JP2007184256A - デュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置及びその製造方法 - Google Patents
デュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007184256A JP2007184256A JP2006327183A JP2006327183A JP2007184256A JP 2007184256 A JP2007184256 A JP 2007184256A JP 2006327183 A JP2006327183 A JP 2006327183A JP 2006327183 A JP2006327183 A JP 2006327183A JP 2007184256 A JP2007184256 A JP 2007184256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- dummy
- light emitting
- substrate
- organic light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/10—Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/127—Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two substrates, e.g. display comprising OLED array and TFT driving circuitry on different substrates
- H10K59/1275—Electrical connections of the two substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/131—Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/88—Dummy elements, i.e. elements having non-functional features
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】複数の画素領域、及び前記画素領域の外側に複数の電源端子が形成された第1基板と、有機電界発光ダイオードが形成された第2基板とを設けたデュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置であって、前記電源端子は、前記画素領域と実質的に同じ構造のダミー画素領域を複数有する。これによって、従来と異なり、電源端子を他領域に比べて厚く形成されて生じるギャップ性不良を防止することができる。
【選択図】図7
Description
Claims (17)
- 複数の画素領域、及び前記画素領域の外側に複数の電源端子が形成された第1基板と、有機電界発光ダイオードが形成された第2基板とを備えたデュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置であって、
前記電源端子は、前記画素領域と実質的に同じ構造のダミー画素領域を複数有する
ことを特徴とするデュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置。 - 前記第1基板上の複数の画素領域は、それぞれ、相互に交差して前記画素領域を定義するゲート配線及びデータ配線と、前記ゲート配線及びデータ配線に接続された複数の薄膜トランジスタとを有し、
前記第1基板上の複数のダミー画素領域は、それぞれ、前記画素領域に形成された薄膜トランジスタと実質的に同一構造を有するダミー薄膜トランジスタを有する
ことを特徴とする請求項1記載のデュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置。 - 前記画素領域は、前記複数の薄膜トランジスタのうちの一つの薄膜トランジスタの1電極に接続され、前記薄膜トランジスタの最上層に形成された第1接続電極を有し、
前記電源端子は、前記複数のダミー画素領域を覆う第2接続電極を有する
ことを特徴とする請求項2記載のデュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置。 - 前記第1接続電極と前記第2接続電極は、前記第1基板から実質的に同じ高さに位置する
ことを特徴とする請求項3記載のデュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置。 - 前記複数の薄膜トランジスタのうち少なくとも一つは、
前記第1基板上にパターニングされた形状のゲート電極と、前記ゲート電極を覆うゲート絶縁膜と、前記ゲート電極より大きい幅を有し前記ゲート絶縁膜上部に形成された半導体層と、前記半導体層上部に相互に離されて形成されたソース電極及びドレイン電極と、前記ソース電極及びドレイン電極のうちのいずれか一つを露出させるコンタクトホールが形成され前記ソース電極及びドレイン電極上部に形成された保護層とを有し、前記第1接続電極は、前記コンタクトホールを介して前記ソース電極または前記ドレイン電極に接続され、
前記複数のダミー薄膜トランジスタは、それぞれ、
前記第1基板上に形成され前記ゲート電極と実質的に同じ形状のダミーゲート電極と、前記ダミーゲート電極を覆うダミーゲート絶縁膜と、前記ダミーゲート電極より大きい幅を有し前記ダミーゲート絶縁膜上部に形成されたダミー半導体層と、前記ダミー半導体層上部に形成されたダミーソース電極及びダミードレイン電極と、前記ダミーソース電極及びダミードレイン電極上部に形成されたダミー保護層とを有する
ことを特徴とする請求項3記載のデュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置。 - 前記ダミーソース電極及びダミードレイン電極は相互に離されて形成され、前記ダミー保護層は前記ダミーソース電極または前記ダミードレイン電極を露出させるダミーコンタクトホールがあり、前記第2接続電極は前記ダミーコンタクトホールを介して前記ダミーソース電極または前記ダミードレイン電極に接続された
ことを特徴とする請求項5記載のデュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置。 - 前記第2基板は、
前記第2基板内面に形成された第1電極と、前記複数の画素領域及び複数のダミー画素領域の境界毎に、前記第1電極の下部に形成されたバッファーパターンと、前記バッファーパターン下部に形成されたスペーサーと、前記第1電極下部に形成された有機発光層と、前記有機発光層下部に形成され、前記第1電極及び前記有機発光層と共に前記有機電界発光ダイオードを形成する第2電極と、前記第2電極から延長され前記スペーサーを覆う第3接続電極及び第4接続電極とを有し、
前記画素領域の第3接続電極は前記第1基板上の第1接続電極と接触し、前記ダミー画素領域の第4接続電極は前記第1基板上の第2接続電極と接触する
ことを特徴とする請求項3記載のデュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置。 - 前記第1及び第2接続電極は、透明導電性物質からなる
ことを特徴とする請求項3記載のデュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置。 - 前記透明導電性物質は、ITO、IZO、ITZOのいずれかである
ことを特徴とする請求項8記載のデュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置。 - 前記第1基板は、前記画素領域の外側に、
前記ゲート配線に接続するゲートパッドが形成されたゲートパッド部と、
前記データ配線に接続するデータパッドが形成されたデータパッド部とをさらに有する
ことを特徴とする請求項2記載のデュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置。 - 前記ゲートパッド部及びデータパッド部は、それぞれ前記ダミー薄膜トランジスタに接続する電源パッドが形成された
ことを特徴とする請求項10記載のデュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置。 - 前記画素領域の外側で前記第1及び第2基板間の縁に配置されて合着された状態を維持させるシールパターンがさらに形成された
ことを特徴とする請求項1記載のデュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置。 - 複数の画素領域、及び前記複数の画素領域の外側に複数の電源端子が形成された第1基板と、有機電界発光ダイオードが形成された第2基板とを備えたデュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置の製造方法であって、
前記第1基板の複数の画素領域に駆動薄膜トランジスタをそれぞれ形成するとともに、同時に前記複数の電源端子をそれぞれ構成する複数のダミー画素領域に前記駆動薄膜トランジスタと実質的に同じ構造のダミー薄膜トランジスタをそれぞれ形成する工程と、
前記駆動薄膜トランジスタにそれぞれ独立して接触する第1接続電極を形成するとともに、同時に前記複数のダミー薄膜トランジスタに接触する第2接続電極を形成する工程とを含み、
前記第1及び第2接続電極は、透明導電性物質からなる
ことを特徴とするデュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置の製造方法。 - 前記第1接続電極と前記第2接続電極は、前記第1基板から実質的に同じ高さに位置するように形成される
ことを特徴とする請求項13記載のデュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置の製造方法。 - 前記第2基板の内側面に第1電極を形成する工程と、
前記第1電極下部の前記複数の画素領域境界及び前記複数のダミー画素領域境界に複数のバッファーパターンを形成する工程と、
前記複数のバッファーパターン下部にスペーサーを形成する工程と、
前記複数のバッファーパターン間に、前記第1電極と接触する有機発光層を形成する工程と、
前記有機発光層を覆う第2電極を形成する工程と、
前記第2電極から延長され、前記複数のスペーサーをそれぞれ覆う第3及び第4接続電極を形成する工程と、
前記第1接続電極と前記画素領域の第3接続電極が接触し、前記第2接続電極と前記ダミー画素領域の第4接続電極が接触するように前記第1及び第2基板を合着する工程とをさらに含む
ことを特徴とする請求項13記載のデュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置の製造方法。 - 前記透明導電性物質は、ITO、IZO、ITZOのいずれかである
ことを特徴とする請求項13記載のデュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置の製造方法。 - 前記駆動薄膜トランジスタ及び前記ダミー薄膜トランジスタを形成する工程は、
前記第1基板の複数の画素領域及び複数のダミー画素領域にパターニングされたゲート電極をそれぞれ形成する工程と、
前記ゲート電極が形成された第1基板の全面にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート電極に対応して、前記ゲート絶縁膜上部に半導体層を形成する工程と、
前記半導体層上部に、相互に離れるソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
前記ソース電極及びドレイン電極を覆い、前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極を露出させるコンタクトホールを含む保護層を形成する工程とを含み、
前記第1接続電極は、前記コンタクトホールを介して前記駆動薄膜トランジスタのドレイン電極に接触する
ことを特徴とする請求項13記載のデュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020050135919A KR101251375B1 (ko) | 2005-12-30 | 2005-12-30 | 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007184256A true JP2007184256A (ja) | 2007-07-19 |
JP4684988B2 JP4684988B2 (ja) | 2011-05-18 |
Family
ID=38214404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006327183A Active JP4684988B2 (ja) | 2005-12-30 | 2006-12-04 | デュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7777219B2 (ja) |
JP (1) | JP4684988B2 (ja) |
KR (1) | KR101251375B1 (ja) |
CN (1) | CN100539177C (ja) |
TW (1) | TWI321858B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101274785B1 (ko) * | 2006-06-30 | 2013-06-13 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 전계 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
JP2010153813A (ja) | 2008-11-18 | 2010-07-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置及びその作製方法、並びに、携帯電話機 |
US8576209B2 (en) | 2009-07-07 | 2013-11-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US8692742B2 (en) * | 2009-09-01 | 2014-04-08 | Au Optronics Corporation | Pixel driving circuit with multiple current paths in a light emitting display panel |
KR101696460B1 (ko) * | 2009-12-30 | 2017-01-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광표시장치 |
KR101341030B1 (ko) * | 2012-08-29 | 2013-12-13 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
KR102451725B1 (ko) * | 2017-12-20 | 2022-10-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
KR102723544B1 (ko) | 2019-04-08 | 2024-10-31 | 삼성디스플레이 주식회사 | 화소, 이를 구비한 표시 장치 및 그의 제조 방법 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004213004A (ja) * | 2002-12-28 | 2004-07-29 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | デュアルパネルタイプ有機電界発光素子及びその製造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3466876B2 (ja) | 1997-06-16 | 2003-11-17 | キヤノン株式会社 | エレクトロ・ルミネセンス素子の製造法 |
US6287899B1 (en) | 1998-12-31 | 2001-09-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film transistor array panels for a liquid crystal display and a method for manufacturing the same |
TW493282B (en) * | 2000-04-17 | 2002-07-01 | Semiconductor Energy Lab | Self-luminous device and electric machine using the same |
JP3840926B2 (ja) | 2000-07-07 | 2006-11-01 | セイコーエプソン株式会社 | 有機el表示体及びその製造方法、並びに電子機器 |
JP4050503B2 (ja) * | 2001-11-29 | 2008-02-20 | 株式会社日立製作所 | 表示装置 |
JP4003471B2 (ja) | 2002-02-12 | 2007-11-07 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法 |
KR100474001B1 (ko) * | 2002-08-14 | 2005-03-10 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법 |
KR100460210B1 (ko) * | 2002-10-29 | 2004-12-04 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법 |
TWI272872B (en) * | 2002-12-13 | 2007-02-01 | Lg Philips Lcd Co Ltd | Dual panel-type organic electroluminescent display device and method of fabricating the same |
KR100484092B1 (ko) * | 2002-12-26 | 2005-04-18 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그 제조방법 |
JP4239873B2 (ja) * | 2003-05-19 | 2009-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
KR100529846B1 (ko) * | 2003-12-26 | 2005-11-22 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그 제조방법 |
DE102004031109B4 (de) * | 2003-12-30 | 2016-03-31 | Lg Display Co., Ltd. | Organisches Lumineszenzdisplay vom Doppeltafeltyp sowie Verfahren zum Herstellen desselben |
-
2005
- 2005-12-30 KR KR1020050135919A patent/KR101251375B1/ko active Active
-
2006
- 2006-12-04 JP JP2006327183A patent/JP4684988B2/ja active Active
- 2006-12-15 TW TW095147282A patent/TWI321858B/zh active
- 2006-12-15 CN CNB2006101690067A patent/CN100539177C/zh active Active
- 2006-12-15 US US11/639,861 patent/US7777219B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004213004A (ja) * | 2002-12-28 | 2004-07-29 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | デュアルパネルタイプ有機電界発光素子及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20070072006A (ko) | 2007-07-04 |
US20070158649A1 (en) | 2007-07-12 |
TWI321858B (en) | 2010-03-11 |
JP4684988B2 (ja) | 2011-05-18 |
US7777219B2 (en) | 2010-08-17 |
CN1992335A (zh) | 2007-07-04 |
KR101251375B1 (ko) | 2013-04-05 |
CN100539177C (zh) | 2009-09-09 |
TW200733445A (en) | 2007-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11575105B2 (en) | Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same | |
CN100481562C (zh) | 发光装置和电子仪器 | |
CN100413115C (zh) | 有机电致发光器件 | |
JP4365364B2 (ja) | 有機電界発光素子およびその製造方法 | |
KR101699911B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치 | |
JP4684988B2 (ja) | デュアルパネルタイプ有機電界発光表示装置及びその製造方法 | |
WO2014136149A1 (ja) | El表示装置 | |
CN107123621A (zh) | 一种oled触控显示面板及其制作方法、触控显示装置 | |
JP2004200167A (ja) | 有機電界発光素子及びその製造方法 | |
KR100474001B1 (ko) | 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법 | |
CN211506123U (zh) | 一种阵列基板、显示面板及显示装置 | |
JP7544710B2 (ja) | アレイ基板、表示パネルおよび表示装置 | |
CN1638540A (zh) | 有机电致发光显示器件 | |
JP4639662B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
KR20150070544A (ko) | 유기 발광 표시장치 및 그 제조방법 | |
JP3933169B2 (ja) | 発光装置および電子機器 | |
JP7621110B2 (ja) | 表示装置 | |
KR100739649B1 (ko) | 유기 전계 발광 표시장치 및 이의 제조 방법 | |
JP4720115B2 (ja) | 自発光装置及び電子機器 | |
JP3912413B2 (ja) | 発光装置および電子機器 | |
KR20080076521A (ko) | 유기전계발광소자 | |
JP7621109B2 (ja) | 表示装置 | |
JP7220084B2 (ja) | 表示装置 | |
CN100573905C (zh) | 发光装置和电子仪器 | |
KR100761121B1 (ko) | 전계발광 표시장치와 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4684988 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |