JP2007223465A - 列車検知装置及び列車検知システム - Google Patents
列車検知装置及び列車検知システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007223465A JP2007223465A JP2006046979A JP2006046979A JP2007223465A JP 2007223465 A JP2007223465 A JP 2007223465A JP 2006046979 A JP2006046979 A JP 2006046979A JP 2006046979 A JP2006046979 A JP 2006046979A JP 2007223465 A JP2007223465 A JP 2007223465A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- train
- detection
- track circuit
- train detection
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 218
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims description 4
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 239000004576 sand Substances 0.000 abstract description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Abstract
【解決手段】バックアップ装置120の電源を、軌道回路の信号伝送用のケーブル34を利用することで新規ケーブルを敷設することなく伝送し、かつ、バックアップ装置120で列車を検知した際に、軌道回路の信号を遮断することで踏切を作動させる。
【選択図】図1
Description
踏切手前の列車検知区間で、各々が列車検知を行う軌道回路及びそのバックアップ装置を備える列車検知装置であって、
前記軌道回路は、
一対のレールと、
前記列車検知区間内に渡って設置され、前記列車検知区間における踏切遠方区間端部で前記各レールに接続されたケーブルと、
前記列車検知区間における踏切近傍区間端部に設置され、前記ケーブルを介して前記各レールに電圧を印加する検知信号出力手段と、
前記列車検知区間における踏切近傍区間端部に設置され、前記各レールを通じて通電を検知すると共に前記踏切近傍区間端部に設置された踏切制御手段に対し検知結果を入力する検知信号受信手段と、を備え、
前記バックアップ装置は、
前記列車検知区間における踏切遠方区間端部で列車の通過を検知する列車通過検知手段を備え、
前記バックアップ装置は、前記列車通過検知手段の電源の供給を、前記軌道回路のケーブルの一部を利用して行うことを特徴とする。
前記軌道回路の前記検知信号出力手段は、パルス電圧を出力し、
前記軌道回路は、前記パルス電圧を変圧するトランスを備えることを特徴とする。
前記バックアップ装置は、前記列車通過検知手段への電源の供給を前記ケーブルの一部と前記レールとを用いて行うことを特徴とする。
前記軌道回路の前記検知信号出力手段は、直流電圧を出力し、
前記軌道回路は、前記直流電圧を変圧する変圧手段を備えることを特徴とする。
前記列車通過検知手段として、
列車の緊急停止装置として用いられているATS装置を利用することを特徴とする。
前記バックアップ装置は、前記軌道回路の列車検知信号としての通電を遮断可能な検知信号遮断手段を備え、
前記列車通過検知手段は、列車を検知した際に前記検知信号遮断手段を動作させて前記検知信号受信手段への列車検知信号を遮断する機能を有することを特徴とする。
二つの踏切の間の区間内に、互いに逆に進行する列車の検知を行う請求項1から6の何れか一項に記載の列車検知装置を二つ備え、
二つの前記列車検知装置は、前記二つの踏切の中間に設けられた一つの列車通過検知手段を共用すると共に、当該列車通過検知手段の列車検知により前記各列車検知装置に対応する踏切制御手段にそれぞれの踏切に対して列車検知時対応の制御を行わせることを特徴とする。
最初に、図1から図5を用いて、本発明における第1の実施の形態に係る列車検知装置100の構成について説明する。
なお、列車検知区間Lの一方に踏切21が位置し、以下の説明において、当該踏切21が位置する列車検知区間Lの端部を「踏切近傍区間端部」、踏切21が位置しない方の列車検知区間Lの端部を「踏切遠方区間端部」とする。
次に、図6から図10を用いて、本発明における第2の実施の形態に係る列車検知装置200の構成について説明する。なお、本実施の形態に係る列車検知装置200は、第1の実施の形態に係る列車検知装置100の構成を一部変更したものであり、その他の構成については第1の実施の形態と実質的に同一である。このため、変更した構成を中心に説明することとし、第1の実施の形態と重複する構成については同じ符号を付し、説明を省略するものとする。
なお、送信機器61は、図7に示す一般的な直流軌道回路においてはケーブル34を介して例えば5ボルトないし7ボルトの直流電圧をレール10に対して印加しているが、後述の図6においては、ATS受信器51に電源を供給するために24ボルトの直流電圧を出力するよう変更しており、同じく図6に示す変圧手段としてのDC/DCコンバータ71により例えば5ボルトないし7ボルトの直流電圧に降圧してレール10に印加している。
21、21B 踏切
22 踏切制御装置(踏切制御手段)
31 パルス送信機器(検知信号出力手段)
32 パルス受信機器(検知信号受信手段)
33 パルストランス(トランス)
34 ケーブル
51 ATS受信器(列車通過検知手段)
52 地上子(列車通過検知手段)
53、53B 軌道回路開閉スイッチ(検知信号遮断手段)
61、61B 送信機器(検知信号出力手段)
62 受信機器(検知信号受信手段)
71 DC/DCコンバータ(変圧手段)
100、100A、200、200A、200B 列車検知装置
110 パルス軌道回路(軌道回路)
120、220 バックアップ装置
210 直流軌道回路(軌道回路)
300 列車検知システム
Claims (7)
- 踏切手前の列車検知区間で、各々が列車検知を行う軌道回路及びそのバックアップ装置を備える列車検知装置であって、
前記軌道回路は、
一対のレールと、
前記列車検知区間内に渡って設置され、前記列車検知区間における踏切遠方区間端部で前記各レールに接続されたケーブルと、
前記列車検知区間における踏切近傍区間端部に設置され、前記ケーブルを介して前記各レールに電圧を印加する検知信号出力手段と、
前記列車検知区間における踏切近傍区間端部に設置され、前記各レールを通じて通電を検知すると共に前記踏切近傍区間端部に設置された踏切制御手段に対し検知結果を入力する検知信号受信手段と、を備え、
前記バックアップ装置は、
前記列車検知区間における踏切遠方区間端部で列車の通過を検知する列車通過検知手段を備え、
前記バックアップ装置は、前記列車通過検知手段の電源の供給を、前記軌道回路のケーブルの一部を利用して行うことを特徴とする列車検知装置。 - 前記軌道回路の前記検知信号出力手段は、パルス電圧を出力し、
前記軌道回路は、前記パルス電圧を変圧するトランスを備えることを特徴とする請求項1に記載の列車検知装置。 - 前記バックアップ装置は、前記列車通過検知手段への電源の供給を前記ケーブルの一部と前記レールとを用いて行うことを特徴とする請求項2に記載の列車検知装置。
- 前記軌道回路の前記検知信号出力手段は、直流電圧を出力し、
前記軌道回路は、前記直流電圧を変圧する変圧手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の列車検知装置。 - 前記列車通過検知手段として、
列車の緊急停止装置として用いられているATS装置を利用することを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の列車検知装置。 - 前記バックアップ装置は、前記軌道回路の列車検知信号としての通電を遮断可能な検知信号遮断手段を備え、
前記列車通過検知手段は、列車を検知した際に前記検知信号遮断手段を動作させて前記検知信号受信手段への列車検知信号を遮断する機能を有することを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の列車検知装置。 - 二つの踏切の間の区間内に、互いに逆に進行する列車の検知を行う請求項1から6の何れか一項に記載の列車検知装置を二つ備え、
二つの前記列車検知装置は、前記二つの踏切の中間に設けられた一つの列車通過検知手段を共用すると共に、当該列車通過検知手段の列車検知により前記各列車検知装置に対応する踏切制御手段にそれぞれの踏切に対して列車検知時対応の制御を行わせることを特徴とする列車検知システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006046979A JP4863358B2 (ja) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | 列車検知装置及び列車検知システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006046979A JP4863358B2 (ja) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | 列車検知装置及び列車検知システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007223465A true JP2007223465A (ja) | 2007-09-06 |
JP4863358B2 JP4863358B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=38545678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006046979A Expired - Fee Related JP4863358B2 (ja) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | 列車検知装置及び列車検知システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4863358B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010195200A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | East Japan Railway Co | 列車検知装置の故障検知装置 |
JP2010228648A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Toshiba Corp | 踏切制御装置 |
JP5732554B1 (ja) * | 2014-02-05 | 2015-06-10 | 株式会社京三製作所 | 踏切バックアップ装置、及び、踏切バックアップシステム |
CN112653088A (zh) * | 2020-12-17 | 2021-04-13 | 卡斯柯信号有限公司 | 一种地面电子单元的应答器电缆自适应短路保护方法 |
WO2022098346A1 (en) * | 2020-11-04 | 2022-05-12 | Siemens Mobility, Inc. | A railroad crossing control system with auxiliary shunting device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11198813A (ja) * | 1998-01-09 | 1999-07-27 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | 列車検知装置 |
JP2002104192A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-10 | Nippon Signal Co Ltd:The | 電子踏切制御装置 |
JP2004224281A (ja) * | 2003-01-27 | 2004-08-12 | East Japan Railway Co | 踏切用多重系列車検知装置 |
JP2004243808A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | East Japan Railway Co | 列車制御信号用測定装置 |
JP2005238883A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Daido Signal Co Ltd | 列車検知装置 |
-
2006
- 2006-02-23 JP JP2006046979A patent/JP4863358B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11198813A (ja) * | 1998-01-09 | 1999-07-27 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | 列車検知装置 |
JP2002104192A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-10 | Nippon Signal Co Ltd:The | 電子踏切制御装置 |
JP2004224281A (ja) * | 2003-01-27 | 2004-08-12 | East Japan Railway Co | 踏切用多重系列車検知装置 |
JP2004243808A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | East Japan Railway Co | 列車制御信号用測定装置 |
JP2005238883A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Daido Signal Co Ltd | 列車検知装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010195200A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | East Japan Railway Co | 列車検知装置の故障検知装置 |
JP2010228648A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Toshiba Corp | 踏切制御装置 |
JP5732554B1 (ja) * | 2014-02-05 | 2015-06-10 | 株式会社京三製作所 | 踏切バックアップ装置、及び、踏切バックアップシステム |
WO2022098346A1 (en) * | 2020-11-04 | 2022-05-12 | Siemens Mobility, Inc. | A railroad crossing control system with auxiliary shunting device |
CN112653088A (zh) * | 2020-12-17 | 2021-04-13 | 卡斯柯信号有限公司 | 一种地面电子单元的应答器电缆自适应短路保护方法 |
CN112653088B (zh) * | 2020-12-17 | 2022-08-30 | 卡斯柯信号有限公司 | 一种地面电子单元的应答器电缆自适应短路保护方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4863358B2 (ja) | 2012-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4863358B2 (ja) | 列車検知装置及び列車検知システム | |
WO2008004727A1 (en) | Delta i ground-fault protection relaying system for dc traction power supply system and method of controlling the same | |
WO2013065079A1 (ja) | 非常時回生制動停止システム | |
EP1808326B1 (en) | Electric vehicle controller | |
JP3848854B2 (ja) | 直流電気鉄道高圧地絡による支障の拡大防止回路 | |
CN103857556B (zh) | 用于运行电力机车车辆的系统 | |
AU2016234948B2 (en) | Improved power supply system for an overhead contact line | |
CN102253309B (zh) | 依据线电压确定长定子多点接地故障的方法 | |
KR101593559B1 (ko) | 차륜 검지 시스템 및 그 제어방법 | |
JP2009189237A (ja) | 電気車両及び関連する輸送システム | |
EP3270174B1 (en) | Test arrangement | |
JP4260779B2 (ja) | ブースターセクションのアーク抑制システム,方法 | |
Spunei et al. | ABS failure diagnosis charts for a blocked CL | |
EP2298588B1 (en) | Reduction of electromagnetic interference of a direct-current rail track | |
JP2005119519A (ja) | 電気車の位置・電流検出装置 | |
SK37496A3 (en) | Process and arrangement for detecting and reporting the electrical condition of voltage flashover fuses | |
JP4127384B2 (ja) | 踏切用多重系列車検知装置 | |
JP2003134657A (ja) | 直流き電回路の地絡による変電所遮断器の不要動作防止装置 | |
CN102279338A (zh) | 磁浮定子线圈发生两相接地故障的监测方法 | |
JP2010264924A (ja) | 電源延長装置及びその方法 | |
JP3079262U (ja) | 踏切保安システム | |
US7547988B2 (en) | Railway power supply system and method for powering an electrical device situated along a railway | |
JP7712618B2 (ja) | 絶縁車輪の絶縁・短絡切替え装置と、保線車両と、絶縁車輪の絶縁・短絡切替え方法 | |
US20240217566A1 (en) | Rail Bond Monitor | |
KR101517059B1 (ko) | 전동차의 교직 자동 절환시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4863358 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |