JP2007126440A - 育苗箱水稲用粒剤およびその製造方法 - Google Patents
育苗箱水稲用粒剤およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007126440A JP2007126440A JP2006253697A JP2006253697A JP2007126440A JP 2007126440 A JP2007126440 A JP 2007126440A JP 2006253697 A JP2006253697 A JP 2006253697A JP 2006253697 A JP2006253697 A JP 2006253697A JP 2007126440 A JP2007126440 A JP 2007126440A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- granule
- granules
- active ingredient
- seedling box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000008187 granular material Substances 0.000 title claims abstract description 94
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims abstract description 49
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims abstract description 49
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title abstract 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 50
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 27
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 238000010828 elution Methods 0.000 claims abstract description 22
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229920000704 biodegradable plastic Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 claims abstract description 21
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 57
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 49
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 30
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 29
- -1 polyethylene succinate Polymers 0.000 claims description 24
- 239000012868 active agrochemical ingredient Substances 0.000 claims description 23
- ICTQUFQQEYSGGJ-UHFFFAOYSA-N thiocyclam oxalate Chemical compound OC(=O)C(O)=O.CN(C)C1CSSSC1 ICTQUFQQEYSGGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 230000000361 pesticidal effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 claims description 15
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 claims description 15
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- MSHXTAQSSIEBQS-UHFFFAOYSA-N s-[3-carbamoylsulfanyl-2-(dimethylamino)propyl] carbamothioate;hydron;chloride Chemical group [Cl-].NC(=O)SCC([NH+](C)C)CSC(N)=O MSHXTAQSSIEBQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000004631 polybutylene succinate Substances 0.000 claims description 6
- 229920002961 polybutylene succinate Polymers 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- ZMKVBUOZONDYBW-UHFFFAOYSA-N 1,6-dioxecane-2,5-dione Chemical compound O=C1CCC(=O)OCCCCO1 ZMKVBUOZONDYBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L adipate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCC([O-])=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 3
- OOYGSFOGFJDDHP-KMCOLRRFSA-N kanamycin A sulfate Chemical group OS(O)(=O)=O.O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N OOYGSFOGFJDDHP-KMCOLRRFSA-N 0.000 claims 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 abstract description 18
- 231100000674 Phytotoxicity Toxicity 0.000 abstract description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 11
- 208000037824 growth disorder Diseases 0.000 abstract 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 21
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 18
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 17
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 17
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 15
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 15
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- OTYZDIRNFDVXFG-UHFFFAOYSA-N (2-butylphenyl) n-methylcarbamate Chemical group CCCCC1=CC=CC=C1OC(=O)NC OTYZDIRNFDVXFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 8
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 7
- WHHIPMZEDGBUCC-UHFFFAOYSA-N probenazole Chemical compound C1=CC=C2C(OCC=C)=NS(=O)(=O)C2=C1 WHHIPMZEDGBUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DQJCHOQLCLEDLL-UHFFFAOYSA-N tricyclazole Chemical compound CC1=CC=CC2=C1N1C=NN=C1S2 DQJCHOQLCLEDLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 5
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 5
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 5
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 5
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 5
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 5
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 5
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 5
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 5
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 4
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 3
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 3
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 3
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 3
- WCXDHFDTOYPNIE-RIYZIHGNSA-N (E)-acetamiprid Chemical compound N#C/N=C(\C)N(C)CC1=CC=C(Cl)N=C1 WCXDHFDTOYPNIE-RIYZIHGNSA-N 0.000 description 2
- CFRPSFYHXJZSBI-DHZHZOJOSA-N (E)-nitenpyram Chemical compound [O-][N+](=O)/C=C(\NC)N(CC)CC1=CC=C(Cl)N=C1 CFRPSFYHXJZSBI-DHZHZOJOSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000005906 Imidacloprid Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 2
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 2
- YWTYJOPNNQFBPC-UHFFFAOYSA-N imidacloprid Chemical compound [O-][N+](=O)\N=C1/NCCN1CC1=CC=C(Cl)N=C1 YWTYJOPNNQFBPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940056881 imidacloprid Drugs 0.000 description 2
- 239000002563 ionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- DSOOGBGKEWZRIH-UHFFFAOYSA-N nereistoxin Chemical compound CN(C)C1CSSC1 DSOOGBGKEWZRIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- ODRMRGQYRJGWTH-UHFFFAOYSA-N 1,2,5,6-tetrahydro-4h-pyrrolo(3,2,1-ij)quinoline Chemical compound C1CCN2CCC3=CC=CC1=C32 ODRMRGQYRJGWTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVTHJAPFENJVNC-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-[5-amino-2-methyl-6-(2,3,4,5,6-pentahydroxycyclohexyl)oxyoxan-3-yl]iminoacetic acid Chemical compound NC1CC(N=C(N)C(O)=O)C(C)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(O)C1O PVTHJAPFENJVNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005875 Acetamiprid Substances 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 229920001732 Lignosulfonate Polymers 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005941 Thiamethoxam Substances 0.000 description 1
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001346 alkyl aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000008055 alkyl aryl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229960000892 attapulgite Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000073 carbamate insecticide Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000007799 cork Substances 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- YKBZOVFACRVRJN-UHFFFAOYSA-N dinotefuran Chemical compound [O-][N+](=O)\N=C(/NC)NCC1CCOC1 YKBZOVFACRVRJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229940088679 drug related substance Drugs 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 206010016165 failure to thrive Diseases 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 230000009036 growth inhibition Effects 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000749 insecticidal effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- PVTHJAPFENJVNC-MHRBZPPQSA-N kasugamycin Chemical compound N[C@H]1C[C@H](NC(=N)C(O)=O)[C@@H](C)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O PVTHJAPFENJVNC-MHRBZPPQSA-N 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- UHXUZOCRWCRNSJ-QPJJXVBHSA-N methomyl Chemical compound CNC(=O)O\N=C(/C)SC UHXUZOCRWCRNSJ-QPJJXVBHSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229940079888 nitenpyram Drugs 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052625 palygorskite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 231100000208 phytotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000000885 phytotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 229920002503 polyoxyethylene-polyoxypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000008262 pumice Substances 0.000 description 1
- 239000011044 quartzite Substances 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- NWWZPOKUUAIXIW-FLIBITNWSA-N thiamethoxam Chemical compound [O-][N+](=O)\N=C/1N(C)COCN\1CC1=CN=C(Cl)S1 NWWZPOKUUAIXIW-FLIBITNWSA-N 0.000 description 1
- 125000004305 thiazinyl group Chemical group S1NC(=CC=C1)* 0.000 description 1
- DNVLJEWNNDHELH-UHFFFAOYSA-N thiocyclam Chemical compound CN(C)C1CSSSC1 DNVLJEWNNDHELH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJQYLJSMBWXGDV-UHFFFAOYSA-N tiadinil Chemical compound N1=NSC(C(=O)NC=2C=C(Cl)C(C)=CC=2)=C1C VJQYLJSMBWXGDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 238000011077 uniformity evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
【解決手段】農薬活性成分、水中溶出促進材料および熱可塑性生分解性プラスチック樹脂からなる粒剤であって、仮比重が0.4〜0.65、1g当たりの粒数が1200〜1800個である育苗箱水稲用粒剤は、施用量が少なくても均一に散布することができ、稲に対する枯れや成育障害などの薬害がなく、十分な農薬効力が担保された優れた育苗箱水稲用粒剤である。
【選択図】なし
Description
現在、様々な農薬活性成分が育苗箱処理法に適応されているが、現状では育苗箱(30cm×60cm程度)当たり、30〜50g程度の散布が通常である。これは農薬活性成分を含有する育苗箱水稲用粒剤を均一に各苗に散布するために必要な量と考えられているからである。しかしながら、高濃度農薬活性成分含有製剤では、有効成分投下量を統一すると、1箱当たりの農薬製剤の散布量は、従来の2倍の農薬活性成分含有量では1/2量、4倍の農薬活性成分含有量では1/4になり、均一散布が非常に困難になりそのため断念している例もあり、現在大きな課題となっている。
更に本発明は、
(1)農薬活性成分および水中溶出促進材料を、加温して溶融させた熱可塑性生分解性プラスチック樹脂に加えて混練して均一な混合物を得、
(2)均一な混合物を造粒機で押出して成型物を得、
(3)成型物を粉砕機にて破砕して粉砕物を得、次いで
(4)粉砕物を篩別して、その仮比重が0.4〜0.65、1g当たりの粒数が1200〜1800個である粒剤を得る
ことを特徴とする上記育苗箱水稲用粒剤の製造方法に関する。
本発明の育苗箱水稲用粒剤に使用される農薬活性成分は、通常、農薬殺虫活性成分または農薬殺菌活性成分であればいずれでもよく、基本的には制限はない。これらの中でも水中への溶解度が高い農薬活性成分が特に適している。具体的には、20℃における水溶解度が4〜60重量%である水中溶出性が高い農薬活性成分が好ましい。農薬活性成分としては、具体的には例えば次のようなものが挙げられるがこれに限定されるものではない。農薬殺虫活性成分としては、例えば1,3−ジカルバモイルチオ−2−(N、N−ジメチルアミノ)−プロパン塩酸塩(カルタップ塩酸塩)、5−ジメチルアミノ−1,2,3−トリチアンシュウ酸塩(チオシクラムシュウ酸塩)等のネライストキシン系殺虫剤;N−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]−N−エチル−N′−メチル−2−ニトロ−1,1−エテンジアミン(一般名:ニテンピラム)、(RS)−1−メチル−2−ニトロ−3−(テトラヒドロ−3−フリルメチル)グアニジン(一般名:ジノテフラム)、(E)−N−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N′−シアノ−N−メチルアセトアミジン(一般名:アセタミプリド)、3−(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イルメチル)−5−メチル−1,3,5−オキサジアジナン−4−イリデン(ニトロ)アミン(一般名:チアメトキサム)等のネオニコチノイド系殺虫剤;S−メチル−N−[(メチルカルバモイル)オキシ]チオアセトイミデート(メソミル)、2−セコンダリーブチルフェニル−N−メチルカーバメート(BPMC)等のカーバメイト系殺虫剤が挙げられる。農薬殺菌活性成分としては、例えば、3−アリルオキシ−1,2−ベンゾイソチアゾール−1,1−ジオキシド(プロベナゾール)、1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(ピロキロン)、(E)−2−メトキシイミノ−N−メチル−2−(2−フェノキシフェニル)アセトアミド(メトミノストロピン)、5−メチル−1,2,4―トリアゾロ[3,4−b]ベンゾチアゾール(トリシクラゾール)、3‘-クロロ−4,4’−ジメチル−1,2,3−チアジアゾール−5−カルボキサニリド(チアジニル)、[5−アミノ−2−メチル−6−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシシクロヘキシロキシ)テトラヒドロピラン−3−イル]アミノ−α−イミノ酢酸(一般名:カスガマイシン)等が挙げられる。本発明に於いてはこれらの中でも、カルタップ塩酸塩およびチオシクラムシュウ酸塩がより好ましい。
本発明で使用する農薬活性成分の含有量は、粒剤中に3〜25重量%の範囲が好ましく、粒剤中の含有量が3重量%より少ない場合には、農薬活性成分の十分な効力発現が期待できず、また、25重量%を超えると農薬活性成分の水中への溶出が十分にコントロールできないために育苗箱水稲用粒剤としての徐放性の機能が十分に発揮できない。
熱可塑性生分解性プラスチック樹脂の粒剤中の含有量は45〜87重量%が最適であり、熱可塑性生分解性プラスチック樹脂の粒剤中の含有量が45重量%未満では熱可塑性生分解性プラスチック樹脂による徐放性効果が十分に期待できず、また87重量%を超えると農薬活性成分が十分に水中へ溶出できず、粒剤中に使用されずに残存したり、また土壌残留等の問題も抱える可能性がある。
水中溶出促進材料の粒子径は様々なものが使用できるが、そのなかでも粒子径が20マイクロメートル〜200マイクロメートルが製造上、および水中への農薬活性成分の溶出を促す作用を導き出すのに好ましい。また、水中溶出促進材料は、粒剤中において、上記した熱可塑性生分解性プラスチック樹脂のマトリックス中に入り込んで内部構造を粗くするようなものが好ましく、そのようなものとしては、例えば、上記した熱可塑性生分解性プラスチック樹脂の融点よりも高い融点を有するものが好ましい。
水中溶出促進材料の粒剤中の含有量としては、1〜27重量%が好ましい。水中溶出促進材料の含有量が1重量%未満では、農薬活性成分の水中への溶出が抑制され過ぎて、農薬活性成分の水中での濃度が所望する効果発現レベルまで達成されにくい。水中溶出促進材料の含有量が27重量%を超えると水中溶出促進効果が高すぎて農薬活性成分の効果発現が短期間になり、適切な育苗箱水稲用粒剤が期待し難い。
(1)農薬活性成分および水中溶出促進材料を、加温して溶融させた熱可塑性生分解性プラスチック樹脂に加えて混練して均一な混合物を得、
(2)均一な混合物を造粒機で押出して成型物を得、
(3)成型物を粉砕機にて破砕して粉砕物を得、次いで
(4)粉砕物を篩別して、その仮比重が0.4〜0.65、1g当たりの粒数が1200〜1800個である粒剤を得る
ことにより製造される。
具体的には以下の工程により製造することができるが、類似の機械や工程を適応することができ、これに限定されるものではない。
工程(1):溶融混合
粒剤全体に対して、好ましくは45〜87重量%の熱可塑性生分解性プラスチック樹脂を、例えば、溶融温度より少し高めに設定した6インチテストロール機(機械名、西村工機社製、溶融機)にてロール状に溶融させ、次いで、粒剤全体に対して、好ましくは3〜25重量%の農薬活性成分および好ましくは1〜27重量%の水中溶出促進材料を、融点以上になった溶融熱可塑性生分解性プラスチック樹脂に添加し、十分に均一混練した後、例えば、プレス機にてシート化する。
溶融加温温度は農薬活性成分の分解温度を考慮し、分解温度以下で溶融する。具体的には、溶融加熱温度は、90〜150℃の範囲が熱可塑性生分解性プラスチック樹脂や農薬活性成分の分解を抑制する面から好ましい。
溶融混合の後、得られた均一な混合物を、例えば、0.3〜2mmのラボプラストミル(機械名、東洋精機製作所社製、成型機)にて加熱造粒する。造粒機の種類は、目的とする造粒物の形状、粒子径等を考慮して、適宜選択する。具体的には、粒状成型物を得るためには、所望する粒径に相応したスクリーンを備えた押し出し成型部品等が例示される。例えば、スクリーン径0.3〜2mmの造粒機が好ましい。造粒する温度は、用いる熱可塑性生分解性プラスチック樹脂が溶融する温度以上で且つ含有する農薬活性成分が分解しない温度である。
得られた成型物を放冷し、粉砕機で粉砕する。粉砕機は、スクリーン径0.5〜5mmの粉砕機が好ましい。また、例えば、ペレタイザー(機械名、石中鉄工所製社製、破砕機)で0.5〜5mmに破砕してもよい。次いで、得られる粉砕物を、例えば、350〜2830マイクロメートル(7〜42メッシュ)の範囲で、好ましくは420〜1190マイクロメートル(14〜35メッシュ)、より好ましくは500〜1000マイクロメートル(16〜32メッシュ)の範囲で篩別して、目的とする仮比重が0.4〜0.65で、1g当たりの粒数が1200〜1800個である粒剤を得ることができる。
実施例1
チオシクラムシュウ酸塩11.7重量部およびアッシュメント20重量部(商品名、クニミネ社製、水道局汚泥の焼成品、平均粒子径 約80μm)を、約100℃に熱して溶融させたルナーレSE−P(商品名、日本触媒社製、ポリエチレンサクシネート樹脂)68.3重量部に溶融機にて混合溶融し、スクリーン径0.8mmの加温押出造粒機にて押出し、次いで0.5〜3.0mmの範囲でペレタイザー(機械名、石中鉄工所製社製、破砕機)にてカッティングを行い、その後350〜2830マイクロメートル(7〜42メッシュ)で篩別し、粒径約1.0mm、粒長約1mmのチオシクラムシュウ酸塩5.3重量%粒剤を得た。仮比重は0.54、粒数は1378個/g、安息角は0.83、粒剤の95%は420〜1190マイクロメートル(14〜35メッシュ)の範囲内であった。
チオシクラムシュウ酸塩6重量部およびアッシュメント25重量部(商品名、クニミネ社製、水道局汚泥の焼成品、平均粒子径 約80μm)を、約100℃に熱して溶融させたルナーレSE−P(商品名、日本触媒社製、ポリエチレンサクシネート樹脂)69.0重量部に溶融機にて混合溶融し、スクリーン径0.8mmの加温押出造粒機にて押出し、次いで0.5〜3.0mmの範囲でペレタイザー(機械名、石中鉄工所製社製、破砕機)にてカッティングを行い、その後350〜2830マイクロメートル(7〜42メッシュ)で篩別し、粒径約1.0mm、粒長約1.5mmのチオシクラムシュウ酸塩5.3重量%粒剤を得た。仮比重は0.51、粒数は1647個/g、安息角は0.92、粒剤の99%は420〜1190マイクロメートル(14〜35メッシュ)の範囲内であった。
チオシクラムシュウ酸塩11.7重量部およびDLクレー10重量部(商品名、日東製粉社製、クレー、平均粒子径 約25μm)を、約100℃に熱して溶融させたCELGREEN PH7(商品名、ダイセル化学社製、ポリカプロラクトン樹脂)78.3重量部に溶融機にて混合溶融し、スクリーン径0.8mmの加温押出造粒機にて押出し、次いで0.5〜3.0mmの範囲でペレタイザー(機械名、石中鉄工所製社製、破砕機)にてカッティングを行い、その後350〜2830マイクロメートル(7〜42メッシュ)で篩別し、粒径約1.2mm、粒長約0.8mmのチオシクラムシュウ酸塩10.3重量%粒剤を得た。仮比重は0.49、粒数は1467個/g、安息角は0.83、粒剤の98%は420〜1190マイクロメートル(14〜35メッシュ)の範囲内であった。
カルタップ塩酸塩10.85重量部(純度95%)およびDLクレー10重量部(商品名、日東製粉社製、クレー、平均粒子径 約25μm)を、約120℃に熱して溶融させたCELGREEN PH7(商品名、ダイセル化学社製、ポリカプロラクトン樹脂)78.3重量部に溶融機にて混合溶融し、スクリーン径0.8mmの加温押出造粒機にて押出し、次いで0.5〜3.0mmの範囲でペレタイザー(機械名、石中鉄工所製社製、破砕機)にてカッティングを行い、その後420〜1190マイクロメートル(14〜35メッシュ)で篩別し、粒径約1.2mm、粒長約0.8mmのカルタップ塩酸塩10.3重量%粒剤を得た。仮比重は0.48、粒数は1452個/g、安息角は0.82、粒剤の99%は420〜1190マイクロメートル(14〜35メッシュ)の範囲内であった。
チオシクラムシュウ酸塩11.7重量部、BPMC(純度98%、殺虫剤、水溶解度420ppm)10.2重量部、カープレックス#80D(商品名、デグッサ社製、ホワイトカーボン、水中溶出促進材料兼BPMCの吸着剤)10重量部を、92℃に熱して溶融させたセルグリーン PH7(商品名、ダイセル化学社製、ポリカプロラクトン樹脂)68.1重量部に溶融機にて混合溶融し、スクリーン径0.8mmの加温押出造粒機にて押出し、次いで0.5mm〜3.0mmの範囲でペレタイザー(機械名、石中鉄工所社製、破砕機)にてカッティングを行い、その後350−2830マイクロメートル(7〜42メッシュ)で篩別し、粒径約1.0mm、粒長1mmのチオシクラムシュウ酸塩10.3重量%、BPMC10.0重量%の粒剤を得た。仮比重0.52、粒数1454個/g、安息角0.86、粒剤の98%は420−1190マイクロメートル(14−35メッシュ)の範囲であった。
チオシクラムシュウ酸塩11.7重量部、トリシクラゾール(純度95%、殺菌剤、水溶解度600ppm)8.2重量部、カープレックス#80D(商品名、デグッサ社製、ホワイトカーボン、水中溶出促進材料)1重量部を、92℃に熱して溶融させたセルグリーン PH7(商品名、ダイセル化学社製、ポリカプロラクトン樹脂)79.1重量部に溶融機にて混合溶融し、スクリーン径0.8mmの加温押出造粒機にて押出し、次いで0.5mm〜3.0mmの範囲でペレタイザー(機械名、石中鉄工所社製、破砕機)にてカッティングを行い、その後350−2830マイクロメートル(7〜42メッシュ)で篩別し、粒径約1.0mm、粒長1mmのチオシクラムシュウ酸塩10.3重量%、トリシクラゾール8.0重量%の粒剤を得た。仮比重0.49、粒数1289個/g、安息角0.89、粒剤の98%は420−1190マイクロメートル(14−35メッシュ)の範囲であった。
チオシクラムシュウ酸塩11.7重量部、プロベナゾール(純度95%、殺菌剤、水溶解度150ppm)25.3重量部、を、92℃に熱して溶融させたセルグリーン PH7(商品名、ダイセル化学社製、ポリカプロラクトン樹脂)63重量部に溶融機にて混合溶融し、スクリーン径0.8mmの加温押出造粒機にて押出し、次いで0.5mm〜3.0mmの範囲でペレタイザー(機械名、石中鉄工所社製、破砕機)にてカッティングを行い、その後350−2830マイクロメートル(7〜42メッシュ)で篩別し、粒径約1.0mm、粒長1mmのチオシクラムシュウ酸塩10.3重量%、プロベナゾール24.0重量%の粒剤を得た。仮比重0.49、粒数1289個/g、安息角0.89、粒剤の98%は420−1190マイクロメートル(14−35メッシュ)の範囲であった。
BPMC(純度98%、殺虫剤、水溶解度420ppm)10.2重量部、カープレックス#80D(商品名、デグッサ社製、ホワイトカーボン、水中溶出促進材料兼BPMCの吸着剤)10重量部を、92℃に熱して溶融させたセルグリーン PH7(商品名、ダイセル化学社製、ポリカプロラクトン樹脂)79.8重量部に溶融機にて混合溶融し、スクリーン径0.8mmの加温押出造粒機にて押出し、次いで0.5mm〜3.0mmの範囲でペレタイザー(機械名、石中鉄工所社製、破砕機)にてカッティングを行い、その後350−2830マイクロメートル(7〜42メッシュ)で篩別し、粒径約1.0mm、粒長1mmのBPMC10.0重量%の粒剤を得た。仮比重0.52、粒数1404個/g、安息角0.85、粒剤の98%は420−1190マイクロメートル(14−35メッシュ)の範囲であった。
トリシクラゾール(純度95%、殺菌剤、水溶解度600ppm)8.2重量部、カープレックス#80D(商品名、デグッサ社製、ホワイトカーボン、水中溶出促進材料)1重量部を、92℃に熱して溶融させたセルグリーン PH7(商品名、ダイセル化学社製、ポリカプロラクトン樹脂)90.8重量部に溶融機にて混合溶融し、スクリーン径0.8mmの加温押出造粒機にて押出し、次いで0.5mm〜3.0mmの範囲でペレタイザー(機械名、石中鉄工所社製、破砕機)にてカッティングを行い、その後350−2830マイクロメートル(7〜42メッシュ)で篩別し、粒径約1.0mm、粒長1mmのトリシクラゾール8.0重量%の粒剤を得た。仮比重0.53、粒数1211個/g、安息角0.89、粒剤の98%は420−1190マイクロメートル(14−35メッシュ)の範囲であった。
プロベナゾール(純度95%、殺菌剤、水溶解度150ppm)25.3重量部、DLクレー(商品名、日東製粉社製、クレー、平均粒子径約25マイクロメートル)10重量部を、92℃に熱して溶融させたセルグリーン PH7(商品名、ダイセル化学社製、ポリカプロラクトン樹脂)64.7重量部に溶融機にて混合溶融し、スクリーン径0.8mmの加温押出造粒機にて押出し、次いで0.5mm〜3.0mmの範囲でペレタイザー(機械名、石中鉄工所社製、破砕機)にてカッティングを行い、その後350−2830マイクロメートル(7〜42メッシュ)で篩別し、粒径約1.0mm、粒長1mmのプロベナゾール24.0重量%の粒剤を得た。仮比重0.50、粒数1232個/g、安息角0.89、粒剤の98%は420−1190マイクロメートル(14−35メッシュ)の範囲であった。
チオシクラムシュウ酸塩6重量部(純度89%、日本化薬社製:以下省略)、キサンタンガム(商品名、結合剤)1.0重量部に酸性白土#10(商品名、水澤化学、酸性白土)を加え100重量部に調整した。上記原材料を全てコーヒーミルで混合し、水道水20重量部を添加し、混練後に、0.8mm径の押出製造機(不二パウダル社製)にて押出し、流動層乾燥機にて乾燥及び整粒し、その後420〜1190マイクロメートル(14〜35メッシュ)で篩別し、チオシクラムシュウ酸塩5.3重量%粒剤を得た。仮比重は0.91、粒数は578個/g、安息角は0.99、粒剤の93%が420〜1190マイクロメートル(14〜35メッシュ)の範囲内であった。
カルタップ塩酸塩4.5重量部(純度90%、製剤抽出品)、キサンタンガム(商品名、結合剤)1.0重量部に酸性白土#10(商品名、水澤化学、酸性白土)を加え100重量部に調整した。上記原材料を全てコーヒーミルで混合し、水道水20重量部を添加し、混練後に、0.8mm径の押出製造機(不二パウダル社製)にて押出し、流動層乾燥機にて乾燥及び整粒し、その後420〜1190マイクロメートル(14〜35メッシュ)で篩別し、カルタップ塩酸塩10.3重量%粒剤を得た。仮比重は0.91、粒数は625個/g、安息角は1.00、粒剤の93%が420〜1190マイクロメートル(14〜35メッシュ)の範囲内であった。
イミダクロプリド原体1.2重量部(純度90%、製剤抽出品)、キサンタンガム(商品名、結合剤)1.0重量部にDLクレー(商品名、日東製粉社製、クレー、平均粒子径 約25μm)を加え100重量部に調整した。上記原材料を全てコーヒーミルで混合し、水道水20重量部を添加し、混練後に、0.8mm径の押出製造機(不二パウダル社製)にて押出し、流動層乾燥機にて乾燥及び整粒し、その後420〜1190マイクロメートル(14〜35メッシュ)で篩別し、カルタップ塩酸塩1.0重量%粒剤を得た。仮比重は0.91、粒数は612個/g、安息角は0.99、粒剤の94%が420〜1190マイクロメートル(14〜35メッシュ)の範囲内であった。
チオシクラムシュウ酸塩11.2重量部(純度89%、日本化薬社製:以下省略)、キサンタンガム(商品名、結合剤)1.0重量部に酸性白土#10(商品名、水澤化学、酸性白土)を加え100重量部に調整した。上記原材料を全てコーヒーミルで混合し、水道水20重量部を添加し、混練後に、0.8mm径の押出製造機(不二パウダル社製)にて押出しチオシクラムシュウ酸塩5.3%粒剤を得た。仮比重は0.91、粒数は557個/g、安息角は0.99であった。
BPMC(純度98%、殺虫剤、水溶解度420ppm)10.2重量部、カープレックス#80D(商品名、デグッサ社製、ホワイトカーボン、水中溶出促進材料兼BPMCの吸着剤)10重量部、キサンタンガム(商品名、結合剤)1重量部、DLクレー(商品名、日東製粉社製、クレー、平均粒子径約25マイクロメートル)78.8重量部をコーヒーミルにて均一に混合し、水道水12重量部を添加し、混練後に、0.8mm径の押出造粒機(不二パウダル社製)にて押出し、流動層乾燥機にて乾燥し、その後420〜1190マイクロメートル(14〜35メッシュ)で篩別し、BPMC10重量%の粒剤を得た。仮比重は0.99、粒数592個/g、安息角は0.98、粒剤の95%が420〜1190マイクロメートル(14〜35メッシュ)の範囲内であった。
散布時の目視による均一性評価
以下に本発明の実施例1から4および比較例1から3の粒剤の散布時の均一性を目視により評価した。即ち、水稲育苗箱(30cm×60cm)に実施例1から4および比較例1から3のそれぞれの粒剤を25g散布し、その均一性を目視評価した。試験結果は表1に示した。
水稲育苗箱処理の効力評価試験
実施例1から4ならびに比較例1から2で得られた粒剤について、水稲を利用した効力試験を実施した。
即ち、土壌30g、水17mlを入れたカップの中央部分に粒剤50mgを処理し、2葉期の稲5本を植えた後、ガラス温室にそれぞれ置いた。処理60日後に、ツマグロヨコバイ3齢幼虫10頭を放虫し、5日後に生死を調査した。3連制で実施。試験結果は表2に記載した。
更に、本発明の粒剤は、比較例の粒剤と安息角がほぼ変わらないことから流動性も確保された優れた育苗箱水稲用粒剤であるともいえる。
田植機による散布試験
以下に本発明の実施例3〜6及び比較例1〜3の粒剤を実際の田植機を用いて散布状況及び水稲根部への粒剤施用状況を調査した。
1箱当たり30gの供試粒剤を処理当日に苗箱に散布し、散水後、田植機(イセキPF200)にて水田に苗を移植し、移植時の粒の散布状況を目視で調査した。また、移植後に水田の水を抜き、粒剤が株元のどの位置に分布するかを調べた。
移植条件:
一般的な水田面の水深が浅い条件(水深1cm程度)に加え、5cmの条件でも試験を行った。
試験結果を表3に示した。
水稲育苗箱処理の薬害試験
上記の実施例1、3、5,8ならびに比較例4、5で得られた粒剤について、水稲を利用した薬害試験を実施した。
土壌30g、水17mlを入れたカップの中央部分に粒剤50mgを処理し、2葉期の稲5本を植えた後、ガラス温室にそれぞれ置いた。処理、3、7、60日後に薬害を調査した。試験は3連制で実施し、薬害は達観調査を目視で実施した。稲の枯れや成育状況を観察し、無処理の稲との比較で少しでも異常が観察された場合は薬害とした。具体的には、薬害発生株率を下記式から求め、薬害状況は、成育抑制及び薬剤特有の枯れより判断した。
薬害発生株率=(中重度薬害株数/供試株数)×100
試験結果:
試験結果は表4に示した。薬剤散布量は30g/箱で各薬剤とも行った。
Claims (12)
- 農薬活性成分、水中溶出促進材料および熱可塑性生分解性プラスチック樹脂からなる粒剤であって、その仮比重が0.4〜0.65、1g当たりの粒数が1200〜1800個であることを特徴とする育苗箱水稲用粒剤。
- 安息角が0.8〜1.0である請求項1の育苗箱水稲用粒剤。
- 粒剤の95%以上が粒径420〜1190マイクロメートルである請求項1または2の育苗箱水稲用粒剤。
- 農薬活性成分が、20℃における水溶解度が4〜60%重量である請求項1から3のいずれかの育苗箱水稲用粒剤。
- 農薬活性成分が、1,3−ジカルバモイルチオ−2−(N,N−ジメチルアミノ)−プロパン塩酸塩(カルタップ塩酸塩)または5−ジメチルアミノ−1,2,3−トリチアンシュウ酸塩(チオシクラムシュウ酸塩)である請求項1から4のいずれかの育苗箱水稲用粒剤。
- 熱可塑性生分解性プラスチック樹脂が、ポリエチレンサクシネート、ポリカプロラクトン、ポリブチレンサクシネート、ポリカプロラクトン/ブチレンサクシネートおよびポリブチレンサクシネート/アジペートからなる群から選ばれる1種以上である請求項1から5のいずれかの育苗箱水稲用粒剤。
- 粒剤全体に対して、農薬活性成分が3〜25重量%、水中溶出促進材料が1〜27重量%および熱可塑性生分解性プラスチック樹脂が45〜87重量%である請求項1から6のいずれかの育苗箱水稲用粒剤。
- (1)農薬活性成分および水中溶出促進材料を、加温して溶融させた熱可塑性生分解性プラスチック樹脂に加えて混練して均一な混合物を得、
(2)均一な混合物を造粒機で押出して成型物を得、
(3)成型物を粉砕機にて破砕して粉砕物を得、次いで
(4)粉砕物を篩別して、その仮比重が0.4〜0.65、1g当たりの粒数が1200〜1800個である粒剤を得る
ことを特徴とする請求項1から7のいずれかの育苗箱水稲用粒剤の製造方法。 - 工程(2)において、均一な混合物を、スクリーン径0.3〜2mmの造粒機で押出して成型物を得る請求項8の製造方法。
- 工程(3)において、成型物をスクリーン径0.5〜5mmの粉砕機で破砕する請求項8または9の製造方法。
- 工程(4)において、粉砕物を350〜2830マイクロメートルの範囲で篩別する請求項8から10のいずれかの製造方法。
- 工程(1)において、90〜150℃の範囲で熱可塑性生分解性プラスチック樹脂を溶融させる請求項8から11のいずれかの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006253697A JP5039347B2 (ja) | 2005-10-06 | 2006-09-20 | 育苗箱水稲用粒剤およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005293391 | 2005-10-06 | ||
JP2005293391 | 2005-10-06 | ||
JP2006253697A JP5039347B2 (ja) | 2005-10-06 | 2006-09-20 | 育苗箱水稲用粒剤およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007126440A true JP2007126440A (ja) | 2007-05-24 |
JP5039347B2 JP5039347B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=38149386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006253697A Expired - Fee Related JP5039347B2 (ja) | 2005-10-06 | 2006-09-20 | 育苗箱水稲用粒剤およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5039347B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0585902A (ja) * | 1991-09-24 | 1993-04-06 | Nippon Kayaku Co Ltd | 生分解性ポリマーを含有する徐放性農薬製剤及びその製造方法 |
JP2000063205A (ja) * | 1998-08-19 | 2000-02-29 | Chisso Corp | 被覆農薬粒剤用農薬粒子、被覆農薬粒剤とその製造方法、及び被覆農薬粒剤を用いた農作物の栽培方法 |
JP2002517380A (ja) * | 1998-04-30 | 2002-06-18 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 作物保護に使用するための活性物質の遅延性調製物 |
JP2004010510A (ja) * | 2002-06-05 | 2004-01-15 | Mitsui Chemicals Inc | 溶出制御された農薬混合粒剤 |
JP2004352711A (ja) * | 2003-05-01 | 2004-12-16 | Nippon Nohyaku Co Ltd | 粒状農薬組成物、その製造方法及び使用方法 |
JP2005002081A (ja) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Toho Chem Ind Co Ltd | 徐放化された農薬粒剤 |
JP2005513163A (ja) * | 2002-01-10 | 2005-05-12 | バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト | 粉末調合物 |
JP2007008917A (ja) * | 2005-05-31 | 2007-01-18 | Nippon Kayaku Co Ltd | 水溶性農薬殺虫成分を溶出コントロールした育苗箱水稲用粒剤 |
-
2006
- 2006-09-20 JP JP2006253697A patent/JP5039347B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0585902A (ja) * | 1991-09-24 | 1993-04-06 | Nippon Kayaku Co Ltd | 生分解性ポリマーを含有する徐放性農薬製剤及びその製造方法 |
JP2002517380A (ja) * | 1998-04-30 | 2002-06-18 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 作物保護に使用するための活性物質の遅延性調製物 |
JP2000063205A (ja) * | 1998-08-19 | 2000-02-29 | Chisso Corp | 被覆農薬粒剤用農薬粒子、被覆農薬粒剤とその製造方法、及び被覆農薬粒剤を用いた農作物の栽培方法 |
JP2005513163A (ja) * | 2002-01-10 | 2005-05-12 | バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト | 粉末調合物 |
JP2004010510A (ja) * | 2002-06-05 | 2004-01-15 | Mitsui Chemicals Inc | 溶出制御された農薬混合粒剤 |
JP2004352711A (ja) * | 2003-05-01 | 2004-12-16 | Nippon Nohyaku Co Ltd | 粒状農薬組成物、その製造方法及び使用方法 |
JP2005002081A (ja) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Toho Chem Ind Co Ltd | 徐放化された農薬粒剤 |
JP2007008917A (ja) * | 2005-05-31 | 2007-01-18 | Nippon Kayaku Co Ltd | 水溶性農薬殺虫成分を溶出コントロールした育苗箱水稲用粒剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5039347B2 (ja) | 2012-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3056723A (en) | Method of preparing pelletized pesticidal compositions | |
CN108432769A (zh) | 一种含喹草酮与苯嘧磺草胺的农药组合物 | |
TWI433648B (zh) | 顆粒狀農藥組成物及其製造方法 | |
WO1997004652A1 (fr) | Granules pesticides enrobes a usage agricole, procede de fabrication et mode d'emploi | |
JPH0656605A (ja) | 粒状農薬組成物及びその製造法 | |
JP4889894B2 (ja) | 被覆生物活性物質、生物活性物質組成物、および作物の栽培方法 | |
CN105265446B (zh) | 一种含有烯肟菌胺及四氟醚唑的农药组合物 | |
CN103109806B (zh) | 一种杂草抑制剂缓控释微丸及其制备方法 | |
JP5145539B2 (ja) | 水溶性農薬殺虫成分を溶出コントロールした育苗箱水稲用粒剤 | |
JP5039347B2 (ja) | 育苗箱水稲用粒剤およびその製造方法 | |
KR100337048B1 (ko) | 시한방출제어형 피복농약입제 | |
JPS5865203A (ja) | 水面浮遊性生物活性物質含有組成物 | |
CN100581359C (zh) | 粒状农药制剂 | |
JP2007284429A (ja) | コーティング型育苗箱水稲用粒剤およびその製造方法 | |
CN100551240C (zh) | 一种代森锌水分散粒剂 | |
JPH11236301A (ja) | 被覆農薬粒剤とそれを用いた農作物の栽培方法、及び植物根の誘引方法 | |
EP0698017B1 (de) | Magnesiumsalz von 3-isopropyl-2,1,3-benzothiadiazin-4-on-2,2-dioxid, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung zur bekämpfung von unerwünschtem pflanzenwuchs | |
JP2018117547A (ja) | 被覆種子、被覆種子の製造方法及び被覆種子の播種方法 | |
KR100433773B1 (ko) | 서방성 농약 혼합 입제 | |
JP2010208984A (ja) | 淡水巻貝防除用粒剤 | |
JPH06298602A (ja) | 農薬粒剤 | |
JPS637161B2 (ja) | ||
TWI608797B (zh) | 固形農藥製劑 | |
JPH07242502A (ja) | 改良農薬製剤 | |
JP5545819B2 (ja) | 徐放性農薬粒剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120709 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |