JP2007261150A - 射出延伸ブロー成形装置 - Google Patents
射出延伸ブロー成形装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007261150A JP2007261150A JP2006090800A JP2006090800A JP2007261150A JP 2007261150 A JP2007261150 A JP 2007261150A JP 2006090800 A JP2006090800 A JP 2006090800A JP 2006090800 A JP2006090800 A JP 2006090800A JP 2007261150 A JP2007261150 A JP 2007261150A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blow
- injection
- mold
- blow molding
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010103 injection stretch blow moulding Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 130
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 claims abstract description 44
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 86
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 86
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 14
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 206010055082 Lip injury Diseases 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】 少なくとも射出成形部30と延伸ブロー成形部32とを有し、各成形部に対応して配設したネック型を各成形部に間欠搬送する回転板26を有する射出延伸ブロー成形装置である。この装置は、機台12上に固定されると共に、回転板26との間で各成形部の成形空間を形成する下部基盤14と、下部基盤14上方に配設されて回転板26を支持する上部基盤16と、下部基盤14に対して上部基盤16を昇降駆動する竪型締め手段90,92と、延伸ブロー成形部32に配置され、下部基盤14に対して昇降案内され、ネック型に対して型締めされる2つのブローキャビティ割型294A,294Bの横型締め機構を搭載するブローユニットベース盤190と、ブローユニットベース盤190を昇降駆動して高さ位置を調整するブローユニット位置調整機構220とを有する。
【選択図】 図13
Description
図1及び図2は、本発明の一実施の形態に係る射出延伸ブロー成形装置を示す側面図、平面図である。なお、図1では全ての金型は省略されているが、本実施形態でのネック型、射出コア型、射出キャビティ型、ホットランナー型、温調ポット、ブローコア型及びブローキャビティ型等は特許文献1と同様であり、一部の駆動方式が異なっている。つまり、特許文献1にて採用した油圧駆動は、本実施形態では全て電動機とトグル機構に置き換えられている。その結果、本実施形態の射出延伸ブロー成形装置は、電動機とエアシリンダ(以下、シリンダと略記する)とにより駆動される。
図4は図1に示す射出コア型締め電動モータ82及び射出コア型締めトグル機構84の正面図、図5はその平面図である。射出コア型締め手段は、電動モータ82と、その電動モータ82により伸縮される射出コア型締めトグル機構84とから構成され、このトグル機構84により射出コア型固定板118(図1では符号80)が昇降される。
上述した射出コア型固定板118を介した射出コア型の型締め・型開き駆動は、上部基盤16が竪型締め手段90,92により型締め位置に設定された状態にて行なわれる。つまり、射出コア型は、型締め位置に設定された上部基盤16(型締め状態のネック型)に対して昇降されることになる。
図1及び図7は、竪型締め手段である竪型締めトグル機構90と竪型締め電動モータ92を示している。型締め電動モータ92の出力軸にはプーリ140が固定され、プーリ140の回転出力はタイミングベルト142を介してプーリ144に伝達される。プーリ144は、図示しないボールねじ軸の下端に固定されている。
牽引板18は4本のタイバー22に連結される一方で、上述した竪型締め手段90,92は射出成形部30側の2本のタイバー22間に配置され、牽引板18の中心から偏心位置で駆動している。本実施形態では、このような偏心駆動に対して牽引板18が水平を維持して昇降されるように水平同期機構160を設けている。
本実施形態では、図1に示す距離B(固定された下部基盤14の基準位置から上部基盤16の基準位置までの距離)を、図9〜図11に示す型厚調整機構170により可変させている。
図12及び図13は、延伸ブロー成形部32におけるタイバーレスの横型締め機構を示している。
図13に示すブローユニットベース盤190部とブロー底型固定板222とは、互いに連結され、かつ、ブロー底型固定板222より垂下された4本のガイド軸223(図13には2本のみ図示)が下部基盤14のガイド孔(図示せず)に案内されて、一体で昇降案内される。図15に示すように、このブローユニットベース盤190の上下位置を調整するブローユニット位置調整機構220が設けられている。ブローユニットベース盤190に固定されたブロー底型固定板222には、2つのブローキャビティ割型の中心線P(図13参照)上にて、該固定板222より垂下する軸部の下端にねじ軸(広義には第1のねじ軸)224が形成されている。このねじ軸224に螺号するナット部(広義には第1のナット部)232と、外周部にギア部234とを有する回転体(大径ギア)230は、ベアリング236を介して、下部基盤14に固定される固定部材14Aに対して回転可能に支持されている。また、下部基盤14には電動モータ(広義には第1の電動機)240が設けられ、このモータ240により回転される垂直回転軸242に固定された小径ギア244が、大径ギア230に設けたギア部234と噛合している。
竪型締め機構として電動機90とトグル機構92を採用しながら、機械式ばねや油圧シリンダを用いることなく、可動側の上部基盤16を含む移動重量の慣性力に抗して竪型締めを制御するために、図16に示す重力相殺装置250が設けられている。この重力相殺装置250は、機台12の底面に固定されたエアシリンダ252を有する。エアシリンダ252の筒体252A内にシリンダロッド254が摺動可能に保持され、筒体252Aとシリンダロッド254との間のエア室252Bに、リザーブタンク260からの圧縮エアが配管262を介して供給される。このリザーブタンク260は、高圧エアタンク、例えば射出延伸ブロー成形装置に高圧エアを供給するための高圧エアタンクを兼用できる。本実施形態では、延伸ブロー成形部32にブローエアを供給するブローエアタンクをリザーブタンク260として兼用している。
図17及び図18は、竪型締め時の延伸ブロー成形部側での上部基盤の高さ位置規制手段270を示している。上述した通り、牽引板18は4本のタイバー22に連結される一方で、上述した竪型締め手段90,92は射出成形部30側の2本のタイバー22間に配置され、竪型締め手段は牽引板18の中心から偏心位置で駆動している。水平同期機構160を設けて、偏心駆動に対して牽引板18が水平を維持しているが、延伸ブロー成形部32では直接的に竪型締めされていないので、上述した偏心駆動の反力や、ブローエア圧などにより、上部基盤18が図18の図示H方向に浮き上がるおそれがある。
Claims (12)
- 少なくとも射出成形部と延伸ブロー成形部とを有し、前記各成形部に対応して配設したネック型を前記各成形部に間欠搬送する回転板を有する射出延伸ブロー成形装置において、
機台上に固定されると共に、前記回転板との間で前記各成形部の成形空間を形成する下部基盤と、
前記下部基盤上方に配設されて前記回転板を支持する上部基盤と、
前記下部基盤に対して前記上部基盤を昇降駆動する竪型締め手段と、
前記延伸ブロー成形部に配置され、前記下部基盤に対して昇降案内され、前記ネック型に対して型締めされる2つのブローキャビティ割型の横型締め手段を搭載するブローユニットベース盤と、
前記ブローユニットベース盤を昇降駆動して高さ位置を調整するブローユニット位置調整機構と、
を有することを特徴とする射出延伸ブロー成形装置。 - 請求項1において、
前記ブローユニット位置調整機構は、
前記ブローユニットベース盤に連結され、前記2つのブローキャビティ割型の中心線上に配置された第1のねじ軸と、
前記第1のねじ軸と噛合する第1のナット部と、
前記第1のナット部に伝達される回転力を発生させる第1の電動機と、
を有することを特徴とする射出延伸ブロー成形装置。 - 請求項2において、
前記ブローユニット位置調整機構は、
前記第1のナット部が内側に形成され、外周部にギア部が形成され、前記下部基盤に回転可能に支持された大径ギアと、
前記第1の電動機の回転出力により回転され、前記大径ギアと噛合する小径ギアと、
を含むことを特徴とする射出延伸ブロー成形装置。 - 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
前記ブローユニット位置調整機構は、前記第1のねじ軸からそれぞれ等距離の周囲位置にて前記ブローユニットベース盤に設けられ、前記下部基盤に形成された複数のガイド孔に案内される複数のガイド軸を有することを特徴する射出延伸ブロー成形装置。 - 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
前記横型締め手段は、
前記ブローユニットベース盤に支持された2つの第2の電動機と、
前記2つの第2の電動機によって前記ブローユニットベース盤を基準としてそれぞれ伸縮され、前記2つのブローキャビティ割型を固定する2つの型締め板とそれぞれピン結合された2つの横型締めトグル機構を有することを特徴とする射出延伸ブロー成形装置。 - 請求項5において、
前記2つの横型締めトグル機構の各々は、
前記2つの第2の電動機の一つからの回転出力により回転される第2のねじ軸と、
前記第2のねじ軸と噛合する第2のナット部と、
一端が前記2つの型締め板にピン結合され、他端が前記第2のナット部にピン結合された駆動アームと、
一端が前記駆動アームの両端のピン結合位置間の位置にて前記駆動アームにピン結合され、他端が前記2つの側面部材の一つにピン結合された被駆動アームと、
を含むことを特徴とする射出延伸ブロー成形装置。 - 請求項6において、
前記被駆動アームの前記一端は、前記駆動アームの両端のピン結合位置間の中点にてピン結合されていることを特徴とする射出延伸ブロー成形装置。 - 請求項1乃至7のいずれかにおいて、
前記ブローユニットベース盤には、ブロー底型固定板が連結されていることを特徴とする射出延伸ブロー成形装置。 - 請求項1乃至8のいずれかにおいて、
前記下部基盤下方で前記機台内に配設された牽引板と、
前記下部基盤を貫通して前記上部基盤と前記牽引板とを連結する複数のタイバーと、
前記機台内に配設されて、前記下部基盤を基準位置として伸縮して前記牽引板を昇降させる竪型締めトグル機構と、
前記竪型締めトグル機構に駆動力を伝達する第3の電動機と、
をさらに有することを特徴とする射出延伸ブロー成形装置。 - 請求項9において、
前記上部基盤の上方に射出コア型の型締めする第4の電動機を取り付ける電動機固定板が配設され、
前記電動機固定板を基準位置として、前記第4の電動機によって伸縮されて前記射出コア型を型締めする射出コア型締めトグル機構が設けられ、
前記電動機固定板と、前記上部基盤と、前記牽引板とが前記複数のタイバーに固定されて、一体に昇降可能にされていることを特徴とする射出延伸ブロー成形装置。 - 請求項10において、
前記下部基盤と前記上部基盤との間の前記成形空間の高さを変化させて、前記成形空間に配置される金型の厚さに対応させる型厚調整機構をさらに有することを特徴とする射出延伸ブロー成形装置。 - 請求項11において、
前記上部基盤に対する前記電動機固定板の高さ位置を調整して、前記射出コア型の型締め位置を調整する射出コア型締め位置調製機構をさらに有することを特徴とする射出延伸ブロー成形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006090800A JP4851827B2 (ja) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | 射出延伸ブロー成形装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006090800A JP4851827B2 (ja) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | 射出延伸ブロー成形装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007261150A true JP2007261150A (ja) | 2007-10-11 |
JP2007261150A5 JP2007261150A5 (ja) | 2009-04-30 |
JP4851827B2 JP4851827B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=38634608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006090800A Active JP4851827B2 (ja) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | 射出延伸ブロー成形装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4851827B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102233666A (zh) * | 2010-04-27 | 2011-11-09 | 克朗斯股份公司 | 拉伸吹塑成型机 |
WO2012111728A1 (ja) * | 2011-02-18 | 2012-08-23 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | ブロー成形機 |
CN104129068A (zh) * | 2014-07-30 | 2014-11-05 | 江苏飞鸽友联机械有限公司 | 一个吹瓶机的吹瓶模的开合模装置 |
CN108943665A (zh) * | 2018-08-24 | 2018-12-07 | 广东乐善智能装备股份有限公司 | 偏心锁模的吹瓶机 |
KR102383294B1 (ko) * | 2021-12-06 | 2022-04-08 | (주)삼양패키징 | 블로우 몰드 스테이션 높이 조절 장치 및 이를 포함하는 블로우 성형 장치 |
CN114633277A (zh) * | 2022-05-19 | 2022-06-17 | 甘肃农业大学 | 一种葡萄酒储液桶转运用机械手 |
CN116216618A (zh) * | 2022-12-28 | 2023-06-06 | 东富龙科技集团股份有限公司 | 一种适用于吹灌封一体机的保持架旋转机构 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06305002A (ja) * | 1993-04-27 | 1994-11-01 | Nissei Asb Mach Co Ltd | 射出延伸ブロー成形機 |
JPH10193420A (ja) * | 1997-01-07 | 1998-07-28 | Fanuc Ltd | 竪型射出成形機 |
JP2000000882A (ja) * | 1998-06-15 | 2000-01-07 | Japan Steel Works Ltd:The | 中空成形機の金型厚さ調節機構をもつた型締装置 |
JP2002011777A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-15 | Nissei Asb Mach Co Ltd | 射出延伸ブロー成形装置 |
JP2005007797A (ja) * | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Nissei Asb Mach Co Ltd | 回転式成形機 |
-
2006
- 2006-03-29 JP JP2006090800A patent/JP4851827B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06305002A (ja) * | 1993-04-27 | 1994-11-01 | Nissei Asb Mach Co Ltd | 射出延伸ブロー成形機 |
JPH10193420A (ja) * | 1997-01-07 | 1998-07-28 | Fanuc Ltd | 竪型射出成形機 |
JP2000000882A (ja) * | 1998-06-15 | 2000-01-07 | Japan Steel Works Ltd:The | 中空成形機の金型厚さ調節機構をもつた型締装置 |
JP2002011777A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-15 | Nissei Asb Mach Co Ltd | 射出延伸ブロー成形装置 |
JP2005007797A (ja) * | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Nissei Asb Mach Co Ltd | 回転式成形機 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9114559B2 (en) | 2010-04-27 | 2015-08-25 | Krones Ag | Stretch-blow molding machine |
CN102233666A (zh) * | 2010-04-27 | 2011-11-09 | 克朗斯股份公司 | 拉伸吹塑成型机 |
WO2012111728A1 (ja) * | 2011-02-18 | 2012-08-23 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | ブロー成形機 |
JPWO2012111728A1 (ja) * | 2011-02-18 | 2014-07-07 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | ブロー成形機 |
JP5643847B2 (ja) * | 2011-02-18 | 2014-12-17 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | ブロー成形機 |
TWI492836B (zh) * | 2011-02-18 | 2015-07-21 | Nissei Asb Machine Co Ltd | Blow molding machine |
CN104129068A (zh) * | 2014-07-30 | 2014-11-05 | 江苏飞鸽友联机械有限公司 | 一个吹瓶机的吹瓶模的开合模装置 |
CN104129068B (zh) * | 2014-07-30 | 2016-04-13 | 江苏飞鸽友联机械有限公司 | 一个吹瓶机的吹瓶模的开合模装置 |
CN108943665A (zh) * | 2018-08-24 | 2018-12-07 | 广东乐善智能装备股份有限公司 | 偏心锁模的吹瓶机 |
KR102383294B1 (ko) * | 2021-12-06 | 2022-04-08 | (주)삼양패키징 | 블로우 몰드 스테이션 높이 조절 장치 및 이를 포함하는 블로우 성형 장치 |
CN114633277A (zh) * | 2022-05-19 | 2022-06-17 | 甘肃农业大学 | 一种葡萄酒储液桶转运用机械手 |
CN114633277B (zh) * | 2022-05-19 | 2022-08-02 | 甘肃农业大学 | 一种葡萄酒储液桶转运用机械手 |
CN116216618A (zh) * | 2022-12-28 | 2023-06-06 | 东富龙科技集团股份有限公司 | 一种适用于吹灌封一体机的保持架旋转机构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4851827B2 (ja) | 2012-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4753772B2 (ja) | 射出延伸ブロー成形装置 | |
JP4851827B2 (ja) | 射出延伸ブロー成形装置 | |
JP4936765B2 (ja) | 射出延伸ブロー成形装置 | |
JP5798444B2 (ja) | ブロー型ユニット、ブロー成形機及びブロー型ユニットの交換方法 | |
CN102712129B (zh) | 吹塑模单元及使用该吹塑模单元的吹塑成形机 | |
JP3221871B2 (ja) | 内部に補強材を有するブロー成形品の成形装置及びその成形方法 | |
JP5643847B2 (ja) | ブロー成形機 | |
CN100418743C (zh) | 一种波纹管制造装置 | |
CN107297693B (zh) | 一种汽车冲压-焊接生产线零件及总成的柔性抱具 | |
TWI408113B (zh) | 玻璃製品成型機之開模閉模設備 | |
CN104149320B (zh) | 吹塑成形机 | |
CN103889684B (zh) | 吹塑成形机、金属模部件的安装方法以及金属模单元 | |
CN101786305B (zh) | 一种定型自动生产线 | |
CN109605662A (zh) | 一种叠推式管体全自动上料装置和上料方法 | |
CN109605663A (zh) | 一种全自动管体注头设备和工作方法 | |
JP2019059244A (ja) | ブロー成形機 | |
JP3722671B2 (ja) | 射出延伸ブロー成形装置 | |
JP4912715B2 (ja) | 射出延伸ブロー成形装置 | |
JP2007261151A5 (ja) | ||
EP3882009A1 (en) | Pull rod type vulcanizing machine | |
CN105073374B (zh) | 用于注塑机的移动设备 | |
JP2007307606A (ja) | 成形金型の段替え方法 | |
JP2007261149A5 (ja) | ||
CN118061476A (zh) | 注射成型机的立起方法、注射成型机的放倒方法及注射成型机 | |
CN116922670A (zh) | 一种流转模具自洽开合系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090313 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4851827 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |