JP2007190570A - プレス送り込み方法及びその設備 - Google Patents
プレス送り込み方法及びその設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007190570A JP2007190570A JP2006009014A JP2006009014A JP2007190570A JP 2007190570 A JP2007190570 A JP 2007190570A JP 2006009014 A JP2006009014 A JP 2006009014A JP 2006009014 A JP2006009014 A JP 2006009014A JP 2007190570 A JP2007190570 A JP 2007190570A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- press
- feeding
- thin strip
- strip material
- thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 88
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
【解決手段】プレス送り込み設備10は、1枚又は2枚以上重ねられた薄板条材11のプレス装置12に付設する設備であり、プレス装置12の上流側に配置され、薄板条材11の少なくとも先側13に、薄板条材11の送り方向に線状突起14を形成する突起形成装置15と、突起形成装置15とプレス装置12の間に配置され、線状突起14が形成された薄板条材11をプレス装置12へ送る送り装置16とを有する。プレス送り込み方法は、薄板条材11に線状突起14を形成して、薄板条材11のプレス装置12への送り方向の剛性を高め、薄板条材11をプレス装置12へ送る。
【選択図】図1
Description
このプレス装置を使用して得られる打抜き形成品である例えば積層鉄心は、電磁気特性を高めるため、板厚の薄い金属条材からの形成が望まれる。また、超多ピンのリードフレームを打抜き形成するに際しても、薄い金属条材、例えば、0.18mm以下の条材からの打抜きができれば好都合である。
しかし、薄板条材をプレス装置へ送り込む際には、薄板条材に撓みが発生してプレス装置へ自動的に送り込むことが困難なため、工業的にプレス加工を行えない問題がある。
そこで、従来の薄板条材のプレス加工対策として、例えば特許文献1には、複数枚の薄板条材を重ねかしめて一体化し、プレス装置に送って複数の鉄心片を打抜き、積層鉄心を製造する方法が開示されている。これにより、重ねた薄板条材から複数の鉄心片を一度に多く打抜き形成でき、積層鉄心の生産性を高めることができる。
前記薄板条材の少なくとも先側に、該薄板条材の送り方向に線状突起を形成して、該薄板条材の前記プレス装置への送り方向の剛性を高め、前記薄板条材を前記プレス装置へ送る。
第1の発明に係るプレス送り込み方法において、2枚以上重ねられた前記薄板条材をプレス加工する場合、プレス加工を行う前に薄板条材を予めかしめることが好ましい。
前記プレス装置の上流側に配置され、前記薄板条材の少なくとも先側に、該薄板条材の送り方向に線状突起を形成し、該薄板条材の前記プレス装置への送り方向の剛性を高める突起形成装置と、
前記突起形成装置と前記プレス装置の間に配置され、前記線状突起が形成された前記薄板条材を前記プレス装置へ送る送り装置とを有する。
第2の発明に係るプレス送り込み設備において、2枚以上重ねられた前記薄板条材をプレス加工する場合、前記突起形成装置の上流側、又は該突起形成装置と前記送り装置の間に、前記薄板条材をかしめるかしめ装置を配置することが好ましい。
また、プレス装置への薄板条材の送り込みがスムーズに行われるので、プレス装置に送り込まれる薄板条材から寸法精度の優れた所望品を形成できる。これにより、所望品が例えば積層鉄心であれば、電磁気特性が優れたものが得られ、また所望品がリードフレームであれば、超多ピンのリードフレームを形成できる。
請求項3記載のプレス送り込み方法、及び請求項6記載のプレス送り込み設備は、2枚以上の薄板条材をかしめることで一体化し、薄板条材の総厚みを厚くできるので、薄板条材のプレス装置への送り方向の剛性を更に高めることができる。
ここで、図1は本発明の第1の実施の形態に係るプレス送り込み設備の説明図、図2(A)は同プレス送り込み設備を使用して線状突起を形成した薄板条材の平面図、(B)は(A)のX−X矢視断面図、図3は同プレス送り込み設備を使用して送り込んだ薄板条材から鉄心片を打抜き形成する説明図、図4は本発明の第2の実施の形態に係るプレス送り込み設備の説明図である。
なお、突起形成装置と送り装置は、1台ずつ配置されているが、突起形成装置及び送り装置のいずれか一方又は双方を、必要に応じて複数台配置することも勿論可能である。
以上に示したプレス送り込み設備10を使用して、突起形成装置15で薄板条材11に線状突起を形成しながら、送り装置16を介してプレス装置12へ送り込む。
まず、薄板条材11を送り装置16で第1ステーションへ送り、薄板条材11の幅方向両側であって、線状突起14の内側を所定ピッチで打抜き、パイロット孔23を形成する。次に、第2ステーションで、半径方向内側に向いた隣り合う磁極部を分離する抜き孔24を形成し、第3ステーションでスロット25抜きを行う。そして、第4ステーションで内形抜きを行い、第5ステーションでかしめ部26を形成し、第6ステーションで外形抜きを行うと共に、予め外形抜きされた鉄心片にかしめ積層する。以上に示す第1ステーションから第6ステーションが、鉄心片を形成して積層鉄心を製造する一工程となる。
プレス送り込み設備30は、2枚以上(本実施の形態では2枚)重ねられた薄板条材31、32を前記プレス装置12に送り込む、プレス装置12に付設された設備であり、前記突起形成装置15の上流側に2枚以上の薄板条材31、32をかしめるかしめ装置33が配置されたものである。なお、かしめ装置33は、突起形成装置15の下流側、即ち突起形成装置15と送り装置16との間に配置することもできる。ここで使用する薄板条材31、32としては、例えば、電磁鋼板又はアモルファス条材があり、その厚みは、それぞれ例えば0.1mm以下である。
なお、重ねて配置された薄板条材に形成する線状突起に、かしめ機能を持たせることもできる。この場合、かしめ装置が不要になり、設備コストを低減できて経済的である。
これにより、別方向から送られてくる2枚の薄板条材31、32は、かしめ装置33の上流側に配置された板重ね装置38で、その相対位置の調整を行いながら重ね合わせられ、かしめ装置33へ送られる。
以上のように構成することで、板重ね装置38で重ね合わせられた薄板条材31、32は、かしめ装置33へ送られてかしめられた後、突起形成装置15で線状突起が形成されながら、送り装置16を介してプレス装置12へ送られ、所望のプレス加工がなされる。
また、前記実施の形態においては、送り込んだ薄板条材から積層鉄心を構成する鉄心片を打ち抜いた場合について説明したが、他の形成品、例えばリードフレームを打ち抜くこともできる。
Claims (6)
- 1枚又は2枚以上重ねられた薄板条材をプレス装置に送り込むプレス送り込み方法において、
前記薄板条材の少なくとも先側に、該薄板条材の送り方向に線状突起を形成して、該薄板条材の前記プレス装置への送り方向の剛性を高め、前記薄板条材を前記プレス装置へ送ることを特徴とするプレス送り込み方法。 - 請求項1記載のプレス送り込み方法において、前記線状突起を前記薄板条材の幅方向の片側、両側、中央部、片側と中央部、又は両側と中央部に形成することを特徴とするプレス送り込み方法。
- 請求項1及び2のいずれか1項に記載のプレス送り込み方法において、2枚以上重ねられた前記薄板条材をプレス加工する場合、プレス加工を行う前に前記薄板条材を予めかしめることを特徴とするプレス送り込み方法。
- 1枚又は2枚以上重ねられた薄板条材のプレス装置に付設する設備であって、
前記プレス装置の上流側に配置され、前記薄板条材の少なくとも先側に、該薄板条材の送り方向に線状突起を形成し、該薄板条材の前記プレス装置への送り方向の剛性を高める突起形成装置と、
前記突起形成装置と前記プレス装置の間に配置され、前記線状突起が形成された前記薄板条材を前記プレス装置へ送る送り装置とを有することを特徴とするプレス送り込み設備。 - 請求項4記載のプレス送り込み設備において、前記突起形成装置は前記薄板条材の幅方向の片側、両側、中央部、片側と中央部、又は両側と中央部に前記線状突起を形成することを特徴とするプレス送り込み設備。
- 請求項4及び5のいずれか1項に記載のプレス送り込み設備において、2枚以上重ねられた前記薄板条材をプレス加工する場合、前記突起形成装置の上流側、又は該突起形成装置と前記送り装置の間に、前記薄板条材をかしめるかしめ装置を配置することを特徴とするプレス送り込み設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006009014A JP2007190570A (ja) | 2006-01-17 | 2006-01-17 | プレス送り込み方法及びその設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006009014A JP2007190570A (ja) | 2006-01-17 | 2006-01-17 | プレス送り込み方法及びその設備 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007190570A true JP2007190570A (ja) | 2007-08-02 |
Family
ID=38446655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006009014A Pending JP2007190570A (ja) | 2006-01-17 | 2006-01-17 | プレス送り込み方法及びその設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007190570A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014191264A1 (de) * | 2013-05-28 | 2014-12-04 | Thyssenkrupp Steel Europe Ag | Verfahren zum warmumformen von dünnen halbzeugen |
JP2015166095A (ja) * | 2014-03-03 | 2015-09-24 | 株式会社三井ハイテック | 被加工材の打ち抜き方法及び装置 |
JP2016082814A (ja) * | 2014-10-21 | 2016-05-16 | 株式会社三井ハイテック | 打抜き方法及び打抜き装置並びに積層鉄心の製造方法 |
JP2016092949A (ja) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | 株式会社三井ハイテック | 打抜き方法 |
JP2016096634A (ja) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | 株式会社三井ハイテック | 打抜き方法及び打抜き装置並びに積層鉄心の製造方法 |
JP2016226109A (ja) * | 2015-05-28 | 2016-12-28 | 東芝産業機器システム株式会社 | 順送プレス加工方法 |
WO2017130324A1 (ja) * | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 株式会社三井ハイテック | 積層材の加工方法 |
CN108141116A (zh) * | 2015-11-05 | 2018-06-08 | 株式会社三井高科技 | 层叠铁芯的制造方法 |
CN111790808A (zh) * | 2020-07-10 | 2020-10-20 | 苏州市雷克五金电器有限公司 | 一种空调后盖板的冲孔方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5239880A (en) * | 1975-09-23 | 1977-03-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method for punching a double steel tape continuously |
JPS63101119U (ja) * | 1986-12-16 | 1988-07-01 | ||
JP2003053445A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Aisin Aw Co Ltd | 薄板金属部品の打ち抜き方法 |
-
2006
- 2006-01-17 JP JP2006009014A patent/JP2007190570A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5239880A (en) * | 1975-09-23 | 1977-03-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method for punching a double steel tape continuously |
JPS63101119U (ja) * | 1986-12-16 | 1988-07-01 | ||
JP2003053445A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Aisin Aw Co Ltd | 薄板金属部品の打ち抜き方法 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014191264A1 (de) * | 2013-05-28 | 2014-12-04 | Thyssenkrupp Steel Europe Ag | Verfahren zum warmumformen von dünnen halbzeugen |
CN105246610A (zh) * | 2013-05-28 | 2016-01-13 | 蒂森克虏伯钢铁欧洲股份公司 | 用于热成型薄的半成品的方法 |
US10428402B2 (en) | 2013-05-28 | 2019-10-01 | Thyssenkrupp Steel Europe Ag | Method for hot forming thin semi-finished products |
JP2015166095A (ja) * | 2014-03-03 | 2015-09-24 | 株式会社三井ハイテック | 被加工材の打ち抜き方法及び装置 |
JP2016082814A (ja) * | 2014-10-21 | 2016-05-16 | 株式会社三井ハイテック | 打抜き方法及び打抜き装置並びに積層鉄心の製造方法 |
JP2016092949A (ja) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | 株式会社三井ハイテック | 打抜き方法 |
JP2016096634A (ja) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | 株式会社三井ハイテック | 打抜き方法及び打抜き装置並びに積層鉄心の製造方法 |
JP2016226109A (ja) * | 2015-05-28 | 2016-12-28 | 東芝産業機器システム株式会社 | 順送プレス加工方法 |
CN108141116A (zh) * | 2015-11-05 | 2018-06-08 | 株式会社三井高科技 | 层叠铁芯的制造方法 |
EP3373425A4 (en) * | 2015-11-05 | 2019-06-12 | Mitsui High-Tec, Inc. | METHOD FOR PRODUCING A LAMINATED CORE |
CN108141116B (zh) * | 2015-11-05 | 2020-09-22 | 株式会社三井高科技 | 层叠铁芯的制造方法 |
JPWO2017130324A1 (ja) * | 2016-01-27 | 2018-08-30 | 株式会社三井ハイテック | 積層材の加工方法 |
CN108472708A (zh) * | 2016-01-27 | 2018-08-31 | 株式会社三井高科技 | 层叠构件的加工方法 |
EP3409396A4 (en) * | 2016-01-27 | 2019-09-18 | Mitsui High-Tec, Inc. | PROCESS FOR TREATING A LAMINATE ELEMENT |
WO2017130324A1 (ja) * | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 株式会社三井ハイテック | 積層材の加工方法 |
US10751782B2 (en) | 2016-01-27 | 2020-08-25 | Mitsui High-Tec, Inc. | Method for processing laminated material |
CN111790808A (zh) * | 2020-07-10 | 2020-10-20 | 苏州市雷克五金电器有限公司 | 一种空调后盖板的冲孔方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007190570A (ja) | プレス送り込み方法及びその設備 | |
JP6457969B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法 | |
JP4467640B2 (ja) | 固定子積層鉄心の製造方法 | |
CN102111042B (zh) | 层叠铁心的制造方法 | |
JP6538419B2 (ja) | 金型装置及び薄板材の打抜き方法 | |
KR101253689B1 (ko) | 고정자 철심 및 그 제조 방법 | |
JP5802818B1 (ja) | 順送加工方法 | |
US8456057B2 (en) | Laminated stator core | |
JP5494449B2 (ja) | 金属板打ち抜き加工方法及び装置と回転電機鉄心の製造方法 | |
KR101912901B1 (ko) | 적층 철심 제조 장치 및 적층 철심의 제조방법 | |
JP2005144471A (ja) | 金属板加工装置及び金属板加工方法 | |
JP4858944B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法 | |
JP5494448B2 (ja) | 金属板の打ち抜き加工方法及び装置と回転電機鉄心の製造方法 | |
WO2015045518A1 (ja) | 固定子鉄心の製造方法 | |
EP1931484B1 (en) | Method for seaming t profiles and apparatus for implementing the method | |
JP2019054727A (ja) | 積層鉄心の製造方法 | |
CN107222067B (zh) | 层叠铁芯的制造方法和层叠铁芯的制造装置 | |
JP2016019413A (ja) | 積層材の加工方法 | |
JP2012135120A (ja) | 圧延部材の加工方法 | |
JP6447365B2 (ja) | 鉄心片製造装置 | |
JP2018083220A (ja) | 順送金型、および、リードフレームの製造方法 | |
JP5016650B2 (ja) | 環状積層鉄心用ユニット積層体の製造方法 | |
WO2019202930A1 (ja) | プレス加工製品製造装置 | |
WO2015155560A1 (en) | Marking of lamination stacks for an electric machine after assembling | |
JP6010670B2 (ja) | 順送加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111012 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20111206 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20120216 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20120312 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120319 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20120511 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 |