JP2007230228A - 断熱ボードの製造方法 - Google Patents
断熱ボードの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007230228A JP2007230228A JP2007017457A JP2007017457A JP2007230228A JP 2007230228 A JP2007230228 A JP 2007230228A JP 2007017457 A JP2007017457 A JP 2007017457A JP 2007017457 A JP2007017457 A JP 2007017457A JP 2007230228 A JP2007230228 A JP 2007230228A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat insulating
- manufacturing
- resin
- insulating material
- vacuum heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Bathtub Accessories (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Packages (AREA)
- Thermal Insulation (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】 金型26,26を型合せ方向に移動させると、型合せした状態で形成される金型のキャビティ内に前記シート状樹脂22,22が内部に真空断熱材1を包んだ状態で保持される。この状態から前記ノズル27からエアを吹き込むと、軟化しているシート状樹脂22,22は外側に膨らみ、金型のキャビティ内面に押付けられて所定の形状の断熱ボード30に成形される。このとき、前記したように真空断熱材1の表面には予めホットメルト25が塗布されているので、シート状樹脂22と真空断熱材1とは接着されている。
【選択図】 図1
Description
が多い。樹脂製の風呂蓋としては、二枚の樹脂板間に中空部(空気断熱層)を設けた商品、および、特許文献1および2に記載されるような樹脂系断熱材の両面を樹脂板でサンドイッチした商品が一般的である。
尚、ホットメルト25の代わりに両面テープなどを用いてブロー成形後に真空断熱材1がガタつかないようにしてもよい。
即ち、この実施例にあってはドラム状の樹脂供給部31から筒状の軟化した樹脂(パリソン)32が流下する。この軟化した筒状樹脂32内に真空断熱材1を臨ませ、棒状の引き伸し治具33で左右に引き伸ばしつつ金型26,26を閉じるとともにノズル27から金型のキャビティ内にエアを吹き込むことで前記同様、内部に真空断熱材1が包み込まれた断熱ボードが得られる。
尚、金型の外側に食み出た樹脂は切断し再利用を図る。
Claims (15)
- 一対の金型の間に軟化した2枚のシート状樹脂を臨ませ、これら軟化した2枚のシート状樹脂の間に真空断熱材をセットし、次いで前記金型を閉じることで前記2枚のシート状樹脂によって前記真空断熱材を包み込み、更に閉じた金型内にエアを供給することで前記シート状樹脂を金型のキャビティに押付けて成形することを特徴とする断熱ボードの製造方法。
- 一対の金型の間に軟化した筒状樹脂を臨ませ、この筒状樹脂の内側空間に真空断熱材をセットし、次いで前記金型を閉じることで前記筒状樹脂によって前記真空断熱材を包み込み、更に閉じた金型内にエアを供給することで前記筒状樹脂を金型のキャビティに押付けて成形することを特徴とする断熱ボードの製造方法。
- 真空断熱材を内包する断熱ボードの製造方法であって、金型内に真空断熱材をセットし、この真空断熱材の周囲に溶融した樹脂を流し込み、真空断熱材の全表面を樹脂で覆って一体化することを特徴とする断熱ボードの製造方法。
- 真空断熱材を内包する断熱ボードの製造方法であって、有底の偏平ボックス状の樹脂製箱体に真空断熱材を挿入し、該箱体の開口部を樹脂材で封鎖することを特徴とする断熱ボードの製造方法。
- 請求項4に記載の断熱ボードの製造方法において、前記箱体の内壁と真空断熱材との間を、発泡体で充填することを特徴とする断熱ボードの製造方法。
- 真空断熱材を内包する断熱ボードの製造方法であって、二枚の樹脂製表面材間に真空断熱材を挟み、真空断熱材周囲の空隙部分に発泡体を充填し、さらに、二枚の表面材間をリブで連結することを特徴とする断熱ボードの製造方法。
- 請求項6に記載の断熱ボードの製造方法において、前記表面材の片面にリブを設けるか、または、リブ付き表面材を使用し、このリブによって形成される空間内に真空断熱材を配置することを特徴とする断熱ボードの製造方法。
- 請求項6または請求項7に記載の断熱ボードの製造方法において、前記二枚の表面材のうち、どちらかに凸型リブを、他方に凹型リブを形成し、これら凹凸型リブを嵌合部させて前記空間を構成することを特徴とする断熱ボードの製造方法。
- 請求項6乃至請求項8のいずれかに記載の断熱ボードの製造方法において、前記空間をさらに仕切るための複数のリブを縦列または交差させて設け、こうして小分割された空間内に、それぞれ真空断熱材を配置することを特徴とする断熱ボードの製造方法。
- 請求項6乃至請求項9のいずれかに記載の断熱ボードの製造方法において、前記二枚の表面材をリブ付きの同形状に形成し、これら2枚の表面材を突き合せることを特徴とする断熱ボードの製造方法。
- 請求項6乃至請求項9のいずれかに記載の断熱ボードの製造方法において、前記二枚の表面材を、それぞれ弁当箱本体状および弁当箱蓋状の周縁リブ付き形状に形成し、両表面材を嵌合させることを特徴とする断熱ボードの製造方法。
- 請求項1乃至請求項11のいずれかに記載の断熱ボードの製造方法において、前記断熱ボードの外周部を、弾性樹脂で覆うことを特徴とする断熱ボードの製造方法。
- 請求項1または請求項2に記載の断熱ボードの製造方法において、前記真空断熱材の表面の一部には予めホットメルトの塗布、ホットメルトシートの貼り付け、ポリエチレンなどの熱溶着可能な樹脂シートの貼り付けまたは両面接着テープを貼着しておくことを特徴とする断熱ボードの製造方法。
- 請求項1乃至請求項13の何れかに記載の断熱ボードの製造方法において、前記真空断熱材を2枚またはそれ以上用い、相互に間隔を保って配置することを特徴とする断熱ボードの製造方法。
- 請求項1乃至請求項14の何れかに記載の断熱ボードの製造方法において、前記断熱ボードは風呂蓋または保冷ボックスであることを特徴とする断熱ボードの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007017457A JP2007230228A (ja) | 2006-01-31 | 2007-01-29 | 断熱ボードの製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006021974 | 2006-01-31 | ||
JP2007017457A JP2007230228A (ja) | 2006-01-31 | 2007-01-29 | 断熱ボードの製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013035353A Division JP5433090B2 (ja) | 2006-01-31 | 2013-02-26 | 断熱ボードの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007230228A true JP2007230228A (ja) | 2007-09-13 |
Family
ID=38551271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007017457A Pending JP2007230228A (ja) | 2006-01-31 | 2007-01-29 | 断熱ボードの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007230228A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013063600A (ja) * | 2011-09-19 | 2013-04-11 | Aitec:Kk | 中空成形品のブロー成形方法 |
JP2013072480A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Kyoraku Co Ltd | 真空断熱材入り樹脂成形品および製造方法 |
JP2013116637A (ja) * | 2006-01-31 | 2013-06-13 | Mag Isover Kk | 断熱ボードの製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1148320A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-23 | Kyoraku Co Ltd | 断熱性を有する中空二重壁成形品 |
JP2002139193A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Kyoraku Co Ltd | 断熱構造部材およびその構成壁成形方法 |
-
2007
- 2007-01-29 JP JP2007017457A patent/JP2007230228A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1148320A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-23 | Kyoraku Co Ltd | 断熱性を有する中空二重壁成形品 |
JP2002139193A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Kyoraku Co Ltd | 断熱構造部材およびその構成壁成形方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013116637A (ja) * | 2006-01-31 | 2013-06-13 | Mag Isover Kk | 断熱ボードの製造方法 |
JP2013063600A (ja) * | 2011-09-19 | 2013-04-11 | Aitec:Kk | 中空成形品のブロー成形方法 |
JP2013072480A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Kyoraku Co Ltd | 真空断熱材入り樹脂成形品および製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3649380B2 (ja) | 車両用ルーフライニング | |
WO2015098248A1 (ja) | ステアリングホイール | |
JPH08309898A (ja) | 吸音部品およびその製造方法 | |
JP3794421B2 (ja) | 折り畳み式断熱容器 | |
JP2007230228A (ja) | 断熱ボードの製造方法 | |
JP4754183B2 (ja) | リブ付きインモールドラベル容器およびその製造方法 | |
JP2024003233A (ja) | 中空構造体 | |
JP5433090B2 (ja) | 断熱ボードの製造方法 | |
JP6242125B2 (ja) | 中空構造板の製造方法および中空構造板 | |
JP4689213B2 (ja) | 複合成形品の製造方法 | |
JP2011195144A (ja) | チューブ容器 | |
JP2007022570A (ja) | スパウト付きパウチ容器 | |
JP3995192B2 (ja) | 発泡成形方法 | |
JP7212365B2 (ja) | 包装袋の製造方法 | |
JP4397214B2 (ja) | スパウト付きパウチ容器 | |
JP3461524B2 (ja) | 真空断熱材パック | |
JP3304117B2 (ja) | 真空断熱材パックの製造方法 | |
JP4312181B2 (ja) | 断熱風呂蓋 | |
JP2006207713A (ja) | 真空断熱材内包構造体とその製造方法、真空断熱材内包風呂蓋 | |
JP2010230054A (ja) | 断熱ボード及びその成形金型 | |
JP2947541B2 (ja) | 真空断熱材パック | |
JP4613388B2 (ja) | 多層成形品の製造用金型および多層成形品の製造方法 | |
JP2007020598A (ja) | 断熱風呂蓋 | |
JP6160145B2 (ja) | 断熱カップとそれに用いるシートの製造方法 | |
JP4509334B2 (ja) | 樹脂パネルの成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130226 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130305 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130329 |