JP2007134059A - 希ガス蛍光ランプ及び光源装置 - Google Patents
希ガス蛍光ランプ及び光源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007134059A JP2007134059A JP2005323305A JP2005323305A JP2007134059A JP 2007134059 A JP2007134059 A JP 2007134059A JP 2005323305 A JP2005323305 A JP 2005323305A JP 2005323305 A JP2005323305 A JP 2005323305A JP 2007134059 A JP2007134059 A JP 2007134059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- fluorescent lamp
- arc tube
- rare gas
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052756 noble gas Inorganic materials 0.000 title claims description 10
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 107
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 42
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 12
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 abstract description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 6
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- -1 europium activated yttrium oxide phosphor Chemical class 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005354 aluminosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 2
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound C1CN(CC2=NNN=C21)CC(=O)N3CCN(CC3)C4=CN=C(N=C4)NCC5=CC(=CC=C5)OC(F)(F)F LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- DXNVUKXMTZHOTP-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dimagnesium;barium(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[Ba+2].[Ba+2] DXNVUKXMTZHOTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- BBKFSSMUWOMYPI-UHFFFAOYSA-N gold palladium Chemical compound [Pd].[Au] BBKFSSMUWOMYPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/12—Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature
- H01J61/16—Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having helium, argon, neon, krypton, or xenon as the principle constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/38—Devices for influencing the colour or wavelength of the light
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/38—Devices for influencing the colour or wavelength of the light
- H01J61/42—Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence
- H01J61/44—Devices characterised by the luminescent material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J65/00—Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
- H01J65/04—Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Abstract
【解決手段】 希ガス蛍光ランプにおいて、蛍光体層は発光管の全周に亘って形成されてなり、当該蛍光体層を構成する蛍光体の平均粒子径が4〜6μmであると共に、その厚みが10〜20μmであることを特徴とする。更に、光源装置においては、発光管の内表面上に全周に亘って蛍光体層が形成され、蛍光体の平均粒子径が4〜6μmであると共にその厚みが10〜20μmである希ガス蛍光ランプと;投光開口を備えた筐体と;投光開口に配設された光出射面を有する光拡散板と;を具備していることを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
発光管11における対向面に配置された外部電極12a,12bに電圧が印加されると、発光管11内に誘電体を介在させた放電が励起され、発生した真空紫外光が蛍光体膜を照射する。蛍光体層13にアパーチャ14が形成されており、この部分が光取り出し部となる。真空紫外光が蛍光体により変換され放射した可視光は、蛍光体層13で反射され、最終的にアパーチャ14から出射される。
よって、原稿照明用の希ガス蛍光ランプにおいて、蛍光体の平均粒子径は1〜3μmの範囲のものが好適に使用され、その厚みは、発光管と蛍光体層の間に反射層を設けるか否かによって変位するが、大よそ30〜50μm程度である。
そこで本発明は、全周方向から光出力を得る希ガス蛍光ランプにおいて、放射される可視光の輝度が高く、バックライト用光源として好適な、希ガス蛍光ランプを提供することを目的とする。
また更なる目的は、光源として実質的に水銀を使用しない希ガス蛍光ランプを用い、十分な輝度を有し、かつ、輝度ムラを少なくできる、液晶表示装置用のバックライトに好適な、光源装置を提供することにある。
該発光管の外面に、その長手方向に亘って一方の電極を形成すると共に、他方の電極を一方の電極と該他方の電極の間に誘電体を介在させて形成し、一方と他方の電極の間で誘電体を介して放電させることにより、前記発光管内でエキシマ発光させる希ガス蛍光ランプにおいて、
蛍光体層は発光管の全周に亘って形成されてなり、当該蛍光体層を構成する蛍光体の平均粒子径が4〜6μmであると共に、その厚みが10〜20μmであることを特徴とする。
内部に前記希ガス蛍光ランプを収容し、投光開口を備えた筐体と;
該筐体の投光開口に配設された光出射面を有する光拡散板と;
を具備していることを特徴とする。
また、本発明に係る光源装置によれば、発光管内に実質的に水銀を封入していない希ガス蛍光ランプを用いているため、低温時においても光束立ち上がり特性が良好で、環境負荷も低く、しかも、高い輝度が得られる、液晶表示用のバックライト装置として好適な、光源装置を提供することができる。
発光管11は透光性のガラスよりなり、その材質としては例えばソーダ石灰ガラス、アルミノ珪酸ガラス、硼珪酸ガラス、バリウムガラスなどを挙げることができる。発光管11の外表面上には一対の帯状の電極12a,12bが、当該発光管11の長さ方向に伸びるように配置されている。これら電極12a,12bは、図1(b)に示す管軸に垂直な断面図において、互いに対向するよう配置されている。
外部電極12a,12bは、材質としては導電性のものであれば特に制限されるものではなく、例えば、金、銀、ニッケル、カーボン、金パラジウム、銀パラジウム、白金などを好適に用いることができ、発光管10の外表面にテープ状金属を貼付したり、導電性ペーストをスクリーン印刷して焼成したりすることにより、実現する。
エキシマ発光で得られた波長172nmの真空紫外光が蛍光体層13における蛍光体を照射して励起し、可視光が放射される。可視光の多数は蛍光体層13で反射されて、反射光が対向部の蛍光体層13をある確率で透過し、発光管11の外部に出射される。
以下、この根拠について説明する。
〔実験例1〕
蛍光ランプの輝度と蛍光体層の膜厚との間には相対関係があることは既知である。しかしながら、アパーチャが形成されていない希ガス蛍光ランプにおいては検討されていない。本発明者らはアパーチャが形成されていない希ガス蛍光ランプにおいて蛍光体層の膜厚と発光効率の関係を調査した。
先ず、図2に示すグラフ図中、点線で示す曲線は、本発明者らが最適な蛍光体層の膜厚を検討するために得た実験データである。なお、このデータは、従来技術に係る希ガス蛍光ランプにおいて、アパーチャを形成せず、すなわち、発光管の全周に亘って蛍光体層を形成した希ガス蛍光ランプについてのものである。
なお、実験例1に用いた希ガス蛍光ランプは、発光管は外径φ8mm(内径φ7.2mm)、全長700mmであり、その内部に、キセノン80%、ネオン20%の混合ガスを、10kPa(25℃換算)封入し、その外表面上に、幅1mm、長さ680mm、厚さ10μmのアルミニウム製の電極を添設したものである。
蛍光体層は、発光管内表面上に全周に亘って形成し、具体的には、平均粒径が1〜3μmの赤色蛍光体(Y2O3:Eu)、青色蛍光体(BaMgAl10O17:Eu)及び緑色蛍光体(LaPO4:Ce,Tb)を混合して塗布用の懸濁液を調製し、これを発光管内表面上に塗布して乾燥、焼成することにより、形成した。かかる蛍光体層の膜厚を8〜34μmの間で変化させて、蛍光体層の厚さが異なる多数のランプを作製し、それぞれ点灯して発光効率を測定した。
図2において、縦軸は発光効率の相対値であり最大値を1として示す。横軸は蛍光体層の膜厚(μm)を示す。なお、点灯条件は、室温で、ランプ入力8Wであった。
従って、バックライト光源用の希ガス蛍光ランプ(すなわち、アパーチャがない希ガス光源ランプ)においては、蛍光体層の膜厚が約10〜20μmの範囲に最適値があると考えられる。
本発明者らは更に高い発光効率を実現するため、蛍光体の平均粒子径と照度について調査した。
図1に示す液晶表示装置のバックライト用希ガス蛍光ランプ(1)を下記の仕様により作製した。
発光管の材質はバリウムガラスであり、管の外径φ8mm(内径φ7.2mm)、全長700mmであった。その内表面の全周に亘って、平均粒子径が、2μm、4μm、5μm、6.5μm、8μmの青色蛍光体;BaMgAl10O17:Euを、それぞれ塗布した。この膜厚は15μmであった。発光管の内部には、キセノン80%、ネオン20%の混合ガスを、10kPa(25℃換算)封入し、外表面上に一対の外部電極を形成した。外部電極は材質がAl(アルミニウム)であり、幅1mm、長さ680mm、厚さ10μmであった。ガラス管内にガスを封入して端部を封止し、金属シートよりなる電極を管の対向位置に貼り付けて形成した。なお電極には、ランプの片側に端子を形成して給電部を形成し、上述した条件で電圧を印加してランプを点灯し、輝度を測定した。なお、発光管の材質は、蛍光体粒子径や膜厚の相対的な関係について、影響を与えないので、他の材質のガラス、例えば、ソーダ石灰ガラス、アルミノ珪酸ガラス、硼珪酸ガラスなどを使用しても、最適な粒子径や膜厚の範囲は、変わらない。
上記実験例2−1とは、蛍光体層の膜厚を20μmとしたことを除いて、同仕様の希ガス蛍光ランプを作製した。
更に、点灯条件も同様にしてランプを点灯して輝度を測定した。
この結果を前図、図3に、黒塗りの四角及び点線で合わせて掲載する。
上記実施例2−1とは、蛍光体層を構成する蛍光体を緑色蛍光体であるLaPO4,Ce,Tb(G)に変更したことを除いて、同様の仕様として種々の希ガス蛍光ランプを作製した。蛍光体の平均粒径を、2μm、3μm、5.5μm、6.5μmと種々変更して、それぞれ、膜厚が15μmの蛍光体層ガラス管の内周面の全周に亘って形成した。
上記実施例3−1とは、蛍光体層の膜厚を20μmとしたことを除いて、同仕様の希ガス蛍光ランプを作製した。
更に、点灯条件も同様にしてランプを点灯して輝度を測定した。
この結果を前図、図4に黒塗りの四角形及び点線で示す。
また、この実験結果と実験例2−1〜3−2の結果も合わせて考察すると、蛍光体の材質によらず、平均粒子径が4〜6μmである場合には、高い輝度を得ることができるとわかった。
以上の結果を考慮し、蛍光体の平均粒子径が4〜6μmである蛍光体(赤色蛍光体、青色蛍光体、緑色蛍光体の混合)を用いて、〔実験例1〕と同仕様の希ガス蛍光ランプを作製し、発光効率を測定した。この結果を、図2に実線で示す。
また、膜厚が10〜20μmにおいてピークとなり、15μm近傍において最大となる。膜厚が20μmを超えると、発光効率は常に、膜厚10〜20μmの範囲よりも下回り、高い効率が得られなくなる。すなわち膜厚と発光効率の相関については、蛍光体の平均粒子径の大小によらず、同様の傾向を示すことがわかった。
この理由は下記のように考えられる。
図5は、発光管11と蛍光体層12を拡大して示す拡大図であり、(a)は本発明に係る希ガス蛍光ランプの拡大図、(b)は従来技術に係る希ガス蛍光ランプの拡大図である。キセノンの分子発光により放射された真空紫外光が、蛍光体の表面において可視光に変換され、変換された可視光が蛍光体の粒子の間を通過して、発光管の外部に放射される。可視光は、蛍光体層を通過する間、蛍光体表面で反射を繰り返すが、(a)で示すように蛍光体が比較的大きい場合、発光管11の内面に到着するまで蛍光体と衝突(反射)する回数は比較的少なく、よって、蛍光体に吸収される光が少なく、すなわち、光学的な効率が高くなって、光出力がより大きくなる。一方、(b)のように蛍光体の粒子径が小さい場合、蛍光体と衝突(反射)する回数が多くなって光の減衰が大きくなるため、光出力が小さくなる、と推測される。
一方、蛍光体の平均粒子径が大きくなると、蛍光体の対比表面積が減少するため真空紫外光から可視光に変換される効率が低下する。蛍光体の平均粒子径が6μmを超えて大きくなると、蛍光体層を透過して可視光が発光管外部に放射される効率よりも、発光管内で発生する可視光量の低下が影響し、発光管外部に放射される光出力が低下し、輝度が減少していくと考えられる。
図6は、本発明に係る希ガス蛍光ランプを複数本用いて、液晶表示装置におけるバックライト用の光源装置を構成した図である。
図6において、希ガス蛍光ランプ10は、同一平面上に、各ランプの管軸が互いに平行になるよう配置されている。複数のランプ10を取り囲む箱状の筐体31は、外周部分311が例えば鋼板よりなり、その内部に白色のポリカーボネイト製の反射成形体312が嵌め込まれている。
筐体31上部には、投光開口32が形成され、これを覆うように拡散シート33、指向性制御シート34が積層状態に配設されており、最外部に配置された拡散シート33から光が放出され、ここから出た光が液晶パネル(不図示)を照射する。
このような光源装置30によれば、光源である希ガス蛍光ランプ10は立ち上がりが速く拡散光を放射するものであるうえ輝度が高く、液晶表示用のバックライト用として好適に使用することができる。
11 発光管
12a,12b 外部電極
13 蛍光体層
14 アパーチャ
20 点灯電源
30 光源装置
31 筐体
32 光投射口
33 拡散シート
34 指向性制御シート
Claims (2)
- 希ガスが封入され、内面に蛍光体層を形成した直管状の発光管を有し、
該発光管の外面に、その長手方向に亘って一方の電極を形成すると共に、他方の電極を一方の電極と該他方の電極の間に誘電体を介在させて形成し、一方と他方の電極の間で誘電体を介して放電させることにより、前記発光管内でエキシマ発光させる希ガス蛍光ランプにおいて、
蛍光体層は発光管の全周に亘って形成されてなり、当該蛍光体層を構成する蛍光体の平均粒子径が4〜6μmであると共に、その厚みが10〜20μmであることを特徴とする希ガス蛍光ランプ。 - 希ガスが封入された直管状の発光管と、該発光管の外面に、その長手方向に亘って形成された一方の電極及び該一方の電極との間に誘電体を介在させて形成された他方の電極と、前記発光管の内表面上に全周に亘って、形成され、蛍光体の平均粒子径が4〜6μmであると共に、その厚みが10〜20μmである蛍光体層とを備えてなる希ガス蛍光ランプと;
内部に前記希ガス蛍光ランプを収容し、投光開口を備えた筐体と;
該筐体の投光開口に配設された光出射面を有する光拡散板と;
を具備していることを特徴とする光源装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005323305A JP2007134059A (ja) | 2005-11-08 | 2005-11-08 | 希ガス蛍光ランプ及び光源装置 |
TW095134333A TW200731321A (en) | 2005-11-08 | 2006-09-15 | Rare gas fluorescent lamp and light source apparatus |
KR1020060098465A KR20070049550A (ko) | 2005-11-08 | 2006-10-10 | 희가스 형광 램프 및 광원 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005323305A JP2007134059A (ja) | 2005-11-08 | 2005-11-08 | 希ガス蛍光ランプ及び光源装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007134059A true JP2007134059A (ja) | 2007-05-31 |
Family
ID=38155560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005323305A Pending JP2007134059A (ja) | 2005-11-08 | 2005-11-08 | 希ガス蛍光ランプ及び光源装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007134059A (ja) |
KR (1) | KR20070049550A (ja) |
TW (1) | TW200731321A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009123406A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Ushio Inc | 外部電極型希ガス蛍光ランプ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5581635B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2014-09-03 | ウシオ電機株式会社 | 蛍光ランプ |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6329441A (ja) * | 1986-07-23 | 1988-02-08 | Nec Home Electronics Ltd | 螢光ランプ |
JPS6399755U (ja) * | 1986-12-18 | 1988-06-28 | ||
JPH0817403A (ja) * | 1991-03-13 | 1996-01-19 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 希ガス放電灯 |
JP2004207073A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Harison Toshiba Lighting Corp | 冷陰極蛍光ランプ及びその製造方法 |
-
2005
- 2005-11-08 JP JP2005323305A patent/JP2007134059A/ja active Pending
-
2006
- 2006-09-15 TW TW095134333A patent/TW200731321A/zh unknown
- 2006-10-10 KR KR1020060098465A patent/KR20070049550A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6329441A (ja) * | 1986-07-23 | 1988-02-08 | Nec Home Electronics Ltd | 螢光ランプ |
JPS6399755U (ja) * | 1986-12-18 | 1988-06-28 | ||
JPH0817403A (ja) * | 1991-03-13 | 1996-01-19 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 希ガス放電灯 |
JP2004207073A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Harison Toshiba Lighting Corp | 冷陰極蛍光ランプ及びその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009123406A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Ushio Inc | 外部電極型希ガス蛍光ランプ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20070049550A (ko) | 2007-05-11 |
TW200731321A (en) | 2007-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6806648B2 (en) | Light source device and liquid crystal display device | |
JP2007134059A (ja) | 希ガス蛍光ランプ及び光源装置 | |
CN101263579A (zh) | 热阴极型放电灯、灯单元以及显示装置 | |
JP2009123406A (ja) | 外部電極型希ガス蛍光ランプ | |
JPH08209121A (ja) | 緑色蛍光体、用蛍光ランプ、用照明装置およびカラー液晶表示装置 | |
JP4472716B2 (ja) | 蛍光ランプ及びその製造方法 | |
JPH0933920A (ja) | バックライト装置および液晶表示装置 | |
TW200807481A (en) | Fluorescent lamp and illumination device | |
JP2003123691A (ja) | 蛍光ランプおよび照明装置 | |
JP2001102004A (ja) | 希ガス放電ランプおよび照明装置 | |
JP2004006185A (ja) | 蛍光ランプおよび照明装置 | |
JPH1050261A (ja) | 放電ランプ、照明装置、および表示装置 | |
JP2002533885A (ja) | 平面形照明装置及び点灯方法 | |
JPH11265685A (ja) | 蛍光ランプ | |
JP3424624B2 (ja) | 希ガス蛍光灯 | |
JP2010113921A (ja) | 放電ランプ | |
JP2008171710A (ja) | バックライト装置 | |
JPH1125916A (ja) | 冷陰極蛍光ランプおよび照明装置 | |
JP2001351579A (ja) | 蛍光ランプおよび照明装置 | |
JPH08273591A (ja) | 冷陰極放電灯およびこの点灯装置およびこれを用いた照明装置ならびにバックライト、液晶表示装置 | |
JP2010170699A (ja) | 低圧放電ランプの製造方法、低圧放電ランプ、照明装置および画像表示装置 | |
JP2002289146A (ja) | 蛍光ランプおよび照明装置 | |
JP2000223079A (ja) | 蛍光ランプおよび照明装置 | |
JP2009129748A (ja) | 蛍光ランプおよびバックライトユニットおよびディスプレイ装置 | |
JP2003007251A (ja) | 無水銀ランプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080916 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110118 |