JP2007135440A - 乗用型苗移植機 - Google Patents
乗用型苗移植機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007135440A JP2007135440A JP2005331487A JP2005331487A JP2007135440A JP 2007135440 A JP2007135440 A JP 2007135440A JP 2005331487 A JP2005331487 A JP 2005331487A JP 2005331487 A JP2005331487 A JP 2005331487A JP 2007135440 A JP2007135440 A JP 2007135440A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seedling
- turning
- marker
- control
- travel distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims abstract description 62
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 abstract description 3
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 138
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 138
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 138
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 67
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 54
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 18
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 description 8
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 8
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 8
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 7
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 240000001980 Cucurbita pepo Species 0.000 description 1
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
Abstract
【解決手段】左右前輪6を所定角度以上に操向操作すると苗移植作業装置3を上昇させる指令を出力して苗移植作業装置3を上昇させ、且つ、走行距離算出手段にて走行距離を算出して、該走行距離に応じて苗移植作業装置3が下降する指令を出力する自動旋回制御を行なうと共に、マーカ作動操作具220の左右線引きマーカ195の作動を停止させる操作にて該自動旋回制御を行わない状態に切り替える制御装置170を設けた乗用型苗移植機。
【選択図】図6
Description
リヤ出力軸77、77の後端部はケーシング40外に突出し、この突出端部に前記後輪支持ケース24、24に伝動する左右後輪伝動軸89、89が接続されている。そして、この左右後輪伝動軸89、89により各々左右後輪7、7が駆動回転される構成となっている。
操作パネル17には、左右線引きマーカ195・195を自動上下動制御する状態(自動入)とマーカ作動を停止する状態(切)とに切り替えるマーカスイッチ220が設けられている。
逆に、畦際で機体を左旋回すべく操縦者がステアリングハンドル16を所定量以上(機体を右旋回させる意思を持って作業者が右に回す量、例えば、ステアリングハンドル16が左右に最大360度〜400度回転する構成であれば、250度以上)左に回すと、後述のとおり自動旋回制御が行われるが、その時、左右後輪伝動軸89・89の回転数を伝動軸回転数センサ205・205で検出して、制御装置170のマーカ上下動制御手段にて左右後輪伝動軸89・89の回転数を比較し、回転数の多い側(旋回内側の左後輪伝動軸89は駆動が断たれて遊転状態となっているので、駆動されている旋回外側の右後輪伝動軸89の方が回転数が多い。従って、右側)の左線引きマーカ195が旋回後に下動されるように決定されて、操作パネル17に設けた左右線引きマーカ作動ランプ221L・221Rのうち、右線引きマーカ作動ランプ221Rが点灯(又は、点滅)して、操縦者に旋回後には右線引きマーカ195が下動して線引き作動状態になることを報知する。
このように旋回時の左右後輪7・7の回転数を比較して、回転数の多い側(旋回内側の後輪7は駆動が断たれて遊転状態となっているので、駆動されている旋回外側の後輪の方が回転数が多い)の線引きマーカ195を旋回後の次工程に下動して線引き作用状態になるようにすると、適確に左右線引きマーカ195・195の自動上下作動が行われて、良好な田植作業が行なえる。また、田植装置3を上動させたことに起因して左右線引きマーカ195・195の左右作動を切り替える構成でないので、直進での植付け時に苗供給をする為に、機体を停止させて田植装置3を上動させて苗供給を行なっても、左右線引きマーカ195・195の左右作動は切り替えられないので、苗供給後に田植装置3を下動させて苗植付け作業を再開した時、停止前と同じ側の線引きマーカ195が下動するので、作業性が良い。
次に、田植装置3は、走行車両1に昇降用リンク装置2で昇降自在に装着されているのであるが、その昇降させる構成と田植装置3の構成について説明する。
走行車両1には、左右傾斜角の加速度を検出する傾斜角速度センサS1が設けられている。
ステアリングハンドル16は、ステアリングポスト14内に設けられたステアリング軸上部に固定されており、ステアリング軸の回転はミッションケース11内に設けられたステアリング変速歯車を介して減速され下出力軸174に伝動される。そして、出力軸174の下端は、ミッションケース11底面から突出してピットマンアーム175が固定されている。該ピットマンアーム175の前部左右側と左右前輪支持ケース22、22とは左右ロッド176、176にて連結されている。
まず、圃場の硬軟や水深、新盤深さ等の圃場条件の相違に対応するために、操作パネル17に設けた補正設定ダイヤル206を操作して、圃場に適した補正値n0を設定する。また、下記の自動旋回設定スイッチ192を自動旋回モードである「1」の位置に設定する。
先ず、HST操作レバー110を後進側に操作すると、その基部に設けた接当片が接当してONになるバックリフトスイッチ191が設けられており、制御装置170の田植装置上昇手段により電磁油圧バルブ161を制御して油圧シリンダー160にて田植装置3を最大位置まで上昇させるように構成されている。
また、扇型やひょうたん型等の変形圃場で畦際に沿って周り植えをする場合には、自動旋回設定スイッチ192をOFFにしておくと、曲がった畦に沿ってステアリングハンドル16を回しながら植付け作業を行うが、この時に、自動旋回制御が働かないので、ステアリングハンドル16を左右何れかに200度以上回転しても田植装置3は上昇しないし、250度以上回転しても自動旋回制御にならず、変形圃場でも適切に苗植付け作業が行える。
そして、前記マーカスイッチ220を「切」にすると、自動的に自動旋回設定スイッチ192がOFFになるように構成してあり、畦際に沿って枕地植えをする場合や圃場間での移動時(路上走行時)やトラックへの機体積み降ろし時等には、マーカスイッチ220を「切」にするから、自動旋回設定スイッチ192をOFFにするのを忘れても、マーカスイッチ220を「切」にすれば自動的に自動旋回設定スイッチ192がOFFになるので、畦際に沿って枕地植えをする場合や圃場間での移動時(路上走行時)やトラックへの機体積み降ろし時に、自動旋回モードになって不意に田植装置3が上昇したり下降したり、また、田植装置3が作動したりすることが防止できて、各部が破損したり操縦者が危険な事態になることを未然に防止でき、作業性および安全面で優れている。また、マーカスイッチ220を「切」にすると、自動的に自動旋回設定スイッチ192がOFFになって自動旋回モードが作動していないことを警報ランプや音声警報等で作業者に報知する構成としている。
施肥装置4は、粒状肥料を貯留できる肥料タンク401と該肥料タンク401内の粒状肥料を所定量づつ繰り出す繰出し装置402と電動ブロア403にて起風された圧力風を貯めるエアチャンバー404と繰出し装置402にて繰り出された粒状肥料をエアチャンバー404からの圧力風により移送する施肥パイプ405と施肥パイプ405の先端部に連結された作溝器406とにより構成される。そして、作溝器406は圃場の泥面に溝を形成して、施肥パイプ405により移送案内された粒状肥料は泥面の溝内に施肥される。
2 昇降用リンク装置
3 苗移植作業装置(田植装置)
6 左右前輪
7 左右後輪
11 ミッションケース
12 エンジン
16 ステアリングハンドル
20 操縦席
170 制御装置
195 左右線引きマーカ
220 マーカ作動切替え操作具(マーカスイッチ)
I 左右サイドクラッチ
Claims (3)
- 操向用の左右前輪(6)を設けた走行車両(1)に苗移植作業装置(3)を昇降自在に装着し、左右線引きマーカ(195)と該左右線引きマーカ(195)の作動を停止させるマーカ作動切替え操作具(220)とを設けた乗用型苗移植機において、左右前輪(6)を所定角度以上に操向操作すると苗移植作業装置(3)を上昇させる指令を出力して苗移植作業装置(3)を上昇させ、且つ、走行距離算出手段にて走行距離を算出して、該走行距離に応じて苗移植作業装置(3)が下降する指令を出力する自動旋回制御を行なうと共に、前記マーカ作動操作具(220)の左右線引きマーカ(195)の作動を停止させる操作にて該自動旋回制御を行わない状態に切り替える制御装置(170)を設けたことを特徴とする乗用型苗移植機。
- 操向用の左右前輪(6)を設けた走行車両(1)に苗移植作業装置(3)を昇降自在に装着し、左右線引きマーカ(195)と該左右線引きマーカ(195)の作動を停止させるマーカ作動切替え操作具(220)とを設けた乗用型苗移植機において、左右前輪(6)を所定角度以上に操向操作すると苗移植作業装置(3)の駆動を切った後に苗移植作業装置(3)を上昇させる指令を出力して苗移植作業装置(3)を上昇させ、且つ、走行距離算出手段にて走行距離を算出して、該走行距離に応じて苗移植作業装置(3)が下降する指令を出力した後に苗移植作業装置(3)の駆動を開始する自動旋回制御を行なうと共に、前記マーカ作動操作具(220)の左右線引きマーカ(195)の作動を停止させる操作にて該自動旋回制御を行わない状態に切り替える制御装置(170)を設けたことを特徴とする乗用型苗移植機。
- 走行車両(1)にエンジン(12)からの動力を各別に入り切りする左右サイドクラッチ(I)を介して駆動される左右後輪(7)を設け、左右前輪(6)を所定角度以上に操向操作すると旋回内側となる後輪(7)のサイドクラッチ(I)を切って該旋回内側となる後輪(7)の回転数の検出に基づいて走行距離算出手段にて走行距離を算出することを特徴とする請求項1または請求項2記載の乗用型苗移植機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005331487A JP5002945B2 (ja) | 2005-11-16 | 2005-11-16 | 乗用型苗移植機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005331487A JP5002945B2 (ja) | 2005-11-16 | 2005-11-16 | 乗用型苗移植機 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011016680A Division JP5545232B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | 乗用型苗移植機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007135440A true JP2007135440A (ja) | 2007-06-07 |
JP5002945B2 JP5002945B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=38199041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005331487A Expired - Fee Related JP5002945B2 (ja) | 2005-11-16 | 2005-11-16 | 乗用型苗移植機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5002945B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009000080A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Kubota Corp | 水田作業機 |
JP2009077662A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Kubota Corp | 作業車の車体状態切り換え構造 |
JP2010035422A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Iseki & Co Ltd | 乗用型苗植機 |
JP2011115170A (ja) * | 2011-01-28 | 2011-06-16 | Iseki & Co Ltd | 乗用型苗移植機 |
JP2014007969A (ja) * | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd | 移植機 |
JP2018148833A (ja) * | 2017-03-10 | 2018-09-27 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | 作業車輌 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6072107U (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-21 | 株式会社クボタ | 田植機の自動旋回装置 |
JPH10313628A (ja) * | 1998-05-25 | 1998-12-02 | Iseki & Co Ltd | 農作業機 |
JP2002233220A (ja) * | 2001-02-07 | 2002-08-20 | Kubota Corp | 作業車の作業装置昇降構造 |
JP2002305913A (ja) * | 2001-04-10 | 2002-10-22 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 移植機のマーカ制御装置 |
JP2004222604A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Iseki & Co Ltd | 作業車 |
JP2004344020A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Iseki & Co Ltd | 乗用型作業機 |
JP2005022529A (ja) * | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Iseki & Co Ltd | 農作業車の旋回制御装置 |
JP2005198594A (ja) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Iseki & Co Ltd | 苗植機の苗植昇降制御装置 |
-
2005
- 2005-11-16 JP JP2005331487A patent/JP5002945B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6072107U (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-21 | 株式会社クボタ | 田植機の自動旋回装置 |
JPH10313628A (ja) * | 1998-05-25 | 1998-12-02 | Iseki & Co Ltd | 農作業機 |
JP2002233220A (ja) * | 2001-02-07 | 2002-08-20 | Kubota Corp | 作業車の作業装置昇降構造 |
JP2002305913A (ja) * | 2001-04-10 | 2002-10-22 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 移植機のマーカ制御装置 |
JP2004222604A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Iseki & Co Ltd | 作業車 |
JP2004344020A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Iseki & Co Ltd | 乗用型作業機 |
JP2005022529A (ja) * | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Iseki & Co Ltd | 農作業車の旋回制御装置 |
JP2005198594A (ja) * | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Iseki & Co Ltd | 苗植機の苗植昇降制御装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009000080A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Kubota Corp | 水田作業機 |
JP2009077662A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Kubota Corp | 作業車の車体状態切り換え構造 |
JP2010035422A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Iseki & Co Ltd | 乗用型苗植機 |
JP2011115170A (ja) * | 2011-01-28 | 2011-06-16 | Iseki & Co Ltd | 乗用型苗移植機 |
JP2014007969A (ja) * | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd | 移植機 |
JP2018148833A (ja) * | 2017-03-10 | 2018-09-27 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | 作業車輌 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5002945B2 (ja) | 2012-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6361758B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4797355B2 (ja) | 乗用型作業機 | |
JP5002945B2 (ja) | 乗用型苗移植機 | |
JP4929614B2 (ja) | 乗用型苗移植機 | |
JP5751314B2 (ja) | 乗用型苗移植機 | |
JP5034195B2 (ja) | 乗用型苗移植機 | |
JP5545232B2 (ja) | 乗用型苗移植機 | |
JP5614400B2 (ja) | 乗用型苗移植機 | |
JP4200967B2 (ja) | 乗用型苗移植機 | |
JP5544825B2 (ja) | 乗用型田植機 | |
JP2016019540A (ja) | 苗移植機 | |
JP6380599B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP5812167B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP5888292B2 (ja) | 乗用型苗移植機 | |
JP4742524B2 (ja) | 乗用型田植機 | |
JP2004148974A (ja) | 水田作業機における操向制御装置 | |
JP2006314291A (ja) | 乗用型苗移植機 | |
JP5854108B2 (ja) | 乗用型苗移植機 | |
JP5482749B2 (ja) | 乗用型苗移植機 | |
JP2004222604A (ja) | 作業車 | |
JP5892219B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2006174793A (ja) | 乗用型苗移植機 | |
JP5761311B2 (ja) | 乗用型苗移植機 | |
JP6128078B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP2001086819A (ja) | 水田作業機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120507 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5002945 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |