JP2007220812A - 発光ダイオード駆動装置 - Google Patents
発光ダイオード駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007220812A JP2007220812A JP2006038334A JP2006038334A JP2007220812A JP 2007220812 A JP2007220812 A JP 2007220812A JP 2006038334 A JP2006038334 A JP 2006038334A JP 2006038334 A JP2006038334 A JP 2006038334A JP 2007220812 A JP2007220812 A JP 2007220812A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emitting diode
- light emitting
- line
- main drive
- inductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 5
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 abstract description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 発光ダイオード駆動装置1においては、主駆動ライン3上の発光ダイオード2にインダクタL1を直列接続し、インダクタL1に磁気エネルギーを蓄えつつ主駆動電流を供給する第一通電状態S1と、主駆動電流の主駆動ライン3への供給を遮断しつつ、インダクタL1に蓄えられた磁気エネルギーを発光ダイオード2の補助駆動電流として補助閉電流路7を介して放出させる第二通電状態S2とを交互に切り替えることで、発光ダイオード2を発光駆動する。従来の回路では電流制限抵抗で無駄に消費されていた電力を、第一通電状態S1においてインダクタL1に一旦蓄えて電流制限し、そのインダクタL1に蓄えられたエネルギーは第二通電状態S2で発光ダイオード2の駆動に使用するので極めて効率がよい。
【選択図】 図1
Description
I≒Ai=A(+V−VF−Vce)/R2 ‥(0)
通常、発光強度Iは、電源電圧+Vと電流制限抵抗R2の電気抵抗値とを設定することで決定される。
発光ダイオードを駆動するための主駆動ラインと、
該主駆動ライン上に発光ダイオードに対し直列に挿入されるインダクタと、
発光ダイオードに駆動電源からの主駆動電流を供給する電源ラインと、
発光ダイオードに対する電源ラインを含まない補助閉電流路を、主駆動ラインとともに形成す補助閉電流路形成ラインと、
発光ダイオードに対する通電状態を、電源ラインから主駆動ラインに対し、インダクタに磁気エネルギーを蓄えつつ主駆動電流を供給する第一通電状態と、主駆動電流の主駆動ラインへの供給を遮断しつつ、インダクタに蓄えられた磁気エネルギーを発光ダイオードの補助駆動電流として補助閉電流路を介して放出させる第二通電状態との間で交互に切り替える通電状態切り替え手段とを備えたことを特徴とする。
・主駆動ライン3:発光ダイオードLED2が設けられる。
・インダクタL1:該主駆動ライン3上に発光ダイオードLED2に対し直列に挿入される。
・電源ライン6:発光ダイオードLED2に駆動電源5からの主駆動電流を供給する。
・補助閉電流路形成ライン4:発光ダイオードLED2に対する電源ライン6を含まない補助閉電流路7を、主駆動ライン3とともに形成する。
・通電状態切り替え手段:発光ダイオードLED2に対する通電状態を、電源ライン6から主駆動ライン3に対し、インダクタL1(符号「L1,L2」は、各インダクタのインダクタンスを表わすものともする)に磁気エネルギーを蓄えつつ主駆動電流を供給する第一通電状態S1と、主駆動電流の主駆動ライン3への供給を遮断しつつ、インダクタL1に蓄えられた磁気エネルギーを発光ダイオードLED2の補助駆動電流として補助閉電流路7を介して放出させる第二通電状態S2との間で交互に切り替える。図1では、この機能を概念的に実現するためのスイッチ(ここではSPDTスイッチとしているが、全体としての機能が等価であれば、スイッチ形態はこれに限られるものではない)10と、その切り替え制御主体となる図示しないCPU(図7にて符号8により示すもの)とにより実現している。
まず、スイッチ10がS1側に倒れて第一通電状態になると、発光ダイオードLED2には電源からの直接駆動電流である主駆動電流が流れ始める。電流調整抵抗を省略した状態で発光ダイオードLED2を駆動電源5に直結して連続通電すると、(0)式からも明らかな通り、発光ダイオードLED2を流れる電流値Iは瞬時にして非常に大きな値となり、発光ダイオードLED2を破壊することにつながる。
2 発光ダイオード
3 主駆動ライン
4 補助閉電流路形成ライン
6 電源ライン
7 補助閉電流路
8 CPU(通電状態切り替え手段、パルス強度調整手段、発光強度安定化手段、パルス数調整手段、調光手段)
18 バイパスライン
L1,L2 インダクタ
Tr1,Tr2,Di2 駆動スイッチ
SW 切り替えスイッチ(インダクタ切り替え機構)
Claims (13)
- 発光ダイオードを駆動するための主駆動ラインと、
該主駆動ライン上に前記発光ダイオードに対し直列に挿入されるインダクタと、
前記発光ダイオードに駆動電源からの主駆動電流を供給する電源ラインと、
前記発光ダイオードに対する前記電源ラインを含まない補助閉電流路を、前記主駆動ラインとともに形成する補助閉電流路形成ラインと、
前記発光ダイオードに対する通電状態を、前記電源ラインから前記主駆動ラインに対し、前記インダクタに磁気エネルギーを蓄えつつ前記主駆動電流を供給する第一通電状態と、前記主駆動電流の前記主駆動ラインへの供給を遮断しつつ、前記インダクタに蓄えられた磁気エネルギーを前記発光ダイオードの補助駆動電流として前記補助閉電流路を介して放出させる第二通電状態との間で交互に切り替える通電状態切り替え手段と、
を備えたことを特徴とする発光ダイオード駆動装置。 - 前記発光ダイオードへの通電電流を調整するための電流調整抵抗が、前記電源ライン、前記主駆動ライン及び前記補助閉電流路形成ラインを含む該発光ダイオードの通電経路から排除されてなる請求項1記載の発光ダイオード駆動装置。
- 前記通電状態切り替え手段は、前記電源ラインと前記主駆動ラインとを接続状態と切り離し状態との間で切り替える駆動スイッチを備え、前記発光ダイオード及び前記インダクタのいずれよりも前記駆動スイッチに近い側にて前記主駆動ラインから前記補助閉電流路形成ラインが分岐するとともに、該補助閉電流路形成ライン上には、前記駆動スイッチにより前記電源ラインが前記主駆動ラインに接続された状態では、該補助閉電流路形成ラインに前記主駆動電流が流れることを阻止し、前記電源ラインが前記主駆動ラインから切り離された状態では、該補助閉電流路形成ラインに前記補助駆動電流が流れることを許容する整流素子を有してなる請求項1又は請求項2に記載の発光ダイオード駆動装置。
- 前記駆動スイッチがトランジスタスイッチにて構成され、該トランジスタスイッチの駆動端子に駆動信号を入力することにより、前記電源ラインを介した前記発光ダイオード及び前記インダクタへの前記主駆動電流の供給を周期的にスイッチングする請求項3に記載の発光ダイオード駆動装置。
- 前記駆動電源は、予め定められた周期の方形波電源出力を前記電源ラインに供給するものであり、前記駆動スイッチは、前記主駆動ラインへの前記主駆動電流の導通は許容し、前記電源ライン側への前記補助駆動電流の導通を遮断するダイオードである請求項3に記載の発光ダイオード駆動装置。
- 前記通電状態切り替え手段による前記第一通電状態と前記第二通電状態との1回の切り替え周期にて前記発光ダイオードに生ずる発光パルス強度を、当該切り替え周期における前記第一通電状態の継続時間を変更することにより調整するパルス強度調整手段を有する請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の発光ダイオード駆動装置。
- 前記通電状態切り替え手段による前記第一通電状態と前記第二通電状態との切り替え周波数が固定され、前記パルス強度調整手段は、前記1回の切り替え周期における前記第一通電状態のデューティ比を変更することにより前記発光ダイオードの平均的な発光強度を調整する調光手段として機能する請求項6記載の発光ダイオード駆動装置。
- 前記駆動電源の電圧を検出する電圧検出手段を有し、前記パルス強度調整手段は、該検出された電圧が高くなるほど、同じ発光強度を得るための、前記1回の切り替え周期における前記第一通電状態のデューティ比を小さく設定する発光強度安定化手段として機能する請求項6記載の発光ダイオード駆動装置。
- 前記通電状態切り替え手段による前記第一通電状態と前記第二通電状態との切り替え周波数を変更することにより、前記発光ダイオードに生ずる単位時間当たりの発光パルス数を調整するパルス数調整手段を有する請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の発光ダイオード駆動装置。
- 前記パルス数調整手段は、前記切り替え周波数の変更により前記発光ダイオードの平均的な発光強度を調整する調光手段として機能する請求項9記載の発光ダイオード駆動装置。
- 前記駆動電源の電圧を検出する電圧検出手段を有し、前記パルス数調整手段は、該検出された電圧が高くなるほど前記切り替え周波数を小さく設定する発光強度安定化手段として機能する請求項9又は請求項10に記載の発光ダイオード駆動装置。
- 前記インダクタが複数用意され、それらインダクタの1ないし2以上のものを、合計インダクタンスが互いに異なる組み合わせにて前記主駆動ラインに切り替え可能に接続するインダクタ切り替え機構を有してなる請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の発光ダイオード駆動装置。
- 前記インダクタは、第一のインダクタと、該第一のインダクタよりもインダクタンスの大きい第二のインダクタとが前記主駆動ラインに直列に挿入され、前記インダクタ切り替え機構は、前記第二のインダクタの両端を短絡させるバイパスラインと、該バイパスライン上に設けられ、該バイパスラインの導通/遮断を切り替える切り替えスイッチとを有してなる請求項12記載の発光ダイオード駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006038334A JP4924916B2 (ja) | 2006-02-15 | 2006-02-15 | 発光ダイオード駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006038334A JP4924916B2 (ja) | 2006-02-15 | 2006-02-15 | 発光ダイオード駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007220812A true JP2007220812A (ja) | 2007-08-30 |
JP4924916B2 JP4924916B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=38497777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006038334A Expired - Fee Related JP4924916B2 (ja) | 2006-02-15 | 2006-02-15 | 発光ダイオード駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4924916B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008218150A (ja) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | Nec Lighting Ltd | 照明装置および制御回路 |
JP2012216536A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Dongwoon Anatech Co Ltd | 照明駆動装置 |
JP2012226924A (ja) * | 2011-04-18 | 2012-11-15 | Panasonic Corp | 半導体発光素子の点灯装置およびそれを用いた照明器具 |
JP2013045753A (ja) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Sharp Corp | Led駆動回路およびled駆動方法 |
JP2013519988A (ja) * | 2010-04-01 | 2013-05-30 | ジーエルピー・ジャーマン・ライト・プロダクツ・ゲーエムベーハー | 照明装置の駆動信号を生成する装置及び方法 |
US8536790B2 (en) | 2008-12-26 | 2013-09-17 | Mitsubishi Electric Corporation | LED lighting device and head lamp LED lighting device |
US8665922B2 (en) | 2008-10-31 | 2014-03-04 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Driver circuit of light-emitting element |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0974224A (ja) * | 1995-09-05 | 1997-03-18 | Canon Inc | 点灯回路 |
JP2001008443A (ja) * | 1999-06-22 | 2001-01-12 | Tdk Corp | 電流駆動回路 |
JP2004119078A (ja) * | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Led点灯装置 |
-
2006
- 2006-02-15 JP JP2006038334A patent/JP4924916B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0974224A (ja) * | 1995-09-05 | 1997-03-18 | Canon Inc | 点灯回路 |
JP2001008443A (ja) * | 1999-06-22 | 2001-01-12 | Tdk Corp | 電流駆動回路 |
JP2004119078A (ja) * | 2002-09-24 | 2004-04-15 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Led点灯装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008218150A (ja) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | Nec Lighting Ltd | 照明装置および制御回路 |
US8665922B2 (en) | 2008-10-31 | 2014-03-04 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Driver circuit of light-emitting element |
US9220137B2 (en) | 2008-10-31 | 2015-12-22 | Semiconductor Components Industries, Llc | Method for driving a light-emitting unit and circuit therefor |
US8536790B2 (en) | 2008-12-26 | 2013-09-17 | Mitsubishi Electric Corporation | LED lighting device and head lamp LED lighting device |
JP5721440B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2015-05-20 | 三菱電機株式会社 | Led点灯装置及びヘッドランプ用led点灯装置 |
JP2013519988A (ja) * | 2010-04-01 | 2013-05-30 | ジーエルピー・ジャーマン・ライト・プロダクツ・ゲーエムベーハー | 照明装置の駆動信号を生成する装置及び方法 |
JP2012216536A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Dongwoon Anatech Co Ltd | 照明駆動装置 |
JP2012226924A (ja) * | 2011-04-18 | 2012-11-15 | Panasonic Corp | 半導体発光素子の点灯装置およびそれを用いた照明器具 |
JP2013045753A (ja) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Sharp Corp | Led駆動回路およびled駆動方法 |
CN102958244A (zh) * | 2011-08-26 | 2013-03-06 | 夏普株式会社 | Led驱动电路和led驱动方法 |
US9030114B2 (en) | 2011-08-26 | 2015-05-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | LED drive circuit and LED driving method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4924916B2 (ja) | 2012-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4924916B2 (ja) | 発光ダイオード駆動装置 | |
TWI554146B (zh) | 半導體光源裝置及半導體光源裝置控制方法 | |
US8665922B2 (en) | Driver circuit of light-emitting element | |
JP6566511B2 (ja) | 点灯回路 | |
TWI454177B (zh) | 發光二極體驅動電路及用以控制功率開關之電路 | |
US7436125B2 (en) | Light emitting diode drive circuit | |
US6909249B2 (en) | Switching constant-current power supply | |
US10237938B2 (en) | Drive circuit and vehicle lamp | |
US9320110B2 (en) | Lighting device and illumination apparatus including same | |
JP2018037236A (ja) | 点灯装置及び車両 | |
CN108575027A (zh) | 驱动发光二极管的系统和方法及防止电流过冲的系统 | |
JP5383956B2 (ja) | Led点灯装置 | |
JP2009302017A (ja) | 発光ダイオード点灯装置および照明装置 | |
KR20190108511A (ko) | 부하 변경을 위한 발광 다이오드 드라이버 | |
WO2018222630A1 (en) | Dual mode constant current led driver | |
JP2013254718A (ja) | 点灯装置および前照灯、車両 | |
US6525488B2 (en) | Self-oscillating synchronous boost converter | |
EP3213602B1 (en) | Dual control led driver | |
JP2011249761A (ja) | Led駆動回路 | |
JP3747037B2 (ja) | スイッチング定電流電源装置 | |
CN110651421B (zh) | 具有可选输出电压范围的转换器 | |
JP5180041B2 (ja) | 発光素子のドライバ回路 | |
WO2006035938A8 (ja) | 振動磁界発生装置及び電磁石駆動回路、並びにそれらを用いるパーツフィーダー | |
JP5569078B2 (ja) | ストロボ装置 | |
KR20240068687A (ko) | Led 스위칭 전원 공급 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |