JP2007159286A - リニアモータ - Google Patents
リニアモータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007159286A JP2007159286A JP2005351977A JP2005351977A JP2007159286A JP 2007159286 A JP2007159286 A JP 2007159286A JP 2005351977 A JP2005351977 A JP 2005351977A JP 2005351977 A JP2005351977 A JP 2005351977A JP 2007159286 A JP2007159286 A JP 2007159286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- armature
- refrigerant
- coils
- linear motor
- wiring board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 33
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 73
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 8
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
- Linear Motors (AREA)
Abstract
【解決手段】 界磁ヨーク4上に配置した複数の永久磁石3と、界磁2の磁石列と磁気的空隙を介して対向配置され、結線基板9の両側に電機子巻線10を設けた電機子6とを備えたリニアモータにおいて、結線基板9は。該基板の両面に配置された電機子巻線10を構成する成形コイル10a、10bの整列方向に沿って、該コイルの外周を覆うように密着させると共に内部に冷媒を流す複数の冷媒パイプ18を設け、電機子巻線10および結線基板9並びに冷媒パイプ18をモールド樹脂11により一体成形し、電機子の両端には冷媒を外部から冷媒パイプ18に供給するための冷媒ヘッダ17a、17bを設けると共に、冷媒パイプ18の外周とモールド樹脂11の間をOリングにより封止する。
【選択図】 図1
Description
図3は従来のリニアモータの全体構成を示す斜視図であって、後述する本発明と共通な全体斜視図となっている。
図3において、1はリニアモータ、2は界磁、3は永久磁石、4は界磁ヨーク、5はヨーク固定ベース、6は電機子、7は冷媒入口、8は冷媒出口、14は電機子ベースである。
リニアモータ1は固定子と可動子で構成されている。このうち、一方の固定子は平板状の界磁ヨーク4と、界磁ヨーク4を組付けるヨーク固定ベース5と、界磁ヨーク4上に交互に極性が異なるように配置して接着された複数の永久磁石3とからなる界磁2を構成している。また、他方の可動子は永久磁石3と磁気的空隙を介して対向配置され、ベース7と後述する電機子巻線とからなる電機子6を構成している。
図4において、9は結線基板、10は電機子巻線、10a、10bは成形コイル、11はモールド樹脂、12は冷媒流路、13aおよび13bは冷媒ジャケット、15はジャケット結合部である。
電機子巻線10は集中巻にした複数個のコイル群を平板状に成形してなる成形コイル10aおよび10bを結線基板9の両面に長手方向に沿って2列に並べて整列させたものであって、結線基板9上に予め設けた図示しない突起等に各成形コイルを嵌め込み位置決め固定している。また、この複数の各成形コイル10a、10b間、各成形コイルと電機子外部間を結線基板9との間でハンダ付けを行うことにより電気的に接続している。それから、結線を行った結線基板9を電機子ベース14の凹部14aに嵌め込み、結線基板9の固定および絶縁保護を行うために各成形コイル10a、10bの外周と電機子ベース14の凹部14aとの間にモールド樹脂11を充填して固着する。
また、モールド樹脂11の周囲に平板状のプレートからなる二つの冷媒ジャケット13a、13bを設けると共に、該両ジャケットを組み合わせると、その両端部および底部並びに外側面が閉じた、いわゆる筐体状のジャケットになるように構成してあり、モールド樹脂11と冷媒ジャケット13a、13b間に冷媒を流通させるための冷媒通路12を形成している。冷媒ジャケット13a、13bは電機子と界磁間の磁気回路内を移動する際に生じる渦電流を低減させるために、非導電性材料の樹脂が主に使用されている。樹脂製の冷媒ジャケット13a、13bは形状の制約または製法上の限界により分割化による製作が主流となっており、強度と気密性を確保するように両方の冷媒ジャケット13a、13bを結合するジャケット結合部15にシール剤を塗布している。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、従来のように発熱した電機子巻線の熱量を回収できる機能を損なうことなく、冷却構造の気密性及び製造工程上の作業性の改善を図ることができるリニアモータを提供することを目的とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1記載のリニアモータにおいて、前記冷媒パイプは、ステンレスで構成されたことを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、冷媒パイプをステンレスで構成したため、従来の樹脂製のジャケットのように筐体状のジャケットを製作するために必要であったジャケット結合部を無くすことで機密性が保たれ、製造工程上の作業性の改善を実現できる。
本発明が従来技術と異なる点は以下のとおりである。
すなわち、図1および図2において、本発明に係るリニアモータ1は、結線基板9は。該基板の両面に配置された電機子巻線10を構成する成形コイル10a、10bの整列方向に沿って、該コイルの外周を覆うように密着させると共に内部に冷媒を流す複数の冷媒パイプ18を設けてあり、電機子巻線10および結線基板9並びに冷媒パイプ18をモールド樹脂11により一体成形してあり、電機子の両端には冷媒を外部から冷媒パイプ18に供給するための冷媒ヘッダ17a、17bを設けると共に、冷媒パイプ18の外周とモールド樹脂11の間をOリングにより封止するためのOリング溝19を設けた点である。
また、冷媒パイプ18は、ステンレスで構成したものとなっている。
なお、冷媒ヘッダ17a、17bはモールド樹脂11に対してねじ16により締結されている。
図において、リニアモータの電機子6の端子台(不図示)に外部から電力を供給し、電機子巻線10に電流を通電すると、電機子巻線10が銅損により発熱する。これと並行して、冷媒を電機子10に設けた冷媒入口7に供給しており、冷媒が冷媒パイプ18を流れた後、冷媒出口8に向かって排出され、冷媒が冷媒パイプ18中を循環することで、銅損により発熱する電機子巻線10を冷却し、電機子の表面温度上昇が小さくなると共に、冷却効果が向上する。
このとき、冷媒パイプ18の外周とモールド樹脂11の間におけるOリングによる封止により、冷媒が冷媒ヘッダ17a、17bと電機子6の間から液漏れが発生することはなく、電機子の絶縁抵抗低下や絶縁破壊といった問題が皆無となる。
また、本発明の実施例において、冷媒ヘッダに設けた冷媒出入口の位置は限定されるものではない。
また、本発明の実施例において、冷媒パイプの形状は円形状あるいは角形状のどちらでも構わず、特に限定されるものではない。
また、本発明の実施例において、冷媒パイプと冷媒ヘッダの封止はOリングによるシールに限定されるものではなく、シール剤を塗布することによるシーも含まれる。
また、本発明の実施例において、リニアモータの固定子と可動子の何れか一方あるいは他方に電機子を配置するか、または界磁を配置するかの選択については特に限定するものではない。それから、リニアモータの通電方式についても直流通電、交流通電の限定をするものではない。
2 界磁、
3 永久磁石、
4 界磁ヨーク、
5 ヨーク固定ベース、
6 電機子、
7 冷媒入口、
8 冷媒出口、
9 結線基板、
10 電機子巻線、
10a、10b 成形コイル、
11 モールド樹脂、
12 冷媒流路、
13a、13b 冷媒ジャケット、
14 電機子ベース、
15 ジャケット結合部、
16 ネジ、
17a、17b 冷媒ヘッダ、
18 冷媒パイプ、
19 Oリング溝
Claims (2)
- 界磁ヨーク(4)と、前記界磁ヨーク(4)上に交互に極性が異なるように並べて配置した複数の永久磁石(3)とより構成される界磁(2)と、
前記界磁(2)の磁石列と磁気的空隙を介して対向配置すると共に、結線基板(9)の両側に該基板の長手方向に向かって複数個のコイル群を平板状に成形してなる成形コイル(10a、10b)を2列に並べて整列させた電機子巻線(10)と、前記結線基板(9)上に整列された電機子巻線(10)の一端を固着する電機子ベース(14)とより構成される電機子(6)と、
を備え、
前記界磁(2)と前記電機子(6)の何れか一方を固定子に、他方を可動子として相対的に走行するようにしたリニアモータにおいて、
前記結線基板(9)は。該基板の両面に配置された前記電機子巻線(10)を構成する成形コイル(10a、10b)の整列方向に沿って、該コイルの外周を覆うように密着させると共に内部に冷媒を流す複数の冷媒パイプ(18)を設けてあり、
前記電機子巻線(10)および前記結線基板(9)並びに前記冷媒パイプ(18)をモールド樹脂(11)により一体成形してあり、
前記電機子(6)の両端には冷媒を外部から前記冷媒パイプ(18)に供給するための冷媒ヘッダ(17a、17b)を設けると共に、前記冷媒パイプ(18)の外周と前記モールド樹脂(11)の間をOリングにより封止するためのOリング溝(19)を設けてあることを特徴とするリニアモータ。 - 前記冷媒パイプ(18)は、ステンレスで構成されたことを特徴とする請求項1記載のリニアモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005351977A JP2007159286A (ja) | 2005-12-06 | 2005-12-06 | リニアモータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005351977A JP2007159286A (ja) | 2005-12-06 | 2005-12-06 | リニアモータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007159286A true JP2007159286A (ja) | 2007-06-21 |
JP2007159286A5 JP2007159286A5 (ja) | 2008-12-25 |
Family
ID=38242924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005351977A Pending JP2007159286A (ja) | 2005-12-06 | 2005-12-06 | リニアモータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007159286A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010130843A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Thk Co Ltd | コアレスリニアモータ |
CN102136787A (zh) * | 2010-01-26 | 2011-07-27 | 株式会社安川电机 | 经冷却剂冷却的直线电动机 |
CN102214975A (zh) * | 2010-04-09 | 2011-10-12 | 上海微电子装备有限公司 | 一种直线电机冷却结构 |
EP2586586A1 (en) * | 2011-10-24 | 2013-05-01 | GE Energy Power Conversion Technology Ltd | Coil support members |
CN104009586A (zh) * | 2014-06-09 | 2014-08-27 | 清华大学 | 一种电机冷却散热结构 |
JP2017184492A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 日立金属株式会社 | 可動コイル型リニアモータ |
CN107666229A (zh) * | 2016-07-29 | 2018-02-06 | 上海微电子装备(集团)股份有限公司 | 一种音圈电机 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4920008U (ja) * | 1972-05-25 | 1974-02-20 | ||
JPS5082511A (ja) * | 1973-11-28 | 1975-07-04 | ||
JPH06254734A (ja) * | 1993-03-02 | 1994-09-13 | Canon Inc | Xyステージ装置およびこれに用いるリニアモータ |
JPH10127035A (ja) * | 1996-10-16 | 1998-05-15 | Canon Inc | リニアモータおよびこれを用いたステージ装置ならびに露光装置 |
JP2001231246A (ja) * | 2000-02-18 | 2001-08-24 | Yaskawa Electric Corp | キャンド・リニアモータ |
JP2001284247A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-10-12 | Asm Lithography Bv | リソグラフィ投影装置に於けるボイスコイルモータの冷却装置 |
JP2004350339A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Yaskawa Electric Corp | リニアモータ電機子およびこれを用いたリニアモータ |
JP2005051906A (ja) * | 2003-07-28 | 2005-02-24 | Sodick Co Ltd | コアレス交流リニアモータ |
-
2005
- 2005-12-06 JP JP2005351977A patent/JP2007159286A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4920008U (ja) * | 1972-05-25 | 1974-02-20 | ||
JPS5082511A (ja) * | 1973-11-28 | 1975-07-04 | ||
JPH06254734A (ja) * | 1993-03-02 | 1994-09-13 | Canon Inc | Xyステージ装置およびこれに用いるリニアモータ |
JPH10127035A (ja) * | 1996-10-16 | 1998-05-15 | Canon Inc | リニアモータおよびこれを用いたステージ装置ならびに露光装置 |
JP2001284247A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-10-12 | Asm Lithography Bv | リソグラフィ投影装置に於けるボイスコイルモータの冷却装置 |
JP2001231246A (ja) * | 2000-02-18 | 2001-08-24 | Yaskawa Electric Corp | キャンド・リニアモータ |
JP2004350339A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Yaskawa Electric Corp | リニアモータ電機子およびこれを用いたリニアモータ |
JP2005051906A (ja) * | 2003-07-28 | 2005-02-24 | Sodick Co Ltd | コアレス交流リニアモータ |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010130843A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Thk Co Ltd | コアレスリニアモータ |
CN102136787A (zh) * | 2010-01-26 | 2011-07-27 | 株式会社安川电机 | 经冷却剂冷却的直线电动机 |
JP2011200098A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-10-06 | Yaskawa Electric Corp | 冷媒冷却リニアモータ |
KR101536377B1 (ko) * | 2010-01-26 | 2015-07-13 | 가부시키가이샤 야스카와덴키 | 냉매 냉각 리니어 모터 |
CN102214975A (zh) * | 2010-04-09 | 2011-10-12 | 上海微电子装备有限公司 | 一种直线电机冷却结构 |
EP2586586A1 (en) * | 2011-10-24 | 2013-05-01 | GE Energy Power Conversion Technology Ltd | Coil support members |
US9613751B2 (en) | 2011-10-24 | 2017-04-04 | Ge Energy Power Conversion Technology Ltd | Coil support members |
CN104009586A (zh) * | 2014-06-09 | 2014-08-27 | 清华大学 | 一种电机冷却散热结构 |
CN104009586B (zh) * | 2014-06-09 | 2016-08-24 | 清华大学 | 一种电机冷却散热结构 |
JP2017184492A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 日立金属株式会社 | 可動コイル型リニアモータ |
CN107666229A (zh) * | 2016-07-29 | 2018-02-06 | 上海微电子装备(集团)股份有限公司 | 一种音圈电机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6661124B1 (en) | Linear motor coils assembly and method for manufacturing the same | |
US10038353B2 (en) | Dual-rotor electric rotating machine | |
US20220166275A1 (en) | High performance electromagnetic machine and cooling system | |
US20060066159A1 (en) | Fluid-passage built-in type electric rotating machine | |
KR101897637B1 (ko) | 직선형 모터 | |
US11190073B2 (en) | Motor having increased passage for refrigerant for cooling coils | |
TWI271019B (en) | Can type linear motor armature and can type linear motor | |
KR20110103955A (ko) | 전기 기계 및 이의 고정자부의 제조 방법 | |
TW366327B (en) | Production of phosgene | |
US10791648B1 (en) | Transferring thermal energy to coolant flows | |
JP4517278B2 (ja) | コアレスリニアモータおよびキャンド・リニアモータ | |
KR20100105413A (ko) | 캔드 리니어 모터 전기자 및 캔드 리니어 모터 | |
JP2007159286A (ja) | リニアモータ | |
CN111247724A (zh) | 具有包括部分细分通道的冷却装置的电机 | |
EP3488515B1 (en) | Electric motor | |
JP2007159286A5 (ja) | ||
JP2004312877A (ja) | キャンド・リニアモータ電機子およびキャンド・リニアモータ | |
JP2007336765A (ja) | 冷媒冷却リニアモータ電機子および冷媒冷却リニアモータ | |
CN101156302A (zh) | 密封线性电机电枢及密封线性电机 | |
US20240305152A1 (en) | Stator and motor equipped with same | |
JP7568563B2 (ja) | 回転電機のステータ | |
JP2005137105A (ja) | キャンド・リニアモータ電機子およびキャンド・リニアモータ | |
CN114726246A (zh) | 包括电机、逆变器和互连器的组件 | |
JP2019054632A (ja) | 回転電機 | |
JP5369573B2 (ja) | キャンド・リニアモータ電機子およびキャンド・リニアモータおよびそれを用いたテーブル送り装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20081107 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110720 |