JP2007248406A - シンチレーション検出器 - Google Patents
シンチレーション検出器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007248406A JP2007248406A JP2006075972A JP2006075972A JP2007248406A JP 2007248406 A JP2007248406 A JP 2007248406A JP 2006075972 A JP2006075972 A JP 2006075972A JP 2006075972 A JP2006075972 A JP 2006075972A JP 2007248406 A JP2007248406 A JP 2007248406A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- rays
- scintillator
- light
- scintillators
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 189
- 230000005250 beta ray Effects 0.000 claims abstract description 139
- 230000005251 gamma ray Effects 0.000 claims abstract description 85
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 29
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000005260 alpha ray Effects 0.000 claims description 91
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 19
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 101
- JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N carbonyl sulfide Chemical compound O=C=S JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 28
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 3
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 3
- XQVKLMRIZCRVPO-UHFFFAOYSA-N 4-[(2-arsonophenyl)diazenyl]-3-hydroxynaphthalene-2,7-disulfonic acid Chemical compound C12=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C2C=C(S(O)(=O)=O)C(O)=C1N=NC1=CC=CC=C1[As](O)(O)=O XQVKLMRIZCRVPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000679125 Thoron Species 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 239000003758 nuclear fuel Substances 0.000 description 2
- 229910052704 radon Inorganic materials 0.000 description 2
- SYUHGPGVQRZVTB-UHFFFAOYSA-N radon atom Chemical compound [Rn] SYUHGPGVQRZVTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- MASVCBBIUQRUKL-UHFFFAOYSA-N POPOP Chemical compound C=1N=C(C=2C=CC(=CC=2)C=2OC(=CN=2)C=2C=CC=CC=2)OC=1C1=CC=CC=C1 MASVCBBIUQRUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-NJFSPNSNSA-N Xenon-133 Chemical compound [133Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000010795 gaseous waste Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
Abstract
【解決手段】シンチレーション検出器10は、互いに略平行に離間して近接配置された、β・γ線により発光するプラスチックシンチレータ12,13と、これらの両側および間に設けられた、サンプルガスが導入されるガス導入室21〜23と、シンチレータ12,13の内面側に近接して配置された、ガス導入室22内の検出妨害核種のα線に感応して発光するZnSシンチレータ14,15と、両側のシンチレータ間を遮光する遮光膜16,17と、シンチレータ12,13の両側に設けられた、それぞれと同じ側に配置されたシンチレータの光を検出する光検出部31,32とを有する。シンチレータ12〜15および遮光膜16,17は、一方のプラスチックシンチレータに入射した検出対象核種のβ線が他方のプラスチックシンチレータに入射しないように構成されるとともに、γ線透過性を有する。
【選択図】図2
Description
図1は、第1の実施の形態に係るクリプトンガスモニタ1の全体構成を示す概略図である。このクリプトンガスモニタ1は、サンプルガス中の検出対象核種から放出されるβ線を検出する装置である。具体的には、クリプトンガスモニタ1は、大気中の人工放射性核種である放射性クリプトン(85Kr)から放出される低エネルギーβ線を検出して、大気中の85Kr濃度を測定するものであり、例えば核燃料再処理施設の周辺でモニタリングポストとして用いられる。より具体的には、本実施の形態に係るクリプトンガスモニタ1は、宇宙線(γ線)および検出妨害核種から放出される放射線(α、β、γ線)の影響を除去して、85Kr濃度を高感度に測定するものである。検出妨害核種としては、例えば、ラドン、トロンや、これらの子孫核種などが挙げられる。なお、以下の説明では、ラドン、トロン、およびこれらの子孫核種を「Rn/Tn」と称する。
ガス導入室21内の85Krからβ線が放出され、当該β線がプラスチックシンチレータ12に入射した場合、プラスチックシンチレータ12はβ線に感応してシンチレーション光を発する。このシンチレーション光は、PMT31a,31bに受光されるが、遮光膜16に遮光されるためPMT32a,32bには受光されない。
上記と同様に、一方のプラスチックシンチレータ13のみが発光し、この発光に対応するβ線検出パルスPβ2がβ線用の計数回路53に出力される。
ガス導入室22内の85Krからβ線が放出され、当該β線が遮光膜16およびZnSシンチレータ14を透過してプラスチックシンチレータ12に入射した場合、当該プラスチックシンチレータ12のみが発光し、この発光に対応するβ線検出パルスPβ3がβ線用の計数回路53に出力される。
上記と同様に、一方のプラスチックシンチレータ13のみが発光し、この発光に対応するβ線検出パルスPβ4がβ線用の計数回路53に出力される。
プラスチックシンチレータ12側から宇宙線が到来し、当該宇宙線がプラスチックシンチレータ12に入射した場合、当該宇宙線は、プラスチックシンチレータ12、ZnSシンチレータ14、遮光膜16,17、ZnSシンチレータ15を透過して、反対側のプラスチックシンチレータ13にも入射する。これにより、プラスチックシンチレータ12,13の両方が同時に光を発する。
この場合、例えば当該β線が低エネルギーであり、反対側のプラスチックシンチレータ13に入射しなければ、上記85Krのβ線の場合と同様に、β線検出パルスPβ1’がβ線用の計数回路53に出力される。一方、例えば当該β線が高エネルギーであり、反対側のプラスチックシンチレータ13に入射すれば、上記宇宙線の場合と同様に、β線用の計数回路53に対するパルスの出力は生じない。
上記と同様に、当該β線が反対側のプラスチックシンチレータ12に入射しなければ、β線検出パルスPβ2’がβ線用の計数回路53に出力され、プラスチックシンチレータ12に入射すれば、β線用の計数回路53に対するパルスの出力は生じない。
当該β線によりプラスチックシンチレータ12のみが発光し、この発光に対応するβ線検出パルスPβ3’がβ線用の計数回路53に出力される。
当該β線によりプラスチックシンチレータ13のみが発光し、この発光に対応するβ線検出パルスPβ4’がβ線用の計数回路53に出力される。
当該γ線によりプラスチックシンチレータ12,13の両方が発光するので、上記宇宙線の場合と同様に、β線用の計数回路53に対するパルスの出力は生じない。
当該γ線によりプラスチックシンチレータ12,13の両方が発光するので、上記宇宙線の場合と同様に、β線用の計数回路53に対するパルスの出力は生じない。
当該γ線によりプラスチックシンチレータ12のみが発光し、この発光に対応するγ線検出パルスPγ3’がβ線用の計数回路53に出力される。
当該γ線によりプラスチックシンチレータ13のみが発光し、この発光に対応するγ線検出パルスPγ4’がβ線用の計数回路53に出力される。
ガス導入室22内のRn/Tnからα線が放出され、当該α線が遮光膜16を透過してZnSシンチレータ14に入射した場合、当該ZnSシンチレータ14はα線に感応してシンチレーション光を発する。このシンチレーション光は、PMT31a,31bに受光されるが、遮光膜16に遮光されるためPMT32a,32bには受光されない。
上記と同様に、当該α線によりZnSシンチレータ15のみが発光し、この発光に対応するα線検出パルスPα2’がα線用の計数回路51に出力される。
Cβ=Cβγ−Cα×K ・・・(1)
第2の実施の形態に係るクリプトンガスモニタは、上記クリプトンガスモニタ1と殆ど同じものであるが、シンチレーション検出器の構成が異なるものである。以下、本実施の形態に係るクリプトンガスモニタについて説明するが、上記クリプトンガスモニタ1と共通する部分については、同一の符号を用い、説明を省略する。
この場合、プラスチックシンチレータ62は、当該β線に感応してシンチレーション光を発する。このシンチレーション光は、PMT71a,71bに受光されるが、遮光体64に遮光されるためPMT72a,72bには受光されない。また、上記β線は、プラスチックシンチレータ62や遮光体64によって遮断され、反対側のプラスチックシンチレータ63には入射しない。
上記と同様に、当該β線によりプラスチックシンチレータ63のみが発光し、この発光に対応するβ線検出パルスPβ2がβ線用の計数回路53に出力される。
上記第1の実施の形態と同様に、当該宇宙線により両側のプラスチックシンチレータ62,63が発光するので、β線用の計数回路53に対するパルスの出力は生じない。
上記第1の実施の形態と同様に、当該β線が反対側のプラスチックシンチレータ63に入射しなければ、β線検出パルスPβ1’がβ線用の計数回路53に出力され、プラスチックシンチレータ63に入射すれば、β線用の計数回路53に対するパルスの出力は生じない。
上記第1の実施の形態と同様に、当該β線が反対側のプラスチックシンチレータ62に入射しなければ、β線検出パルスPβ2’がβ線用の計数回路53に出力され、プラスチックシンチレータ62に入射すれば、β線用の計数回路53に対するパルスの出力は生じない。
当該γ線によりプラスチックシンチレータ62,63の両方が発光するので、上記第1の実施の形態と同様に、アンチコインシデンスの効果により、β線用の計数回路53に対するパルスの出力は生じない。
この場合、ZnSシンチレータ67は当該α線に感応してシンチレーション光を発する。このシンチレーション光は、PMT71a,71bに受光されるが、遮光体64に遮光されるためPMT72a,72bには受光されない。また、当該α線は、プラスチックシンチレータ62や遮光体64によって遮断され、反対側のZnSシンチレータ68には入射しない。
上記と同様に、当該α線によりZnSシンチレータ68が発光し、α線検出パルスPα2’がα線用の計数回路51に出力される。
Claims (10)
- サンプルガス中の検出対象核種から放出されるβ線を検出するためのシンチレーション検出器であって、
互いに略平行に離間して近接配置された、β線およびγ線に感応して光を発する板状の2つのβ・γ線用のシンチレータと、
前記2つのシンチレータを挟んだ両側および前記2つのシンチレータの間に設けられた、前記サンプルガスが導入される3つのガス導入室と、
前記片側または両側のシンチレータの内面側に近接して配置された、前記ガス導入室内の検出妨害核種から放出されるα線に感応して光を発するα線用のシンチレータと、
両側のシンチレータ間を遮光する遮光体と、
前記2つのβ・γ線用のシンチレータを挟んで両側に設けられた、それぞれと同じ側に配置されたβ・γ線用およびα線用のシンチレータの光を検出する2つの光検出部と、を有し、
前記β・γ線用およびα線用のシンチレータおよび前記遮光体は、一方のβ・γ線用のシンチレータに入射した検出対象核種のβ線が他方のβ・γ線用のシンチレータに入射しないように構成されるとともに、γ線透過性を有する、
ことを特徴とするシンチレーション検出器。 - サンプルガス中の検出対象核種から放出されるβ線を検出するためのシンチレーション検出器であって、
β線およびγ線に感応して光を発する板状の第1のシンチレータと、
前記第1のシンチレータに略平行に近接して配置された、γ線に感応して光を発する板状の第2のシンチレータと、
前記2つのシンチレータの間を遮光する遮光体と、
前記第1のシンチレータの外面側に設けられた、前記サンプルガスが導入されるガス導入室と、
前記ガス導入室内の検出妨害核種から放出されるα線に感応して光を発するα線用のシンチレータと、
前記第1のシンチレータの外面側に設けられた、前記第1およびα線用のシンチレータの光を検出する第1の光検出部と、
前記第2のシンチレータの外面側に設けられた、前記第2のシンチレータの光を検出する第2の光検出部と、を有し、
前記第1のシンチレータおよび前記遮光体は、前記第1のシンチレータに入射した検出対象核種のβ線が前記第2のシンチレータに入射しないように構成されるとともに、γ線透過性を有する、
ことを特徴とするシンチレーション検出器。 - サンプルガス中の検出対象核種から放出されるβ線を検出するためのシンチレーション検出器であって、
互いに略平行に近接して配置された、β線およびγ線に感応して光を発する板状の2つのβ・γ線用のシンチレータと、
前記2つのシンチレータの間を遮光する遮光体と、
前記2つのシンチレータを挟んで両側に設けられた、前記サンプルガスが導入される2つのガス導入室と、
前記片側または両側のガス導入室に対応して配置された、対応するガス導入室内の検出妨害核種から放出されるα線に感応して光を発するα線用のシンチレータと、
前記2つのβ・γ線用のシンチレータを挟んで両側に設けられた、それぞれと同じ側に配置されたβ・γ線用およびα線用のシンチレータの光を検出する2つの光検出部と、を有し、
前記2つのβ・γ線用のシンチレータおよび前記遮光体は、一方のβ・γ線用のシンチレータに入射した検出対象核種のβ線が他方のβ・γ線用のシンチレータに入射しないように構成されるとともに、γ線透過性を有する、
ことを特徴とするシンチレーション検出器。 - 請求項2または3に記載されたシンチレーション検出器であって、
前記互いに略平行に近接して配置される2つのシンチレータおよび前記遮光体は、互いに密着して配置されることを特徴とするシンチレーション検出器。 - 請求項2〜4のいずれか1項に記載されたシンチレーション検出器であって、
前記α線用のシンチレータは、前記β・γ線用のシンチレータの外面側の表面上に、当該β・γ線用のシンチレータの光が当該α線用のシンチレータの外側に出射可能な態様で、密着配置されることを特徴とするシンチレーション検出器。 - 請求項2〜4のいずれか1項に記載されたシンチレーション検出器であって、
前記α線用のシンチレータは、前記ガス導入室の内面に設けられることを特徴とするシンチレーション検出器。 - 請求項1〜6のいずれか1項に記載されたシンチレーション検出器であって、
前記α線用のシンチレータはZnS(Ag)シンチレータであり、その他のシンチレータはプラスチックシンチレータであることを特徴とするシンチレーション検出器。 - 請求項1〜7のいずれか1項に記載されたシンチレーション検出器であって、
前記互いに略平行に近接して配置される2つのシンチレータは、天頂方向に略平行に配置されることを特徴とするシンチレーション検出器。 - 請求項1〜8のいずれか1項に記載されたシンチレーション検出器と、
前記2つの光検出部の各々に対応して設けられた、前記光検出部の出力信号をα線の検出パルスとβ線またはγ線の検出パルスとに波形弁別する2つの波形弁別部と、
前記2つの波形弁別部により弁別されたα線の検出パルスを計数するα線計数部と、
前記2つの波形弁別部により弁別されたβ線またはγ線の検出パルスについて非同時計数を行う非同時計数部と、
前記非同時計数部の出力パルスを計数するβ線計数部と、
前記α線計数部および前記β線計数部の計数結果に基づき、前記検出対象核種のβ線の量を算出する演算部と、
を有することを特徴とする放射線検出装置。 - 請求項9に記載された放射線検出装置であって、
前記2つの光検出部は、それぞれ一対の光電子増倍管を含み、
前記2つの波形弁別部は、それぞれ前記一対の光電子増倍管に対応して設けられた一対の波形弁別器を含み、
前記放射線検出装置は、
それぞれ対応する前記一対の波形弁別器により弁別されたα線の検出パルスについて同時計数を行う2つのα線用の同時計数器と、
それぞれ対応する前記一対の波形弁別器により弁別されたβ線またはγ線の検出パルスについて同時計数を行う2つのβ・γ線用の同時計数器と、を有し、
前記α線計数部は、前記2つのα線用の同時計数器の出力パルスを計数し、
前記非同時計数部は、前記2つのβ・γ線用の出力パルスについて非同時計数を行う、
ことを特徴とする放射線検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006075972A JP4528274B2 (ja) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | シンチレーション検出器および放射線検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006075972A JP4528274B2 (ja) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | シンチレーション検出器および放射線検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007248406A true JP2007248406A (ja) | 2007-09-27 |
JP4528274B2 JP4528274B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=38592847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006075972A Active JP4528274B2 (ja) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | シンチレーション検出器および放射線検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4528274B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009264985A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Nara Institute Of Science & Technology | 放射線検出器 |
JP2012103179A (ja) * | 2010-11-12 | 2012-05-31 | Hitachi Ltd | 放射線検出装置及びその方法 |
CN107884804A (zh) * | 2017-11-27 | 2018-04-06 | 中核控制系统工程有限公司 | 一种基于反符合技术的β测量装置 |
CN113625327A (zh) * | 2021-07-27 | 2021-11-09 | 衡阳师范学院 | 采用CMOS图像传感器测量Rn-222的装置及方法 |
EP4174876A1 (en) * | 2021-11-02 | 2023-05-03 | Enusa Industrias Avanzadas S.A. S.M.E. | Device for detecting leaks in nuclear fuel elements inside storage containers |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2936657B2 (ja) | 1990-06-26 | 1999-08-23 | 日本精工株式会社 | 熱処理硬化層深さの測定方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0378292U (ja) * | 1989-11-29 | 1991-08-07 | ||
JPH06130153A (ja) * | 1992-10-21 | 1994-05-13 | Fuji Electric Co Ltd | 放射性ガスモニタ用シンチレーション検出器 |
JPH0735866A (ja) * | 1993-07-23 | 1995-02-07 | Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp | 放射性ガスモニタ |
JPH09230052A (ja) * | 1996-02-26 | 1997-09-05 | Fuji Electric Co Ltd | 異線種弁別放射線検出器 |
JPH1164529A (ja) * | 1997-08-13 | 1999-03-05 | Aloka Co Ltd | ダストモニタ |
-
2006
- 2006-03-20 JP JP2006075972A patent/JP4528274B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0378292U (ja) * | 1989-11-29 | 1991-08-07 | ||
JPH06130153A (ja) * | 1992-10-21 | 1994-05-13 | Fuji Electric Co Ltd | 放射性ガスモニタ用シンチレーション検出器 |
JPH0735866A (ja) * | 1993-07-23 | 1995-02-07 | Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp | 放射性ガスモニタ |
JPH09230052A (ja) * | 1996-02-26 | 1997-09-05 | Fuji Electric Co Ltd | 異線種弁別放射線検出器 |
JPH1164529A (ja) * | 1997-08-13 | 1999-03-05 | Aloka Co Ltd | ダストモニタ |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009264985A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Nara Institute Of Science & Technology | 放射線検出器 |
JP2012103179A (ja) * | 2010-11-12 | 2012-05-31 | Hitachi Ltd | 放射線検出装置及びその方法 |
CN107884804A (zh) * | 2017-11-27 | 2018-04-06 | 中核控制系统工程有限公司 | 一种基于反符合技术的β测量装置 |
CN113625327A (zh) * | 2021-07-27 | 2021-11-09 | 衡阳师范学院 | 采用CMOS图像传感器测量Rn-222的装置及方法 |
EP4174876A1 (en) * | 2021-11-02 | 2023-05-03 | Enusa Industrias Avanzadas S.A. S.M.E. | Device for detecting leaks in nuclear fuel elements inside storage containers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4528274B2 (ja) | 2010-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7388206B2 (en) | Pulse shape discrimination method and apparatus for high-sensitivity radioisotope identification with an integrated neutron-gamma radiation detector | |
US8039810B2 (en) | Scintillation-based continuous monitor for beta-emitting radionuclides in a liquid medium | |
JP4462429B2 (ja) | 放射線モニタ | |
CN112068180B (zh) | 水体α、β放射性核素在线测量装置及其测量方法 | |
JP4528274B2 (ja) | シンチレーション検出器および放射線検出装置 | |
CN109313277A (zh) | 像素化的伽马检测器 | |
JP3597973B2 (ja) | ダストモニタ | |
RU2189057C2 (ru) | Сцинтилляционный детектор нейтронного и гамма-излучения | |
JP2001235546A (ja) | 放射性ガス測定装置と燃料破損検出システム | |
RU2143711C1 (ru) | Детектор для регистрации ионизирующих излучений | |
JPH05341047A (ja) | 効果的なα及びβ(γ)線同時測定法及びその検出器 | |
JP4528268B2 (ja) | シンチレーション検出器および放射線検出装置 | |
JP4091148B2 (ja) | 放射線検出器及びそれを用いた放射線モニタ | |
JP3027886B2 (ja) | 放射性ガスモニタ用シンチレーション検出器 | |
JP4061367B2 (ja) | ZnS(Ag)シンチレーション検出器 | |
JP5669782B2 (ja) | 放射能検査装置 | |
JP2871523B2 (ja) | 放射線検出装置 | |
JP3735401B2 (ja) | 放射線モニタ | |
JPS6249282A (ja) | 放射能濃度モニタ | |
EP0253484B1 (en) | Liquid scintillation measurement system with solid crystal guard shield | |
KR20090052428A (ko) | 에너지 레벨의 측정이 가능한 방사선 검출기 및 그검출방법 | |
JP6878220B2 (ja) | 放射線測定装置及び放射線測定方法 | |
RU2217777C2 (ru) | Устройство для определения концентрации радиоактивных веществ | |
JP7378377B2 (ja) | 放射線分析装置およびダストモニタ装置 | |
JP2015081905A (ja) | 放射性溶液検知モニタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4528274 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |