JP2007236130A - Rotary electric machine - Google Patents
Rotary electric machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007236130A JP2007236130A JP2006055981A JP2006055981A JP2007236130A JP 2007236130 A JP2007236130 A JP 2007236130A JP 2006055981 A JP2006055981 A JP 2006055981A JP 2006055981 A JP2006055981 A JP 2006055981A JP 2007236130 A JP2007236130 A JP 2007236130A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- rotor
- permanent magnet
- electrical machine
- rotating electrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 33
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 25
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 16
- 230000002508 compound effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2201/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
- H02K2201/12—Transversal flux machines
Landscapes
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
Abstract
Description
この発明は、回転電機に関し、特に、アキシャルギャップ型の回転電機に関する。 The present invention relates to a rotating electrical machine, and more particularly to an axial gap type rotating electrical machine.
従来、永久磁石を含むロータと電機子巻線を含むステータとがアキシャル(軸)方向に対向する回転界磁型のモータである、アキシャルギャップ型モータが知られている。
図8は、従来のアキシャルギャップ型モータの概略構造を示し、(a)はロータコアのステータ側から見た平面説明図、(b)は(a)のB−B線に沿う断面説明図である。図8に示すように、アキシャルギャップ型のモータ1は、固定子2と、固定子2の両側にエアギャップ(隙間)aを介して配置された一対の回転子3a,3bを有しており、円盤状に形成された各回転子3a,3bは、回転自在に支持された回転軸4により連結されている((b)参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, an axial gap type motor that is a rotating field type motor in which a rotor including a permanent magnet and a stator including an armature winding face each other in the axial (axial) direction is known.
8A and 8B show a schematic structure of a conventional axial gap motor, where FIG. 8A is a plan view seen from the stator side of the rotor core, and FIG. 8B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. . As shown in FIG. 8, the axial gap type motor 1 includes a
固定子2は、固定子巻線5を巻回した固定子コア6を、略等間隔有して円環状に複数個(この例では4個、2個のみ図示)配置することにより形成されている((b)参照)。また、各回転子3a,3bは、各回転子ヨーク7a,7bと、各回転子ヨーク7a,7bの固定子2側に、固定子巻線5を巻回した固定子コア6に対応して配置された永久磁石8を有しており、各永久磁石8は、固定子2に対向すると共に、隣り合う同士が異なった極性になるように配置されている((a),(b)参照)。
The
この従来のモータ1では、例えば、回転子3bの永久磁石8から固定子2を経て回転子3aの永久磁石8へと向かい((b)参照)、次に、回転子3aの外周縁に沿って隣接する永久磁石8へと向かって((a)参照)、永久磁石8から固定子2を経て回転子3bの永久磁石8へと向かい((b)参照)、更に、回転子3bの外周縁に沿って隣接する永久磁石8へと向かう磁路rが形成される。同様に、回転子3aの永久磁石8から、固定子2、回転子3bの永久磁石8、回転子3bの外周縁に沿って隣接する永久磁石8、固定子2、回転子3aの永久磁石8、回転子3aの外周縁に沿って隣接する永久磁石8へと、記載順に向かう磁路rが形成される。
In this conventional motor 1, for example, the
つまり、各永久磁石8,8毎に、隣接する各永久磁石8,8との間で、向きを逆転させた2つの磁路rが形成される。なお、図中、○は進行方向が裏面側から表面側、×は進行方向が表面側から裏面側であることを表し、進行方向については一つの磁路rについてのみ示している。
このように、従来のアキシャルギャップ型のモータ1において形成される磁路rは、回転子3aから固定子2を経て回転子3bへ向かう磁路r1と、回転子3aと回転子3bのそれぞれで隣接する永久磁石8間の回転子外周縁に沿った磁路、即ち、モータ1の端面の外周縁を通る磁路r2により構成されている。
That is, for each
As described above, the magnetic path r formed in the conventional axial gap type motor 1 includes the magnetic path r1 from the
なお、このようなアキシャルギャップ型のモータとしては、「ディスク型無軸受モータ」(特許文献1参照)がある。
しかしながら、磁路rの長さが長くなると、鉄損が大きくなるため、モータ損失が大きくなってしまうことが避けられない。また、モータを、複合電流で独立駆動する場合には、磁気抵抗が高くなって、複合効果を低減させてしまう懸念がある。従って、磁路rの長さは、できるだけ短くすることが望ましい。
この発明の目的は、磁路の長さをできるだけ短くして、モータ損失を少なくすると共に、複合電流で独立駆動する際に複合効果を低減させることがない回転電機を提供することである。
However, if the length of the magnetic path r is increased, the iron loss is increased, and thus it is inevitable that the motor loss is increased. In addition, when the motor is independently driven with a composite current, there is a concern that the magnetic resistance becomes high and the composite effect is reduced. Therefore, it is desirable to make the length of the magnetic path r as short as possible.
An object of the present invention is to provide a rotating electrical machine in which the length of a magnetic path is shortened as much as possible to reduce motor loss and the combined effect is not reduced when driven independently by a combined current.
上記目的を達成するため、この発明に係る回転電機は、永久磁石が装着された回転子と電機子巻線が装着された固定子がアキシャル方向に対向する回転電機において、前記回転子及び前記固定子を経て形成される磁路が、回転軸方向に沿う回転軸方向磁束と、回転軸に直交する端面の径方向に沿う径方向磁束により構成され、回転軸に直交する端面の径方向を通ることを特徴としている。 In order to achieve the above object, a rotating electrical machine according to the present invention is the rotating electrical machine in which the rotor on which a permanent magnet is mounted and the stator on which an armature winding is mounted face each other in the axial direction. A magnetic path formed through the child is composed of a magnetic flux in the rotation axis direction along the rotation axis direction and a magnetic flux in a radial direction along the radial direction of the end surface orthogonal to the rotation axis, and passes through the radial direction of the end surface orthogonal to the rotation axis. It is characterized by that.
この発明によれば、永久磁石が装着された回転子と電機子巻線が装着された固定子がアキシャル方向に対向する回転電機は、回転子及び固定子を経て形成される磁路が、回転軸方向に沿う回転軸方向磁束と、回転軸に直交する端面の径方向に沿う径方向磁束により構成されて、回転軸に直交する端面では端面径方向を通ることになる。これにより、磁路の長さをできるだけ短くして、モータ損失を少なくすると共に、複合電流で独立駆動する際に複合効果を低減させることがない。 According to the present invention, the rotating electrical machine in which the rotor mounted with the permanent magnet and the stator mounted with the armature winding face each other in the axial direction has a magnetic path formed through the rotor and the stator rotating. The rotation direction magnetic flux along the axial direction and the radial direction magnetic flux along the radial direction of the end surface orthogonal to the rotation axis, and the end surface orthogonal to the rotation axis passes through the end surface radial direction. As a result, the length of the magnetic path is made as short as possible to reduce the motor loss, and the composite effect is not reduced when the composite current is independently driven.
以下、この発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
(第1実施の形態)
図1は、この発明の第1実施の形態に係るモータの概略構造を示し、(a)はロータのステータ側から見た平面説明図、(b)は(a)のB−B線に沿う断面説明図である。図1に示すように、アキシャルギャップ型のモータ(回転電機)10は、固定子(ステータ)11と、固定子11の両面側にエアギャップ(隙間)aを設けて配置された一対の回転子(ロータ)12a,12bを有しており、円盤状に形成された各回転子12a,12bは、回転自在に支持された回転軸13により連結されている((b)参照)。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 shows a schematic structure of a motor according to a first embodiment of the present invention, where (a) is an explanatory plan view seen from the stator side of the rotor, and (b) is along the BB line of (a). FIG. As shown in FIG. 1, an axial gap type motor (rotating electric machine) 10 includes a stator (stator) 11 and a pair of rotors arranged with air gaps (gap) a provided on both sides of the
固定子11は、固定子巻線14を巻回した外側固定子コア15を、略等間隔有して円環状に複数個(この例では4個、2個のみ図示)配置すると共に、外側固定子コア15の内側に、固定子巻線14を巻回した内側固定子コア16を、略等間隔有して円環状に複数個(この例では4個、2個のみ図示)配置することにより形成されている((b)参照)。つまり、回転軸13の外側に、それぞれ固定子巻線14を巻回した外側固定子コア15と内側固定子コア16が、同心円状に接近して、且つ、電気角が180度異なる(U,U−)ように、配置されている。
The
各回転子12a,12bは、各回転子ヨーク17a,17bと、各回転子ヨーク17a,17bの固定子11側に突設された、それぞれ複数個(この例では4個、2個のみ図示)の外側永久磁石18a及び内側永久磁石18bを有している。各回転子ヨーク17a,17bは、非磁性部材からなる隔壁部(溝状空間でも良い)19により平面が略4等分されており、それぞれ磁気的に隔離された4つの区画を有している((a)参照)。外側永久磁石18aは、固定子巻線14を巻回した外側固定子コア15に対応して配置され、内側永久磁石18bは、固定子巻線14を巻回した内側固定子コア16に対応して配置されている。なお、外側永久磁石18aと内側永久磁石18bは、固定子11に対向すると共に、回転子周方向及び回転子径方向の隣り合う同士が異なった極性になるように配置されている((a),(b)参照)。
Each of the
つまり、各回転子ヨーク17a,17bの固定子11側には、4つの区画毎に、固定子径方向に近接して外側永久磁石18aと内側永久磁石18bが配置されている((a)参照)。
このモータ10では、例えば、回転子12bの内側永久磁石18bから回転子ヨーク18bを通って外側永久磁石18aへ向かい、外側固定子コア15を経て、回転子12aの外側永久磁石18aから回転子ヨーク18aを通って内側永久磁石18bへ向かい、次に、内側固定子コア16を経て、回転子12bの内側永久磁石18bへと向かう磁路r((b)参照)が形成される。
That is, the outer
In the
このとき、磁路rは、外側固定子コア15及び内側固定子コア16での回転軸方向磁束と、各回転子12a,12bでの回転子径方向磁束により形成されることになる。そして、各回転子12a,12bでの、内側永久磁石18bと外側永久磁石18aの間の磁路r2((a)参照。固定子11側から見た状態を示し、一部磁石の表示を省略している)は、内側永久磁石18bと外側永久磁石18aが回転子径方向に近接配置されているので、回転子半径の一部となり、最短距離を通ることができる。
At this time, the magnetic path r is formed by the rotation direction magnetic flux in the
この結果、回転軸13に直交する端面であるモータ10の端面を通る磁路r2を、従来の回転子外周縁に沿った磁路r2(図8(a)参照)よりも確実に短くすることができるので、磁路rの長さをできるだけ短くして、モータ損失を少なくすると共に、複合電流で独立駆動する際に複合効果を低減させることがない。
As a result, the magnetic path r2 passing through the end face of the
(第2実施の形態)
図2は、この発明の第2実施の形態に係るモータの概略構造を示し、(a)はステータのロータ側から見た平面説明図、(b)は(a)のB−B線に沿う断面説明図である。図2に示すように、モータ20は、回転子21と、回転子21の両面側にエアギャップ(隙間)aを設けて、対向配置された固定子22a,22bを有している。回転子21は、回転軸21aを介してケース23に装着されている。ケース23は、円筒状部23aと円筒状部23aの両開口を塞ぐ円盤状部23bにより形成されており、回転軸21aは、円盤状部23bに回転自在に支持されている。
(Second Embodiment)
2A and 2B show a schematic structure of a motor according to a second embodiment of the present invention, in which FIG. 2A is an explanatory plan view viewed from the rotor side of the stator, and FIG. 2B is taken along line BB in FIG. FIG. As shown in FIG. 2, the
固定子22aは、固定子巻線14を巻回した固定子コア24aを、略等間隔有して円環状に複数個(この例では4個、2個のみ図示)配置することにより、固定子22bは、固定子巻線14を巻回した固定子コア24bを、略等間隔有して円環状に複数個(この例では4個、2個のみ図示)配置することにより、それぞれ形成されている((b)参照)。各固定子コア24a,24bは、ケース23の円盤状部23aに固着されている。つまり、それぞれ固定子巻線14を巻回した複数の固定子コア24aと固定子コア24bが、ケース23の内側面において対向し、且つ、回転軸21aの外側に円環状に、配置されている。
The
また、回転子21は、回転子コア25と、固定子巻線14を巻回した固定子コア24a(24b)に対応して回転子コア25に埋設状態に配置された、複数の永久磁石26を有している。なお、各永久磁石26は、隣り合う同士が異なった極性になるように配置されている((a),(b)参照)。
このモータ20では、例えば、回転子21の永久磁石26から、固定子22aの固定子コア24aを通って、固定子固定場所である円盤状部23bから円筒状部23aへ向かい、次に、円筒状部23aから円盤状部23b、更に、固定子22bの固定子コア24bを通って、永久磁石26へ向かう磁路r((b)参照)が形成される。
In addition, the
In this
このとき、磁路rは、固定子コア24a、円筒状部23a及び固定子コア24aでの回転軸方向磁束と、円盤状部23bでのケース径方向磁束により形成されることになる。そして、固定子22aでの固定子コア24aから円盤状部23bを通って円筒状部23aへ、また、固定子22bでの円筒状部23aから円盤状部23bを通って固定子コア24aへ向かう磁路r2((a)参照。固定子11側から見た状態を示し、一部磁石の表示を省略している)は、永久磁石26と円筒状部23aが回転子径方向に沿って接近しているので、最短距離を取ることができる。
At this time, the magnetic path r is formed by the rotation axis direction magnetic flux in the
この結果、2つの固定子22a,22bを備え、各固定子22a,22bを固定子固定場所に固定した構成を有する場合、モータ20の端面側を通る磁路r2を、従来の回転子外周縁に沿った磁路r2(図8(a)参照)よりも確実に短くすることができるので、磁路rの長さをできるだけ短くして、モータ損失を少なくすると共に、複合電流で独立駆動する際に複合効果を低減させることがない。
As a result, in the case where the two
(第3実施の形態)
図3は、この発明の第3実施の形態に係るモータの概略構造を示し、(a)はロータのステータ側から見た平面説明図、(b)は(a)のB−B線に沿う断面説明図である。図3に示すように、モータ30は、回転子21に代えて、回転子径方向に隣接して2列に永久磁石が配置された回転子31と、2つの固定子22a,22bに代えて、それぞれ外側と内側の2列に固定子を配置した2つの固定子32a,32bを有している。2つの固定子32a,32bは、固定子固定場所33(ケース23の円盤状部23bに相当)に固着されている。その他の構成及び作用は、モータ20と同様である。
(Third embodiment)
3A and 3B show a schematic structure of a motor according to a third embodiment of the present invention, in which FIG. 3A is an explanatory plan view seen from the stator side of the rotor, and FIG. 3B is taken along line BB in FIG. FIG. As shown in FIG. 3, the
つまり、2つの固定子32a,32bを形成する、それぞれ固定子巻線14を巻回した各外側固定子コア34a,34bと各内側固定子コア35a,35bは、回転子31の回転軸31aの外側に、互いに離間して同心円状に、且つ、電気角が180度異なる(U,U−)ように、配置されている((b)参照)。また、回転子31は、回転子コア36と、固定子巻線14を巻回した外側固定子コア34a,34bに対応して回転子コア36に埋設状態に配置された外側永久磁石37aと、固定子巻線14を巻回した内側固定子コア35a,35bに対応して回転子コア36に埋設状態に配置された内側永久磁石37bを有している。
That is, the
回転子31は、非磁性部材からなる隔壁部(溝状空間でも良い)19により平面が略4等分されており、それぞれ磁気的に隔離された4つの区画を有している((a)参照)。この4つの区画毎に、固定子径方向に近接して外側永久磁石37aと内側永久磁石37bが配置されている((a)参照)。
このモータ30では、例えば、回転子31の内側永久磁石37bから、内側固定子コア35b、固定子固定場所33及び外側固定子コア34bを記載順に通って、外側永久磁石37aへ向かい、更に、外側固定子コア34a、固定子固定場所33及び内側固定子コア35aを記載順に通って、内側永久磁石37bへと向かう磁路r((b)参照)が形成される。
The
In this
このとき、磁路rは、外側固定子コア34a,34b及び内側固定子コア35a,35bでの回転軸方向磁束と、各固定子固定場所33での固定子径方向磁束により形成されることになる。そして、各固定子固定場所33での、外側永久磁石37aと内側永久磁石37bの間の磁路r2((a)参照。固定子32b側から見た状態を示し、一部磁石の表示を省略している)は、外側永久磁石37aと内側永久磁石37bが回転子径方向に沿って近接配置されているので、最短距離を通ることができる。
At this time, the magnetic path r is formed by the rotation axis direction magnetic flux in the
この結果、モータ30の端面側を通る磁路r2を、従来の回転子外周縁に沿った磁路r2(図8(a)参照)よりも確実に短くすることができるので、磁路rの長さをできるだけ短くして、モータ損失を少なくすると共に、複合電流で独立駆動する際に複合効果を低減させることがない。
As a result, the magnetic path r2 passing through the end face side of the
(第4実施の形態)
図4は、この発明の第4実施の形態に係るモータの概略構造を示す、図1(b)と同様の断面説明図である。図4に示すように、モータ40は、固定子巻線14を巻回した内側固定子コア16と、この内側固定子コア16に対応して各回転子ヨーク17a,17bに配置された内側永久磁石18bに代えて、両回転子ヨーク17a,17bを連結する連結部材41を設けている。その他の構成及び作用は、モータ10と同様である。
(Fourth embodiment)
FIG. 4 is a cross-sectional explanatory view similar to FIG. 1B, showing the schematic structure of a motor according to a fourth embodiment of the present invention. As shown in FIG. 4, the
このモータ40では、内側固定子コア16及び内側永久磁石18bの代わりに連結部材41を通る磁路rが形成される。これにより、モータ40の端面側を通る磁路r2を、従来の回転子外周縁に沿った磁路r2(図8(a)参照)よりも確実に短くすることができるので、磁路rの長さをできるだけ短くして、モータ損失を少なくすると共に、複合電流で独立駆動する際に複合効果を低減させることがない。その上、内側固定子コアに形成するコイル数を削減することができるため、部品点数を少なくしてコストを低減することができる。
In the
なお、連結部材41に代えてエアギャップを設け、エアギャップを通る磁路rを形成しても良く、また、連結部材41は、内側固定子コア16に限らず外側固定子コア15に代えて設けても良く、更に、両回転子ヨーク17a,17bを連結する場合に限らず、2ステータ構造(図3参照)において固定子を連結する場合にも適用することができる。
An air gap may be provided in place of the connecting
(第5実施の形態)
図5は、この発明の第5実施の形態に係るモータの概略構造を示し、(a)はロータのステータ側から見た平面説明図、(b)は(a)のB−B線に沿う断面説明図である。図5に示すように、モータ45は、固定子46を、固定子巻線14を巻回した外側固定子コア15及び固定子巻線14を巻回した内側固定子コア16に代えて、固定子巻線14を縦巻きした一つの固定子コア47により形成している。その他の構成及び作用は、モータ10と同様である。
(Fifth embodiment)
5A and 5B show a schematic structure of a motor according to a fifth embodiment of the present invention, in which FIG. 5A is an explanatory plan view viewed from the stator side of the rotor, and FIG. 5B is along the BB line of FIG. FIG. As shown in FIG. 5, the
固定子コア47は、略等間隔有して円環状に複数個(この例では4個、2個のみ図示)配置されており、各固定子コア47の固定子径方向中央部には、固定子巻線14を回転軸13方向に沿う縦巻きするための溝47aが形成されている。この溝47aに、縦(回転軸方向)巻きにより固定子巻線14が巻回されている。各固定子コア47の溝47a形成部以外の端部47bは、それぞれ外側永久磁石18aと内側永久磁石18bに対向しており、この端部47bと各永久磁石18a,18bとの間には、エアギャップa(隙間)が設けられる。各永久磁石18a,18bは、同一の極性を有するもの同士が、固定子径方向同位置に、即ち、対向して配置されている。
A plurality of
このモータ45では、各固定子コア47において、回転子12bの内側永久磁石18bから、固定子コア47を通って回転子12bの外側永久磁石18aへ向かい、回転子ヨーク17bを通って回転子12bの内側永久磁石18bへ向かう磁路rと、回転子12aの内側永久磁石18bから、固定子コア47を通って回転子12aの外側永久磁石18aへ向かい、回転子ヨーク17aを通って回転子12aの内側永久磁石18bへ向かう磁路r((b)参照)が形成される。
In this
この結果、モータ45の端面側を通る磁路r2を、従来の回転子外周縁に沿った磁路r2(図8(a)参照)よりも確実に短くすることができるので、磁路rの長さをできるだけ短くして、モータ損失を少なくすると共に、複合電流で独立駆動する際に複合効果を低減させることがない。その上、小さいスペースにおいても固定子巻線14を巻回することが可能になるため、小型化することができる。
As a result, the magnetic path r2 passing through the end face side of the
(第6実施の形態)
図6は、この発明の第6実施の形態に係るモータの概略構造を示し、(a)はロータのステータ側から見た平面説明図、(b)は(a)のB−B線に沿う断面説明図である。図6に示すように、モータ50は、コイルに複数の回転磁場が発生するように複合電流を流して駆動している。その他の構成及び作用は、モータ45と同様である。
(Sixth embodiment)
FIG. 6 shows a schematic structure of a motor according to a sixth embodiment of the present invention, in which (a) is an explanatory plan view seen from the stator side of the rotor, and (b) is taken along line BB in (a). FIG. As shown in FIG. 6, the
複合電流を流すことにより、2つの回転子の一方(A極対)には、回転子12bの内側永久磁石18bから、固定子コア47を通って回転子12bの外側永久磁石18aへ向かい、回転子ヨーク17bを通って回転子12bの内側永久磁石18bへ向かう磁路r3((b)参照)が形成され、他方(B極対)には、回転子12aの内側永久磁石18bから、固定子コア47を通って回転子12aの外側永久磁石18aへ向かい、回転子ヨーク17aを通って回転子12aの内側永久磁石18bへ向かう磁路r4((b)参照)が形成される。
By passing a composite current, one of the two rotors (A pole pair) rotates from the inner
この結果、モータ50の端面側を通る磁路r2を、従来の回転子外周縁に沿った磁路r2(図8(a)参照)よりも確実に短くすることができるので、磁路rの長さをできるだけ短くして、モータ損失を少なくすると共に、複合電流で独立駆動する際に複合効果を低減させることがない。その上、複合電流でモータを駆動することにより、磁気抵抗が小さくなるので、複合効果を発揮し易くなる。
As a result, the magnetic path r2 passing through the end face side of the
(第7実施の形態)
図7は、この発明の第7実施の形態に係るモータの概略構造を示し、(a)はロータのステータ側から見た平面説明図、(b)は(a)のB−B線に沿う断面説明図である。図7に示すように、モータ55は、外側永久磁石18a及び内側永久磁石18bを、ハルバッハ配列により配置している。その他の構成及び作用は、モータ10と同様である。
(Seventh embodiment)
7A and 7B show a schematic structure of a motor according to a seventh embodiment of the present invention, in which FIG. 7A is an explanatory plan view viewed from the stator side of the rotor, and FIG. 7B is taken along line BB in FIG. FIG. As shown in FIG. 7, the
この結果、モータ55の端面側を通る磁路r2を、従来の回転子外周縁に沿った磁路r2(図8(a)参照)よりも確実に短くすることができるので、磁路rの長さをできるだけ短くして、モータ損失を少なくすると共に、複合電流で独立駆動する際に複合効果を低減させることがない。その上、永久磁石の配置をハルバッハ配列にすることにより、各回転子ヨーク17a,17bの厚さを薄くすることができるため、モータを小型化することができる。
As a result, the magnetic path r2 passing through the end face side of the
このように、この発明によれば、永久磁石が装着された回転子と電機子巻線が装着された固定子がアキシャル方向に対向する回転電機は、回転子及び固定子を経て形成される磁路が、回転軸方向に沿う回転軸方向磁束と、回転軸に直交する端面の径方向に沿う径方向磁束により構成されて、回転軸に直交する端面では端面径方向を通ることになるので、磁路の長さをできるだけ短くして、モータ損失を少なくすると共に、複合電流で独立駆動する際に複合効果を低減させることがない。 As described above, according to the present invention, the rotating electrical machine in which the rotor mounted with the permanent magnet and the stator mounted with the armature winding are opposed in the axial direction is a magnetic field formed through the rotor and the stator. Since the path is constituted by the rotation axis direction magnetic flux along the rotation axis direction and the radial direction magnetic flux along the radial direction of the end surface orthogonal to the rotation axis, the end surface orthogonal to the rotation axis passes through the end surface radial direction. The length of the magnetic path is made as short as possible to reduce the motor loss, and the composite effect is not reduced when independently driven by the composite current.
10,20,30,40,45,50,55 モータ
11,22a,22b,32a,32b,46 固定子
12a,12b,21,31 回転子
13,21a 回転軸
14 固定子巻線
15,34a,34b 外側固定子コア
16,35a,35b 内側固定子コア
17a,17b 回転子ヨーク
18a,37a 外側永久磁石
18b,37b 内側永久磁石
19 隔壁部
23 ケース
23a 円筒状部
23b 円盤状部
24a,24b,47 固定子コア
25,36 回転子コア
26 永久磁石
33 固定子固定場所
41 連結部材
47a 溝
47b 端部
a エアギャップ
r,r2 磁路
10, 20, 30, 40, 45, 50, 55
Claims (8)
前記回転子及び前記固定子を経て形成される磁路が、回転軸方向に沿う回転軸方向磁束と、回転軸に直交する端面の径方向に沿う径方向磁束により構成され、回転軸に直交する端面の径方向を通ることを特徴とする回転電機。 In a rotating electrical machine in which a rotor mounted with a permanent magnet and a stator mounted with an armature winding are opposed in the axial direction,
A magnetic path formed through the rotor and the stator is composed of a rotation axis direction magnetic flux along the rotation axis direction and a radial direction magnetic flux along the radial direction of the end surface orthogonal to the rotation axis, and is orthogonal to the rotation axis. A rotating electrical machine characterized by passing through a radial direction of an end face.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006055981A JP5066813B2 (en) | 2006-03-02 | 2006-03-02 | Rotating electric machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006055981A JP5066813B2 (en) | 2006-03-02 | 2006-03-02 | Rotating electric machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007236130A true JP2007236130A (en) | 2007-09-13 |
JP5066813B2 JP5066813B2 (en) | 2012-11-07 |
Family
ID=38556146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006055981A Expired - Fee Related JP5066813B2 (en) | 2006-03-02 | 2006-03-02 | Rotating electric machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5066813B2 (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101807835A (en) * | 2009-02-13 | 2010-08-18 | 马涅蒂-马瑞利公司 | Electric machines with a single stator and two mutually independent rotors and road vehicles containing them |
JP2010263718A (en) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Daihatsu Motor Co Ltd | Axial gap motor |
JP2011172302A (en) * | 2010-02-16 | 2011-09-01 | Daihatsu Motor Co Ltd | Axial gap motor |
JP2011193676A (en) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Daihatsu Motor Co Ltd | Axial gap motor |
JP2012034458A (en) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Daihatsu Motor Co Ltd | Axial gap motor |
JP2012034483A (en) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Daihatsu Motor Co Ltd | Axial gap motor |
WO2016003014A1 (en) * | 2014-07-02 | 2016-01-07 | 전자부품연구원 | Motor using complex magnetic flux |
DE102014001023B4 (en) * | 2014-01-27 | 2025-04-10 | eMoSys GmbH | Electric machine |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0946964A (en) * | 1995-07-27 | 1997-02-14 | Agency Of Ind Science & Technol | Generator |
JP2002535955A (en) * | 1999-01-22 | 2002-10-22 | インスティテュト.フュル.ミクロテクニック.マインツ.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング | Disk motor |
JP2003235221A (en) * | 2002-02-12 | 2003-08-22 | Nissan Motor Co Ltd | Stator supporting structure of dynamo-electric machine |
JP2004140937A (en) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Fujitsu General Ltd | Axial gap type motor |
JP2007135315A (en) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Silicon Valley Micro M Corp | Polyphase ac vehicle motor |
-
2006
- 2006-03-02 JP JP2006055981A patent/JP5066813B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0946964A (en) * | 1995-07-27 | 1997-02-14 | Agency Of Ind Science & Technol | Generator |
JP2002535955A (en) * | 1999-01-22 | 2002-10-22 | インスティテュト.フュル.ミクロテクニック.マインツ.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング | Disk motor |
JP2003235221A (en) * | 2002-02-12 | 2003-08-22 | Nissan Motor Co Ltd | Stator supporting structure of dynamo-electric machine |
JP2004140937A (en) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Fujitsu General Ltd | Axial gap type motor |
JP2007135315A (en) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Silicon Valley Micro M Corp | Polyphase ac vehicle motor |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101807835A (en) * | 2009-02-13 | 2010-08-18 | 马涅蒂-马瑞利公司 | Electric machines with a single stator and two mutually independent rotors and road vehicles containing them |
JP2010263718A (en) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Daihatsu Motor Co Ltd | Axial gap motor |
JP2011172302A (en) * | 2010-02-16 | 2011-09-01 | Daihatsu Motor Co Ltd | Axial gap motor |
JP2011193676A (en) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Daihatsu Motor Co Ltd | Axial gap motor |
JP2012034458A (en) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Daihatsu Motor Co Ltd | Axial gap motor |
JP2012034483A (en) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Daihatsu Motor Co Ltd | Axial gap motor |
DE102014001023B4 (en) * | 2014-01-27 | 2025-04-10 | eMoSys GmbH | Electric machine |
WO2016003014A1 (en) * | 2014-07-02 | 2016-01-07 | 전자부품연구원 | Motor using complex magnetic flux |
KR20160004410A (en) * | 2014-07-02 | 2016-01-13 | 전자부품연구원 | Motor using complex flux |
KR101597965B1 (en) * | 2014-07-02 | 2016-02-29 | 전자부품연구원 | Motor using complex flux |
US10491068B2 (en) | 2014-07-02 | 2019-11-26 | Korea Electronics Technology Institute | Motor using complex magnetic flux |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5066813B2 (en) | 2012-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6128419B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP5739651B2 (en) | Rotor and motor | |
JP5066813B2 (en) | Rotating electric machine | |
WO2009081766A1 (en) | Motor and rotor for dynamo-electric machine | |
JP2019062673A (en) | Variable magnetic flux type permanent magnet type rotating electric machine | |
KR20120134505A (en) | Switched reluctance motor | |
US9024498B2 (en) | Rotating electrical machine | |
CN102904400A (en) | Transverse Switched Reluctance Motor | |
JP2011250651A (en) | Axial gap motor | |
JP5869306B2 (en) | Rotor and motor | |
JP5826596B2 (en) | Rotor and motor | |
JP2007202363A (en) | Rotary-electric machine | |
WO2014069288A1 (en) | Inner rotor motor | |
JP2012165506A (en) | Axial gap motor | |
JP6609138B2 (en) | Axial gap type rotating electrical machine | |
JP2014073011A (en) | Stator for rotary electric machine and rotary electric machine | |
JP2013169071A (en) | Rotor and motor | |
JP4378327B2 (en) | Drive device | |
JP7391783B2 (en) | How to assemble magnetic poles, motors, and magnetic poles | |
JP2013169073A (en) | Rotor and motor | |
JP2017046386A (en) | Permanent magnet electric motor | |
JP2006304532A (en) | Rotor structure of axial gap rotating electric machine | |
JP5643471B2 (en) | Stepping motor | |
JP5572115B2 (en) | Rotating motor | |
JP4680980B2 (en) | Electric motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111108 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111222 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120730 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5066813 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130213 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |