JP2007219935A - 分散認証システム及び分散認証方法 - Google Patents
分散認証システム及び分散認証方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007219935A JP2007219935A JP2006041099A JP2006041099A JP2007219935A JP 2007219935 A JP2007219935 A JP 2007219935A JP 2006041099 A JP2006041099 A JP 2006041099A JP 2006041099 A JP2006041099 A JP 2006041099A JP 2007219935 A JP2007219935 A JP 2007219935A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- user
- information
- terminal
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 169
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims abstract description 391
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 385
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 67
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 86
- 238000013475 authorization Methods 0.000 claims description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 2
- 208000033748 Device issues Diseases 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 41
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 24
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 18
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/41—User authentication where a single sign-on provides access to a plurality of computers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/42—User authentication using separate channels for security data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/14—Session management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/14—Session management
- H04L67/146—Markers for unambiguous identification of a particular session, e.g. session cookie or URL-encoding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
【解決手段】認証情報管理装置5は、各認証装置4が認証した利用者の認証情報を登録し、認証情報を共有化する。サービス提供装置2のセッション情報管理手段24は、端末装置3との間で確立するセッションのセッション識別子を含むセッション情報を管理する。すなわち、サービス提供装置2は、端末装置3との間で確立するセッションを個別管理する。そして、セッション情報管理手段24は、個別管理するセッション情報に基づいて端末装置3に対するサービス提供の認可を行うことによって、サービス利用中に通信手段が変更された場合であっても、サービスの継続的な提供を実現する。
【選択図】図2
Description
以下、本発明の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明による分散認証システムの構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、分散認証システムは、複数のサービス提供装置2−1〜2−Iと、複数の端末装置3−1〜3−Jと、複数の認証装置4−1〜4−Kと、認証情報管理装置5とを含む。
次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。本実施の形態において、分散認証システムの基本的な構成は、図1に示した構成と同様である。本実施の形態では、サービス提供装置及び端末装置の構成が、第1の実施の形態で示したそれらの構成と異なる。
次に、本発明の第3の実施の形態について図面を参照して説明する。図17は、分散認証システムの他の構成例を示すブロック図である。図17に示すように、本実施の形態では、分散認証システムは、第1の実施の形態及び第2の実施の形態と同様に、サービス提供装置80、端末装置81、認証装置82及び認証情報管理装置83を含む。
2,2−1,2−I サービス提供装置
3,3−1,3−J 端末装置
4,4−1,4−K 認証装置
5 認証情報管理装置
20 通信部
20−1,20−M 通信手段
21 サービス提供手段
22 通信手段選択手段
23 認証先選択手段
24 セッション情報管理手段
25 利用者情報管理手段
26 認証装置情報格納部
27 セッション情報格納部
28 利用者情報格納部
30 通信部
30−1,30−N 通信手段
31 通信手段選択手段
32 認証処理手段
33 セッション識別子管理手段
34 端末識別子管理手段
35 セッション識別子格納部
36 端末識別子格納部
41 通信手段
42 認証情報管理手段
43 利用者情報管理手段
44 セッション情報管理手段
45 利用者情報格納部
46 セッション情報格納部
51 通信手段
52 認証情報登録手段
53 認証情報検索手段
54 端末識別子管理手段
55 認証情報格納部
56 端末識別子格納部
Claims (25)
- 利用者の認証を分散して行う分散認証システムであって、
端末装置と、
前記端末装置に所定のサービスを提供するサービス提供装置と、
前記端末装置の利用者の認証に成功した旨を示す認証情報を管理する認証情報管理装置とを備え、
前記端末装置は、
複数の通信手段と、
サービスの提供を要求する旨のサービス要求を、前記複数の通信手段のうちのいずれかを用いて、通信ネットワークを介して前記サービス提供装置に送信するサービス要求手段とを含み、
前記サービス提供装置は、
前記端末装置と当該サービス提供装置との間でセッションを確立するときに、前記端末装置と当該サービス提供装置との間で確立されるセッションを示すセッション情報を生成するセッション情報生成手段と、
前記セッション情報生成手段が生成したセッション情報を管理するセッション情報管理手段と、
前記端末装置が前記セッションを確立したときに用いた通信手段と異なる通信手段に切り替えたときに、前記セッション情報管理手段が管理するセッション情報に基づいて、前記端末装置に対してサービスの提供を許可するか否かを判定するサービス認可手段とを含む
ことを特徴とする分散認証システム。 - 端末装置の利用者を認証する認証装置を備え、
前記認証装置は、前記端末装置の利用者を認証して前記認証情報を生成する認証手段を含み、
認証情報管理装置は、前記認証装置が生成した認証情報を記憶する認証情報記憶手段を含む
請求項1記載の分散認証システム。 - サービス提供装置は、サービス認可手段が前記端末装置に対してサービスの提供を許可すると判定すると、サービスの提供を許可する旨の許可情報を、通信ネットワークを介して前記端末装置に送信する許可情報送信手段を含み、
前記許可情報送信手段は、セッション情報生成手段が生成したセッション情報を含む許可情報を送信する
請求項1又は請求項2記載の分散認証システム。 - 端末装置は、サービス提供装置から受信した許可情報に含まれるセッション情報を記憶するセッション情報記憶手段を含み、
サービス要求手段は、前記端末装置と前記サービス提供装置との間でセッションが確立された後に通信手段を変更するときに、前記セッション情報記憶手段が記憶するセッション情報を含むサービス要求を、通信ネットワークを介して前記サービス提供装置に送信し、
サービス認可手段は、前記端末装置から受信したサービス要求に含まれるセッション情報に基づいて、前記端末装置に対してサービスの提供を許可するか否かを判定する
請求項3記載の分散認証システム。 - サービス提供装置は、端末装置から受信したサービス要求にセッション情報が含まれるか否かを判定するセッション情報判定手段を含み、
サービス認可手段は、前記セッション情報判定手段がサービス要求にセッション情報が含まれると判定すると、前記端末装置に対してサービスの提供を許可すると判定する
請求項4記載の分散認証システム。 - サービス提供装置は、セッション情報判定手段がサービス要求にセッション情報が含まれないと判断すると、認証装置に対して認証処理の実行を要求する旨の認証要求を送信する認証要求手段を含み、
サービス認可手段は、前記認証装置によって端末装置の利用者が認証されたことに基づいて、前記端末装置に対してサービスの提供を許可し、
認証手段は、前記サービス提供装置からの認証要求に基づいて、前記端末装置の利用者を認証する
請求項5記載の分散認証システム。 - 認証要求手段は、認証要求を、通信ネットワークを介して端末装置に送信し、
前記端末装置は、サービス提供装置から前記認証要求を受信すると、セッション情報を含む端末側認証要求を、通信ネットワークを介して認証装置に送信する端末側認証要求手段を含み、
前記認証装置は、前記端末装置から受信した端末側認証要求にセッション情報が含まれるか否かを判定する認証側セッション情報判定手段を含み、
認証手段は、前記認証側セッション判定手段が端末側認証要求にセッション情報が含まれると判定すると、前記端末装置の利用者の認証に成功したと判定する
請求項6記載の分散認証システム。 - 認証装置は、認証側セッション判定手段が端末側認証要求にセッション情報が含まれないと判定すると、認証情報の検索を依頼する旨の検索要求を、通信ネットワークを介して認証情報管理装置に送信する検索要求手段を含み、
前記認証情報管理装置は、前記認証装置から検索要求を受信すると、認証情報記憶手段が記憶する認証情報を検索する認証情報検索手段を含み、
認証手段は、前記認証情報検索手段の検索結果に基づいて、端末装置の利用者を認証する
請求項7記載の分散認証システム。 - 認証手段は、認証情報検索手段によって認証情報記憶手段に既に認証情報が記憶されていると判定されると、端末装置の利用者の認証に成功したと判定する請求項8記載の分散認証システム。
- 認証手段は、
認証情報検索手段によって認証情報記憶手段に既に認証情報が記憶されていると判定されると、前記認証情報記憶手段が記憶する認証情報の認証強度が所定の基準に合致するか否かを判定し、
前記認証情報の認証強度が所定の基準に合致すると判定すると、端末装置の利用者の認証に成功したと判定し、
前記認証情報の認証強度が所定の基準に合致しないと判定すると、前記端末装置の利用者の認証処理を新たに実行する
請求項8記載の分散認証システム。 - 利用者の認証を分散して行う分散認証システムであって、
相互にネットワークを介して接続されたサービス提供装置と、端末装置と、認証装置と、認証情報管理装置とを備え、
前記サービス提供装置は、
ネットワークを介して所定のサービスを提供するサービス提供手段と、
前記端末装置又は前記認証装置と、所定の通信方式を用いて通信する通信手段と、
通信対象の端末装置又は認証装置に応じて、通信手段を選択する通信手段選択手段と、
前記サービスを利用する端末装置の利用者に対する認証を要求する認証装置を選択する認証先選択手段と、
利用者の認証に成功した旨を示す認証情報に基づいて、利用者に対して前記サービスを提供するためのセッション情報を管理するセッション情報管理手段と、
利用者に対して前記サービスの提供を行うための利用者情報を管理する利用者情報管理手段とを含み、
前記端末装置は、
前記サービス提供装置又は前記認証装置と、所定の通信方式を用いて通信する通信手段と、
通信対象のサービス提供装置又は端末装置に応じて、通信手段を選択する通信手段選択手段と、
前記認証装置からの認証処理要求に応じて、所定の証明情報を送信することによって、利用者が本人であることを証明する認証処理手段と、
前記サービス提供装置又は前記認証装置が発行する、当該端末装置と前記サービス提供装置との間で確立されるセッションを識別するためのセッション識別子を管理するセッション識別子管理手段と、
前記認証情報管理装置が発行する、当該端末装置を識別するための端末識別子を管理する端末識別子管理手段とを含み、
前記認証装置は、
前記サービス提供装置、前記端末装置、又は前記認証情報管理装置と通信する通信手段と、
管理対象の利用者の個人情報に基づいて、利用者を認証する利用者情報管理手段と、
前記利用者情報管理手段による利用者の認証結果に基づいて認証情報を作成し、作成した認証情報を前記認証情報管理装置に登録し、前記認証情報管理装置が発行した端末識別子に基づいて、前記認証情報管理装置に検索要求を行って認証情報を取得する認証情報管理手段と、
前記認証を行った利用者の端末装置に対してセッション識別子を発行し、発行したセッション識別子を管理するセッション情報管理手段とを含み、
前記認証情報管理装置は、
前記認証装置と通信する通信手段と、
前記認証装置が発行する、利用者の認証に成功した旨を示す認証情報を登録する認証情報登録手段と、
前記端末識別子に基づいて、利用者に対応する認証情報を検索して取得する認証情報検索手段と、
前記認証情報登録手段が認証情報を登録する際に、利用者が利用する端末装置に対して端末識別子を発行する端末識別子管理手段とを含む
ことを特徴とする分散認証システム。 - 端末装置は、当該端末装置を使用する利用者の嗜好、又は当該端末装置が置かれている環境を示す端末環境情報を取得し管理する端末環境情報管理手段を含み、
サービス提供装置は、前記端末環境情報を解析する端末環境情報解析手段を含み、
通信手段選択手段は、前記端末環境情報解析手段が端末環境情報を解析した結果に基づいて通信手段を選択し、
認証先選択手段は、前記端末環境情報解析手段が端末環境情報を解析した結果に基づいて認証装置を選択する
請求項11記載の分散認証システム。 - 端末装置の利用者の認証に成功した旨を示す認証情報を管理する認証情報管理装置を備え、利用者の認証を分散して行う分散認証システムにおける、端末装置に所定のサービスを提供するサービス提供装置であって、
前記端末装置と当該サービス提供装置との間でセッションを確立するときに、前記端末装置と当該サービス提供装置との間で確立されるセッションを示すセッション情報を生成するセッション情報生成手段と、
前記セッション情報生成手段が生成したセッション情報を管理するセッション情報管理手段と、
前記端末装置が前記セッションを確立したときに用いた通信手段と異なる通信手段に切り替えたときに、前記セッション情報管理手段が管理するセッション情報に基づいて、前記端末装置に対してサービスの提供を許可するか否かを判定するサービス認可手段とを
備えたことを特徴とするサービス提供装置。 - 利用者の認証を分散して行う分散認証システムにおける、端末装置の利用者を認証する認証装置が前記端末装置の利用者の認証に成功した旨を示す認証情報を管理する認証情報管理装置であって、
前記認証情報を記憶する認証情報記憶手段と、
認証情報の検索を依頼する旨の検索要求を、通信ネットワークを介して前記認証装置から受信する検索要求受信手段と、
前記検索要求受信手段が検索要求を受信すると、認証情報記憶手段が記憶する認証情報を検索する認証情報検索手段とを
備えたことを特徴とする認証情報管理装置。 - 利用者の認証を分散して行う分散認証方法であって、
認証情報管理装置が、端末装置の利用者の認証に成功した旨を示す認証情報を管理するステップと、
前記端末装置が、サービスの提供を要求する旨のサービス要求を、複数の通信手段のうちのいずれかを用いて、通信ネットワークを介してサービス提供装置に送信するステップと、
前記サービス提供装置が、前記端末装置と当該サービス提供装置との間でセッションを確立するときに、前記端末装置と当該サービス提供装置との間で確立されるセッションを示すセッション情報を生成するステップと、
前記サービス提供装置が、生成した前記セッション情報を管理するステップと、
前記サービス提供装置が、前記端末装置が前記セッションを確立したときに用いた通信手段と異なる通信手段に切り替えたときに、前記管理するセッション情報に基づいて、前記端末装置に対してサービスの提供を許可するか否かを判定するステップとを含む
ことを特徴とする分散認証方法。 - 相互にネットワークを介して接続されたサービス提供装置と、端末装置と、認証装置と、認証情報管理装置とを備えた分散認証システムにおける、利用者の認証を分散して行う分散認証方法であって、
前記サービス提供装置が、ネットワークを介して所定のサービスを提供するステップと、
前記サービス提供装置が、前記端末装置又は前記認証装置と、所定の通信方式を用いて通信するステップと、
前記サービス提供装置が、通信対象の端末装置又は認証装置に応じて、通信手段を選択するステップと、
前記サービス提供装置が、前記サービスを利用する端末装置の利用者に対する認証を要求する認証装置を選択するステップと、
前記サービス提供装置が、利用者の認証に成功した旨を示す認証情報に基づいて、利用者に対して前記サービスを提供するためのセッション情報を管理するステップと、
前記サービス提供装置が、利用者に対して前記サービスの提供を行うための利用者情報を管理するするステップと、
前記端末装置が、前記サービス提供装置又は前記認証装置と、所定の通信方式を用いて通信するステップと、
前記端末装置が、通信対象のサービス提供装置又は端末装置に応じて、通信手段を選択するステップと、
前記端末装置が、前記認証装置からの認証処理要求に応じて、所定の証明情報を送信することによって、利用者が本人であることを証明するステップと、
前記端末装置が、前記サービス提供装置又は前記認証装置が発行する、当該端末装置と前記サービス提供装置との間で確立されるセッションを識別するためのセッション識別子を管理するステップと、
前記端末装置が、前記認証情報管理装置が発行する、当該端末装置を識別するための端末識別子を管理するステップと、
前記認証装置が、前記サービス提供装置、前記端末装置、又は前記認証情報管理装置と通信するステップと、
前記認証装置が、管理対象の利用者の個人情報に基づいて、利用者を認証するステップと、
前記認証装置が、前記利用者の認証結果に基づいて認証情報を作成し、作成した認証情報を前記認証情報管理装置に登録し、前記認証情報管理装置が発行した端末識別子に基づいて、前記認証情報管理装置に検索要求を行って認証情報を取得するステップと、
前記認証装置が、前記認証を行った利用者の端末装置に対してセッション識別子を発行し、発行したセッション識別子を管理するステップと、
前記認証情報管理装置が、前記認証装置と通信するステップと、
前記認証情報管理装置が、前記認証装置が発行する、利用者の認証に成功した旨を示す認証情報を登録するステップと、
前記認証情報管理装置が、前記端末識別子に基づいて、利用者に対応する認証情報を検索して取得するステップと、
前記認証情報管理装置が、前記認証情報を登録する際に、利用者が利用する端末装置に対して端末識別子を発行するステップとを含む
ことを特徴とする分散認証方法。 - 端末装置が、当該端末装置を使用する利用者の嗜好、又は当該端末装置が置かれている環境を示す端末環境情報を取得し管理するステップと、
サービス提供装置が、前記端末環境情報を解析するステップと、
前記サービス提供装置が、前記端末環境情報を解析した結果に基づいて通信手段を選択するステップと、
前記サービス提供装置が、前記端末環境情報を解析した結果に基づいて認証装置を選択するステップとを含む
請求項16記載の分散認証方法。 - 端末装置の利用者の認証に成功した旨を示す認証情報を管理する認証情報管理装置を備え、利用者の認証を分散して行う分散認証システムにおける、端末装置に所定のサービスを提供するためのサービス提供装置用プログラムであって、
コンピュータに、
前記端末装置と当該サービス提供装置との間でセッションを確立するときに、前記端末装置と当該サービス提供装置との間で確立されるセッションを示すセッション情報を生成する処理と、
生成した前記セッション情報を管理する処理と、
前記端末装置が前記セッションを確立したときに用いた通信手段と異なる通信手段に切り替えたときに、前記管理するセッション情報に基づいて、前記端末装置に対してサービスの提供を許可するか否かを判定する処理とを
実行させるためのサービス提供装置用プログラム。 - 端末装置の利用者の認証に成功した旨を示す認証情報を管理する認証情報管理装置を備え、利用者の認証を分散して行う分散認証システムにおける、端末装置に所定のサービスを提供するためのサービス提供装置用プログラムであって、
コンピュータに、
ネットワークを介して所定のサービスを提供するサービス提供処理と、
前記端末装置、又は前記端末装置の利用者を認証する認証装置と、所定の通信方式を用いて通信する通信処理と、
通信対象の端末装置又は認証装置端末に応じて、通信手段を選択する通信手段選択処理と、
前記サービスを利用する端末装置の利用者に対する認証を要求する認証装置を選択する認証先選択処理と、
利用者の認証に成功した旨を示す認証情報に基づいて、利用者に対して前記サービスを提供するためのセッション情報を管理するセッション情報管理処理と、
利用者に対して前記サービスの提供を行うための利用者情報を管理する利用者情報管理処理とを
実行させるためのサービス提供装置用プログラム。 - コンピュータに、
端末装置を使用する利用者の嗜好、又は前記端末装置が置かれている環境を示す端末環境情報を解析する端末環境情報解析処理と、
通信手段選択処理で、前記端末環境情報を解析した結果に基づいて通信手段を選択する処理と、
認証先選択処理で、前記端末環境情報を解析した結果に基づいて認証装置を選択する処理とを
実行させるための請求項19記載のサービス提供装置用プログラム。 - 端末装置の利用者の認証に成功した旨を示す認証情報を管理する認証情報管理装置を備え、利用者の認証を分散して行う分散認証システムにおける端末装置用プログラムであって、
コンピュータに、
前記端末装置に所定のサービスを提供するサービス提供装置、又は前記端末装置の利用者を認証する認証装置と、所定の通信方式を用いて通信する通信処理と、
通信対象のサービス提供装置又は端末装置に応じて、通信手段を選択する通信手段選択処理と、
前記認証装置からの認証処理要求に応じて、所定の証明情報を送信することによって、利用者が本人であることを証明する認証処理と、
前記サービス提供装置又は前記認証装置が発行する、前記端末装置と前記サービス提供装置との間で確立されるセッションを識別するためのセッション識別子を管理するセッション識別子管理処理と、
前記認証情報管理装置が発行する、前記端末装置を識別するための端末識別子を管理する端末識別子管理処理とを
実行させるための端末装置用プログラム。 - コンピュータに、
端末装置を使用する利用者の嗜好、又は前記端末装置が置かれている環境を示す端末環境情報を取得し管理する端末環境情報管理処理を
実行させるための請求項21記載の端末装置用プログラム。 - 端末装置の利用者の認証に成功した旨を示す認証情報を管理する認証情報管理装置を備え、利用者の認証を分散して行う分散認証システムにおける、前記端末装置の利用者を認証するための認証装置用プログラムであって、
コンピュータに、
前記端末装置に所定のサービスを提供するサービス提供装置、前記端末装置、又は前記認証情報管理装置と通信する通信処理と、
管理対象の利用者の個人情報に基づいて、利用者を認証する利用者情報管理処理と、
前記利用者の認証結果に基づいて認証情報を作成し、作成した認証情報を前記認証情報管理装置に登録し、前記認証情報管理装置が発行した端末識別子に基づいて、前記認証情報管理装置に検索要求を行って認証情報を取得する認証情報管理処理と、
前記認証を行った利用者の端末装置に対してセッション識別子を発行し、発行したセッション識別子を管理するセッション情報管理処理とを
実行させるための認証装置用プログラム。 - 利用者の認証を分散して行う分散認証システムにおける、端末装置の利用者を認証する認証装置が前記端末装置の利用者の認証に成功した旨を示す認証情報を管理するための認証情報管理用プログラムであって、
コンピュータに、
前記認証情報を記憶する処理と、
認証情報の検索を依頼する旨の検索要求を、通信ネットワークを介して前記認証装置から受信する処理と、
前記検索要求を受信すると、記憶する認証情報を検索する処理とを
実行させるための認証情報管理装置用プログラム。 - 利用者の認証を分散して行う分散認証システムにおける、端末装置の利用者を認証する認証装置が前記端末装置の利用者の認証に成功した旨を示す認証情報を管理するための認証情報管理用プログラムであって、
コンピュータに、
前記認証装置と通信する通信処理と、
前記認証装置が発行する、利用者の認証に成功した旨を示す認証情報を登録する認証情報登録処理と、
前記端末識別子に基づいて、利用者に対応する認証情報を検索して取得する認証情報検索処理と、
前記認証情報を登録する際に、利用者が利用する端末装置に対して端末識別子を発行する端末識別子管理処理とを
実行させるための情報管理装置用プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006041099A JP4742903B2 (ja) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | 分散認証システム及び分散認証方法 |
US12/224,095 US8332919B2 (en) | 2006-02-17 | 2007-02-14 | Distributed authentication system and distributed authentication method |
PCT/JP2007/052632 WO2007094369A1 (ja) | 2006-02-17 | 2007-02-14 | 分散認証システム及び分散認証方法 |
EP07714185.1A EP1988485A4 (en) | 2006-02-17 | 2007-02-14 | DISTRIBUTED AUTHENTICATION SYSTEM AND DISTRIBUTED AUTHENTICATION METHOD |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006041099A JP4742903B2 (ja) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | 分散認証システム及び分散認証方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007219935A true JP2007219935A (ja) | 2007-08-30 |
JP4742903B2 JP4742903B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=38371548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006041099A Expired - Fee Related JP4742903B2 (ja) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | 分散認証システム及び分散認証方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8332919B2 (ja) |
EP (1) | EP1988485A4 (ja) |
JP (1) | JP4742903B2 (ja) |
WO (1) | WO2007094369A1 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100350322C (zh) * | 2003-10-21 | 2007-11-21 | 株式会社东芝 | 显示装置及显示装置的驱动方法 |
WO2009101848A1 (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-20 | Nec Corporation | 処理分散システム、認証サーバ、分散サーバ及び処理分散方法 |
JP2011039682A (ja) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Canon Inc | 情報処理システム及びその制御方法、並びにプログラム |
JP2011524559A (ja) * | 2008-04-22 | 2011-09-01 | バークレイズ・キャピタル・インコーポレーテッド | 安全なリモートコンピュータのタスク自動化のためのシステム及び方法 |
WO2011155151A1 (en) * | 2010-06-09 | 2011-12-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, and user authentication method for information processing apparatus |
JP2012168795A (ja) * | 2011-02-15 | 2012-09-06 | Canon Inc | 情報処理システム、情報処理装置の制御方法、およびそのプログラム。 |
JP2013504832A (ja) * | 2009-09-14 | 2013-02-07 | インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド | 信頼できる認証およびログオンのための方法および装置 |
WO2013099065A1 (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | 株式会社 東芝 | 認証連携システムおよびidプロバイダ装置 |
KR101405990B1 (ko) | 2008-12-22 | 2014-06-11 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 및 서비스 제공 방법 |
JP2015007309A (ja) * | 2013-06-24 | 2015-01-15 | 美和ロック株式会社 | 鍵配信システム及び鍵配信方法 |
US9490984B2 (en) | 2009-09-14 | 2016-11-08 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for trusted authentication and logon |
US9621562B2 (en) | 2013-01-28 | 2017-04-11 | International Business Machines Corporation | Propagating authentication between terminals |
JP2019062420A (ja) * | 2017-09-27 | 2019-04-18 | 株式会社リコー | ネットワーク機器、入出力装置、認証方法およびプログラム |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007164449A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Fujitsu Ltd | 個人情報管理装置、個人情報管理装置を用いた個人情報提供方法、個人情報管理装置用プログラムおよび個人情報提供システム |
EP1876549A1 (de) * | 2006-07-07 | 2008-01-09 | Swisscom Mobile AG | Verfahren und System zur verschlüsselten Datenübertragung |
JP5300206B2 (ja) * | 2007-04-02 | 2013-09-25 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム |
JP2009049550A (ja) * | 2007-08-15 | 2009-03-05 | Hitachi Ltd | ゲートウェイ装置 |
US8839357B2 (en) | 2010-12-22 | 2014-09-16 | Canon U.S.A., Inc. | Method, system, and computer-readable storage medium for authenticating a computing device |
JP2012212211A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-11-01 | Hitachi Ltd | 認証連携システム、および、認証連携方法 |
WO2012173528A1 (en) * | 2011-06-15 | 2012-12-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Handling of operator connection offers in a communication network |
TWI569614B (zh) * | 2011-08-30 | 2017-02-01 | 萬國商業機器公司 | 處理網路通訊之會話的方法、資訊設備、與電腦可讀媒體 |
JP5342020B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2013-11-13 | 株式会社野村総合研究所 | グループ定義管理システム |
US8819849B2 (en) * | 2011-12-22 | 2014-08-26 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Customer support account with restricted patient data access |
JP5942503B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-06-29 | 富士通株式会社 | サービス要求装置、サービス要求方法およびサービス要求プログラム |
JP6145659B2 (ja) * | 2013-03-13 | 2017-06-14 | 株式会社北電子 | 情報公開システム及び情報公開方法 |
US9306926B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-04-05 | Brian A. Truong | User authentication using unique hidden identifiers |
JP6177020B2 (ja) * | 2013-06-18 | 2017-08-09 | キヤノン株式会社 | 認証システム、その制御方法、サービス提供装置およびコンピュータプログラム |
GB2519118A (en) * | 2013-10-10 | 2015-04-15 | Ibm | Web page reload |
US9231957B2 (en) * | 2013-10-17 | 2016-01-05 | Netapp, Inc. | Monitoring and controlling a storage environment and devices thereof |
US20150237143A1 (en) | 2014-02-14 | 2015-08-20 | Adobe Systems Incorporated | Image Session Identifier Techniques |
JP6467609B2 (ja) * | 2014-09-16 | 2019-02-13 | 株式会社ソットヴォーチェ | 本人認証システム |
US9875468B2 (en) * | 2014-11-26 | 2018-01-23 | Buy It Mobility Networks Inc. | Intelligent authentication process |
US10517126B2 (en) * | 2015-10-19 | 2019-12-24 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Communication management and wireless roaming support |
US10367813B2 (en) * | 2016-09-30 | 2019-07-30 | Mcafee, Llc | Distributed authentication with thresholds in IoT devices |
TW202021384A (zh) * | 2018-11-23 | 2020-06-01 | 財團法人工業技術研究院 | 網路服務系統及網路服務方法 |
US10798185B2 (en) * | 2019-01-08 | 2020-10-06 | Walmart Apollo, Llc | Systems and methods for automated session identifier propagation |
US11032241B2 (en) * | 2019-01-08 | 2021-06-08 | Walmart Apollo, Llc | Systems and methods for application level fault injection for parallel tests |
US12216800B2 (en) * | 2022-01-07 | 2025-02-04 | Mastercard International Incorporated | Systems and methods for use in imposing a common domain |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1131129A (ja) * | 1997-07-14 | 1999-02-02 | Fujitsu Ltd | 複数wwwサーバ連携システム |
JP2005529392A (ja) * | 2002-06-06 | 2005-09-29 | シー. ハルト,ディック | 階層的分散アイデンティティ管理 |
JP2006040145A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Fujitsu Ltd | Webアプリケーション開発支援プログラム、動的コンテンツ生成方法、及び動的コンテンツ生成装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3569122B2 (ja) | 1998-01-22 | 2004-09-22 | 富士通株式会社 | セッション管理システム、サービス提供サーバ、セッション管理サーバ、セッション管理方法及び記録媒体 |
US6668322B1 (en) * | 1999-08-05 | 2003-12-23 | Sun Microsystems, Inc. | Access management system and method employing secure credentials |
US20030084165A1 (en) * | 2001-10-12 | 2003-05-01 | Openwave Systems Inc. | User-centric session management for client-server interaction using multiple applications and devices |
US7280505B2 (en) | 2002-11-13 | 2007-10-09 | Nokia Corporation | Method and apparatus for performing inter-technology handoff from WLAN to cellular network |
US7587598B2 (en) | 2002-11-19 | 2009-09-08 | Toshiba America Research, Inc. | Interlayer fast authentication or re-authentication for network communication |
JP2004362189A (ja) | 2003-06-04 | 2004-12-24 | Hitachi Ltd | ユーザ情報流通システム |
JP4039632B2 (ja) * | 2003-08-14 | 2008-01-30 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 認証システム、サーバおよび認証方法並びにプログラム |
EP1533975B1 (en) * | 2003-11-18 | 2010-12-01 | International Business Machines Corporation | Method and System for communication between a multi-modal device and a Web Application |
JP4389714B2 (ja) | 2004-08-03 | 2009-12-24 | Kddi株式会社 | Cdmaネットワークシステムにおけるpppコネクションの再確立方法 |
-
2006
- 2006-02-17 JP JP2006041099A patent/JP4742903B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-14 US US12/224,095 patent/US8332919B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-14 EP EP07714185.1A patent/EP1988485A4/en not_active Withdrawn
- 2007-02-14 WO PCT/JP2007/052632 patent/WO2007094369A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1131129A (ja) * | 1997-07-14 | 1999-02-02 | Fujitsu Ltd | 複数wwwサーバ連携システム |
JP2005529392A (ja) * | 2002-06-06 | 2005-09-29 | シー. ハルト,ディック | 階層的分散アイデンティティ管理 |
JP2006040145A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Fujitsu Ltd | Webアプリケーション開発支援プログラム、動的コンテンツ生成方法、及び動的コンテンツ生成装置 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100350322C (zh) * | 2003-10-21 | 2007-11-21 | 株式会社东芝 | 显示装置及显示装置的驱动方法 |
WO2009101848A1 (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-20 | Nec Corporation | 処理分散システム、認証サーバ、分散サーバ及び処理分散方法 |
JP2011524559A (ja) * | 2008-04-22 | 2011-09-01 | バークレイズ・キャピタル・インコーポレーテッド | 安全なリモートコンピュータのタスク自動化のためのシステム及び方法 |
KR101405990B1 (ko) | 2008-12-22 | 2014-06-11 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 및 서비스 제공 방법 |
JP2011039682A (ja) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Canon Inc | 情報処理システム及びその制御方法、並びにプログラム |
JP2013504832A (ja) * | 2009-09-14 | 2013-02-07 | インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド | 信頼できる認証およびログオンのための方法および装置 |
US9490984B2 (en) | 2009-09-14 | 2016-11-08 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for trusted authentication and logon |
US9350900B2 (en) | 2010-06-09 | 2016-05-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, and user authentication method for information processing apparatus |
JP2011258000A (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-22 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置のユーザ認証方法 |
WO2011155151A1 (en) * | 2010-06-09 | 2011-12-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, and user authentication method for information processing apparatus |
JP2012168795A (ja) * | 2011-02-15 | 2012-09-06 | Canon Inc | 情報処理システム、情報処理装置の制御方法、およびそのプログラム。 |
WO2013099065A1 (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | 株式会社 東芝 | 認証連携システムおよびidプロバイダ装置 |
JP2013137588A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-11 | Toshiba Corp | 認証連携システムおよびidプロバイダ装置 |
US9621562B2 (en) | 2013-01-28 | 2017-04-11 | International Business Machines Corporation | Propagating authentication between terminals |
JP2015007309A (ja) * | 2013-06-24 | 2015-01-15 | 美和ロック株式会社 | 鍵配信システム及び鍵配信方法 |
JP2019062420A (ja) * | 2017-09-27 | 2019-04-18 | 株式会社リコー | ネットワーク機器、入出力装置、認証方法およびプログラム |
JP7000771B2 (ja) | 2017-09-27 | 2022-02-10 | 株式会社リコー | ネットワーク機器、入出力装置、認証方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1988485A4 (en) | 2014-09-10 |
US8332919B2 (en) | 2012-12-11 |
WO2007094369A1 (ja) | 2007-08-23 |
EP1988485A1 (en) | 2008-11-05 |
US20090055904A1 (en) | 2009-02-26 |
JP4742903B2 (ja) | 2011-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4742903B2 (ja) | 分散認証システム及び分散認証方法 | |
CN101120569B (zh) | 用户从用户终端远程访问终端设备的远程访问系统和方法 | |
JP4303130B2 (ja) | シングルサインオンサービスのためのシステム、方法、および装置 | |
US8549588B2 (en) | Systems and methods for obtaining network access | |
CN101350717B (zh) | 一种通过即时通信软件登录第三方服务器的方法及系统 | |
US7296290B2 (en) | Method and apparatus for handling user identities under single sign-on services | |
US7240362B2 (en) | Providing identity-related information and preventing man-in-the-middle attacks | |
JP5375976B2 (ja) | 認証方法、認証システムおよび認証プログラム | |
JP5292712B2 (ja) | 認証連携システム、中継装置、認証連携方法および認証連携プログラム | |
JP5571854B2 (ja) | ユーザアカウント回復 | |
CN102597981A (zh) | 模块化装置认证框架 | |
JP2012194722A (ja) | システム、認証情報管理方法、およびプログラム | |
US20110289567A1 (en) | Service access control | |
WO2009129753A1 (zh) | 提高网络身份认证安全性的方法和装置 | |
FI128171B (en) | network authentication | |
JP4897503B2 (ja) | アカウントリンキングシステム、アカウントリンキング方法、連携サーバ装置 | |
JP4607602B2 (ja) | アクセス提供方法 | |
CN101291220B (zh) | 一种身份安全认证的系统、装置及方法 | |
KR20100060130A (ko) | 개인정보 보호 관리 시스템 및 그 방법 | |
KR102558821B1 (ko) | 사용자 및 디바이스 통합 인증 시스템 및 그 방법 | |
KR100651713B1 (ko) | 인증정책에 기반한 선택적 인증 시스템 이에 적합한사용자 인증 방법 | |
KR20070009490A (ko) | 아이피 주소 기반 사용자 인증 시스템 및 방법 | |
JP2017152877A (ja) | 電子鍵再登録システム、電子鍵再登録方法およびプログラム | |
CN109962897A (zh) | 一种基于二维码扫描的开放平台认证、访问方法及其系统 | |
AU2021102834A4 (en) | A User Authentication System and Method using Smart Cards for Cloud based IoT Applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110224 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110425 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4742903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |