[go: up one dir, main page]

JP2007133409A - 垂直配向モード液晶表示装置 - Google Patents

垂直配向モード液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007133409A
JP2007133409A JP2006305997A JP2006305997A JP2007133409A JP 2007133409 A JP2007133409 A JP 2007133409A JP 2006305997 A JP2006305997 A JP 2006305997A JP 2006305997 A JP2006305997 A JP 2006305997A JP 2007133409 A JP2007133409 A JP 2007133409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
liquid crystal
patterns
crystal display
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006305997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyung Jun Lee
京 俊 李
Do Hyeon Baek
▲道▼ 鉉 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydis Technologies Co Ltd
Original Assignee
Boe Hydis Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boe Hydis Technology Co Ltd filed Critical Boe Hydis Technology Co Ltd
Publication of JP2007133409A publication Critical patent/JP2007133409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134318Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】追加的な工程がない、かつ、安定した駆動特性が得られるVAモード液晶表示装置を提供する。
【解決手段】本発明は、第1パターンを有する画素電極を備えたアレイ基板と、第2パターンを有するカラーレジン層及共通電極を備え、前記第1パターンと第2パターンが掛け違うように前記アレイ基板と対向して配置されたカラーフィルタ基板と、液晶層とを含む。前記画素電極は規則的に繰り返される第1パターン間に連結部とスリットを含み、前記カラーレジン層は規則的に繰り返される第2パターン間に連結部と突出部または溝を含む。前記第1パターンと第2パターンは互いに同一または異なる大きさであることができ、また、前記第1パターンと第2パターンは互いに一定の角度で回転されたパターンであることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、より詳細には、高速応答可能な垂直配向モード液晶表示装置に関する。
液晶表示装置(Liquid Crystal Display)は、CRT(Cathode-ray tube)の代わりとして開発されて来た。特に、薄膜トランジスタ液晶表示装置は前記CRTに筆跡すべき表示画面の高画質化、大型化及びカラー化などを実現したので、ノートブックPC及びモニタ市場で大きく脚光を浴びており、延いては、TV市場を蚕食することと予想されている。
一方、このような薄膜トランジスタ液晶表示装置はその駆動モードとして典型的にTN(Twist Nematic)モードを利用して来た。ところが、前記TNモードは安定した工程と歩留まりを維持しているが、視野角がとても狭く、かつ、応答速度が遅いという短所があるところ、これに対する改善が要求されたのであり、それで、垂直配向(Vertical
Alignment; 以下、VA)モードまたは横電界(IPS : In-Plane Switching)モードなどが提案された。
特に、前記VAモードは現在TV市場に進入するための最も有力な駆動モードとして期待されており、したがって、これに対する多くの技術開発がなされている。
このようなVAモード液晶表示装置は液晶駆動電極が備えられた上、下部ガラス基板間に誘電率異方性が負(−)である液晶から構成された液晶層が介されており、上、下部ガラス基板の対向面の各々に垂直配向膜が設けられており、上、下部ガラス基板の対向面の後面の各々に偏光軸が互いに交差するように偏光板が付着されている構造を有する。
このようなVAモード液晶表示装置は電界が形成される以前には垂直配向膜の影響により液晶が基板に垂直に配列され、この際、上、下偏光板が垂直に交差されていることと関連してダーク(dark)の画面を具現する。一方、液晶駆動電極間に電界が形成されれば、液晶がその長軸が電界方向と垂直になるように捩れ、これによって、捩れた液晶を通じて光が漏洩されてホワイト(white)の画面を具現する。
ところが、前記のVAモード液晶表示装置は液晶が屈折率異方性を有することにより視野角によって画面像が互いに相異するようになる。例えば、電界が形成される以前には液晶分子が全て基板に垂直に並んでいるので、画面の正面では完全なダーク状態をなすけれど、画面の側面では光が漏洩されて画質の低下がもたらされる。
ここに、前記液晶の屈折率異方性に起因する画質の低下を補償するために、多様な構造のVAモード液晶表示装置が提案されている。
一例として、アレイ基板またはカラーフィルタ基板の中のいずれかの一つの基板に六角形や円形の画素パターンを形成し、残りの一つの基板に小さな突起パターンを形成して液晶駆動を制御するか、または、サブ画素の一つの態様を円形や六角形で形成する構造などが提案された。(たとえば大韓民国公開特許第2005−0020945号明細書参照)。
しかしながら、前記の特許のVAモード液晶表示装置は液晶駆動の軸として作用することになる小さな突起パターンの形成に追加的な工程が要求され、特に、サブ画素の大きさが一定な大きさ以上になる場合に、このような構造だけで安定した液晶の駆動特性が得られない問題がある。
大韓民国公開特許第2005−0020945号
したがって、本発明は前記のような従来の諸問題を解決するために案出したものであって、追加的な工程がない、かつ、安定した液晶の駆動特性が得られるVAモード液晶表示装置を提供することをその目的とする。
前記のような目的の達成のために、本発明は、規則的に繰り返される複数の第1パターンを有する画素電極を備えたアレイ基板と、規則的に繰り返される複数の第2パターンを有するカラーレジン層及びその上に形成される共通電極を備え、前記第1パターンと第2パターンが掛け違うように前記アレイ基板と対向して配置されたカラーフィルタ基板と、前記アレイ基板とカラーフィルタ基板との間に介された液晶層とを含む垂直配向モード液晶表示装置を提供する。
ここで、前記画素電極は規則的に繰り返される第1パターン間に連結部とスリットを含み、前記カラーレジン層は規則的に繰り返される第2パターン間に連結部と突出部または溝を含む。
前記第1パターンと第2パターンは互いに同一な態様(形状)を有するか、互いに異なる大きさを有することができる。前記第1パターンと第2パターンが互いに同一な態様を有する場合、前記第1パターンと第2パターンは互いに同一な大きさまたは互いに異なる大きさであることができる。その上、前記第1パターンと第2パターンは互いに一定な角度で回転されたパターンであることができる。
以上、本発明はアレイ基板に形成されたパターンとカラーフィルタ基板に形成されたパターンが互いに掛け違うように配置させることによって、全体領域で効率のよい液晶駆動を制御でき、併せて、カラーレジン層のパターニングの際、溝を形成してカラーフィルタ基板でのパターンを形成することにより、マルチドメイン形成のための追加的な工程が不要である。
また、本発明はパターン間の掛け違った配置を通じてマルチドメインを形成することによって広視野角を確保することができ、マルチドメイン形成工程を単純化して工程時間を縮めることができる。
以下、添付の図面を参照しつつ本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は本発明に係るVAモード液晶表示装置を概略的に示す断面図である。図示のように、本発明のVAモード液晶表示装置100はアレイ基板102とカラーフィルタ基板104及び前記基板102、104間に介された液晶層106を含む。前記アレイ基板102は下部ガラス基板110と絶縁膜120及び画素電極130を含み、前記画素電極130は以後に詳細に説明するが、規則的に繰り返される複数の第1パターン及び前記第1パターン間に備えられる連結部とスリットを含む。
前記カラーフィルタ基板104は上部ガラス基板140と赤、緑及び青のカラーレジン層150及び共通電極160を含み、前記カラーレジン層150は規則的に繰り返される複数の第2パターン及び前記第2パターン間に備えられる連結部と突出部または溝を含む。前記共通電極160は第2パターンを備えたカラーレジン層150の上に形成されるので、その自身も第2パターンを有する態様になる。突出部は、第2パターンよりもアレイ基板102側に突出して形成され、溝は、第2パターンよりもアレイ基板102から離反する側に退避して形成される。
特に、前記アレイ基板102とカラーフィルタ基板104は画素電極130の第1パターンとカラーレジン層150の第2パターンが互いに掛け違って配置されるように対向配置される。さらに詳細に述べると、前記VAモード液晶表示装置100の厚み方向に垂直な仮想一平面に、前記厚み方向に平行に第1および第2パターンを投影したときに、第1パターンの投影図(以下、第1投影図という)と、第2パターンの投影図(以下、第2投影図という)との一部分のみが重なり、第1投影図が複数の第2投影図に重なり、第2投影図が複数の第1投影図に重なるように、第1パターンと第2パターンとが配置される。第1パターンおよび第2パターンが回転対象形状であれば、第1投影図の図心が第2投影図には重ならず、かつ第2投影図の図心が第1投影図に重ならないように第1パターンと第2パターンとが配置される。
一方、図示してはいないが、下部ガラス基板110上には絶縁膜120の介在下に数個のゲートライン及びデータラインが形成され、前記ゲートラインとデータラインが交差する地点には薄膜トランジスタが形成される。また、上部ガラス基板140の上にはブラックマトリックスが形成される。その上、前記アレイ基板102及びカラーフィルタ基板104の対向面の最上部には各々垂直配向膜が設けられる。併せて、前記下部ガラス基板110と上部ガラス基板140の対向面の裏面の各々には偏光軸が互いに交差するように偏光板が付着される。
図2は図1に図示された画素電極のパターンを説明するための平面図である。図示のように、画素電極130は規則的に繰り返される複数の第1パターンを有する。前記第1パターンは画素電極130にスリット132を形成して構成し、第1パターンは連結部131により相互連結される。例えば、前記第1パターンは、円形、多角形、菱形、その他の特定の態様であることができる。ここでは、前記第1パターンが六角形である場合に対して図示したものであり、六角形態様のパターンは隅部分が互いに連結される。
図3は、図1に図示された他の態様の画素電極パターンを説明するための平面図である。図示のように、画素電極130は六角形態様のパターンの辺が連結部131によって互いに連結されるという点を除外すれば、図2のそれと同一である。前記のような画素電極130形成の際、六角形構造が彫られたマスクを使用すれば既存の工程でそのまま六角形パターンを有する画素電極130を形成することができる。
図4は、図1に図示されたカラーレジン層のパターンを説明するための平面図である。図示のように、カラーレジン層150は規則的に繰り返される複数の第2パターンを有する。前記第2パターンは共通電極と接触する表面に突出部152を形成して構成し、また、前記諸パターンは連結部153により相互連結される。特に、前記第2パターンは前記画素電極130の第1パターンと同一な態様と同一な大きさを有するようにする。例えば、前記第2パターンは、円形、多角形、菱形、その他の特定の態様であることができる。ここでは前記第2パターンが第1パターンと同一な大きさの六角形である場合に対して図示したものである。
図5は、図1に図示されたカラーレジン層の他の態様のパターンを説明するための平面図である。図示のように、第2パターンはカラーレジン層150に溝154を形成して構成するという点を除外すれば、図4に図示されたカラーレジン層150のそれと同一である。ここで、カラーレジン層150に溝154により第2パターンを有するようにするためにはカラーレジン層150の形成の際、六角形態様も共に形成できるマスクを使用して形成する。したがって、追加的な工程なしに第2パターンを有するカラーレジン層150を形成することができる。
図6は画素電極のパターンとカラーレジン層のパターンが重なった状態を示す図である。図示のように、第1パターンを有する画素電極130と第2パターンを有するカラーレジン層150は前記第1パターンと第2パターンが互いに掛け違うように位置する。即ち、第1パターンで隣接した3つの六角形パターンの隅が集まった部位が前記第2パターンで六角形パターンの中心部位に位置する。同様に、第2パターンで隣接した3つの六角形パターンの隅が集まった部位が前記第1パターンで六角形パターンの中心部位に位置する。
したがって、本発明のVAモード液晶表示装置はアレイ基板102での第1パターンとカラーフィルタ基板104での第2パターンが互いに掛け違って配置されることにより、スリット132と突出部152あるいは溝154とによって電界歪みが発生して、より容易にマルチドメインを形成できるので、広視野角を確保できることになる。
また、本発明のVAモード液晶表示装置はカラーフィルタ基板104での第2パターンを溝で形成する場合に、前記溝をカラーレジン層150のパターニング時に同時に形成すればよいので、マルチドメイン形成のための追加的な工程を必要としない。
(実施形態2)
図7は、本発明の実施形態2に係る画素電極のパターンとカラーレジン層のパターンが重なった状態を示す図である。
図示のように、実施形態2は画素電極130aの第1パターンとカラーレジン層150aの第2パターンが四角形パターンであることを除外すれば前記実施形態1と同一である。即ち、画素電極130aの第1パターンとカラーレジン層150aの第2パターンは同一な態様及び同一な大きさを有する四角パターンからなる。
(実施形態3)
図8は本発明の実施形態3に係る画素電極のパターンとカラーレジン層のパターンが重なった状態を示す図である。
図示のように、実施形態3は画素電極130bの第1パターンとカラーレジン層150bの第2パターンが円形パターンであることを除外すれば前記実施形態1と同一である。即ち、画素電極130bの第1パターンとカラーレジン層150bの第2パターンが同一な態様及び同一な大きさを有する円形パターンからなる。
(実施形態4)
図9は本発明の実施形態4に係る画素電極のパターンとカラーレジン層のパターンが重なった状態を示す図である。
図示のように、画素電極130cの第1パターンとカラーレジン層150cの第2パターンが菱形パターンであることを除外すれば前記実施形態1と同一である。即ち、画素電極130cの第1パターンとカラーレジン層150cの第2パターンが同一な態様及び同一な大きさを有する菱形パターンからなる。
(実施形態5)
図10は本発明の実施形態5に係る画素電極のパターンとカラーレジン層のパターンが重なった状態を示す図である。
図示のように、画素電極130dの第1パターンとカラーレジン層150dの第2パターンは同一な態様ではあるが、互いに一定の角度で回転されたパターンである。具体的に、画素電極130dの第1パターンはカラーレジン層150dの第2パターンを、このパターンの中心をとおり、カラーレジン層150dの厚み方向に平行な軸線まわりに45゜回転させたパターンと同一である。特に、本実施形態5の画素電極130dの第1パターンとカラーレジン層150dの第2パターンとしては回転によりパターンが変形されない円形を除外した、多角形、菱形、その他の特定の態様であることができる。
(実施形態6)
図11は本発明の実施形態6に係る画素電極のパターンとカラーレジン層のパターンが重なった状態を示す図である。
図示のように、画素電極130eの第1パターンとカラーレジン層150eの第2パターンは四角パターンとして同一態様及び大きさを有するが、前記画素電極130eの第1パターンは4つのカラーレジン層150eの第2パターンが集まる地点に配置される。
(実施形態7)
図12は本発明の実施形態7に係る画素電極のパターンとカラーレジン層のパターンが重なった状態を示す図である。
図示のように、画素電極130fの第1パターンとカラーレジン層150fの第2パターンが互いに異なる態様、即ち、前記カラーレジン層150fは四角形であり、前記画素電極130fの第1パターンは円形であり、このような円形の第1パターンは4つのカラーレジン層150eの第2パターンが集まる地点に配置される。
以上、ここでは、本発明を特定の実施形態に関連して図示及び説明したが、本発明がそれに限るのではなく、特許請求範囲は本発明の精神と分野から外れない限度内で、本発明が多様に改造及び変形できるということを当業界で通常の知識を有する者であれば容易に分かる。
本発明の実施形態1に係る垂直配向モード液晶表示装置を概略的に示す断面図である。 図1に図示された画素電極のパターンを説明するための平面図である。 図1に図示された画素電極の他の態様のパターンを説明するための平面図である。 図1に図示されたカラーレジン層のパターンを説明するための平面図である。 図1に図示されたカラーレジン層の他の態様のパターンを説明するための平面図である。 画素電極のパターンとカラーレジン層のパターンが重なった状態を示す図である。 本発明の実施形態2に係る画素電極のパターンとカラーレジン層のパターンが重なった状態を示す平面図である。 本発明の実施形態3に係る画素電極のパターンとカラーレジン層のパターンが重なった状態を示す平面図である。 本発明の実施形態4に係る画素電極のパターンとカラーレジン層のパターンが重なった状態を示す平面図である。 本発明の実施形態5に係る画素電極のパターンとカラーレジン層のパターンが重なった状態を示す平面図である。 本発明の実施形態6に係る画素電極のパターンとカラーレジン層のパターンが重なった状態を示す平面図である。 本発明の実施形態7に係る画素電極のパターンとカラーレジン層のパターンが重なった状態を示す平面図である。
符号の説明
102 アレイ基板
104 カラーフィルタ基板
106 液晶層
110 下部ガラス基板
120 絶縁体
130 画素電極
132 スリット
140 上部ガラス基板
150 カラーレジン層
152 突出部
154 溝
160 共通電極

Claims (7)

  1. 規則的に繰り返される複数の第1パターンを有する画素電極を備えたアレイ基板と、
    規則的に繰り返される複数の第2パターンを有するカラーレジン層及びその上に形成される共通電極を備え、前記第1パターンと第2パターンが掛け違うように前記アレイ基板と対向して配置されたカラーフィルタ基板と、
    前記アレイ基板とカラーフィルタ基板との間に介された液晶層と、
    を含むことを特徴とする垂直配向モード液晶表示装置。
  2. 前記画素電極は規則的に繰り返される第1パターン間に連結部とスリットを含み、前記カラーレジン層は規則的に繰り返される第2パターン間に連結部と突出部または溝を含むことを特徴とする請求項1に記載の垂直配向モード液晶表示装置。
  3. 前記第1パターンと第2パターンは互いに同一な態様を有するパターンであることを特徴とする請求項1に記載の垂直配向モード液晶表示装置。
  4. 前記第1パターンと第2パターンは互いに同一な大きさを有するパターンであることを特徴とする請求項3に記載の垂直配向モード液晶表示装置。
  5. 前記第1パターンと第2パターンは互いに異なる大きさを有するパターンであることを特徴とする請求項3に記載の垂直配向モード液晶表示装置。
  6. 前記第1パターンと第2パターンは互いに一定な角度で回転されたパターンであることを特徴とする請求項3に記載の垂直配向モード液晶表示装置。
  7. 前記第1パターンと第2パターンは互いに異なる態様を有するパターンであることを特徴とする請求項1に記載の垂直配向モード液晶表示装置。
JP2006305997A 2005-11-11 2006-11-10 垂直配向モード液晶表示装置 Pending JP2007133409A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050108015A KR100668140B1 (ko) 2005-11-11 2005-11-11 수직 배향 모드 액정표시장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007133409A true JP2007133409A (ja) 2007-05-31

Family

ID=38013676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006305997A Pending JP2007133409A (ja) 2005-11-11 2006-11-10 垂直配向モード液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070109477A1 (ja)
JP (1) JP2007133409A (ja)
KR (1) KR100668140B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013003531A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 液晶表示パネルの電極構造およびホログラム記録装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107463046A (zh) * 2017-09-19 2017-12-12 惠科股份有限公司 液晶显示装置
CN107505776B (zh) * 2017-09-19 2021-02-12 惠科股份有限公司 液晶显示装置
CN107608139A (zh) * 2017-09-19 2018-01-19 惠科股份有限公司 液晶显示装置
CN109298557B (zh) * 2018-11-13 2021-07-13 昆山龙腾光电股份有限公司 显示面板和防窥显示方法及显示装置
CN111193083B (zh) * 2020-02-26 2022-02-01 京东方科技集团股份有限公司 带通滤波器及其制备方法和驱动方法、电子装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08136941A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Toshiba Corp 液晶表示素子
JP2003091009A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Univ Toyama 液晶表示素子
JP2005283691A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Quanta Display Japan Inc 液晶表示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324337A (ja) * 1993-03-15 1994-11-25 Toshiba Corp 液晶表示装置
US5642176A (en) * 1994-11-28 1997-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Color filter substrate and liquid crystal display device
JP3115509B2 (ja) * 1995-06-22 2000-12-11 シャープ株式会社 液晶表示装置
US5610743A (en) * 1995-10-30 1997-03-11 United Microelectronics Corporation Liquid crystal display including concentric shapes and radial spokes which has an improved viewing angle
TW418340B (en) * 1997-10-06 2001-01-11 Nippon Electric Co Corp Liquid crystal display device, its manufacturing method and its driving procedure
KR100354904B1 (ko) * 1998-05-19 2002-12-26 삼성전자 주식회사 광시야각액정표시장치
US6504592B1 (en) * 1999-06-16 2003-01-07 Nec Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing the same and method of driving the same
JP2001343651A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
KR100709709B1 (ko) * 2000-07-27 2007-04-19 삼성전자주식회사 수직 배향형 액정 표시 장치
JP3601786B2 (ja) * 2000-08-11 2004-12-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3620490B2 (ja) * 2000-11-22 2005-02-16 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
JP3776039B2 (ja) * 2001-12-26 2006-05-17 シャープ株式会社 コーナーキューブアレイを有する表示装置
KR20030057749A (ko) * 2001-12-29 2003-07-07 우리로광통신주식회사 광분배모듈
JP2004177788A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2004333756A (ja) 2003-05-06 2004-11-25 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP4003714B2 (ja) * 2003-08-11 2007-11-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4165337B2 (ja) * 2003-08-18 2008-10-15 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、及び電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08136941A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Toshiba Corp 液晶表示素子
JP2003091009A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Univ Toyama 液晶表示素子
JP2005283691A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Quanta Display Japan Inc 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013003531A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 液晶表示パネルの電極構造およびホログラム記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100668140B1 (ko) 2007-01-16
US20070109477A1 (en) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101552902B1 (ko) 곡면 액정표시장치
US8698995B2 (en) Liquid crystal display panel having particular laminate spacer
US8467020B2 (en) Color filter substrate and liquid crystal display device
CN100356254C (zh) 面内切换模式液晶显示装置及其制造方法
JP5888557B2 (ja) 液晶表示装置
WO2017035912A1 (zh) Hva型液晶显示面板
WO2013071840A1 (zh) Tft阵列基板及显示设备
WO2015100903A1 (zh) 阵列基板、显示面板及显示装置
JP6422196B2 (ja) 液晶表示装置
WO2020187108A1 (zh) 显示面板及其制造方法、显示装置
WO2017004948A1 (zh) 阵列基板及其制作方法和显示装置
JP2009237233A (ja) 液晶装置
WO2016194269A1 (ja) 液晶表示装置
JP2007133409A (ja) 垂直配向モード液晶表示装置
JP4100691B2 (ja) フリンジフィールドスイッチングモード(FringeFieldSwitchingMode)液晶表示装置。
JP4911773B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2006031022A (ja) 液晶表示器
WO2015043055A1 (zh) 阵列基板及其制作方法、液晶面板及显示装置
JP5332548B2 (ja) カラーフィルタ及びそれを備えた液晶表示装置
KR101897744B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치
TWI401502B (zh) 液晶顯示面板
WO2016194270A1 (ja) 液晶表示装置
JP4217915B2 (ja) Vvaモード液晶表示装置
KR102000042B1 (ko) 액정 표시 장치
JP5664102B2 (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030