JP2007198311A - Oil recovery device for internal combustion engine - Google Patents
Oil recovery device for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007198311A JP2007198311A JP2006019548A JP2006019548A JP2007198311A JP 2007198311 A JP2007198311 A JP 2007198311A JP 2006019548 A JP2006019548 A JP 2006019548A JP 2006019548 A JP2006019548 A JP 2006019548A JP 2007198311 A JP2007198311 A JP 2007198311A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- passage
- combustion engine
- internal combustion
- cylinder head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内燃機関のシリンダヘッドに供給されたオイルを回収する内燃機関のオイル回収装置に関する。 The present invention relates to an oil recovery device for an internal combustion engine that recovers oil supplied to a cylinder head of the internal combustion engine.
内燃機関にはシリンダヘッドに供給されたオイルをオイルパンへ導くためにオイル戻し通路が設けられている。シリンダヘッドに供給されたオイルは各部の潤滑を終えた後にオイル戻し通路に導かれながら重力によってオイルパンに戻される。なお、本発明に関連する先行技術文献として特許文献1及び特許文献2が存在する。
The internal combustion engine is provided with an oil return passage for guiding the oil supplied to the cylinder head to the oil pan. The oil supplied to the cylinder head is returned to the oil pan by gravity while being guided to the oil return passage after lubricating each part. Note that Patent Document 1 and
そのようなオイル戻し通路が鉛直方向と交差する状態で車両に搭載される内燃機関、典型的にはV型内燃機関が車両に対して縦置き状態で搭載されている場合、その車両の旋回によって旋回方向外側に向かう慣性力がオイル戻し通路内のオイルに作用する。それにより、オイルに作用する慣性力と重力とがオイル戻し通路に沿う方向に関して釣り合う、又はその慣性力が重力に打ち勝つことで、オイルがオイル戻し通路に沿って落下できずにオイル戻し通路に停留する。 When an internal combustion engine mounted on a vehicle with such an oil return passage intersecting the vertical direction, typically a V-type internal combustion engine, is mounted vertically with respect to the vehicle, Inertial force directed outward in the turning direction acts on the oil in the oil return passage. As a result, the inertial force and the gravity acting on the oil are balanced in the direction along the oil return passage, or the inertial force overcomes the gravity, so that the oil cannot stop along the oil return passage and stops in the oil return passage. To do.
このような状態が維持されてオイル戻し通路の流れが滞ると、シリンダヘッドには絶えずオイルが供給されるので、シリンダヘッドに溜るオイルは次第に増えてゆく。特に、シリンダヘッドへのオイルの供給量が増加する高速回転時などでは、車両旋回状態が比較的短時間維持されただけでもオイルが溜り易い。その結果、液位が許容レベルを超える程オイルがシリンダヘッドに溜まり、条件が悪ければシリンダヘッド内にオイルが充満するおそれがある。なお、このようなV型内燃機関を車両に横置きした場合にも加速時や減速時等に上記と同様の問題が生じるおそれがある。 When such a state is maintained and the flow of the oil return passage is delayed, oil is constantly supplied to the cylinder head, so that the oil accumulated in the cylinder head gradually increases. In particular, at the time of high-speed rotation in which the amount of oil supplied to the cylinder head increases, the oil tends to accumulate even if the vehicle turning state is maintained for a relatively short time. As a result, the oil accumulates in the cylinder head as the liquid level exceeds the permissible level, and if the condition is bad, the cylinder head may be filled with oil. Even when such a V-type internal combustion engine is placed horizontally on a vehicle, the same problem as described above may occur during acceleration or deceleration.
これらの問題が生じると、例えばシリンダヘッド内に開口するブローバイガス還元通路(PCV通路)の開口位置をオイルの液位が超えることにより、PCV通路がオイルで塞がれてPCV弁からオイルが吹き上がるおそれがある。また、シリンダヘッドカバーからオイルが漏出したり、オイルパンに戻されるオイル量が不足する結果、内燃機関の各部へのオイル供給量が不足するおそれがある。 When these problems occur, for example, when the oil level exceeds the opening position of the blow-by gas reduction passage (PCV passage) that opens in the cylinder head, the PCV passage is blocked with oil, and oil is blown from the PCV valve. May rise. Further, the oil leaks from the cylinder head cover or the amount of oil returned to the oil pan is insufficient. As a result, the amount of oil supplied to each part of the internal combustion engine may be insufficient.
そこで、本発明は、オイル戻し通路内にオイルが停留することにより許容レベルを超えてオイルがシリンダヘッドに溜ることを防止できる内燃機関のオイル回収装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an oil recovery device for an internal combustion engine that can prevent oil from accumulating in a cylinder head beyond an allowable level by oil remaining in the oil return passage.
本発明のオイル回収装置は、シリンダヘッドに供給されたオイルをオイルパンに導くオイル戻し通路が鉛直方向と交差した状態で車両に搭載される内燃機関に適用され、前記シリンダヘッドに供給されたオイルを回収する内燃機関のオイル回収装置であって、前記シリンダヘッド内又は前記オイル戻し通路内のオイルを導くことができるオイル回収通路と、前記オイル回収通路内のオイルを吸引するオイル吸引手段と、を備えることにより、上述した課題を解決する(請求項1)。 The oil recovery device of the present invention is applied to an internal combustion engine mounted on a vehicle in a state where an oil return passage for guiding oil supplied to a cylinder head to an oil pan intersects a vertical direction, and the oil supplied to the cylinder head An oil recovery device for an internal combustion engine for recovering oil, an oil recovery passage capable of guiding oil in the cylinder head or the oil return passage, and an oil suction means for sucking oil in the oil recovery passage; By solving this problem, the above-described problem is solved (claim 1).
このオイル回収装置によれば、内燃機関を搭載した車両の走行状態によってオイル戻し通路内にオイルが停留した場合でも、シリンダヘッド内又はオイル戻し通路内のオイルはオイル吸引手段によってオイル回収通路に導かれて回収される。そのため、オイル戻し通路内にオイルが停留することにより許容レベルを超える程オイルがシリンダヘッドに溜ることを防止できる。このオイル回収装置が適用される内燃機関は、シリンダヘッドに供給されたオイルをオイルパンに導くオイル戻し通路が鉛直方向と交差した状態で車両に搭載される内燃機関であればよく、その形式に制限はない。本発明のオイル回収装置は典型的にはV型内燃機関に適用されるが、水平対向型内燃機関に適用することもできる。本発明のオイル回収装置を適用する上でシリンダの配置方向が重要であるのではなく、オイル戻し通路が鉛直方向と交差する状態で車両に搭載される内燃機関であればよい。 According to this oil recovery device, even when oil stops in the oil return passage due to the traveling state of the vehicle equipped with the internal combustion engine, the oil in the cylinder head or the oil return passage is guided to the oil recovery passage by the oil suction means. It is recovered. Therefore, it is possible to prevent oil from accumulating in the cylinder head as the oil exceeds the allowable level due to the oil remaining in the oil return passage. The internal combustion engine to which this oil recovery device is applied may be an internal combustion engine that is mounted on a vehicle in a state where an oil return passage that guides oil supplied to the cylinder head to the oil pan intersects the vertical direction. There is no limit. The oil recovery apparatus of the present invention is typically applied to a V-type internal combustion engine, but can also be applied to a horizontally opposed internal combustion engine. In applying the oil recovery apparatus of the present invention, the arrangement direction of the cylinders is not important, and any internal combustion engine that is mounted on a vehicle in a state where the oil return passage intersects the vertical direction may be used.
本発明のオイル回収装置においては、前記オイル回収通路に接続されてオイルを溜めることができるオイル溜め部を更に備えていてもよい(請求項2)。この場合、オイル溜め部に有る程度のオイルを溜めておくことができるので、オイルの油面の上昇速度が緩和される。そのため、オイル吸引手段によるオイルの吸引が間に合わなくなる機会が減る。言い換えれば、オイル吸引手段によるオイルの吸引操作に対して余裕を与えることができるので、許容レベルを超えてオイルがシリンダヘッドに溜ることを確実に防止できるようになる。オイル溜め部を設ける位置はシリンダヘッド又はオイル戻し通路と連通できる位置であれば特段の制限はないが、例えばオイル溜め部が前記シリンダヘッドに設けられていてもよい(請求項3)。この場合は、シリンダヘッド内のオイルをオイル溜め部に確実に溜めることができる。 The oil recovery device of the present invention may further include an oil reservoir that is connected to the oil recovery passage and can store oil (claim 2). In this case, since the oil in the oil reservoir portion can be stored, the rising speed of the oil level of the oil is reduced. For this reason, the chances of the oil suction by the oil suction means not being in time are reduced. In other words, since a margin can be provided for the oil suction operation by the oil suction means, it is possible to reliably prevent the oil from accumulating in the cylinder head beyond the allowable level. The position where the oil reservoir is provided is not particularly limited as long as it can communicate with the cylinder head or the oil return passage. For example, an oil reservoir may be provided in the cylinder head. In this case, the oil in the cylinder head can be reliably stored in the oil reservoir.
本発明のオイル回収装置においては、オイル吸引手段の構成に制限はなく種々の態様で実施できる。例えば、内燃機関や電動機等を駆動源とした吸引ポンプでオイル吸引手段を実現してもよい。 In the oil recovery apparatus of the present invention, the configuration of the oil suction means is not limited and can be implemented in various modes. For example, the oil suction means may be realized by a suction pump using an internal combustion engine or an electric motor as a drive source.
また、オイル吸引手段を実現する他の態様としては、前記シリンダヘッドにオイルを供給するためのオイルポンプと、前記オイルポンプに接続されて前記オイルポンプから吐出されたオイルを導くオイル吐出通路とが内燃機関に設けられている場合には、前記オイル吸引手段として、前記オイル吐出通路に設けられるとともに前記オイル回収通路に接続され、かつ前記オイル吐出通路のオイルの流れを利用して前記オイル回収通路内のオイルを吸引するジェットポンプが設けられていてもよい(請求項4)。更に、前記オイルパンからオイルを汲み出すスカベンジポンプと、オイルを溜めることができるオイルタンクと、前記スカベンジポンプと前記オイルタンクとを接続するオイル排出通路とが内燃機関に設けられている場合には、前記オイル吸引手段として、前記潤滑装置の前記オイル排出通路に設けられるとともに前記オイル回収通路に接続され、かつ前記オイル排出通路のオイルの流れを利用して前記オイル回収通路内のオイルを吸引するジェットポンプが設けられていてもよい(請求項5)。 Further, as another aspect for realizing the oil suction means, there are an oil pump for supplying oil to the cylinder head, and an oil discharge passage connected to the oil pump for guiding the oil discharged from the oil pump. When provided in an internal combustion engine, as the oil suction means, the oil recovery passage is provided in the oil discharge passage and connected to the oil recovery passage, and utilizes the oil flow in the oil discharge passage. A jet pump for sucking the oil inside may be provided. Further, when the internal combustion engine is provided with a scavenge pump that pumps oil from the oil pan, an oil tank that can store the oil, and an oil discharge passage that connects the scavenge pump and the oil tank. The oil suction means is provided in the oil discharge passage of the lubrication apparatus and connected to the oil recovery passage, and sucks oil in the oil recovery passage using the oil flow in the oil discharge passage. A jet pump may be provided (claim 5).
これらの態様によれば、内燃機関に設けられたオイルポンプやスカベンジポンプを利用して吸引手段を実現できるので、オイル回収用に専用の吸引ポンプを設ける上述の態様と比べて、オイルの回収に要するエネルギを低減できるのみならず、部品点数が削減されるので装置を小型化することも容易である。また、内燃機関を駆動源とした専用の吸引ポンプを設ける態様と比べた場合にはフリクションロスを低減できるので、燃費向上に寄与できる。 According to these aspects, the suction means can be realized by using an oil pump or a scavenge pump provided in the internal combustion engine. Therefore, compared to the above-described aspect in which a dedicated suction pump is used for oil recovery, the oil recovery is possible. Not only can the energy required be reduced, but also the number of parts can be reduced, making it easy to downsize the apparatus. In addition, the friction loss can be reduced as compared with an aspect in which a dedicated suction pump using an internal combustion engine as a drive source is provided, which can contribute to an improvement in fuel consumption.
以上説明したように、本発明のオイル回収装置によれば、シリンダヘッド内又はオイル戻し通路内のオイルを導くことができるオイル回収通路と、そのオイル回収通路内のオイルを吸引するオイル吸引手段とを備えているので、内燃機関を搭載した車両の走行状態によってオイル戻し通路内にオイルが停留した場合でも、そのオイルはオイル吸引手段によってオイル回収通路に導かれて回収される。従って、オイル戻し通路内にオイルが停留することにより許容レベルを超える程にオイルがシリンダヘッドに溜ることを防止できるようになる。 As described above, according to the oil recovery apparatus of the present invention, the oil recovery passage that can guide the oil in the cylinder head or the oil return passage, and the oil suction means that sucks the oil in the oil recovery passage. Therefore, even when oil stops in the oil return passage due to the traveling state of the vehicle equipped with the internal combustion engine, the oil is guided to the oil recovery passage by the oil suction means and recovered. Therefore, the oil can be prevented from accumulating in the cylinder head to the extent that the allowable level is exceeded by the oil remaining in the oil return passage.
(第1の形態)
図1は本発明のオイル回収装置を内燃機関に適用した形態を示す全体構成図である。内燃機関1は、図示しない車両の走行用動力源として設けられている。内燃機関1は4つの気筒2が一列に並ぶ2つの気筒群2A、2Bを有し、これらの気筒群2A、2Bが所定のバンク角を形成するように配置されたV型8気筒の内燃機関である。なお、図1では気筒群2A、2Bのそれぞれに対して一つずつ合計2つの気筒2が示されている。内燃機関1は車両に対して縦置き、つまり車両の走行方向(図1の紙面に垂直な方向)と気筒2の並び方向とが互いに平行な状態で車両に搭載されている。
(First form)
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an embodiment in which an oil recovery apparatus of the present invention is applied to an internal combustion engine. The internal combustion engine 1 is provided as a driving power source for a vehicle (not shown). The internal combustion engine 1 has two
内燃機関1は各気筒2が形成されたシリンダブロック3と、二つの気筒群2A、2Bに対してそれぞれ設けられてシリンダブロック3の上方に接続されるシリンダヘッド4と、シリンダブロック3の下方に接続されて潤滑用のオイルを保持するオイルパン5とを有している。各気筒2に往復運動可能な状態で配置されたピストン6はコネクティングロッド8を介してクランク軸7に連結されていて、ピストン6の往復運動はクランク軸7の回転運動に変換される。内燃機関1の気筒群2A、2Bのそれぞれに関する構成は互いに同等である。従って、以下では説明の重複を避けるため内燃機関1の気筒群2Aに関する構成を説明し、気筒群2Bに関する構成の説明は省略する。シリンダヘッド4には、各気筒2に連通する吸気通路10と排気通路11とが設けられるとともに、吸気通路10を開閉する吸気弁12と、排気通路11を開閉する排気弁13とが設けられている。各弁12、13はクランク軸7の出力を駆動源とした動弁機構15にて駆動される。
The internal combustion engine 1 includes a
内燃機関1には、各部の潤滑を行うため所定経路でオイルを循環させる潤滑装置20が設けられている。潤滑装置20はオイルパン5内のオイルを汲み上げて各部へ圧送するためのオイルポンプ21を有しており、そのオイルポンプ21はクランク軸7の出力にて駆動される。オイルポンプ21から吐出されたオイルはオイル供給通路22に導かれる一方で、オイル供給通路22へのオイル供給量を調整するためにリリーフ通路23へ導かれる。オイル供給通路22は複数の分岐通路(不図示)に分岐されており、これらの分岐通路にはシリンダヘッド4へオイルを導く通路が含まれている。シリンダヘッド4に供給されたオイルは、例えば動弁機構15のカムやバルブリフタ等の可動部の潤滑に用いられる。そのような可動部に対する潤滑を終えたオイルは、シリンダヘッド4を経由してからシリンダブロック3に形成されたオイル戻し通路24に導かれる。オイル戻し通路24は、気筒2の中心線と略平行に延びるように配置されている。つまり、この形態のオイル戻し通路24は水平に保持された車両に内燃機関1が搭載された状態を基準としてバンク角の略半分の角度で鉛直方向と交差している。そのため、車両が水平面を定速走行する場合に代表される通常時には、オイル戻し通路24に導かれたオイルはオイル戻し通路24に沿うように重力によって落下してオイルパン5に戻される。
The internal combustion engine 1 is provided with a lubrication device 20 that circulates oil through a predetermined path in order to lubricate each part. The lubrication device 20 has an
車両が旋回した場合には、旋回方向外向きの慣性力(いわゆる横G)が作用する。その慣性力が、オイル戻し通路24の傾き角の大きさによって決まる限界以上になると、オイル戻し通路24内でオイルが停留してオイルパン5へ落下できなくなり、シリンダヘッド4にオイル100が溜る。図2は内燃機関1のシリンダヘッド4の内部構造を図1のA方向から模式的に示した説明図である。内燃機関1はシリンダヘッド4に溜るオイルの液面Lの許容レベルLpがPCV通路16の開口位置16aの高さに設定される。内燃機関1にはブローバイガス還元装置(PCV装置)17が設けられており、PCV装置17はクランクケース側に漏れ出たブローバイガスをPCV通路16に導き、シリンダヘッド4に設けられた不図示のPCV弁を開閉することにより吸気通路10にブローバイガスを強制的に導入する周知のものである。仮に、シリンダヘッド4に溜ったオイル100のレベルLが許容レベルLpを超えた場合、PCV通路16がオイル100に塞がれてPCV弁からオイルが吹き上がる。そこで、図1に示すように、本実施形態ではシリンダヘッド4に溜るオイルが許容レベルを超えることを防止するためにシリンダヘッド4内のオイルを回収するオイル回収装置30が内燃機関1に設けられている。
When the vehicle turns, an inertia force (so-called lateral G) outward in the turning direction acts. When the inertial force exceeds a limit determined by the inclination angle of the
オイル回収装置30は、シリンダヘッド4内のオイルを導くことが可能なオイル回収通路31と、そのオイル回収通路31内のオイルを吸引するオイル吸引手段としてのジェットポンプ32とを備えている。オイル回収通路31の一方の端部31aはオイルを溜めることができるオイル溜め部33に接続され、他方の端部31bはジェットポンプ32に接続されている。オイル溜め部33はシリンダヘッド4の内部に開口し、かつ気筒群2Aの気筒の並び方向に延びるように形成されている(図2参照)。ジェットポンプ32はオイルポンプ21に接続されたリリーフ通路23に設けられており、リリーフ通路23に導かれるオイルの流れを利用してオイル回収通路31内のオイルを吸引できるように構成されている。
The
図3はジェットポンプ32の詳細を説明する説明図である。ジェットポンプ32はリリーフ通路23に形成された先細のノズル部32aと、リリーフ通路23に形成されてノズル部32aの側方に位置する開口部32cを覆うようにしてリリーフ通路23を取り囲むハウジング部32bとを有している。ハウジング部32bはリリーフ通路23の外周面に接合されており、ハウジング部32bの内部にはオイル回収通路31の端部31bが開口している。ジェットポンプ32によれば、オイルポンプ21から吐き出されてリリーフ通路23に導かれるオイルの流速がノズル部32aによって速められることにより、ハウジング部32b内の圧力が低下するのでオイル回収通路31内のオイルを吸引できる。オイル回収通路31から吸引されたオイルは図3の矢印で示すように開口部32cを通じてリリーフ通路23に導かれてオイルパン5へ回収される。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating details of the
以上の形態によれば、内燃機関1を搭載した車両の走行状態によってオイル戻し通路24内にオイルが停留した場合でも、シリンダヘッド4内のオイルはオイル回収装置30によってオイルパン5に回収される。そのため、シリンダヘッド4に溜るオイル100が許容レベルLpを超えることを防止できる。また、オイル回収装置30のジェットポンプ32は、リリーフ通路23のオイルの流れを利用してオイル回収通路31内のオイルを吸引できる。つまり内燃機関1に設けられているオイルポンプ21を駆動源としてオイルを吸引することができる。そのため、オイルを吸引するための専用の駆動源(例えば内燃機関にて駆動される吸引ポンプや電動ポンプ等)を用意する必要がないので、オイルの回収に要するエネルギを低減できるのみならず、部品点数が削減されるので装置を小型化することも容易である。また、内燃機関を駆動源とした専用の吸引ポンプを設ける態様と比べた場合にはフリクションロスを低減できるので、燃費向上にも寄与できる。
According to the above embodiment, the oil in the
また、ジェットポンプ32はオイルポンプ21のリリーフ通路23に導かれるオイルの流れを利用するものであるので、潤滑装置20の機能に悪影響を及ぼすおそれがない。つまり、以上の形態では、内燃機関1の各部へオイルを供給するオイル供給通路22又はオイル供給通路22から分岐した分岐通路のオイルの流れを利用する場合と比べて、内燃機関1の各部へのオイル供給量が減る、又はそのようなオイル供給量の減少を補うためにオイルポンプ21の容量を増加させるといった問題が生じない。なお、本形態においてはリリーフ通路23が本発明のオイル吐出通路に相当する。また、上述のようにオイル供給通路22から分岐する分岐通路にジェットポンプ32を配置して、分岐通路内のオイルの流れを利用する形態で本発明を実施した場合には、分岐通路が本発明のオイル吐出通路に相当する。
Further, since the
(第2の形態)
次に本発明の第2の形態を図4を参照して説明する。この形態は内燃機関に設けられた潤滑装置とオイル回収装置の構成が第1の形態と相違している。第1の形態と共通する構成には同一の参照符号を図4に付して重複する説明を省略する。図4に示すように、内燃機関1にはドライサンプ式の潤滑装置220が設けられている。オイルパン205は図1のオイルパン5よりも容積が小さく全体の大きさもオイルパンよりも小さく構成されている。潤滑装置220は、オイルパン205からオイルを汲み出すスカベンジポンプ26と、所定量のオイルを溜めることができるオイルタンク27と、スカベンジポンプ26とオイルタンク27を接続するオイル排出通路28と、オイルタンク27からオイルを汲み出して内燃機関1の各部へオイルを供給するためのフィードポンプ29とを有している。スカベンジポンプ26及びフィードポンプ29は電動機や内燃機関1等の所定の駆動源にてそれぞれ駆動される。
(Second form)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the lubrication device and the oil recovery device provided in the internal combustion engine. Components that are the same as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals in FIG. As shown in FIG. 4, the internal combustion engine 1 is provided with a dry sump
フィードポンプ29から吐出されたオイルは内燃機関1が有するオイル供給通路22に導かれる。オイル供給通路22を介してシリンダヘッド4に供給されたオイルはオイル戻し通路24に導かれてオイルパン205に一旦集められる。オイルパン205に集められたオイルはスカベンジポンプ26により汲み出され、オイル排出通路28を通じてオイルタンク27へ導かれる。なお、排出通路28には異物を除去するオイルフィルタや気泡を除去する消泡器等の各種の装置が配置されているが図示を省略した。
The oil discharged from the
オイル回収装置230は、オイル吸引手段としてのジェットポンプ32がオイル排出通路28に設けられていることを除き第1の形態と同様である。従って、ジェットポンプ32の詳細については図3が参照される。ジェットポンプ32はオイル排出通路28に導かれるオイルの流れを利用してオイル回収通路31内のオイルを吸引でき、ジェットポンプ32にて吸引されたオイルはオイル排出通路28を通じてオイルタンク27に回収される。このようにして、オイル回収装置230は第1の形態と同様の効果を発揮できる。
The
本発明は以上の各形態に限定されず、本発明の要旨の範囲内で種々の形態にて実施できる。本発明の適用対象となる内燃機関は、シリンダヘッドに供給されたオイルをオイルパンに導くオイル戻し通路が鉛直方向と交差した状態で車両に搭載される内燃機関であればよく、その形式に制限はない。例えばバンク角が180°である水平対向型内燃機関に本発明を適用することもできる。 The present invention is not limited to the above embodiments, and can be implemented in various forms within the scope of the gist of the present invention. The internal combustion engine to which the present invention is applied may be an internal combustion engine that is mounted on a vehicle in a state where an oil return passage that guides oil supplied to the cylinder head to the oil pan intersects the vertical direction. There is no. For example, the present invention can be applied to a horizontally opposed internal combustion engine having a bank angle of 180 °.
また、オイルの回収位置、即ちオイル回収通路31の接続位置は、シリンダヘッド4に設けることに限らず、図1及び図4の想像線で示すようにシリンダブロック3に設けることにより、オイル回収通路31にオイル戻し通路24内のオイルを導いてもよい。この場合、オイル溜め部33はオイル戻し通路24に開口するように構成する。
Further, the oil recovery position, that is, the connection position of the
以上の形態において、オイル溜め部33を設けることによりオイルの油面の上昇速度が緩和される利点があるが、オイル溜め部33は本発明の必須の構成ではない。従って、オイル溜め部33を省略してオイル回収通路31をシリンダヘッド4又はシリンダブロック3のオイル戻し通路24に直接接続してもよい。
In the above embodiment, there is an advantage that the rising speed of the oil level of the oil is reduced by providing the
また、オイル吸引手段の構成は以上の形態に限定されず、例えば電動機や内燃機関等を駆動源とする専用の吸引ポンプで実現してもよい。また、オイル吸引手段によるオイルの吸引量や吸引の実行及び停止等の吸引操作を制御できるように構成してもよい。例えばオイル回収通路31を開閉する制御バルブ(不図示)を設けそのバルブの開度を内燃機関1の運転状態を制御するエンジンコントロールユニット(ECU)を利用して制御することもできる。
Further, the configuration of the oil suction means is not limited to the above form, and may be realized by a dedicated suction pump using, for example, an electric motor or an internal combustion engine as a drive source. Moreover, you may comprise so that suction operations, such as the amount of oil suction | inhalation by an oil suction means, execution of a suction | stop, and a stop, can be controlled. For example, a control valve (not shown) that opens and closes the
1 内燃機関
4 シリンダヘッド
5、205 オイルパン
21 オイルポンプ
23 リリーフ通路(オイル吐出通路)
24 オイル戻し通路
26 スカベンジポンプ
27 オイルタンク
28 オイル排出通路
30 オイル回収装置
31 オイル回収通路
32 ジェットポンプ(オイル吸引手段)
33 オイル溜め部
1
24
33 Oil reservoir
Claims (5)
前記シリンダヘッド内又は前記オイル戻し通路内のオイルを導くことができるオイル回収通路と、前記オイル回収通路内のオイルを吸引するオイル吸引手段と、を備えることを特徴とする内燃機関のオイル回収装置。 Oil recovery of an internal combustion engine that is applied to an internal combustion engine mounted on a vehicle in a state where an oil return passage for guiding oil supplied to the cylinder head to an oil pan intersects the vertical direction, and recovers the oil supplied to the cylinder head A device,
An oil recovery device for an internal combustion engine, comprising: an oil recovery passage capable of guiding oil in the cylinder head or the oil return passage; and an oil suction means for sucking oil in the oil recovery passage. .
前記オイル吸引手段として、前記オイル吐出通路に設けられるとともに前記オイル回収通路に接続され、かつ前記オイル吐出通路のオイルの流れを利用して前記オイル回収通路内のオイルを吸引するジェットポンプが設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関のオイル回収装置。 The internal combustion engine is provided with an oil pump for supplying oil to the cylinder head, and an oil discharge passage that is connected to the oil pump and guides oil discharged from the oil pump,
As the oil suction means, there is provided a jet pump that is provided in the oil discharge passage and is connected to the oil recovery passage and sucks oil in the oil recovery passage by utilizing the oil flow in the oil discharge passage. The oil recovery device for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 3, wherein the oil recovery device is an internal combustion engine.
前記オイル吸引手段として、前記潤滑装置の前記オイル排出通路に設けられるとともに前記オイル回収通路に接続され、かつ前記オイル排出通路のオイルの流れを利用して前記オイル回収通路内のオイルを吸引するジェットポンプが設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関のオイル回収装置。 The internal combustion engine is provided with a scavenge pump that draws oil from the oil pan, an oil tank that can store oil, and an oil discharge passage that connects the scavenge pump and the oil tank,
As the oil suction means, a jet that is provided in the oil discharge passage of the lubrication device and is connected to the oil recovery passage and sucks oil in the oil recovery passage using the oil flow in the oil discharge passage The oil recovery apparatus for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 3, wherein a pump is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006019548A JP2007198311A (en) | 2006-01-27 | 2006-01-27 | Oil recovery device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006019548A JP2007198311A (en) | 2006-01-27 | 2006-01-27 | Oil recovery device for internal combustion engine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007198311A true JP2007198311A (en) | 2007-08-09 |
Family
ID=38453144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006019548A Pending JP2007198311A (en) | 2006-01-27 | 2006-01-27 | Oil recovery device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007198311A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010071104A (en) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Lubrication structure for engine |
US8297251B2 (en) | 2008-07-17 | 2012-10-30 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Lubricant structure of engine |
JP2015094240A (en) * | 2013-11-08 | 2015-05-18 | 本田技研工業株式会社 | Oil passage structure of dry sump engine, and oil passage structure of v-type dry sump engine |
EP2957735A1 (en) * | 2014-06-17 | 2015-12-23 | Redbox Power Limited | Improved generator set |
US9951662B2 (en) | 2015-05-06 | 2018-04-24 | Boss Cabins Limited | Generator set |
JP2018071349A (en) * | 2016-10-24 | 2018-05-10 | 日野自動車株式会社 | Return oil confluent part structure |
-
2006
- 2006-01-27 JP JP2006019548A patent/JP2007198311A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8297251B2 (en) | 2008-07-17 | 2012-10-30 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Lubricant structure of engine |
JP2010071104A (en) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Lubrication structure for engine |
JP2015094240A (en) * | 2013-11-08 | 2015-05-18 | 本田技研工業株式会社 | Oil passage structure of dry sump engine, and oil passage structure of v-type dry sump engine |
CN104632318A (en) * | 2013-11-08 | 2015-05-20 | 本田技研工业株式会社 | Oil passage structure of dry sump engine and oil passage structure of V-shaped dry sump engine |
US9540973B2 (en) | 2013-11-08 | 2017-01-10 | Honda Motor Co., Ltd. | Oil passage structure of dry sump engine and oil passage structure of V-shaped dry sump engine |
EP2957735A1 (en) * | 2014-06-17 | 2015-12-23 | Redbox Power Limited | Improved generator set |
US9951662B2 (en) | 2015-05-06 | 2018-04-24 | Boss Cabins Limited | Generator set |
JP2018071349A (en) * | 2016-10-24 | 2018-05-10 | 日野自動車株式会社 | Return oil confluent part structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6518282B2 (en) | Oil supply device | |
JP2007198311A (en) | Oil recovery device for internal combustion engine | |
CN101896696B (en) | Internal combustion engine | |
JP2008280878A (en) | Lubricating device of supercharger | |
JP2015094240A (en) | Oil passage structure of dry sump engine, and oil passage structure of v-type dry sump engine | |
JP4919168B2 (en) | Engine lubrication equipment | |
JP5857019B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP2016196864A (en) | Internal combustion engine | |
CN1734066B (en) | Internal combustion engine and lubrication system thereof | |
JP2008503682A (en) | Internal combustion engine with pressure circulation lubrication based on dry oil reservoir principle | |
JP4981616B2 (en) | Outboard motor | |
JP5745795B2 (en) | Lubrication device | |
JP2009068405A (en) | Engine lubrication equipment | |
JP6414150B2 (en) | Engine oil supply device | |
JP6071362B2 (en) | Oil circulation structure for vehicle engine | |
CN106567757B (en) | Lubricating device for engine | |
JP2009013887A (en) | Engine lubrication equipment | |
JP6241266B2 (en) | Blow-by gas collection system | |
JP2004251231A (en) | Lubrication system for 4-cycle engine | |
JP7088321B2 (en) | Internal combustion engine | |
US20200263576A1 (en) | Internal Combustion Engine With Crankcase Ventilation | |
JP5356166B2 (en) | engine | |
JP2017180171A (en) | Oil supply device of engine | |
JP4978422B2 (en) | Blow-by gas reduction device | |
JP2007297959A (en) | Lubricating oil circulation system |