JP2007163615A - 面発光装置、輝度均一化方法及び液晶表示装置 - Google Patents
面発光装置、輝度均一化方法及び液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007163615A JP2007163615A JP2005357053A JP2005357053A JP2007163615A JP 2007163615 A JP2007163615 A JP 2007163615A JP 2005357053 A JP2005357053 A JP 2005357053A JP 2005357053 A JP2005357053 A JP 2005357053A JP 2007163615 A JP2007163615 A JP 2007163615A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- sheet
- linear
- light
- emitting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 25
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 32
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明に係る面発光装置10は、光源イメージ分割シートとしてのプリズムシート16上の線状突起16aの稜線方向と線状光源12の延在方向とが互いに交差するように配置することで、プリズムシート16で分割される光源イメージの像間隔を最適化させ、面内輝度分布の均一化向上を図る。光源イメージの像間隔は、プリズムシート16上の線状突起16aの稜線方向と線状光源12の延在方向とのなす角で調整される。従って、当該角度を調整するだけで、要求される輝度特性に応じた最適な光源イメージ間距離を実現することができ、輝度均一化をより簡単に実現することが可能となる。
【選択図】図1
Description
図1は、本発明の第1の実施の形態による面発光装置10の概略構成を示す斜視図である。この面発光装置10は、例えば液晶表示装置用の直下型バックライト装置を構成している。
次に、本発明の第2の実施の形態として光源イメージ分割シートとして、図5Fに示した形状の線状突起16a(16a6)を有するプリズムシート26を用いた面発光装置について説明する。なお、このプリズムシート26以外の他の構成要素については上述の第1の実施の形態と同様である。
図10は、本発明の第3の実施の形態による面発光装置30の概略構成を示す斜視図である。なお、図において上述の第1の実施の形態と対応する部分については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略するものとする。
上述の第1の実施の形態で説明した面発光装置を用いて、下記の条件で輝度の均一性を試験した。得られた結果を図12に示す。
・拡散性シート14:拡散シートD114(ツジデン(株)製)
・線状光源12,反射板13:液晶テレビKDL−S19A10(ソニー(株)製)
・プリズムシート16の線状突起16a:底辺50μm、頂角90°のプリズム
・線状突起16aの稜線方向D1と線状光源12の延在方向D2とのなす角α:45°
・線状光源12からプリズムシート16までの距離:10mm
・輝度計:RISA−COLOR(有限会社ハイランド製)
熱プレス用の金属製エンボスを原盤として、横断面形状の頂角90°、底辺50μm、高さ25μmである直角二等辺三角形が間隔50μmで規則的に連続して彫刻されたものを用いた。熱可塑性樹脂として、200μmポリカーボネート樹脂シート(三菱エンジニアリングプラスチック(株)製FE2000)を180℃、10分間、9.8MPa(100kgf/cm2)のプレス条件でサンプルを得た。
実施例1で使用したプリズムシート16の稜線方向D1を線状光源12の延在方向D2に対して平行(α=0°)に配置して同様の輝度の均一性試験を行った。その結果を図12に示す。
実施例1で使用したプリズムシート16の稜線方向D1を線状光源12の延在方向D2に対して垂直(α=90°)に配置して同様の輝度の均一性試験を行った。その結果を図12に示す。
上述の第2の実施の形態で説明した面発光装置を用いて、下記の条件で輝度の均一性を試験した。得られた結果を図13に示す。
・拡散性シート14:拡散シートD114(ツジデン(株)製)
・線状光源12,反射板13:液晶テレビKDL−S19A10(ソニー(株)製)
・プリズムシート26:平坦部16d:形成幅15μm
線状突起16a:底辺50μm、頂角90°のプリズム
・線状突起16aの稜線方向D1と線状光源12の延在方向D2とのなす角α:45°
・線状光源12からプリズムシート16までの距離:10mm
・輝度計:RISA−COLOR(有限会社ハイランド製)
熱プレス用の金属製エンボスを原盤として、横断面形状の頂角90°、底辺50μm、高さ25μmである直角二等辺三角形と幅15μmの平坦部との組み合わせを間隔65μmで規則的に連続して彫刻されたものを用いた。熱可塑性樹脂として、200μmポリカーボネート樹脂シート(三菱エンジニアリングプラスチック(株)製FE2000)を180℃、10分間、9.8MPa(100kgf/cm2)のプレス条件でサンプルを得た。
実施例2で使用したプリズムシート26の稜線方向D1を線状光源12の延在方向D2に対して平行(α=0°)に配置して同様の輝度の均一性試験を行った。その結果を図13に示す。
実施例2で使用したプリズムシート26の稜線方向D1を線状光源12の延在方向D2に対して垂直(α=90°)に配置して同様の輝度の均一性試験を行った。その結果を図13に示す。
Claims (9)
- 出光面を形成する拡散性シートと、この拡散性シートに対向して配置された反射板と、前記拡散性シートと前記反射板との間に配置された線状光源と、前記拡散性シートと前記線状光源との間に配置された光源イメージ分割シートとを備えた面発光装置であって、
前記光源イメージ分割シートは、その表面及び/又は裏面に線状突起を有するとともに、
前記線状突起の稜線方向が前記線状光源の延在方向と交差するように配置されている
ことを特徴とする面発光装置。 - 前記光源イメージ分割シートは、断面三角形状の線状突起を有するプリズムシートである
ことを特徴とする請求項1に記載の面発光装置。 - 前記光源イメージ分割シートは、レンズ形状の線状突起を有するレンズシートである
ことを特徴とする請求項1に記載の面発光装置。 - 前記光源イメージ分割シートは、隣接する線状突起の間、又は前記線状突起の一部に、シート面に平行な平坦部が設けられている
ことを特徴とする請求項1に記載の面発光装置。 - 出光面を形成する拡散性シートと、この拡散性シートに対向して配置された反射板と、前記拡散性シートと前記反射板との間に線状に配列された複数の点状光源と、前記拡散性シートと前記点状光源との間に配置された光源イメージ分割シートとを備えた面発光装置であって、
前記光源イメージ分割シートは、その表面及び/又は裏面に線状突起を有するとともに、
前記線状突起の稜線方向が前記点状光源の配列方向と交差するように配置されている
ことを特徴とする面発光装置。 - 出光面を形成する拡散性シートと、この拡散性シートに対向して配置された反射板と、前記拡散性シートと前記反射板との間に線状に配置された線状光源と、前記拡散性シートと前記線状光源との間に配置され表面及び/又は裏面に線状突起を有する光源イメージ分割シートとを備えた面発光装置における輝度均一化方法であって、
前記線状光源の延在方向に対して前記光源イメージ分割シート上の線状突起の稜線方向が交差する角度を調整することで、前記出光面から出射する光束の輝度分布を制御する
ことを特徴とする輝度均一化方法。 - 出光面を形成する拡散性シートと、この拡散性シートに対向して配置された反射板と、前記拡散性シートと前記反射板との間に線状に配列された複数の点状光源と、前記拡散性シートと前記点状光源との間に配置され表面及び/又は裏面に線状突起を有する光源イメージ分割シートとを備えた面発光装置における輝度均一化方法であって、
前記点状光源の配列方向に対して前記光源イメージ分割シート上の線状突起の稜線方向が交差する角度を調整することで、前記出光面から出射する光束の輝度分布を制御する
ことを特徴とする輝度均一化方法。 - 出光面を形成する拡散性シートと、この拡散性シートに対向して配置された反射板と、前記拡散性シートと前記反射板との間に、線状に配置された線状光源又は線状に配列された複数の点状光源と、前記拡散性シートと前記光源との間に配置され表面及び/又は裏面に、面内方向に形状異方性をもつ突起を有する光源イメージ分割シートとを備えた面発光装置における輝度均一化方法であって、
前記線状光源の延在方向又は前記点状光源の配列方向に対して、前記光源イメージ分割シート上の突起の形成方向が交差する角度を調整することで、前記出光面から出射する光束の輝度分布を制御する
ことを特徴とする輝度均一化方法。 - 液晶表示パネルと、この液晶表示パネルを背面側から照明する面発光装置とを備え、
前記面発光装置が、出光面を形成する拡散性シートと、この拡散性シートに対向して配置された反射板と、前記拡散性シートと前記反射板との間に、線状に配置された線状光源又は線状に配列された複数の点状光源と、前記拡散性シートと前記光源との間に配置された光源イメージ分割シートとを備えた液晶表示装置において、
前記光源イメージ分割シートは、その表面及び/又は裏面に線状突起を有するとともに、
前記線状突起の稜線方向が、前記線状光源の延在方向又は前記点状光源の配列方向と交差するように配置されている
ことを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005357053A JP4984512B2 (ja) | 2005-12-09 | 2005-12-09 | 面発光装置及び液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005357053A JP4984512B2 (ja) | 2005-12-09 | 2005-12-09 | 面発光装置及び液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007163615A true JP2007163615A (ja) | 2007-06-28 |
JP4984512B2 JP4984512B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=38246605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005357053A Expired - Fee Related JP4984512B2 (ja) | 2005-12-09 | 2005-12-09 | 面発光装置及び液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4984512B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008053790A1 (en) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Fujifilm Corporation | Backlight unit |
JP2010049955A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Epson Imaging Devices Corp | 照明装置、液晶表示装置及び電子機器 |
JP2011505057A (ja) * | 2007-11-30 | 2011-02-17 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 照明装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001202814A (ja) * | 2000-01-21 | 2001-07-27 | Bridgestone Corp | 直下型平面発光体 |
JP2002244572A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-30 | Tama Electric Co Ltd | バックライト装置 |
JP2005322524A (ja) * | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 直下型用発光面部材及び直下型面発光装置 |
-
2005
- 2005-12-09 JP JP2005357053A patent/JP4984512B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001202814A (ja) * | 2000-01-21 | 2001-07-27 | Bridgestone Corp | 直下型平面発光体 |
JP2002244572A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-30 | Tama Electric Co Ltd | バックライト装置 |
JP2005322524A (ja) * | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 直下型用発光面部材及び直下型面発光装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008053790A1 (en) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Fujifilm Corporation | Backlight unit |
JP2011505057A (ja) * | 2007-11-30 | 2011-02-17 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 照明装置 |
JP2010049955A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Epson Imaging Devices Corp | 照明装置、液晶表示装置及び電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4984512B2 (ja) | 2012-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4992721B2 (ja) | 面発光装置及び液晶表示装置 | |
JP4571112B2 (ja) | 液晶表示装置のバックライトユニットおよび導光板の製造方法 | |
US7044628B2 (en) | Backlight unit | |
KR100960426B1 (ko) | 확산 시트, 면 광원 장치 및 투과형 표시 장치 | |
US7670041B2 (en) | Backlight module | |
JP4873683B2 (ja) | 面光源装置 | |
WO2010047355A1 (ja) | 面光源素子およびこれを備えた画像表示装置 | |
JP5667688B2 (ja) | バックライトアセンブリ及びこれを含む表示装置 | |
CN101101351A (zh) | 光导部件和包含光导部件的背光单元 | |
JPWO2009096449A1 (ja) | 面光源素子およびこれを備えた画像表示装置 | |
JP2009164101A (ja) | バックライト | |
JP2004361908A (ja) | ディスプレイ用ライトユニット | |
CN101514789B (zh) | 背光单元 | |
JP2009176512A (ja) | 面光源装置及び画像表示装置 | |
JP2008146886A (ja) | 面発光装置及びこれを備えた表示装置 | |
JP4984512B2 (ja) | 面発光装置及び液晶表示装置 | |
CN110632787A (zh) | 面状照明装置 | |
JP2009164100A (ja) | バックライト | |
JP6853405B2 (ja) | 面状照明装置 | |
JP6785397B2 (ja) | 面状照明装置 | |
CN100419530C (zh) | 面光源装置及液晶显示器 | |
JP2009158468A (ja) | バックライト | |
JP4645150B2 (ja) | バックライトユニット | |
JP2006202559A (ja) | 面光源装置 | |
JP2009170430A (ja) | 面光源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20071028 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120416 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |