縮空気供給手段が、通気部材の下側から圧縮空気を供給するように構成されていることを特徴とする、請求項1記載の粉体微量供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006227592A JP2007261807A (ja) | 2006-02-28 | 2006-08-24 | 粉体微量供給装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006052824 | 2006-02-28 | ||
JP2006227592A JP2007261807A (ja) | 2006-02-28 | 2006-08-24 | 粉体微量供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007261807A true JP2007261807A (ja) | 2007-10-11 |
Family
ID=38635181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006227592A Pending JP2007261807A (ja) | 2006-02-28 | 2006-08-24 | 粉体微量供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007261807A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011037633A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Claudius Peters Technologies Gmbh | 低所にある船倉のための荷下ろし装置 |
JP2012056658A (ja) * | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Ihi Corp | 粉体供給方法及び粉体供給装置 |
JP2012230064A (ja) * | 2011-04-27 | 2012-11-22 | Yamato Scale Co Ltd | 被計量物供給装置 |
EP4365115A1 (en) * | 2022-11-01 | 2024-05-08 | General Electric Company | Powder handling device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5922819A (ja) * | 1982-07-29 | 1984-02-06 | Denka Consult & Eng Co Ltd | 粉粒体の切出し量調節方法 |
-
2006
- 2006-08-24 JP JP2006227592A patent/JP2007261807A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5922819A (ja) * | 1982-07-29 | 1984-02-06 | Denka Consult & Eng Co Ltd | 粉粒体の切出し量調節方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011037633A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Claudius Peters Technologies Gmbh | 低所にある船倉のための荷下ろし装置 |
JP2012056658A (ja) * | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Ihi Corp | 粉体供給方法及び粉体供給装置 |
JP2012230064A (ja) * | 2011-04-27 | 2012-11-22 | Yamato Scale Co Ltd | 被計量物供給装置 |
EP4365115A1 (en) * | 2022-11-01 | 2024-05-08 | General Electric Company | Powder handling device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8292197B2 (en) | Device for continuously metering and transporting a powder, the use of the device, and a coating powder sprayer installation including the system | |
US20170297060A1 (en) | Screening system with feeding system, conveying system and conveying method | |
JP2000024556A (ja) | 粉体流動化管を有する粉体移送装置 | |
TWI718202B (zh) | 用於熱噴塗之難流粉末的粉末料斗以及其製造和使用方法 | |
JP2007261807A (ja) | 粉体微量供給装置 | |
TN2009000549A1 (fr) | Procede et dispositif de projection de matiere pulverulente dans un gaz porteur | |
JP2008541736A5 (ja) | ||
EA201070209A1 (ru) | Система аэрации жидкости | |
US3237805A (en) | Method and apparatus for dispensing particulate material | |
DE602004031366D1 (de) | Materialabführvorrichtung und verfahren, computerprogramm und computerlesbares medium dafür | |
AU2003298252A1 (en) | Method and device for introducing liquids into a flow of solids of a spouted bed apparatus | |
JP6313011B2 (ja) | 水素発生装置 | |
JPH01502413A (ja) | 研摩剤噴射加工機 | |
JP5197932B2 (ja) | 粉体微量供給装置 | |
RU2009138468A (ru) | Непрерывная разливка металлов высокой реакционной способности с использованием стеклянной футеровки | |
ITMI932477A1 (it) | Dispositivo di rivestimento a spruzzo con polveri | |
RU172337U1 (ru) | Дозирующее устройство мелкодисперсных и нанодисперсных порошков | |
US2715551A (en) | Apparatus for dispensing powdered materials at superatmospheric pressure | |
JPH0665389B2 (ja) | 粉末材料の流動化及び搬出装置 | |
US2343163A (en) | Spraying device | |
JP2013177224A (ja) | 粉体供給装置 | |
ATE282468T1 (de) | Vorrichtung zur homogenen flüssigkeitsverteilung in einem behälter und seine anwendung | |
JP4781241B2 (ja) | 粉体塗料回収処理装置 | |
RU128521U1 (ru) | Ультразвуковой распылитель | |
MX2010009760A (es) | Metodo y dispositivo para gasificar liquidos. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090805 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20091228 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120410 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120807 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |