JP2007213834A - Pushbutton switch and its fixed contact members - Google Patents
Pushbutton switch and its fixed contact members Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007213834A JP2007213834A JP2006029480A JP2006029480A JP2007213834A JP 2007213834 A JP2007213834 A JP 2007213834A JP 2006029480 A JP2006029480 A JP 2006029480A JP 2006029480 A JP2006029480 A JP 2006029480A JP 2007213834 A JP2007213834 A JP 2007213834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixed contact
- contact
- dome
- movable contact
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 14
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 12
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 8
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Contacts (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
Description
本発明は、押ボタンスイッチ及びその固定接点構成部材に係り、特に各種電子機器の操作用スイッチとして使用されるドーム状可動接点内蔵タイプの押ボタンスイッチ及びその固定接点構成部材の改良に関する。 The present invention relates to a pushbutton switch and its fixed contact component, and more particularly to an improved dome-shaped movable contact built-in type pushbutton switch used as an operation switch for various electronic devices and its fixed contact component.
近年、各種電子機器の分野等ではその小形化、薄形化及び軽量化が要求され、これら電子機器の機能操作ボタン、テンキー或いはキーボードなどの操作用スイッチに使用される押ボタンスイッチにも同様な要求が益々高まってきている。この要求に応える従来技術の一例として、下記特許文献1に示されているようなドーム状可動接点内蔵タイプの押ボタンスイッチが開発されてきた。 In recent years, the fields of various electronic devices have been required to be reduced in size, thickness, and weight, and the same applies to pushbutton switches used for operation switches such as function operation buttons, numeric keys, and keyboards of these electronic devices. There is an increasing demand. As an example of the prior art that meets this requirement, a dome-shaped movable contact built-in type pushbutton switch as shown in Patent Document 1 below has been developed.
この特許文献1に示された押ボタンスイッチについて説明すると、このスイッチはドーナツ状(環状)の導電パターン(第1固定接点)、その内側に並置された円板状の他の導電パターン(第2固定接点)及びこれらと対面配置された球面(ドーム)状の弾性金属板製のダイヤフラム(可動接点)を組合せて形成されている。そして前記可動接点のドーム周縁部は前記第1固定接点の環上面に重ね合わせて接触されており、前記可動接点のドーム頂部は第2固定接点方向に押圧して凹ませることによってその内壁の一部が第2固定接点に接触されると、第1固定接点−第2固定接点間が導通(オン)される。次に前記押圧を解除すると前記可動接点は復元し、第1及び第2固定接点間は非導通(オフ)となる。なお、特許文献1では、前記第1及び第2固定接点の各導電パターンの厚さ関係についての特別な説明は見られない。 The pushbutton switch disclosed in Patent Document 1 will be described. This switch has a donut-shaped (annular) conductive pattern (first fixed contact), and another disk-shaped conductive pattern (secondly arranged) disposed inside the switch. It is formed by combining a fixed contact) and a diaphragm (movable contact) made of an elastic metal plate having a spherical surface (dome) shape and facing these. The peripheral edge of the dome of the movable contact is in contact with the upper surface of the ring of the first fixed contact, and the top of the dome of the movable contact is pressed and recessed in the direction of the second fixed contact so that one of its inner walls is in contact. When the portion comes into contact with the second fixed contact, the first fixed contact and the second fixed contact are brought into conduction (ON). Next, when the pressing is released, the movable contact is restored, and the first and second fixed contacts become non-conductive (off). In Patent Document 1, there is no special explanation about the thickness relationship between the conductive patterns of the first and second fixed contacts.
ところで、図4は前記可動接点の一般的な荷重−変位特性曲線図であり、押ボタンのオン操作により前記可動接点のドーム頂部を第2固定接点に向かって押圧した際の荷重量(縦軸単位N)と可動接点のドーム頂部の変位量(横軸単位mm)との関係を示している。そして、特性曲線の領域Aでは、押ボタンの押圧(操作応力印加)に伴いドーム頂部が次第に凹み変形を進行し、変曲点B(極大値)までは押圧荷重量の増加と共に凹み変位量が増加する。領域Cでは、変曲点D(極小値)までは凹み変位量が更に増加進行するが、押圧荷重量は減少する。前記変曲点Dは、前記ドーム頂部内壁の前記第2固定接点表面に対する初期接触時点(スイッチオン)を示す。領域Eでは、押圧荷重量が増加しても前記変位量が著しく小さく、前記ドーム頂部内壁が前記第2固定接点表面に強く押し付けられた状態となる。 FIG. 4 is a general load-displacement characteristic curve diagram of the movable contact. When the push button is turned on, the dome top of the movable contact is pressed toward the second fixed contact (vertical axis). The relationship between the unit N) and the displacement amount (horizontal axis unit mm) of the dome top of the movable contact is shown. In the area A of the characteristic curve, the top of the dome gradually undergoes dent deformation as the push button is pressed (operational stress applied), and the dent displacement amount increases as the pressing load increases until the inflection point B (maximum value). To increase. In the region C, the amount of depression displacement further increases until the inflection point D (minimum value), but the amount of pressing load decreases. The inflection point D indicates an initial contact point (switch-on) with respect to the second fixed contact surface of the inner wall of the dome top. In the region E, even if the amount of pressing load increases, the amount of displacement is extremely small, and the inner wall of the dome top portion is strongly pressed against the surface of the second fixed contact.
このように前記可動接点は、前記変曲点Bから領域Cにおいて、変位量が増加しても押圧荷重量が減少する所謂負性領域が生じて、前記ドーム頂部の反転彎曲現象を起こし、この現象が、押ボタン操作におけるクリック感触を感じさせるように作用する。
前記可動接点は、前記第2固定接点に対して、前記変曲点D並びに領域Eのように、確実に接触して、第1及び第2固定接点相互間のオン状態が確保されなければならない。しかしながら、前記可動接点は、球面状ダイヤフラムとなるように弾性金属板を成形加工して製造されるが、その製造バラツキにより、前記反転領域Cにおける前記ドーム頂部の変位量が前記変曲点Dに到達できず、第2固定接点への接触が不充分或いは接触不可能なものに形成される虞がある。この結果、そのスイッチング精度が低下したり、その機能を失なう虞がある。また、このようなバラツキを低減するために、成形加工精度を高く追求すると、部品コストの高騰化を招くなどの問題がある。 The movable contact must be in reliable contact with the second fixed contact, such as the inflection point D and the region E, to ensure the on state between the first and second fixed contacts. . However, the movable contact is manufactured by forming an elastic metal plate so as to be a spherical diaphragm. Due to manufacturing variations, the displacement amount of the top of the dome in the inversion region C becomes the inflection point D. There is a possibility that the contact with the second fixed contact is insufficient or cannot be made. As a result, there is a possibility that the switching accuracy is lowered or the function is lost. In addition, in order to reduce such variation, there is a problem that, if high molding processing accuracy is pursued, the cost of parts is increased.
本発明は、前記従来技術のような問題を解決するためになされたものであり、オン操作時の固定接点と可動接点との良好な接触状態を確保し、安定したスイッチング機能を有する押ボタンスイッチ及びその固定接点構成部材を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems of the prior art, and ensures a good contact state between the fixed contact and the movable contact at the time of an on operation, and has a stable switching function. And it aims at providing the fixed contact component.
請求項1に記載の発明の押ボタンスイッチは、支持体上に相互離間して並置された第1固定接点及び第2固定接点と、これら固定接点に対向して配置された導電性弾性板からなるドーム状の可動接点と、前記可動接点にスイッチング操作応力を印加するための押圧子とを備え、前記可動接点は前記第1固定接点の表面上に載置されるドーム縁部及び前記第2固定接点の表面上に離間して対向する操作応力印加部を有し、前記第2固定接点は前記操作応力印加部内面との接離作用を受ける表面位置が前記第1固定接点の表面位置よりも高くなるように形成されていることを特徴とする。 A pushbutton switch according to a first aspect of the present invention includes a first fixed contact and a second fixed contact arranged in parallel with each other on a support, and a conductive elastic plate disposed so as to face the fixed contacts. A dome-shaped movable contact and a pressing element for applying a switching operation stress to the movable contact, wherein the movable contact is a dome edge placed on the surface of the first fixed contact and the second An operation stress applying portion that is spaced apart and opposed on the surface of the fixed contact is provided, and the surface position of the second fixed contact that is contacted and separated from the inner surface of the operation stress applying portion is greater than the surface position of the first fixed contact. It is formed so that it may become high.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の押ボタンスイッチにおいて、前記第2固定接点は前記可動接点の操作応力印加部に向って突出する突出部を有することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the pushbutton switch according to the first aspect, the second fixed contact has a protruding portion that protrudes toward the operation stress applying portion of the movable contact.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の押ボタンスイッチにおいて、前記第2固定接点の前記突出部は前記可動接点の操作応力印加部中心と同軸的な環状に形成されていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the pushbutton switch according to the second aspect, the protruding portion of the second fixed contact is formed in an annular shape coaxial with the center of the operation stress applying portion of the movable contact. It is characterized by.
請求項4に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の押ボタンスイッチにおいて、前記突出部の先端部は前記操作応力印加部に向って凸状の曲面を有することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the pushbutton switch according to the first or second aspect, the tip of the projecting portion has a curved surface that is convex toward the operation stress applying portion. .
請求項5に記載の発明の固定接点構成部材は、支持体上に相互離間して並置された第1固定接点及び第2固定接点を有し、前記第2固定接点の表面位置は前記第1固定接点の表面位置よりも高く形成され、前記第1固定接点表面上には押ボタンスイッチ用のドーム状の可動接点のドーム縁部が載置され、表面位置の高い前記第2固定接点表面上には前記可動接点のドームの操作応力印加部が離間して対向配置されることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a fixed contact constituting member having a first fixed contact and a second fixed contact which are arranged side by side on a support, and the surface position of the second fixed contact is the first position. A dome edge of a dome-shaped movable contact for a pushbutton switch is placed on the surface of the first fixed contact, and the surface of the second fixed contact has a high surface position. Is characterized in that the operation stress applying part of the dome of the movable contact is arranged to be spaced apart from each other.
本発明の押ボタンスイッチ及び固定接点構成部材によれば、前記可動接点は前記第1固定接点の表面上に載置されるドーム縁部及び前記第2固定接点の表面上に離間して対向する操作応力印加部を有し、前記第2固定接点は前記操作応力印加部内面との接離作用を受ける表面位置が前記第1固定接点の表面位置よりも高くされている。そのために、押ボタン操作時に、前記操作応力印加部の反転変形領域での変位特性に製造上のバラツキがあっても、前記可動接点の操作応力印加部内壁は、前記表面位置の高い第2固定接点の表面に確実に接触並びに押付けられ、そのスイッチング機能が安定し周辺機器に対する確実なオン、オフの信号伝達ができる。 According to the push button switch and the fixed contact component of the present invention, the movable contact is opposed to the dome edge portion placed on the surface of the first fixed contact and the surface of the second fixed contact. An operation stress application section is provided, and the surface position of the second fixed contact that receives contact and separation with the inner surface of the operation stress application section is higher than the surface position of the first fixed contact. Therefore, even when there is a manufacturing variation in the displacement characteristics in the reverse deformation region of the operation stress application portion during the push button operation, the inner wall of the operation stress application portion of the movable contact is the second fixed with the high surface position. It is reliably contacted and pressed against the surface of the contact, its switching function is stabilized, and reliable on / off signal transmission to peripheral devices can be performed.
また、前記第2固定接点が前記可動接点の操作応力印加部に向って突出する突出部を有する場合は、前記第2固定接点の中央部への粉塵などの異物集積を防止しスイッチング機能がより安定して確実になるという効果を奏する。 In addition, when the second fixed contact has a protruding portion that protrudes toward the operation stress applying portion of the movable contact, foreign matter accumulation such as dust at the center of the second fixed contact is prevented, and the switching function is further improved. There is an effect that it becomes stable and reliable.
以下に、本発明による押ボタンスイッチ及び固定接点構成部材の実施形態である実施例1乃至実施例3について図1乃至図3を参照して説明する。 Examples 1 to 3 as embodiments of the pushbutton switch and the fixed contact component according to the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 3.
(実施例1):
図1(a)は本発明の第1の実施例の押ボタンスイッチを示す縦断面図であり、図1(b)はその固定接点構成部材の変形例を示す縦断面図である。
(Example 1):
FIG. 1A is a longitudinal sectional view showing a pushbutton switch according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 1B is a longitudinal sectional view showing a modified example of the fixed contact constituting member.
図1(a)に示すように、固定接点構成部材1は、例えば回路配線基板に用いられる平板状の絶縁基板のような支持体2、前記支持体2表面上に配置された例えば円環状パターンの第1固定接点3、及び前記第1固定接点3の環内側壁からその内側に離間して前記支持体2表面上に並置された円板状パターンの第2固定接点4を有する。前記第1固定接点3はその円環の外径(直径)が6mm、内径が3.5mm、肉厚が25μm、前記第2固定接点4はその外径(直径)が2.5mm、肉厚が30μmとされ、前記第2固定接点4の表面位置は前記第1固定接点3の表面位置よりも高く、これらの表面位置の差hは5μmとされている。
As shown in FIG. 1A, a fixed contact component 1 is composed of a
前記支持体2は例えばポリエチレンナフタレート(PEN)製の絶縁フィルムであり、前記各固定接点3、4は例えば銀ペーストのような導電性ペーストを前記PENフィルム2表面にスクリーン印刷法により印刷形成されている。
The
前記印刷法を適用する場合、前記各固定接点のパターン形状及び前記表面位置差hを得るためには、まず、前記第1及び第2固定接点3、4の各パターン形状に対応するマスク印刷を施して、所定の一様厚さの1層目の導電性ペースト印刷層を形成し、その層に乾燥工程を施す。次に、前記第2固定接点4に対応する前記印刷層表面にのみ、前記表面位置差hに相当する厚さで、2層目の導電性ペースト印刷層を重ねて形成するようにマスク印刷工程及び乾燥工程を施す。このようにして前記表面位置差hは簡単に精度よく形成される。なお、前記各固定接点の銀ペースト層表面に導電性カーボン印刷などによる導電性カバー層を設けてもよい。
When the printing method is applied, in order to obtain the pattern shape of each fixed contact and the surface position difference h, first, mask printing corresponding to each pattern shape of the first and second
前記固定接点構成部材1上に同軸的に対向配置される可動接点10は、例えばステンレス(SUS301)或いはリン青銅などの金属板を球面ドーム状に成形加工した板厚50μmの弾性金属板で形成され、導電性弾性板からなるダイヤフラムとしての機能を有する。そして、前記可動接点10のドーム縁部10aの外径(直径)は環状の前記第1固定接点3の内外径の中間的値である4mmとされ、ドーム縁部10aは前記第1固定接点3の環上に重ね合わせ接触状態で載置されている。
The movable contact 10 coaxially disposed on the fixed contact component 1 is formed of an elastic metal plate having a thickness of 50 μm formed by processing a metal plate such as stainless steel (SUS301) or phosphor bronze into a spherical dome shape. It has a function as a diaphragm made of a conductive elastic plate. The outer diameter (diameter) of the
前記可動接点10のドーム頂部10bの外面高さH(前記縁部10a底面とドーム頂部10b頂点との距離)は0.2mmとされている。ここで、前記ドーム頂部10b内面と前記第2固定接点4の中央部表面との最大距離は、前記ドーム外面高さHと前記第2固定接点4の表面位置差hとの差(H−h)から可動接点10の板厚を差引いた寸法となる。
The outer surface height H (the distance between the bottom surface of the
前記可動接点10のドーム上に配置された押ボタン操作部材20は、絶縁性のラバーシート21、ラバーシート21の下面中央部に凸状に設けられた押圧子22及びラバーシート21の上面中央部に設けられた押ボタン部23を有する。前記押圧子22及及び押ボタン部23の中心軸は前記第2固定接点4及び可動接点10のドーム中心軸と同軸的位置にある。
The push
前記押圧子22は例えば先端部直径が例えば1mmの錐状に形成され、前記押ボタン部23の押圧操作による外部操作応力印加時に、前記可動接点の操作応力印加部であるドーム頂部10bに反転凹み変形を起こさせ易いような形状及び寸法とされている。また、前記ラバーシート21は、前記押ボタン部23の極めて多数回に及ぶ繰返し操作に対する耐久性を保つ可撓性や弾性を持つ材料で構成され、押ボタン操作に応じてシート厚さ方向に円滑に弾性変形しその操作性が高まるように、前記押ボタン部23に近接する周辺部の厚さがその外側の周囲部分の厚さよりも薄く調整されている。
The
前述のように一単位体で示された前記押ボタンスイッチを電子機器の例えばテンキーやキーボードに組み込む場合には、このような単位体の複数個がマトリックス状に配列される。その場合、前記回路配線基板用の支持体2上に前記第1及び第2固定接点2、3の複数組が前記マトリックス配列状に共にパターン形成され、前記ラバーシート21に前記固定接点の複数組に対応配置される前記押ボタン部23及び押圧子22の複数組が共に設けられる。そして、前記ラバーシート21と前記支持体2との間には前記マトリックス配列に対応する複数個の前記可動接点10が配置され、前記ラバーシート21と前記支持体2とは所定の間隔をもって支持部材(図示せず)により相互に支持固定され、前記可動接点10はスペーサ(図示せず)などで横位置ずれを抑えるように支持される。
As described above, when the pushbutton switch shown as a single unit is incorporated in an electronic device such as a numeric keypad or a keyboard, a plurality of such unit bodies are arranged in a matrix. In that case, a plurality of sets of the first and second
次に、前記押ボタンスイッチの動作について説明すると、前記可動接点10は、スイッチング操作時に図4の荷重−変位特性曲線におおよそ沿った凹み変形動作を行う。ところで、前記第2固定接点4が第1固定接点3との関係における前記表面位置差hを有しているために、押ボタンスイッチ動作としては、図4の特性曲線中の変曲点D及び領域Eが、その表面位置差h分だけ図中左側にシフトした動作となる。
Next, the operation of the pushbutton switch will be described. The movable contact 10 performs a dent deformation operation approximately along the load-displacement characteristic curve of FIG. 4 during a switching operation. By the way, since the second
従って、前記可動接点10の製造バラツキがあっても、前記可動接点10のドーム頂部10b(操作応力印加部)の変位は、前記反転領域Cを経て前記変曲点D並びに領域Eに確実に到達でき、前記操作応力印加部10b内面との接離作用を受ける表面位置を有する第2固定接点4との充分な接触が得られ、確実なスイッチング機能が果たされる。
Therefore, even if there is a manufacturing variation in the movable contact 10, the displacement of the
また、可動接点10を製作する際の弾性金属板の成形加工の精度を上げるには、その引張残留内部応力(歪)を考慮せねばならないために、その精度向上に困難を伴うが、前記表面位置差hを有する第2固定接点4は、例えば前述のようなスクリーン印刷法などにより、単にその厚さをコントロールするだけで、簡単に精度よく形成でき部品コストの高騰化を避けることができる。
Further, in order to increase the accuracy of the forming process of the elastic metal plate when the movable contact 10 is manufactured, the tensile residual internal stress (strain) must be taken into account. The second
また、前記表面位置差hは大きいほど可動接点10の前記変曲点D並びに領域Eへの到達を確実にするが、可動接点10の良好なクリック感触(図4の極大変曲点B及び反転領域Cの動作)が確実に得られるように、前記表面位置差hの上限が調整される。前記表面位置差hは、更に、可動接点等の様々な部品サイズや前記のような可動接点の製造バラツキ度合いに応じて寸法調整される。 In addition, the larger the surface position difference h is, the more reliably the movable contact 10 reaches the inflection point D and the region E, but the good contact feeling of the movable contact 10 (the extremely inflection point B and inversion in FIG. 4). The upper limit of the surface position difference h is adjusted so that the operation of the region C) is reliably obtained. The surface position difference h is further adjusted in accordance with various component sizes such as a movable contact and the manufacturing variation degree of the movable contact as described above.
ところで、固定接点構成部材1は、支持体2として利用される例えばポリイミド樹脂或いはガラスエポキシ樹脂製の絶縁基板に、第1及び第2固定接点3、4材料として利用される平板状の例えば銅箔をラミネートしたプリント基板材料を用いて形成してもよい。
By the way, the fixed contact component 1 is a flat plate such as a copper foil used as a material for the first and second
この場合の前記第1及び第2固定接点の形成方法の一例を説明すると、まず、前記銅箔の表面に、前記第1及び第2固定接点3、4に対応するパターン形状の1回目のレジストマスクを被着し、前記銅箔の露出表面を例えばケミカルエッチングによりハーフエッチングする。次に、前記第2固定接点4のみに対応するパターン形状の2回目のレジストマスクを被着し、他の部分を露出させて前記銅箔をエッチングする。
An example of a method of forming the first and second fixed contacts in this case will be described. First, a first resist having a pattern shape corresponding to the first and second
その結果、前記第1及び第2固定接点3、4相互間の銅箔は前記支持体2の表面が露出するように除去されて、第2固定接点4が前記銅箔の素材厚さと同一厚に形成され、その側方に離間する第1固定接点3が第2固定接点4の1/2の厚さに形成される。この場合の前記表面位置差hは第2固定接点4の厚さの1/2に設定されることになる。なお、前記2回目のレジストマスクは、前記1回目のレジストマスクのうち第2固定接点4に対応するマスクを残留させて他のマスクを除去して形成しても、1回目のマスクを全て除去し新たに第2固定接点4にのみ形成してもよい。
As a result, the copper foil between the first and second
ところで、前述のような種類の押ボタンスイッチは、一般的にオン/オフ操作が頻繁に繰り返され、可動接点のドーム内空間と外部との間で外気の流出/流入を繰り返すために、外気中の絶縁性粉塵等の異物をドーム内に寄せ集める現象が起こり、この異物は一般的にドーム頂部に対向する第2固定接点の中央部に集積し易い傾向がある。 By the way, in the push button switch of the kind described above, on / off operations are generally repeated frequently, and in order to repeat the outflow / inflow of outside air between the space inside the dome of the movable contact and the outside, There is a phenomenon in which foreign matter such as insulating dust gathers in the dome, and this foreign matter generally tends to accumulate at the center of the second fixed contact facing the top of the dome.
図1(b)には、前記異物の集積を防止するのに好適な固定接点構成部材1の一変形例が示されている。即ち、第2固定接点4aは、例えばエッチング技術を用いて、前記可動接点10のドーム頂部10aに対向する表面が上方に凸状の曲面4bを有する形状とされている。この変形例によれば、第2固定接点中央部に集積しがちな粉塵等は例えばキー操作の振動などにより、前記凸状の曲面4bの中央部から周囲に向けて滑り落ちて第2固定接点中央部への集積が軽減され易く、第2固定接点4と可動接点10のドーム頂部10b内面との押圧接触がより確実になる。
FIG. 1B shows a modification of the fixed contact constituting member 1 suitable for preventing the accumulation of foreign substances. That is, the second fixed contact 4a has a shape in which the surface facing the dome top 10a of the movable contact 10 has an upwardly convex
(実施例2):
図2(a)は本発明の第2の実施例の押ボタンスイッチを示す縦断面図、図2(b)はその固定接点構成部材の変形例を示す縦断面図である。そして、前記実施例1の押ボタンスイッチと同一部分には同一符号を付して、その説明を省略する。
(Example 2):
FIG. 2A is a longitudinal sectional view showing a pushbutton switch according to a second embodiment of the present invention, and FIG. 2B is a longitudinal sectional view showing a modification of the fixed contact constituting member. The same parts as those of the push button switch of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
支持体1上に設けられた第2固定接点5は、可動接点10のドーム頂部10b(操作応力印加部)と同軸的に配置されていて、第1固定接点3と同一厚さの本体部分5a、及び本体部分5aの中央に位置して前記ドーム頂部10bに向かって突出する突出部5bを有する。前記第2固定接点の本体部分5aは外径(直径)2.5mmの円板状に、前記突出部5bは外径(直径)1.5mmの円板又は円柱状に形成され、その突出部高さhは実施例1における前記表面位置差hに相当する寸法とされている。
The second
前記各固定接点の一形成方法を示すと、前記第1固定接点3及び第2固定接点5の本体部分5aは、実施例1で説明したパターン形状をもって導電ペーストをスクリーン印刷して同一厚さに同時に形成される。前記第2固定接点5の突出部5bは更に本体部分5a中央部表面上に前記突出部高さhを構成する厚さで導電ペーストをスクリーン印刷して形成される。また、固定接点構成部材1は銅箔張りプリント基板材料を用いて形成することもできる。この場合、第1及び第2固定接点3、5は、実施例1で述べた1回目のレジストマスクを用いた銅箔のハーフエッチング後、前記第2固定接点5の突出部5bのみに対応するパターン形状の2回目のレジストマスクを被着し、他の部分を露出させて前記銅箔をエッチングすれば、図2(a)に示された前述のような形状に簡単に精度よく形成できる。
A method of forming each of the fixed contacts will be described. The
前記第2固定接点5の中央部に位置する突出部5bは本体部分5aよりも小さい外径となっているために、前記突出部5b上表面への異物集積が生じ難く、また、突出部5bの存在により第2固定接点5中央部への異物の寄せ集まりが軽減され、第2固定接点の突出部5b先端表面と可動接点10のドーム頂部10bとの押圧接触がより確実となる。
Since the protruding
図2(b)は実施例2における前記固定接点構成部材1の変形例を示しており、第2固定接点5の突出部5bは、例えばエッチング技術を用いて、前記可動接点10のドーム頂部10aに対向する表面が上方に凸状の曲面5cを有する形状とされている。この変形例によれば、中央部に寄せ集まろうとする異物は前記凸状の曲面5cの上表面から周囲に向けて容易に落ちこぼれて集積し難いために第2固定接点5と可動接点のドーム頂部10bとの押圧接触が更に確実となる。
FIG. 2B shows a modification of the fixed contact constituting member 1 in the second embodiment, and the protruding
(実施例3):
図3(a)は本発明の第3の実施例の押ボタンスイッチを示す縦断面図、図3(b)はその固定接点構成部材の変形例を示す縦断面図、図3(c)は更にその第2固定接点の他の変形例を示す平面図である。そして、前記各実施例の押ボタンスイッチと同一部分には同一符号を付して、その説明を省略する。
(Example 3):
FIG. 3A is a longitudinal sectional view showing a pushbutton switch according to a third embodiment of the present invention, FIG. 3B is a longitudinal sectional view showing a modified example of the fixed contact constituent member, and FIG. Furthermore, it is a top view which shows the other modification of the 2nd fixed contact. The same parts as those of the push button switch of each of the embodiments are given the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
支持体1上に設けられた第2固定接点6は、可動接点10のドーム頂部10bに同軸的に配置された本体部分6a、及び本体部分6aの中央部に可動接点10のドーム頂部10bに向かって突出する円環状の突出部6bを有する。前記本体部分6aは、第1固定接点3と同一厚さであり、外径(直径)が2.5mmの円板状に形成されていて、前記突出部6bは、環外径(直径)が1.5mm、内径が0.5mmとされ、前記ドームの頂点(頂部10bの中心)に対向する部分に空洞を構成している。また、前記突出部6bは前記各実施例で述べた表面位置差hに相当する突出高さを有する。
The second
この実施例3においても、前記各固定接点は、前記第2固定接点の円環状の突出部6bに対応するマスクパターンを適用する点以外は、前記各実施例で述べたようなスクリーン印刷法や銅箔張りプリント基板材料のマスクエッチング法によって同様に簡単に精度よく形成できる。
Also in the third embodiment, the screen printing method as described in each of the above embodiments, except that each of the fixed contacts applies a mask pattern corresponding to the
前記第2固定接点の環状の突出部6bは、前記粉塵などの異物の第2固定接点の中央部への寄せ集め現象をブロックすると共に、押ボタン操作時、前記突出部6bの環状周壁が前記可動接点10のドーム頂部10b内壁に接触するので、その接触面積が実施例2における突出部5bに比して大きくでき、前記異物の影響を避けた広面積接触によるスイッチング押圧接触が前記実施例2の場合よりも確実に得られる。
The
図3(b)は実施例3における前記固定接点構成部材1の変形例を示しており、第2固定接点6の環状の突出部6bは、例えばエッチング技術を用いて、前記可動接点10のドーム頂部10aに対向する表面が上方に凸状の曲面6cを有する形状とされている。この変形例によれば、前記凸状の曲面6cは突出部6bの環上表面に沿って形成されているために、前記可動接点のドーム頂部10bの凹み変形時の彎曲内面が、より一層広面積をもって前記凸状の曲面6cに接触できるようになり、スイッチング押圧接触が更に確実に得られる。
FIG. 3B shows a modification of the fixed contact constituting member 1 according to the third embodiment, and the
図3(c)は実施例3における前記第2固定接点6の他の変形例を示しており、第2固定接点の円板状本体部分6a上に設けられた円環状の突出部6dは、その環に沿って形成された複数のスリット6eを有する。即ち、前記第2固定接点6の中央部とその外側との間には、前記突出部6dの存在に拘わらず、前記スリット6eによる環内外通路が形成されている。なお、図3(c)には第2固定接点の本体部分6aに接続された回路配線層7が示されている。
FIG. 3C shows another modification of the second
この変形例によれば、前記異物が円板状本体部分6a中央部に集積する作用が生じても、前記異物が前記スリット6eを通じて横方向に向かって環外に移動できるために、可動接点方向(縦方向)への異物集積高さの積み上がり進行が抑制され、異物の集積が前記突出部6dの上表面にまで達し難くなる。
According to this modification, even if the foreign matter is accumulated in the central portion of the disk-shaped
なお、前記各実施形態では第1及び第2固定接点や可動接点は平面形状が円形になっているが、楕円、樽状、コーナーを弧状にしたほぼ矩形状など用途に応じた種々の形状にしても良い。可動接点の形状についてはドーム状との表現をしているが、皿状、椀状、ダイヤフラム状、或いは平面形状が十字状の板や短冊状の板を彎曲成形した形状等であってもよく、本発明の目的及び効果に照らして同様な形状や機能をもつものを総称してドーム状と表現した。また、前記の接点という用語は電極と表現してもよい。 In each of the above-described embodiments, the first and second fixed contacts and the movable contact have a circular planar shape. May be. Although the shape of the movable contact is expressed as a dome shape, it may be a plate shape, a bowl shape, a diaphragm shape, or a shape in which the planar shape is a cross-shaped plate or a strip-shaped plate, etc. In view of the objects and effects of the present invention, those having the same shape and function are generically expressed as a dome shape. Further, the term “contact” may be expressed as an electrode.
1 固定接点構成部材
2 支持体
3 第1固定接点
4、5、6 第2固定接点
4b、5c、6c 凸状の曲面
5b、6b、 第2固定接点の突出部
10 可動接点
10a 可動接点のドーム縁部
10b 可動接点のドーム頂部(操作応力印加部)
20 押ボタン操作部材
21 ラバーシート
22 押圧子
23 押ボタン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
20
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006029480A JP2007213834A (en) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | Pushbutton switch and its fixed contact members |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006029480A JP2007213834A (en) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | Pushbutton switch and its fixed contact members |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007213834A true JP2007213834A (en) | 2007-08-23 |
Family
ID=38492091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006029480A Pending JP2007213834A (en) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | Pushbutton switch and its fixed contact members |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007213834A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009205885A (en) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Sumitomo Electric Printed Circuit Inc | Flexible printed wiring board with fixed contact for switching, input module, and portable apparatus |
-
2006
- 2006-02-07 JP JP2006029480A patent/JP2007213834A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009205885A (en) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Sumitomo Electric Printed Circuit Inc | Flexible printed wiring board with fixed contact for switching, input module, and portable apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100490036C (en) | Switch for inputting signal | |
US20100253633A1 (en) | Fingertip tactile-sense input device | |
US7094979B2 (en) | Switching device and portable terminal device | |
US20220102090A1 (en) | Movable member and input device | |
US6750415B2 (en) | Input device having an output that varies according to a pressing force | |
JP4029089B2 (en) | Diaphragm for key switch and key switch | |
WO2008044764A1 (en) | Operation key structure | |
JP2002107245A (en) | Force detector | |
JP2007213834A (en) | Pushbutton switch and its fixed contact members | |
TW201939548A (en) | Push-button switch member | |
US7075026B2 (en) | Movable contact body and panel switch using the same | |
JP4812587B2 (en) | Switch manufacturing method | |
JP2010097708A (en) | Key switch and switch sheet | |
US10032574B2 (en) | Membrane keyswitch with a spacer isolated trigger zone | |
JP2007179921A (en) | Metal dome switch and switch device | |
JP2007220528A (en) | Movable contact structure, and push-button switch | |
JPS6344252B2 (en) | ||
JP2005038623A (en) | Electric capacitance type input device | |
JP4362089B2 (en) | Press switch and its movable contact | |
WO2024147207A1 (en) | Push-button switch member | |
JP2005141922A (en) | Surface-side member of switch and plate type switch | |
JP5160362B2 (en) | pointing device | |
JP2007179923A (en) | Metal dome holding sheet, and metal dome switch | |
JP2024099085A (en) | Dome type contact member and pressing switch member including the same | |
GB2322008A (en) | Switch |