JP2007152672A - 3次元繊維強化樹脂複合材及び3次元織物 - Google Patents
3次元繊維強化樹脂複合材及び3次元織物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007152672A JP2007152672A JP2005349392A JP2005349392A JP2007152672A JP 2007152672 A JP2007152672 A JP 2007152672A JP 2005349392 A JP2005349392 A JP 2005349392A JP 2005349392 A JP2005349392 A JP 2005349392A JP 2007152672 A JP2007152672 A JP 2007152672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimensional
- fiber
- reinforced resin
- resin composite
- composite material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 64
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 title claims abstract description 48
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims abstract description 64
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 49
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 49
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 45
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 claims abstract description 8
- -1 polyparaphenylene benzobisoxazole Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 claims description 6
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 18
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 18
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 9
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 9
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000508 Vectran Polymers 0.000 description 2
- 239000004979 Vectran Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011165 3D composite Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
【解決手段】縫い糸として有機繊維を用いる。縫い糸としては、弾性率が300〔GPa〕以下、引張強度が20〔MPa〕以上、1000デニール以下の太さのもの、ポリアリレート繊維又はポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール(PBO)繊維が適する。
【効果】繊維の粗密と樹脂溜まりが減少し、クラックの発生が抑えられた。
【選択図】図1
Description
平板状の繊維強化樹脂複合材は、上記基準面の方向が位置によらず一定である。この基準面の方向は位置により変化するものでもよく、例えば、任意の曲面に形成された板材や筒状に巻かれた強化繊維に樹脂を含浸硬化して形成したパイプ材が知られる。
図3に記載の3次元繊維強化樹脂複合材では、縫い糸(面外方向糸4)は、その折り返しでできる耳部に耳糸5が通されて係止され、同一位置で(面内方向糸3を跨がずに)布の表裏間を往復している。
また、強化繊維を収めた型に樹脂を注入して、型内の強化繊維に含浸した樹脂を硬化させて成形するRTM(Resin Transfer Molding)法が用いられている。
また、所定の下型治具の上に熱硬化性樹脂フィルムおよび強化繊維を順次積層し、加圧・加熱によって熱硬化性樹脂フィルムを溶融させて強化繊維に含浸硬化させるRFI(Resin Film Infusion)法が採られる。
縫い糸を有する3次元織物は、プリフォーム成形時においても糸のほつれが生じ難く作業性が良いので、これをRTM法に用いれば、その実施が容易になる。
また、縫い糸を有する3次元織物は成形品の形状に合わせたプリフォームを製作することが容易にできる。3次元織物を予め成形品の形状に合わせて製作しておき、これに樹脂を含浸させて硬化させれば、樹脂硬化後の整形加工量を減少させることができ、材料の無駄を抑え、作業時間を短縮することができる。
このクラックが入ることにより、面外方向を含めた3次元方向について繊維強化された品質の良い3次元繊維強化樹脂複合材を安定的に得ることができない。
そのために、3次元繊維強化樹脂複合材の実用化が普及せず、3次元繊維強化樹脂複合材の数々の長所を活かした産業を展開できないという問題が生じていた。
本発明の実施にあたり、面内方向糸としては無機系繊維、有機繊維等の強化繊維を用いる。図3に示すように耳糸5を用いて縫う場合、耳糸としては無機系繊維、有機繊維等の強化繊維を用いる。縫い糸としては有機繊維を用いる。
また、3次元織物を予め成形品の形状に合わせて製作しておき、これに樹脂を含浸させて硬化させれば、樹脂硬化後の整形加工量を減少させることができ、材料の無駄を抑え、作業時間を短縮することができる。
縫い糸の弾性率は300〔GPa〕以下であることが好ましい。弾性率を抑えることで変形しやすくなるため製織性が向上し、織物中の強化繊維の粗密が抑えられる。強化繊維の粗密が抑えられることで、マトリックス樹脂の粗密が抑えられ、成形歪みによる応力集中が抑えられる。
縫い糸の打ち込み間隔は縦10〔mm〕×横10〔mm〕以下であることが好ましい。面外方向の強度を十分に高めるためである。
また、従来例において耳糸5が配置された表層部や、耳糸5と縫い糸4との間、面内方向糸3と縫い糸4との間に多くの樹脂溜まり7が認められるのに対して、本発明例では、縫い糸4aが細部に柔軟に対応しており、耳糸5と縫い糸4との間の樹脂溜まりは認められず、耳糸5が配置された表層部や面内方向糸3と縫い糸4との間の樹脂溜まりが従来例に比較して減少していることが認められる。これらのことからもクラックの発生が抑えられたと考えられる。
さらに、クラックが抑えられるもう一つの理由として、マトリクス樹脂と熱的挙動(膨張収縮)が酷似している有機繊維を縫い糸として用いることにより、無機系の繊維を用いる場合と比して、熱膨張収縮によるマトリクス樹脂と縫い糸間に発生する内部ひずみが抑えられることが考えられる。
3次元織物強化樹脂複合材の品質向上・安定が図れるため、航空機を含めた各種複合材料製品に対し、RTM成形法による3次元複合材料の適用化が実現する。
3次元織物強化樹脂複合材のRTM製品実用化により、RTM成形による複合材料の適用範囲が拡大するとともに、RTM製造時の生産効率が向上することにより、複合材料部品の低価格化が可能となる。
複合材料強度向上(層間補強効果)から更なる部品の軽量化が達成される。
4 縫い糸(面外方向糸)
5 耳糸
7 樹脂溜まり
8 クラック
Claims (8)
- 面内方向糸が形成する布地に有機繊維からなる縫い糸が縫い込まれた3次元織物に樹脂が含浸硬化してなる3次元繊維強化樹脂複合材。
- 積層された面内方向糸の複数の層が有機繊維からなる縫い糸により縫い合わされた3次元織物に樹脂が含浸硬化してなる3次元繊維強化樹脂複合材。
- 面内方向糸が形成する布地に有機繊維からなる縫い糸が耳糸に係止されつつ縫い込まれた3次元織物に樹脂が含浸硬化してなる3次元繊維強化樹脂複合材。
- 前記縫い糸は、その弾性率が300〔GPa〕以下、その引張強度が20〔MPa〕以上であることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載の3次元繊維強化樹脂複合材。
- 前記縫い糸は1000デニール以下の太さであることを特徴とする請求項1から請求項4のうちいずれか一に記載の3次元繊維強化樹脂複合材。
- 前記縫い糸がポリアリレート繊維又はポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維であることを特徴とする請求項1から請求項5のうちいずれか一に記載の3次元繊維強化樹脂複合材。
- 面内方向糸が無機系繊維からなることを特徴とする請求項1から請求項6のうちいずれか一に記載の3次元繊維強化樹脂複合材。
- 請求項1から請求項7のうちいずれか一に記載された3次元繊維強化樹脂複合材に使用される3次元織物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005349392A JP2007152672A (ja) | 2005-12-02 | 2005-12-02 | 3次元繊維強化樹脂複合材及び3次元織物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005349392A JP2007152672A (ja) | 2005-12-02 | 2005-12-02 | 3次元繊維強化樹脂複合材及び3次元織物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007152672A true JP2007152672A (ja) | 2007-06-21 |
Family
ID=38237633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005349392A Pending JP2007152672A (ja) | 2005-12-02 | 2005-12-02 | 3次元繊維強化樹脂複合材及び3次元織物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007152672A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014030631A1 (ja) | 2012-08-21 | 2014-02-27 | 株式会社 豊田自動織機 | 三次元繊維強化複合材 |
WO2014030632A1 (ja) | 2012-08-21 | 2014-02-27 | 株式会社 豊田自動織機 | 三次元繊維強化複合材及び三次元繊維強化複合材の製造方法 |
WO2014034606A1 (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-06 | 株式会社 豊田自動織機 | 三次元繊維構造体、それを使用したプリプレグ、及び、三次元繊維構造体の製造方法 |
JP2014088649A (ja) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Toyota Industries Corp | 三次元繊維構造体 |
JP2016151007A (ja) * | 2015-02-19 | 2016-08-22 | 三菱航空機株式会社 | 繊維基材を積層する方法、繊維基材群ロールの製造方法、繊維基材群、および航空機 |
CN108127979A (zh) * | 2017-12-14 | 2018-06-08 | 西安工程大学 | 一种三向正交结构的聚乳酸复合板材及其制备方法 |
JP7666397B2 (ja) | 2022-05-13 | 2025-04-22 | 株式会社豊田自動織機 | 繊維強化複合材用繊維構造体及び繊維強化複合材 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63170117A (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-14 | Nippon Denso Co Ltd | 空調装置 |
JPH08103960A (ja) * | 1994-10-06 | 1996-04-23 | Fuji Heavy Ind Ltd | 3次元繊維強化複合材 |
JP2005089877A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Toyota Industries Corp | 三次元織物及びその製造方法並びに摩擦材 |
-
2005
- 2005-12-02 JP JP2005349392A patent/JP2007152672A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63170117A (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-14 | Nippon Denso Co Ltd | 空調装置 |
JPH08103960A (ja) * | 1994-10-06 | 1996-04-23 | Fuji Heavy Ind Ltd | 3次元繊維強化複合材 |
JP2005089877A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Toyota Industries Corp | 三次元織物及びその製造方法並びに摩擦材 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014030631A1 (ja) | 2012-08-21 | 2014-02-27 | 株式会社 豊田自動織機 | 三次元繊維強化複合材 |
WO2014030632A1 (ja) | 2012-08-21 | 2014-02-27 | 株式会社 豊田自動織機 | 三次元繊維強化複合材及び三次元繊維強化複合材の製造方法 |
EP2889325A4 (en) * | 2012-08-21 | 2016-04-06 | Toyota Jidoshokki Kk | THREE-DIMENSIONAL FIBER-REINFORCED COMPOSITE MATERIAL |
US9415566B2 (en) | 2012-08-21 | 2016-08-16 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Three-dimensional fiber-reinforced composite material |
US9539789B2 (en) | 2012-08-21 | 2017-01-10 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Three-dimensional fiber-reinforced composite and method for producing three-dimensional fiber-reinforced composite |
WO2014034606A1 (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-06 | 株式会社 豊田自動織機 | 三次元繊維構造体、それを使用したプリプレグ、及び、三次元繊維構造体の製造方法 |
JP2014088649A (ja) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Toyota Industries Corp | 三次元繊維構造体 |
JP2016151007A (ja) * | 2015-02-19 | 2016-08-22 | 三菱航空機株式会社 | 繊維基材を積層する方法、繊維基材群ロールの製造方法、繊維基材群、および航空機 |
US10369753B2 (en) | 2015-02-19 | 2019-08-06 | Mitsubishi Aircraft Corporation | Fiber substrate stacking method, manufacturing method of roll of fiber substrate group, fiber substrate group, and aircraft |
CN108127979A (zh) * | 2017-12-14 | 2018-06-08 | 西安工程大学 | 一种三向正交结构的聚乳酸复合板材及其制备方法 |
JP7666397B2 (ja) | 2022-05-13 | 2025-04-22 | 株式会社豊田自動織機 | 繊維強化複合材用繊維構造体及び繊維強化複合材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2006274270B2 (en) | Method for producing a core material reinforcement for sandwich structures and said sandwich structures | |
US7648759B2 (en) | Compact carbon fiber composite material | |
WO2014057606A1 (ja) | 炭素繊維強化複合材用織物およびその製造方法 | |
US7930907B2 (en) | Crimp-free infusible reinforcement fabric and composite reinforced material therefrom | |
CN106903936A (zh) | 一种高性能纤维三维预成型体成型方法 | |
CN106113524A (zh) | 一种预浸带、混纤纱编织物的缝编及其压制成型方法 | |
JP5336225B2 (ja) | 多軸ステッチ基材とそれを用いたプリフォーム | |
JP4544266B2 (ja) | 繊維強化複合材 | |
JP2007152672A (ja) | 3次元繊維強化樹脂複合材及び3次元織物 | |
CA2537941C (en) | Crimp-free infusible reinforcement fabric and composite reinforced material therefrom | |
CA2780574C (en) | Layered composite component | |
JP5966969B2 (ja) | プリプレグの製造方法 | |
CN107780055A (zh) | 含有拉挤棒的单轴向纤维织物及其制造方法 | |
JP2015080944A (ja) | 繊維強化樹脂 | |
KR20170140587A (ko) | 보강 섬유가 스티칭된 다층 복합재 및 그 제조방법 | |
JP5205309B2 (ja) | 3次元強化用繊維基材及び3次元繊維強化樹脂複合材 | |
JP2010076356A (ja) | プリフォームおよび繊維強化プラスチックの成型方法 | |
CN109551858A (zh) | 一种缝纫泡沫夹芯复合材料的制造方法 | |
CN108221134A (zh) | 一种抗压缩三维中空复合材料的制备方法 | |
Varshney et al. | Innovations in textile composite designing and their applications | |
JP2006138031A (ja) | 強化繊維基材、プリフォームおよびそれらの製造方法 | |
JP7083281B2 (ja) | 樹脂注入成形品およびその製造方法 | |
CN109642360A (zh) | 夹层构造用的多层织物和夹层构造纤维强化复合材 | |
CN102152525A (zh) | 三维正交机织泡沫夹层复合材料的制备方法 | |
JP2005313346A (ja) | 繊維強化樹脂複合材料の製造方法および多重織物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110927 |